【89式】戦後国産小火器総合 27【64式】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/17(火) 20:39:45.64ID:Abm0DJy00
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 26【64式】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1477620932/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/03/10(金) 20:19:32.59ID:O2pHpe9Sa
>>539
近所の野良猫をエアガンで撃ちまくって害獣駆除してるわ
2017/03/10(金) 22:40:38.59ID:PMjFA7WWa
>>538
台湾の第205兵站廠は国営のわりに現実的な銃器作るな
https://pbs.twimg.com/media/BmjomD-CMAAS3cj.jpg
2017/03/10(金) 22:59:09.22ID:v917Ofla0
>>532
台湾、韓国、ソ連、イスラエル、チェコ、その他いろんな国がそうしてる。
2017/03/10(金) 23:05:14.28ID:1Zsm+H2o0
>>542
左撃ちに対応してないAR15のコピーか
2017/03/10(金) 23:05:20.16ID:v917Ofla0
>>529
何十年経ってからサポートを求められるもの、航空機、工作機械、いろいろあるよね〜

「5年経ったら補修部品作らないから新機種に買い換えてね」って商売をす れば解決だね〜
2017/03/10(金) 23:19:18.38ID:PMjFA7WWa
>>544
外観と操作はM-16系で中身はAR -18系
ハンドガード先端に規制子がついてる
2017/03/11(土) 02:29:16.80ID:Dd4kaxJG0
>>541
サバゲ板のカスか
2017/03/11(土) 06:06:53.53ID:mLu11mf2a
長期使用が前提かつ頻繁に保守点検やら整備が必要な製品はメンテナンス業で儲けるんじゃない
2017/03/11(土) 07:48:55.18ID:bBcDvlMj0
たかだか10年や20年も大口顧客に補修部品供給できない銃器メーカーってどんな弱小だ?
全世界的に普及した種類の小銃の補修部品がなくなるなんて現実的にありえない
AR-15なんて(あくまで一例ね)たぶん100年後でも修理できると思うぞ
89式は100年後どうなっているのだろうか?

ま、仮に一切補修部品は売らない売り切りの頭おかしい販売形態だったとして、極論すれば倍数買えばよいこと
それでも国産より安くつくならばね
2017/03/11(土) 10:32:58.66ID:eX+TQHkza
重火器のメーカーは、ベレッタやFNハースタルと言えども、中小企業に過ぎないよ。
2017/03/11(土) 11:39:53.23ID:bbnlKPsD0
その大口顧客からの収益で人件費やら固定資産税やらこみで部品製造ラインが維持できるならね?
回転の早い家電製品とかだと全世界の売ってる代物でも7年で部品すらなくなりますが
AR-15とかの部品なら需要があるから+勝手にサードパーティが作るってだけじゃない?
552名無し三等兵 (ワッチョイ 0359-6b0g)
垢版 |
2017/03/11(土) 11:43:40.08ID:nDDL/Xv20
>>538
無可動銃や本物をモデルのエアーガンなんかも作り販売すれば
採算もよくなるぞ。
2017/03/11(土) 14:34:03.56ID:LXsGOsVL0
>>550
中小企業の定義にもよるけれど、何千人も従業員がいるメーカはふつう大企業というね〜
日本の法令上での定義では大企業だね〜
東レ、トヨタ自動車、デュポンみたいな規模じゃないと大企業じゃないというなら、話は別だね〜

>>549
89RやAR70/90やL85、民間でも売られていろんな会社が部品作れば、100年後でも部品寄せ集めて組み上げることもできるんじゃないかな〜
でも今のところそういう市場ないよね〜

>>552
いいこと思い付いた!
ダミー銃やエアガンを、訓練用オプションとして大口顧客に販売しよう〜
554名無し三等兵 (ワッチョイ 0359-6b0g)
垢版 |
2017/03/11(土) 16:03:26.29ID:nDDL/Xv20
>>553
もうすぐ3Dプリンターで部品作り放題になるから
2017/03/11(土) 16:50:07.16ID:LXsGOsVL0
>>554
そのうち、普通の鋼材をけっこうな精度で加工して、焼き入れや表面処理の機能もある3Dプリンタも登場するかもしれないよね。
2017/03/11(土) 17:12:31.89ID:qHf1VBzD0
>>553
最近は訓練用資材として模擬銃やエアガンの需要はそうないぞ
自衛隊でもシミュニッションFX弾
2017/03/11(土) 18:55:28.24ID:fK8rg9ln0
>>554
懲役5年、初犯でも執行猶予無し
558名無し三等兵 (ワッチョイ 0359-6b0g)
垢版 |
2017/03/11(土) 19:02:24.58ID:nDDL/Xv20
部品だけなら処罰できないんじゃ
それを組み立てた時点で犯罪になるんでしょう。

核兵器も同じで、部品で用意しておいて、いざと言う時に組み立てれば
核保有国とは認定されない。
2017/03/11(土) 19:09:42.19ID:fK8rg9ln0
>>558
この作者は実銃リボルバーのフレームと回転弾倉を持ってただけで執行猶予無し懲役3年

銃好きならkindle版648円と安いので1巻からよむと面白い

刑務所の前(3) (ビッグコミックススペシャル)花輪和一著
https://www.amazon.co.jp/dp/B013ABY6W8/
2017/03/11(土) 19:11:47.74ID:fK8rg9ln0
ちなみに求刑は5年だったが、知り合いが嘆願運動をしてくれたので3年に減刑
なんでデフォルトは5年。5年は長いよね〜25才で入ってでてきたらもう三十路だもんな
2017/03/11(土) 19:20:05.60ID:tSkm1tjCK
>>560
逆に考えるんだ!
75過ぎてから銃器作れば、国の金で医療と飯は面倒見てくれると考えればマイナスではないはず

あと、借金取りからも逃げられる
2017/03/11(土) 19:47:53.39ID:cmmlFC1pp
>>559
コルト・ガバメントじゃなかったか?
2017/03/11(土) 22:09:03.28ID:fK8rg9ln0
>>562
バレたのはリボルバーのほう
2017/03/11(土) 23:13:55.76ID:y2abfgxN0
>>532
よくいわれる国際情勢変化による供給途絶のリスクは
自衛隊に輸入品が多数存在する以上、理由としては弱い
しかし完成品輸入では、数十万丁分の雇用と経済効果が発生せず
その数十万丁と保守部品を数十年かけて供給してくれる保証も国産に比べて弱く
欠陥や契約不履行があった場合の手続きにも弊害がありうる
ラ国はこれらの一部をクリアするが、小銃は防衛省が輸入している、
他の装備品に比べ技術ハードルが低く、要する開発費は極わずかである一方
生産設備費と維持費がかかるため価格は完全国産と大して変わらない
また、これまでの陸自が小銃に求めた良くも悪くも独特な仕様は国産の意義を肯定するし
次世代小銃に関しては、NATO側に歩兵銃として大口採用された例が少なく
いまだ手探り状態であるため、たとえSCARインスパイア系になったとしても、独特の仕様を盛り込みうる
2017/03/11(土) 23:55:06.73ID:LXsGOsVL0
>>564
目先だけを考えるなら輸入が安いけど、
国産なら少々単価が高くても、代金のほとんどが国内に回って一部はまた税金として政府に戻るよね〜
2017/03/12(日) 00:09:33.55ID:e8T3sSIj0
フォークランド戦争の時、アルゼンチンがエクゾセミサイルを追加購入しようとしたら
ものすごく高い値段を吹っかけられて買えなかった
2017/03/12(日) 00:16:20.25ID:4JmaXcVv0
既存の備蓄兵器を使い果たして輸入も出来ないような状況だと日本の場合は食料や燃料が尽きて先に詰むと思うんだけど
2017/03/12(日) 00:18:23.61ID:3PMXYdv80
>>556
マジで?
専用の防具が必要になるうえに有効射程はエアガンより短いのに?
2017/03/12(日) 01:02:15.49ID:7gS3zOt40
>>568
CQBではFXに切り替わっていくだろうな
それ以外は空砲でいいし
2017/03/12(日) 06:05:06.37ID:xUM0/SD40
自衛隊がシミュニッションFX使ってるって事は
89式用のパーツが出てるって事?
2017/03/12(日) 07:33:51.78ID:gUQ/HCfZa
自衛隊が鉄人28号車FX使ってる、に見えたw
572名無し三等兵 (ワッチョイ c717-vsbp)
垢版 |
2017/03/12(日) 07:45:56.86ID:h4qKscrd0
税金使って南スーダンで何やってんだか。
自衛隊は糞だな。
竹島と尖閣と千島列島に逝け
2017/03/12(日) 08:22:02.98ID:tFKZhJNgd
新小銃ワクワクして待ちきれねー
2017/03/12(日) 09:04:02.44ID:/ErU/cmgK
>>572
WAiR "We are always ready!"
2017/03/12(日) 11:24:13.31ID:S7e3yJw40
>>564
小銃国産化の経済効果ってどれだけあるんだ?
まあ仮に無視できないほど大きなものがあるとして(そうとは思えんけど)、防衛関連の公共事業で景気浮揚なんかどうしようもない愚策でしかないのではという気がするけど

数十万丁と補修部品云々、御自分でも書いておられるけど、そんな契約も履行できないような(マトモな)メーカーってなんなのよ?
倒産リスクか?なら国内のほうがよっぽどヒドいと思う…

「次世代歩兵銃」が何を指すかわからんので後段についてはアレだけど、フランスなんかHK416買っちゃったしねえ
「独特な仕様」は大手銃器メーカーならある程度対応してくれるのではないかと思わせるし、そもそも「独特な仕様」ははたして本当に必要で優れたものなのか?という点に極めて大きな疑問が残る

その上で性能的(これまた曖昧な言葉だが)そして価格的に国産銃器の競争力を考えるとうーん…
まあ、素人だからわかんないけどね
こんな落書き板で結論なんか出んわなあ
576名無し三等兵 (オッペケ Sr57-x3Xz)
垢版 |
2017/03/12(日) 11:58:22.62ID:WhTHn687r
基礎兵器だから国産能力を無くせない。
2017/03/12(日) 13:46:15.19ID:GaFAv2xmr
しかし作ってるだけじゃ意味がないのは住友見りゃわかるわな
2017/03/12(日) 13:57:44.33ID:iXASQnmea
経済効果とか殆ど期待できないだろうね
生産能力も知れてるし有事になったら云々も当てにならないと思う
銃火器後進国の日本は同じ後進国の英仏と同じく国産諦めて良いレベル
どうせ米独露に敵わないんだし
2017/03/12(日) 14:01:28.05ID:nEbAumAhd
いや米ももはや先進国じゃなくね
陸戦の重要銃器のうちSAWとGPMGがベルギー製
小銃がどうにか踏みとどまってるあたり、日本同様に国産設計火器が追いやられているじゃん
日本もアメリカも最後の砦が国産設計の小銃じゃん
そこ守ってるだけでしょ
2017/03/12(日) 14:08:50.57ID:nEbAumAhd
M60があるじゃんとかは無しでね
M240に置換されていく立場だから
結局銃器大国アメリカでさえ小銃以外国産設計を諦めつつある時点で、日本がどうこうしても始まんないんだよね
ってか既にライセンスという形でSAWの国産も諦めたのが数十年前だしその兆候はあったよ
せいぜい国産設計を守れるのは小銃しかないでしょう
拳銃も機関銃も圧倒的なブランドの前に太刀打ち出来ない中、小銃だけはやりようがあるんだし
だからアメリカも捨てない
小銃まで捨てたフランスとか悲しいだけだよ
2017/03/12(日) 14:13:46.16ID:S7e3yJw40
その「最後の砦」は守る必要のある砦なのか?
まあ、自国製小銃が国威発揚という面で一定の役割を果たすのはじゅうぶん理解できる
しかしそれなら儀仗隊のガーランドをサンパチ銃か何かにでもとっかえてやる方がなんぼかマシではないかね
2017/03/12(日) 14:28:28.54ID:nEbAumAhd
あったよ
もはやミリタリーという一つのカテゴリーのエンターテイメントなんだよ
国防と同時に不謹慎だが要はガンプラとかライダーとかと同じ類も兼ねている
2017/03/12(日) 14:35:07.81ID:nEbAumAhd
今の時代に一部のオタクの為に納税者納得させられんのなと思うか?
残念ながら非オタクの方は小銃がどうとかこんな知りもしないから何も言ってこない
そもそも興味がない
軍事にとやかく言ってくる納税者の輩の大半は軍事に趣向のある者
そういった連中は例えば時間をさかのぼって零戦と隼の片方を消して統一させて効率化を図れる力を持ったとしても絶対にやらない様な奴らなんだよ
同様に
小銃一個消える、それも国産という補正の前ではね。

極論を言えば、西側世界の小銃をハイスペックで安価な魔法の小銃で置換出来るスイッチがあったとしても押さない
みんな同じ小銃じゃあつまらないから
2017/03/12(日) 14:36:48.00ID:g58TIZCJ0
フランスとかは隣が生産国だから調達や修理が楽でいいけど日本がヨーロッパから輸入すると、部品が国内なら1ヵ月ですんだとしたら3ヶ月や半年がザラになるよ(泣

サービスを重点的にしてもらうなら海外企業に日本法人作ってもらって、交換頻度が高い部品は国内で生産してね、ってなるから既存の国内企業が体力あるうちは使いつぶした方がいいんじゃよ。
2017/03/12(日) 14:39:54.98ID:g58TIZCJ0
国産重視なのは、単に近隣諸国で買いやすい所がないからですよ(泣

韓国と友好関係築けたらそこら辺解消するかもよ(泣
2017/03/12(日) 14:45:45.15ID:nEbAumAhd
要はアメリカも日本も国産設計小銃捨てないのは単に軍事と趣味を兼ねているからなんだよ
そういった心を殴り捨てて愛国心に目覚めた()KYTNみたいな国士様()のいう事なんてクソ以下の価値にしか取れないのね

国産厨(=今の自衛隊+軍事関連趣味者の主流)は、素直に「国産設計小銃が好きだ」と開き直り
アンチ国産派は自らの声が全く現体制に響かないのを自覚すべきなんだよね
2017/03/12(日) 15:47:18.72ID:vjxRtEidp
日本より小さい韓国からワザワザ輸入するのは良くて、日本がいま国産してる物を使い続けるのは悪いのか?
2017/03/12(日) 16:11:42.46ID:Ajdz1UlK0
新型になるんで。ただわざわざ日本独自開発する必要はないね。FNかH&Kに依頼すれば
2017/03/12(日) 16:36:49.94ID:vjxRtEidp
それは>584で大火力が答えてる
2017/03/12(日) 16:56:45.14ID:nEbAumAhd
いやその場合はライセンス生産という手がある
本音は、つまらないからやだ、だろうが

何が悲しくて自国で設計した小銃も持てないんだよ
中国人の友達いるが日中戦争前半の中国軍がチェッコ機銃で11年式押したんだぞっても他所からのものだから虚しいって言ってたぞ
中国人が凄いんじゃなくてただチェッコが凄いだけやんってなるから
2017/03/12(日) 17:53:28.97ID:AIpO4G6R0
>>575
調達ペースが遅いから特需で湧くわけじゃないが
輸入すれば国内を巡るはずだった数百億の金は海外に直接流出することになるし
国内メーカーに仕事を与え続ける事自体は、次期小銃の選択肢を増やし
輸出の可能性を維持し供給や司法手続きを容易にするから総合的に見て堅実で
完成品輸入は冒険だと思う

また、ラ国しても単価は変わらないし、特殊部隊需要ならともかく
歩兵銃は大局的に見ればどこが設計しても基本性能に大差ない一方で
陸自は独特の仕様を要求したがるので、価格や仕様を重視するにしても国産が採用されやすい
(911以降のドクトリン変化を見ればM16のラ国の方が良かったと思うが、まぁ結果論だろう)

次世代小銃は世界でもまだ模索段階で、7,80年代のような分かりやすい潮流というものが無い
よく次期候補として挙げられるSCARやそのインスパイア系は、歩兵銃として採用された実績が皆無だし
HK416のような次世代ガスピストンARも事例が少なすぎる、特に416はより歩兵銃向きな433が出てしまった
潮流が不確かな今、次期小銃を考えるなら、陸自が陸自なりに必要だと考える仕様が一番堅実だと思う
それがたとえSCARインスパイアになったとしても、SCARには採用実績が無いのだから
592名無し三等兵 (スッップ Sd92-hXey)
垢版 |
2017/03/12(日) 17:54:40.14ID:HTMWqA6Nd
閲覧注意。射殺シーンが連続します。
ttps://youtu.be/da8n1v1Jok0
2017/03/12(日) 20:56:08.52ID:VE2dGss10
そういえば海上保安庁の拳銃
S&W M5906にはスライドに海上保安庁マーク(コンパスに旭日)の刻印がありますが、89式小銃にも海保マークの刻印があるんでしょうか?
64式には海保マークと 陸自から回って来た奴(桜にW)マークの二種類があると聞きましたが?
2017/03/12(日) 22:27:47.40ID:e8T3sSIj0
>>589
佐川急便に謝れ!今はヨーロッパだろうと地球の裏側だろうと一日でつく
2017/03/12(日) 23:11:58.39ID:PM0NbkQL0
>>594
マジレスすると、武器は輸送の手続きに時間がかかったりするし、
いろんな外国に納めている会社相手に「うちのを最優先して!」とは言えないね〜
596名無し三等兵 (ワッチョイ 0359-6b0g)
垢版 |
2017/03/14(火) 16:47:35.16ID:G3qLdhSS0
>>593
錨のマークは無いのか
今後は菊・錨・鷲のマークを付けるのか陸海空向けに。
2017/03/15(水) 00:08:39.79ID:pI5rzPWQ0
>>584
>フランスとかは隣が生産国
選定発表くらいの頃にHK416Fの選定理由に価格の3割を占める銃身がフランス製と書いてある記事見たことあるわ
598名無し三等兵 (ワッチョイ 3e01-aymZ)
垢版 |
2017/03/15(水) 16:06:41.01ID:RzfPl6bL0
どうせ自衛隊が高額で購入するだろ
国から仕事貰えばやって行けるからなめてんのかな
典型的な税金うまー案件
純国産思想の方がアホ
2017/03/15(水) 16:29:19.94ID:WK5uCyaH0
次の方どうぞ
2017/03/15(水) 18:35:38.30ID:rff7xiDyK
新小銃が全部隊に行き渡る前にリタイヤが始まるってどんだけ配備ペースが遅いんだよ

もうACRかだとかM27IARあたりを輸入しろよ
601名無し三等兵 (スッップ Sd92-hXey)
垢版 |
2017/03/15(水) 18:50:14.12ID:MBQFDNaLd
実弾の供給を減らしたら、リタイヤが遅くなるだろう。
602名無し三等兵 (ワッチョイ e6c9-b5T3)
垢版 |
2017/03/15(水) 20:24:18.21ID:Q9mY45Im0
日本は、銃砲規制を緩和して国内市場を育てるべきだ、海外射撃ツアーなんて
アホなものは無くさないと。射撃場保管なら大幅に所持規制を緩和しても問題
無かろう。
2017/03/15(水) 21:12:51.98ID:+HFCjNHPd
国内市場育てたところで海外に制圧されて輸入が増えて貿易赤字になるだけ
趣味なら尚更海外製のブランドに勝てるわけないだろ
特に拳銃
既にある猟銃や競技銃なら豊和だが規制緩和したところで規制緩和で増えた分の連中はこんなのに目もくれず軍用銃集めるだろ
規制緩和で銃持つ奴なんか趣味の奴だよ
生活上必要な人は既に持ってる
2017/03/15(水) 21:43:26.86ID:zK9EYiLr0
エアソフトガンみてればわかるわな。
2017/03/15(水) 22:05:45.49ID:kqiqXVle0
文字通り警察が来れるから
銃類必要ないんだよなぁ
必要なければ育たん
2017/03/16(木) 00:21:18.30ID:SP9SspQA0
いやいるだろ。いじめもアメリカではやりすぎると銃もって乱射するから最低限だが
歯止めがある、日本は学校でも社会でも自殺するまで際限なくやる
2017/03/16(木) 00:49:39.79ID:tGDDP0nad
乱射するかどうかはともかく、その乱射する銃がM4だったりするんだよ
つまり国産銃は国内市場ですら太刀打ち出来なくなる可能性大

基本的にだが輸入は無ければ無いほどいい。
一番儲かるってのは輸入ゼロで輸出マックス

ヘタに外国製品がつけ込む余地を作ればかえって日本経済に不利
2017/03/16(木) 13:47:11.60ID:ZwhKfnppa
>>606
反撃すれば何でも良いんだよ。銃は関係ない。

手段は考える必要があるけど「あいつを怒らせるとまずいと周囲に思わせれば勝ち。
2017/03/16(木) 14:51:02.16ID:T30x1uuj0
イジメやり過ぎると銃乱射するって漫画みたいな展開にまず突っ込め
610名無し三等兵 (スッップ Sddf-cjY0)
垢版 |
2017/03/16(木) 18:41:54.91ID:XT9AV+1gd
イジメる側が、銃もってりゃ世話ない。
2017/03/16(木) 21:19:31.70ID:NC3yTG9P0
先手を取れば勝てるだろ
2017/03/16(木) 23:59:15.26ID:1WZtHeJv0
>>609
正確にはいじめられた奴が切れたら自爆テロ銃乱射

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%8A%83%E4%B9%B1%E5%B0%84%E4%BA%8B%E4%BB%B6
コロンバイン高校銃乱射事件
2017/03/17(金) 00:08:39.32ID:WMfnzOaC0
>>612
その事件は勿論知ってるし、探せば他にもあるんだろうが
アメリカでは常にそうである様な書き方はNGでしょ
2017/03/17(金) 00:28:55.47ID:yqH/SsBAd
どうせ彼はいじめられっ子で銃を持ちたかったんだろうな
ただの願望よ

まともな人間なら銃社会なんで基地外じみていると判断できるもん
小学生でライフル持ってんだぜ?
異常だよ。
むかしガスガン集めてた子がいたけどみんなでサイコ野郎って虐めてた
これが普通の思考なんだよな
危なすぎるんだよ

まあブーメランが大人になって返ってくるとは思わなんだがw
2017/03/17(金) 00:45:10.15ID:2Z3ngpj10
いいこと思い付いた
いじめられっこ対象に戦闘訓練施すといいんじゃないかな?新しい商売と抑止力になるね〜
銃の商品名は「リーサルリベンジャー」とかね〜
2017/03/17(金) 00:50:45.34ID:ZL4CQD1v0
>>615
こんな感じになるらしい
https://youtu.be/fgapbzk3ojU
2017/03/17(金) 06:38:22.20ID:/zkBTFuz0
>>614
国や文化が違えば常識も違うよ
俺はアメリカの銃社会の州が好きだね
実際いってアサルトウェポン撃ちまくったり競技に参加したけどクソ楽しかったわ
2017/03/17(金) 06:42:12.34ID:ciVsoxDir
猟師でもないのに鉄砲好きな人間なんて(もちろんおれ含めて)ろくな人間じゃないに決まってるんだよなぁ
この趣味やる人間は世間的には日陰者だし、またそうあるべきだと思う
619名無し三等兵 (JP 0H1f-LL6u)
垢版 |
2017/03/18(土) 02:06:22.31ID:6kLEyLDEH
隣の国でレール付きのK2小銃に着々と移行してる横で、
あんな53年前の小銃の淘汰すらできずにゴタゴタやってるの最高にくだらない思うし、
住友亡き今、自衛隊の次期小銃は今後どうしていくのだらうか。
2017/03/18(土) 02:56:00.72ID:C/eGFFdpa
所詮キムチ国の銃じゃ日本が本気出して作った銃にはかなわない
2017/03/18(土) 03:24:09.74ID:ArHht1uMd
そもそも住友は小銃関係ないし
ってか残念ながら亡き者じゃないし
2017/03/18(土) 11:43:56.39ID:mNHe3SEs0
どうせHK何とかのラ国
2017/03/18(土) 11:53:19.08ID:vjoFPO2TK
>>622
サプライズでSA80という可能性も…
2017/03/18(土) 12:35:22.35ID:ChlAmdLkd
次期小銃HK推しまだ息してんのかね
2017/03/18(土) 12:49:36.30ID:RL1THshua
HKとか企業体質が真っ黒過ぎてないわー
2017/03/18(土) 14:24:01.65ID:G7fBN8NG0
銃器対策部隊に配備する小銃は結局どうなるんかね?
@とりあえず89式導入して次期小銃にするのか
A次期小銃正式化まで導入しないのか
B外国製導入するのか
2017/03/18(土) 14:27:44.59ID:UIGx9yhP0
遥かに前に、県警で外国籍小銃を買ってると、噂は聞いたことがある
628名無し三等兵 (ワッチョイ f33c-jHEL)
垢版 |
2017/03/18(土) 15:16:07.90ID:RufrtyF30
機関拳銃じゃあ、駄目なんかなあ、やっぱり。
2017/03/18(土) 15:20:44.10ID:WWSKW8bh0
>>625
言うてもHK416売れまくってるやん
2017/03/18(土) 15:26:45.40ID:G7fBN8NG0
>>628
本邦では大丈夫だとは思うけどね
ただHRTとARTには小銃配備は優先的にやるべきだとは思うけどね
2017/03/18(土) 17:55:42.60ID:zb3phyl20
>>626
もう国費で一部導入されてると思うがHKかシグかわからんけど完成品輸入。
89なんか買うわけがない。
2017/03/18(土) 18:02:22.50ID:+MQcSWrX0
あと原発警備隊のような最重要セキュリティがMP5装備のままじゃ今のテロリストの重装ぶりだと火縄銃も同然だと思う
2017/03/18(土) 18:10:08.00ID:G7fBN8NG0
噂とか思うとか・・・
2017/03/18(土) 19:13:21.55ID:zb3phyl20
特殊部隊をないと言い続けてきた
機関けん銃が配備されたとたん使いこなしてるやつ、指導者がいる
なんでもひとくくりに「特殊銃」に指定すればOKな現行法、規範

警察の言うことなんか信用できるか。
警視庁大阪あたりはもうアサルトライフルの訓練しかやってないんじゃないかとすら思えてくる。
2017/03/18(土) 19:19:29.45ID:nSkejFVer
うん、高原にハイキングでも行ってきなさい
2017/03/18(土) 19:30:57.04ID:G7fBN8NG0
>>634
>特殊部隊をないと言い続けてきた
特殊部隊として組織内で規定してないならその通りだからねぇ
SATの前身は機動隊内に職能別部隊としてあっただけだし

>機関けん銃が配備されたとたん使いこなしてるやつ、指導者がいる
配備前に評価運用するのは当然だろ
F-35の部隊配備前に米国で訓練やっているようにさ


>なんでもひとくくりに「特殊銃」に指定すればOKな現行法、規範
だわね

>警察の言うことなんか信用できるか。
>警視庁大阪あたりはもうアサルトライフルの訓練しかやってないんじゃないかとすら思えてくる。
小銃の運用はSATに一日の長があるから既に指導は受けているだろうね
2017/03/18(土) 19:32:28.52ID:8bO5O8LL0
>>632
まあ近距離での精度はいいし連射もできるからそこまで酷くはないと思うが・・・
というかヘルメットとアーマー着込んだ「テロリスト」とか他国軍の関与を疑うレベル
2017/03/18(土) 21:29:19.50ID:UIGx9yhP0
>>633
公表されているものが全てでは無いのが基本の業界だし(これのソースはないw)
噂が本当でも間違いでも、誰から聞いたかまでは言えないね〜
>>637
2014年のクリミア侵攻のときは、
最新型でレアなロシア製小火器・装具で武装し、空港や警察署を制圧できる練度の「武装勢力」が現れたよね〜
2017/03/18(土) 21:48:31.87ID:YEvdXJmS0
>>637
97年ロス強盗の件があるし
日本でも防弾チョッキを無許可で買うことができるから
秘匿性のハードルもあるけど、テロや凶悪犯でもあれえないことはないね
ただ9mmでもTHV弾みたいな特殊な弾なら
ソフトアーマーの限界であるクラス3Aを抜くことができるみたいね

ただ、RATだかSATだかがMP5に付けてたフェイスシールド用のストックが
自動小銃じゃ装着できるのものが限られるっつー点は
地味に現場が問題視しそうな点ではある
2017/03/18(土) 22:12:50.28ID:YEvdXJmS0
>>626
・既に完成品輸入銃だらけの警察としては
 自動小銃のような特殊用途銃は特に国産を重視しない

・豊和の次期小銃は近く採用される見込みが高いので
 メーカーや陸自としては89を推すメリットが薄く
 陸自小銃の更新に際して発生する中古89は、まず警察は欲しがらないし
 弾薬を一本化したい陸自としては後方部隊へ移管したい

なのに不思議と89が採用されてもおかしくない、というか89が必ず採用されるような気がする
2017/03/18(土) 22:18:30.91ID:YEvdXJmS0
まぁSATの主力小銃がいまだ89である可能性もあるし
その場合、MP5と勝手の違うノウハウを、銃対がSATから吸収しようとするなら89が有利になってくるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況