【89式】戦後国産小火器総合 27【64式】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/17(火) 20:39:45.64ID:Abm0DJy00
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 26【64式】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1477620932/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/01/20(金) 20:48:30.60ID:93wPhpNY0
>>62
ブルドックかオリバーか?それともカゴメか?
2017/01/21(土) 11:06:01.02ID:xgF5yxBd0
一括でSCARを大量購入したほうが安上がりじゃん
2017/01/21(土) 12:24:32.43ID:kDz5vODxa
いや、仕様書のがほぼ採用されるだろうなぁと思って、それについてここの住民がどう思ってるのか聞きたかっただけ
まあスレチだったわな、すまん
2017/01/21(土) 12:55:10.03ID:B0HQGpMB0
>>60
節子、それレートリデューサ(Rate Reducer)や
2017/01/21(土) 14:18:33.22ID:k+5UUJ+fd
64式の時には複雑になるからという理由でレートレデューサーは採用されなかったけど
新小銃はそこのところ解決出来たのかね?64式と同じ方式にすると単発精度が悪くなるし
2017/01/21(土) 17:10:44.16ID:3RUhfx610
>>65
あのポンチ絵はあくまでも概念図だろうから
仕様書の内容に則っているなら異なる外見でも構わないはず
たとえば仕様規定には銃筒尾部(アッパー)と被筒(ハンドガード)を
一体化しろとは明記してなかったと思うし
引き金室部(ロア)にAR型のマガジンハウジングを付けろとも書いてない

>>67
仕様書には3点射付けろって書いてるから、89同様フルオート精度はそれ使って確保することになる
7.62版は採用されるとしてもおそらくDMR用だろうからフルオート精度は求められないと思う
2017/01/21(土) 17:14:07.76ID:3RUhfx610
アンビ化したカスタムガスピストンARでも仕様規定の殆どは満たせるんじゃないかな
2017/01/21(土) 17:26:02.39ID:3RUhfx610
>>64
広く配備する歩兵銃を先進国が完成品輸入する例はとても少ない
最低でも国内でライセンス製造する
そしてその場合、製造ラインの費用が単価に上乗せされるので輸入よりも高価になる
ゆえに住友ミニミは200万円する

一方、歩兵銃の開発にはあまりカネがかからないため
国産とラ国で単価の差は発生しにくい
だから基本的には、SCAR(というかFNAC)やHK416をラ国してもいいし国産でも構わない

しかしもし陸自が、仕様書にある通り3点射に拘っているのなら
次世代ライフルにそれを備えるものが少ない以上、国産の意義が大きくなる
2017/01/21(土) 19:59:32.07ID:G/fAUkgN0
豊和にガスピストン式AR-15作らせようぜ!
72名無し三等兵 (ワッチョイ 6393-Wsao)
垢版 |
2017/01/21(土) 20:21:07.52ID:OeigUhSO0
カネはかからんけどクオリティの差はどうかねぇ
豊和に海外有名メーカーなみの設計力があるのやら
73名無し三等兵 (ワッチョイ 93b2-3qL8)
垢版 |
2017/01/21(土) 20:56:00.20ID:HZn+4DFv0
アメリカだってもう国内メーカー設計は諦めただろ。日本もラ国でいいじゃん
2017/01/21(土) 20:59:50.17ID:seCSVa6dd
アメリカみたいにブローニングがいないと軽機関銃一つまともに作れない国と一緒にしないで欲しい
2017/01/21(土) 21:05:20.78ID:L+dBBwP80
>>74
ジョンソンが有るじゃないか
2017/01/21(土) 21:35:37.29ID:11JIHKYyd
ブローニング亡きあとのアメリカの機関銃パッとしないよな
南部死んだあとに62式作った日本も大概だが
2017/01/21(土) 21:45:40.33ID:51vsVjJ60
ストーナーさん凄いやん?
まあ機関銃は海兵隊しか採用しなかったけど。
ミニガンなんてのも動力源あったら活躍してるな
2017/01/21(土) 22:30:00.39ID:51vsVjJ60
少し視点を変えて

http://news.militaryblog.jp/web/SIG-SAUER-Awarded-US-Army-Contract-for/Modular-Handgun-System-MHS-to-replace-M9.html
最近話題の米陸軍ピストル更新、我が国にも波及しないかな
79名無し三等兵 (ワッチョイ 6fa0-gALd)
垢版 |
2017/01/21(土) 22:31:08.01ID:IgnT+TRZ0
カラシニコフさんの作ったPKMは西側の装備に切り替えた国でもちゃんと使われてるのはすごいと思う。
ポーランドなんか分離式のリンクに変えてるくらい。
62式はリンクが詰まるのが多かったらしい。M73も連結式から分離式の変更がうまくいかなかったんじゃ?
2017/01/21(土) 23:36:52.86ID:3RUhfx610
>>78
新拳銃って名前でS&Wの何か(多分M&P)を購入してたけど
名前からしてそれで更新するんだと思ってた
2017/01/22(日) 00:02:20.45ID:EgFW1k+W0
>>72
機関銃ならともかく
一定の工業力があればそれなりの自動小銃は設計、製造できる
あくまでも歩兵銃だから特殊部隊市場向けのような
やたらハイスペックな耐久性は求められないし
サード製パーツのような洗練された外見でなくともよい

豊和の89に、銃としての根本的な部分に欠陥があったという話は聞かないし
一方で89のエルゴや拡張性の陳腐化は激しいので
その辺りを改善できるのなら、基本スペックが大して進歩していなくとも意義はあると思う

そしてもちろん、3点射を除けばラ国でも全く問題ない
2017/01/22(日) 06:50:25.22ID:7qUMbKuN0
フランスと恐らくイギリスは大分前に工場を閉鎖したので
既に小火器を製造できる能力を失っている
だからライセンス国産さえ不可能
FAMASとか専用弾の癖に工場を閉鎖しちゃった所為で
NATOの標準弾を輸入する事にしたら、ある確率で事故が
発生する様に、結局はFAMAS採用国から専用弾を態々
輸入する羽目に
イギリスは繋ぎでL85A2をA3に改修する様だが、恐らく
受注したH&Kの工場のあるドイツに銃を送らないといけない
A2の改修の時もドイツに送ったのだろうか?
2017/01/22(日) 10:01:16.47ID:qyI01qZy0
>>72
豊和のクオリティーの高さは海外でバトルプルーフ済みですね
今やスナイパーライフルに応用出来る精度がある

70年代
http://i.imgur.com/VL6oKsd.jpg
現在
http://i.imgur.com/EO3JIAl.jpg
84名無し三等兵 (オッペケ Sr87-Wsao)
垢版 |
2017/01/22(日) 11:32:08.01ID:xDrSD24Lr
>>81
おっしゃるとおりだと思うし、自分も日本メーカーを信じたいが、64式や62式(まあ機関銃だが)を見てきた身としては先進スペックがいらない歩兵銃だからこそプルーフされた、(少しでも「枯れた」)ものがいい気がしてしまうんだよねぇ
自分としてはあんまり賛成ではないし、コスト面でも疑問だが、全数輸入のほうが(もちろんそれに伴うインフラが整備できるなら)現場の兵隊は喜ぶんじゃなかろうかとすら思う

>>83
テロリストに装備ごちゃ混ぜ民兵上がり(ネオナチ崩れまでいるという噂)のアゾフ連隊か
豊和AR-180もM1500も決して悪くない、いやむしろ優れた部類だと思うが、
AR-180に関しては単にテロリストが容易に入手できてフルオート化しやすい小銃であっただけだし(だいたいいまおれが問題にしてる設計に関しては豊和は関わってない、もちろん技術的に得るものは大いにあったろうが)、
M1500に関してはボルトアクションの猟銃でたいていスナイパーライフルに転用できないものを作るほうが難しかろう(この種のライフルに価値はないと言ってるわけでも、製造が容易だと言ってるわけでもない、為念)
2017/01/22(日) 11:40:41.97ID:ZPiKG4aZ0
銃身やマズルブレーキ、工作精度については問題ないだろうし、既製品で何かとダサいといわれていたトリガーの切れ味等についても独自研究とかしてるらしいし、仕様要求と予算と時間をちゃんと出せばいいのんができるだろ。
86名無し三等兵 (ワッチョイ 93b2-3qL8)
垢版 |
2017/01/22(日) 12:11:10.84ID:aboTBhgu0
>>85
どれも自衛隊開発ででないものじゃないか。予算と時間はぎりぎり、そのくせ要求性能はでかくて
結果できあがるのは不具合満載だけど、直しようがないので現場がなんとかしろ。これの繰り返しじゃないか
2017/01/22(日) 12:19:26.75ID:SkMFIhsud
64式は初期不良は改修されていったし、89式で不具合ってあったっけ?
まあ設計が洗練されてないのは不具合っていえば不具合だけどさ
2017/01/22(日) 12:20:25.22ID:SkMFIhsud
>>68
いや7.62verは発射速度400発/分とかになってたからどうやって落としてるのかなあと
89名無し三等兵 (ガラプー KK47-Gj/1)
垢版 |
2017/01/22(日) 12:33:07.71ID:88MiMbgxK
89式は何だかんだで老朽化以外の不具合は聞いたことない
短距離なら狙撃銃なみの精度があるんだっけ? 他の国は分隊にマークスマンライフル置かないとやってられないって言ってるからこの特性は必要だと思う
2017/01/22(日) 12:50:49.48ID:t9Mv+4QU0
住友の件があったから若干怪しいけど
問題はメーカーじゃなくて防衛省側にありって事でまとまるのかね
2017/01/22(日) 13:30:28.82ID:NjIaZ7Hcr
住友は原因そのものです
2017/01/22(日) 13:44:47.62ID:qyI01qZy0
>>81
ほぼオリジナルの64式よりar- 180のライセンス生産が活かされた89式の方が上手くいったな
結局ZB26軽機関銃を参考(コピーではない)にした96式・99式軽機関銃と同じ道を辿ったな
http://i.imgur.com/1ui7ewH.jpg
http://i.imgur.com/GgcDO4Y.jpg
93名無し三等兵 (ガラプー KK47-KI1J)
垢版 |
2017/01/22(日) 15:34:27.96ID:+Xi5u0DqK
豊和主導でミネビアと住友の銃器部門を吸収合併するしかあるまい
2017/01/22(日) 18:08:42.51ID:cBS+rLoP0
( ・∀・)旦~~~
>>64
予備の銃本体・部品、整備に使うゲージやジグをむこう20〜30年の全隊員ぶん一括で買えるなら輸入でもいいんだろうね〜
でも業界大手でもさすがに小銃の在庫予備が30万丁は置いてないだろうしいっぺんに増産は技術的にも経営的にも難しいだろうね〜
>>90
住友は住友、豊和は豊和
2017/01/22(日) 18:18:52.05ID:BO97UmP6d
調達数やライセンス量考えてもミニミが200万はおかしいよなぁ
せいぜい89式小銃の2〜3倍程度が妥当。
住友は量産歩留まりが悪すぎて値段上がってるんじゃないか?
豊和にミニミ作らせればいいと思う
2017/01/22(日) 18:56:42.80ID:bnT/a9iQa
>>95
コストもそうだが商品として鉄砲作って輸出してる豊和・ミロクに全て任せた方がいいよ甘えや妥協が無い
ミネベア、住友イラネ
97名無し三等兵 (スッップ Sd1f-t/zq)
垢版 |
2017/01/22(日) 22:23:20.91ID:bdmfPpWkd
>>89
射手の質によるが、200b射場で一辺5aの
ほぼ正3角形の弾痕見たことがある。
照準眼鏡無し。
2017/01/22(日) 22:45:36.20ID:WDusyugR0
>>93
ミネベアはもう銃器部門ないぞ
10年前にやってたのも警察向けS&Wに刻印打つ仕事だけで
今はそれもS&Wがやってるし
2017/01/22(日) 23:01:14.89ID:mvSP8JQX0
89式は訓練で的に当てられるようになっても
PKOとか行くとごっつい防弾チョッキを着るせいで
構えがかわってしまって調節もできないしダメだとか何とか
100名無し三等兵 (ガラプー KK47-KI1J)
垢版 |
2017/01/22(日) 23:16:18.79ID:+Xi5u0DqK
>>98
ミネビアの大田区の大森工場にあった拳銃等の生産ラインは大森工場閉鎖に伴って軽井沢の松井田工場に移管して空自と海自用の9mm自動拳銃を細々と調達してるよ、S&Wに乗り換えたのは警察庁だな
101名無し三等兵 (ガラプー KK47-Gj/1)
垢版 |
2017/01/23(月) 00:17:48.17ID:hgpjbB4WK
>>97
200m程度ならヘッドショットが可能なのかな
マークスマンライフルの射撃距離が500mを想定してるそうだが流石にそこまでは厳しいか
102名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-CHZp)
垢版 |
2017/01/23(月) 00:32:24.55ID:pyYKWTkOa
>>100 単価が凄い値段になりそう
2017/01/23(月) 02:15:13.89ID:s26/rD/b0
ブルパップ「あまえんな。」
104剣恒光 ◆qRXPJZeZgA (ワッチョイ 43bd-Phk5)
垢版 |
2017/01/23(月) 03:25:03.29ID:MmhNON//0
>>99
イラク派遣の頃の話だな。
ので今は射撃の時は常時チョッキ着けて撃つ。訓練も検定射もね
2017/01/23(月) 08:24:40.74ID:K5p6ZRYW0
>>91
住友の技術力は旧軍以下だからな
それを恥とも思わないからたちが悪い
http://i.imgur.com/GgIFXKs.jpg 
http://i.imgur.com/XYGGP4F.jpg
2017/01/23(月) 11:31:05.75ID:uBth7/SEM
何で住友切らないんだろ?
上から下まで貴重な天下りや転職先が無くなるから?
住友側からすると造艦艇部門がもうないから
その受注のために軍需に拘る必要なさそうだしなぁ
防衛省施設の下水処理施設請負とか色々とあるのかな?
2017/01/23(月) 13:13:07.39ID:55AynRyAd
キックバックとか言うけれどそんなに防衛省の人間って天下りしてるの?
文部科学省の職員が早稲田大学に天下りしただけで事務次官が辞任する世の中なんだし、ましてマスコミと野党の目が厳しい防衛省が簡単に天下り出来るとは思えないんだけど
2017/01/23(月) 13:56:25.68ID:s26/rD/b0
遥かに技術も強度も要する設計製造しとるのに技術不足とか言われてもピンとこないわな
闇が深そうなのに掘り下げるマスコミもおらんし聞こえのよい上っ面の批判と憶測で遊んで過ごすのだ
109名無し三等兵 (ガラプー KK47-KI1J)
垢版 |
2017/01/23(月) 17:17:53.46ID:JAmq2Wy8K
>>107
天下りそのものは日本の法律で禁じられていないが公務員在任中に天下り先に就職活動するとかは法律に抵触するだけの話
110名無し三等兵 (スッップ Sd1f-t/zq)
垢版 |
2017/01/23(月) 20:17:38.67ID:uv4BY3tcd
制服さんの天下りは、行った先で針のムシロみたいだぞ?
2017/01/24(火) 06:37:19.92ID:nmKfD5Gh0
米陸軍の次期正式拳銃がSIGのP320に決まったんだが、
自衛隊はいつまで220を使うんだろ。89式小銃が潤沢にあれば
拳銃なんざ8連発で充分なんだろうか。
>>99
新小銃のストックがSCARのバッタ物なのはそれが理由かもだなw
2017/01/24(火) 08:23:07.20ID:Nst8hWMd0
射撃技術自体は最初何も装備付けないで基本を身体に覚えさせるものだけど、今の自衛隊は最初っから防弾装備付けて射撃訓練してんの?
2017/01/24(火) 08:36:38.62ID:JtzBxZjZ0
>>111
>>100さんが言ってたみたいにP220の生産が行われれてるうちは新型拳銃のトライアルは出来ても採用は無理じゃないかな?
海上が陸警隊や立検隊に力入れ始めて9ミリ拳銃が必要になってるでしょ
http://i.imgur.com/mXLdqKi.jpg
http://i.imgur.com/0JGK0B0.jpg
http://i.imgur.com/jEEKgVw.jpg
114名無し三等兵 (JP 0H87-Wsao)
垢版 |
2017/01/24(火) 11:36:14.55ID:ipdhk9qHH
別に変える必要ないでしょ
警察ならともかく、軍隊の拳銃なんか前に向けて弾が出りゃなんでもいいよ
2017/01/24(火) 12:16:54.36ID:C3b5W77H0
米軍も更新する気になって何年経ってんだかわからんほど適当に審査続けて来たぐらいだから
別に急ぐ必要は無いさね

USPとかP226の輸入実績あるんだから
9mm弾使える拳銃から幕ごとに選ばせてやってもいいんじゃね?
なんて思う
116名無し三等兵 (ガラプー KK47-KI1J)
垢版 |
2017/01/24(火) 13:46:26.46ID:/jumhwq0K
>>115
マッコイ商会の日本版の銀座銃砲店がアップをはじめる様子が目に浮かぶ
117名無し三等兵 (スッップ Sd1f-t/zq)
垢版 |
2017/01/24(火) 19:26:50.53ID:twH4KFfxd
>>111
現状以上に、装弾数を増やすとなると、弾倉を握把の外に出さなきゃならんな。
あるいは、機関拳銃、ウジ、イングラム。
日本人の体格は向上してるが、現場自衛官の手をグローブみたいにするとこまで反映されてない。
拳銃ぐらいで射手を選ぶようでは、国民の税金で買わせてもらう意味が無い。
2017/01/24(火) 19:39:41.30ID:SZlVbPxCM
ダブルカラム知らんのか
2017/01/24(火) 23:55:48.90ID:ATyqdyvd0
( ・∀・)
>>114
P220発の9発では少ないと問題になってると聞くし、
できればさらに軽い銃がいいんじゃないかな〜
(弾数が増えるなら、銃本体はその分軽い方がいいともいえる)
ピカティニーレールは後付けもできるから大した問題じゃないとしてもね〜
2017/01/25(水) 01:25:33.63ID:ooBMAf5p0
あとP220は日本人の手には少し大きすぎるきらいがあるので、次期拳銃にはグリップが一回り小さいものだと良いかも知れない
米軍もMHSで採用したP320ならば、モジュラー設計によりグリップが複数サイズ用意されていて、簡単に交換できるらしいけれどね
2017/01/25(水) 05:59:07.45ID:jtMaeWiB0
で、「新拳銃」という名称で調達されたのはM&Pらしいけど
これって評判はどうなの?リコールがどうとか聞いたけど
2017/01/25(水) 07:36:22.63ID:siTRmw4ca
トリガーが良くない
それ以外は良くできてるのに惜しい
2017/01/25(水) 12:14:00.81ID:ybBPkFJN0
たしかマニュアルセーフティーがないんだよねこれ
2017/01/25(水) 14:03:39.32ID:I3ZYP4Ira
セーフティ付きのモデルもある
2017/01/26(木) 12:36:49.20ID:TfwIXzI4a
俺のM&Pを握らないか?
2017/01/26(木) 17:31:54.25ID:T8sSp2170
>>125
ずいぶん立派なモノをお持ちで
https://i.ytimg.com/vi/8zALeI5uIXA/maxresdefault.jpg
2017/01/26(木) 17:44:08.86ID:0mc8wE6u0
裸の銃を持つ男のようなコメディまた見たいわ
2017/01/26(木) 18:05:43.36ID:knDuOSLLa
>>126
王将キラー……
2017/01/27(金) 17:58:31.26ID:HC8HBbeo0
ホーワからタクティカル・ライフルだと。民生品だけど。
http://news.militaryblog.jp/web/HOWA-HCR-CHASSIS-RIFLE-SHOT-SHOW-2017.html

「自衛隊装備」には当面ならんだろうけど、タコマ的な意味で、各国特殊部隊筋の反応はどんなもんになるかな。
2017/01/27(金) 18:39:41.82ID:Fxl6zsnl0
>>129
日本製らしからぬ近代的なデザインやな
2017/01/27(金) 19:29:53.25ID:pYoDRFl4a
>>129
M-lok採用ってのが興味深い
2017/01/27(金) 19:36:16.82ID:6qpfScjxp
>>129
おー!カッコイイじゃん!
ぜひ自衛隊が採用してほしい
2017/01/27(金) 21:01:46.53ID:IQ+E7Dlz0
豊和のライフルを乗せられるタクティカルなストックシャシーは海外でも作られてる
多分民間用だろうけど
https://www.riflecraft.co.uk/uploads/products/1799/howa-1500-hs3-XJZq.JPG
http://4aw.com.au/images/2436.jpg
2017/01/27(金) 21:52:06.89ID:G8XSAW2r0
>>129
M24の後継に良いかも!
国内でも狩猟用とか競技用に販売してくんないかな
2017/01/27(金) 22:21:13.91ID:uJWVIgzx0
>>129
タクティカル→タクティコー
カルロス・トシキ→オメガトライブ
2017/01/27(金) 23:12:47.57ID:ukcepu5g0
>>135
は?
杉山清貴だろが
2017/01/27(金) 23:23:50.70ID:5jNqqosE0
M24の後継はG28Eのように次期小銃ベース
遠距離狙撃はMSRのように338ラプア、338ノルマ、300ウィンチェスター、308ウィンチェスターのモジュラー狙撃銃を作ろう
2017/01/27(金) 23:58:03.84ID:IH1964sZ0
>>129
流石に豊和だな
http://i.imgur.com/aJLUbLk.jpg
2017/01/28(土) 05:28:48.07ID:wGCWdop+0
M1カービン、いいよね
2017/01/28(土) 15:59:48.26ID:Hm8xjFWF0
>>129
・マグナム弾仕様がラインナップにない
・QDハイダーが付いてない
・上面レールが短い

次世代手動狙撃銃の潮流を鑑みるに
軍警察向けというわけではなさそう
2017/01/29(日) 14:04:47.62ID:GP+uqH2f0
>>138
必要にして充分て感じだな。重火器が充実してれば
歩兵銃なんてこの程度でいいような。


ああ、それがM4カービンかw
2017/01/29(日) 15:02:10.86ID:yLjam25W0
歩兵は1万5000発撃ちまくってようやく一人倒せるなんて揶揄される存在だけど絶対に必要な職種だし
金が掛かっても死に辛く、かつPEQ、ACOGみたいなオプションで数千、数十、数発単位で敵を倒してくれるならその方が良いだろう
その最高の答えがM4カービンなんだろうね
多少の不満はあるだろうけど
143名無し三等兵 (ワッチョイ 6b93-Ai0r)
垢版 |
2017/01/29(日) 17:51:20.91ID:TTwU9R5q0
「戦争で使うための鉄砲」そのものの進歩はAR-15系で停滞しちゃってるよね
2017/01/29(日) 18:49:55.97ID:B/h02xpad
??
日本語訳頼む
2017/01/29(日) 19:19:17.95ID:/u29VKUM0
>>144
>>143のことか?
つまり競技用や狙撃用とか護身用とか趣味とかでなく歩兵が持って走り回る小銃としての基本性能は15から代わり映えしなく現代ではオプションやデータ機器といった銃の付属品ばかり発達しているという意味かと
146名無し三等兵 (ガラプー KK4b-NrJQ)
垢版 |
2017/01/29(日) 20:23:23.88ID:mJhaY8hFK
現実の戦闘が目に見える範囲でしか行われない以上、300m以下の距離で銃を撃つのがメインで、しかも大半が威嚇射撃にしかならないのだから弾の進歩が止まるのは仕方ないでしょ
2017/01/29(日) 20:47:56.67ID:PWm41NY50
その15000発の大部分は機関銃じゃね?
小銃が占める割合はかなり少ないんじゃねーの
2017/01/29(日) 20:58:28.27ID:oDLQaC7y0
日本様が絡まないと進化せんなあ
2017/01/29(日) 21:14:17.40ID:pR6Lt73x0
複数の国で同じ弾使うんで、うちでだけ変更しまーすとかできなくなったんね
6.8mmを採用して爆死する国が見たかったんよ…
2017/01/29(日) 21:59:03.21ID:YyXgOhw40
んなもん互換性のない国産40mmグレネードでも見とけ
2017/01/29(日) 22:12:42.54ID:GP+uqH2f0
>>148
AR-18→89式でよくね?などと強引に流れをスレタイに戻してみるw

予定されている新小銃がSCARに日本的改良をほどこした物であって欲しい。
輸出したいなー
2017/01/29(日) 22:25:10.81ID:LNJpsjhK0
( ・∀・) >>150 それは初耳だね、実在するの??
2017/01/29(日) 22:33:32.89ID:yLjam25W0
>>147
君みたいな事言う人が絶対居るから「揶揄」と書いたんだがダメだったね
Youtubeに腐る程上がってるイラクやアフガンの戦闘見てきなよ
小銃手だって制圧射撃に加わって撃ちまくってるよ
2017/01/29(日) 22:44:08.93ID:5/AMcXvl0
>>152
96式てき弾銃用の40x56mm弾のことじゃね
不発率の関係で独自に作ったけど車載用の40x53mmと同じ扱いだから40x46mmみたいな小銃のグレラン用の例としては不適切やろな
2017/01/29(日) 22:58:40.10ID:LNJpsjhK0
あー、資料よく見て今更気づいたよ〜!
弾丸の径が同じでも、用途が違うからね〜

96式擲弾銃でM203と同じ弾薬を使ったら射程が短かすぎる、
手持ちのグレランでMk19や96式と同じ弾薬を発射できたら、ランチャーや射手がえらいことになるよね〜
2017/01/29(日) 23:47:58.69ID:oDLQaC7y0
コマツも96式に将来は砲塔乗っける可能性ありと確信してれば
構造強度とか余裕をもたせて設計するんだろうが
たぶんキツキツで造ってるよ
2017/01/29(日) 23:51:07.95ID:oDLQaC7y0
ごめん、誤爆
2017/02/02(木) 12:42:30.56ID:3f57IEiXa
俺の新小銃を握らないか?
2017/02/02(木) 12:50:19.37ID:akzdK6u9K
お巡りさん、>>158は変態です
2017/02/02(木) 13:12:25.28ID:CNTmJ2F+0
自分で小さいって
2017/02/02(木) 13:17:34.93ID:WODQTf4M0
>>160
9mm拳銃「失礼な・・・太さでは5.56ミリより優ってるぞ」
2017/02/02(木) 13:19:38.41ID:DEO4uXvo0
平常時5.56*45 全長5.74cm
勃起時7.62*51 全長6.99cm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況