日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
前スレ
日本潜水艦総合スレッド 90番艦
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476447260/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1473734822/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
日本潜水艦総合スレッド 91番艦 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (アウアウウー Sa67-RH9N)
2017/01/21(土) 22:11:04.62ID:tSWqA0R+a301名無し三等兵 (ワッチョイ 3307-WcSR)
2017/08/31(木) 21:45:06.87ID:szN5Z0Rk0 http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf
概算要求の44ページ
> 潜水艦用静粛型駆動システムの研究
> 「29年度型潜水艦」への採用を視野に入れ、潜水艦の更
> なる静粛化を目的として、駆動装置から発生する雑音を低減
> する新たな方式の静粛型駆動システムに関する研究を実施
> 57億円
スクリュー新しくするだけで57億もかかるのかな?
もしかして29SSはポンプジェットになるとか?
概算要求の44ページ
> 潜水艦用静粛型駆動システムの研究
> 「29年度型潜水艦」への採用を視野に入れ、潜水艦の更
> なる静粛化を目的として、駆動装置から発生する雑音を低減
> する新たな方式の静粛型駆動システムに関する研究を実施
> 57億円
スクリュー新しくするだけで57億もかかるのかな?
もしかして29SSはポンプジェットになるとか?
302両棲装〇戦闘車太郎 (アウアウカー Sa07-tSa/)
2017/08/31(木) 21:48:47.85ID:tmmvGiXKa スクリューはFRP化すると聞いたが、むしろディーゼル発電機が主役の可能性。
303名無し三等兵 (ワッチョイ 8358-qvTs)
2017/08/31(木) 21:54:26.17ID:5gKgRE6G0304名無し三等兵 (ワッチョイ 4384-OO5r)
2017/08/31(木) 21:56:42.66ID:q1rmWf5d0 シュラウドを極限まで薄くしてスクリューと変わらぬ推進効率を
305名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe4-YKhV)
2017/09/01(金) 00:06:54.91ID:2R4XFWsB0 複合材製のスクリューは水上艦向けじやなかった?別件?
ディーゼルは発電装置の括りで新型開発中だけど更に改良って事かね
電動機は推進装置であって駆動装置とは呼ばんかね
ディーゼルは発電装置の括りで新型開発中だけど更に改良って事かね
電動機は推進装置であって駆動装置とは呼ばんかね
306名無し三等兵 (ワッチョイ a3e2-Bigv)
2017/09/01(金) 00:36:37.17ID:nVDLNAML0 1番艦には間に合わんからね
末妹に試験導入するのかより前倒しするのか
末妹に試験導入するのかより前倒しするのか
307名無し三等兵 (ワッチョイ ff6f-b8Mh)
2017/09/02(土) 11:07:36.80ID:bT9Gus620 >>301
P.35にイメージ図が載ってる
「可動部の動作により雑音発生」→「可動部の駆動システム変更により雑音低減」
となってて図は同じスクリュー推進艦として描かれてる
推進機器関連だけでなく低騒音型可動部駆動システムを研究開発するってことだろか
図を素直に解釈すれば結果として前方後方の騒音発生が大幅に低減できると
P.35にイメージ図が載ってる
「可動部の動作により雑音発生」→「可動部の駆動システム変更により雑音低減」
となってて図は同じスクリュー推進艦として描かれてる
推進機器関連だけでなく低騒音型可動部駆動システムを研究開発するってことだろか
図を素直に解釈すれば結果として前方後方の騒音発生が大幅に低減できると
309名無し三等兵 (ワッチョイ ff6f-b8Mh)
2017/09/03(日) 21:11:48.53ID:XX+6Hhk/0 ポンプジェット推進は軸流ポンプを艦尾に付けたようなもんでしょ
低揚程大吐出水量で高効率が軸流ポンプの特性だから低速では動力効率が低い
通常動力艦ではバッテリー容量増大を相殺しかねなくて不適な推進方式だよね
豪新潜水艦が通常動力潜なのにポンプジェットを採用するてのは
仏が巡航速度での高効率化が可能なノウハウを持っているってことだろうか
低揚程大吐出水量で高効率が軸流ポンプの特性だから低速では動力効率が低い
通常動力艦ではバッテリー容量増大を相殺しかねなくて不適な推進方式だよね
豪新潜水艦が通常動力潜なのにポンプジェットを採用するてのは
仏が巡航速度での高効率化が可能なノウハウを持っているってことだろうか
310名無し三等兵 (ワッチョイ 6f2c-yy7Z)
2017/09/03(日) 23:16:24.67ID:MTf0wBIn0311名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe4-YKhV)
2017/09/04(月) 00:50:35.73ID:AGZNiRgE0 豪州のショートフィンバラクーダは元が仏の原潜シュフラン級だから
巡航速度は本邦の通常潜より速い想定なんでねーの
巡航速度は本邦の通常潜より速い想定なんでねーの
312名無し三等兵 (ワッチョイ ff0f-6h2J)
2017/09/04(月) 17:28:55.19ID:2t+xojMz0313名無し三等兵 (ワッチョイ 536f-MYEf)
2017/09/05(火) 12:59:15.79ID:2cZN9QkF0314名無し三等兵 (ワッチョイ ff6f-b8Mh)
2017/09/06(水) 06:31:24.59ID:uqPOfE1N0 >>313
ポンプジェット推進は高速航行でないと動力効率が低く通常動力潜には不適という話なんだが
25ノット以上でないと効率が良くないらしい
シュラウドによるスクリュー放射雑音の抑制効果とは又別の話
高速で効率が良いといっても20ノット以上で航行すれば短時間で蓄電池が空になるのはスクリュー艦と同じ
原潜なら低速航行での低効率jは問題にならないが通常動力艦では大問題だろ
ポンプジェット推進は高速航行でないと動力効率が低く通常動力潜には不適という話なんだが
25ノット以上でないと効率が良くないらしい
シュラウドによるスクリュー放射雑音の抑制効果とは又別の話
高速で効率が良いといっても20ノット以上で航行すれば短時間で蓄電池が空になるのはスクリュー艦と同じ
原潜なら低速航行での低効率jは問題にならないが通常動力艦では大問題だろ
315名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-yy7Z)
2017/09/06(水) 09:02:39.25ID:5P3DM2CLa やはり、ポンプジェット推進は原潜でこそ生きてくる技術なのでは?
316名無し三等兵 (オッペケ Src7-7QJT)
2017/09/06(水) 13:00:20.80ID:StZ2uDm4r オーストラリアの次期潜水艦がその辺をどう解決するのか興味あるわ
317名無し三等兵 (ワッチョイ 536f-MYEf)
2017/09/06(水) 13:30:14.36ID:Zi4yoBOv0 シュラウドというかスクリュー周りに覆いを付けて防音壁とするのではなく
原理はポンプジェット推進そのものなのだが
本来の高効率を発揮する速度以下でも
キャビテーションの発生を多少なりとも抑える付随効果があるので
推進効率を多少犠牲にしてでも通常動力潜水艦で使用されるケースがある。
原理はポンプジェット推進そのものなのだが
本来の高効率を発揮する速度以下でも
キャビテーションの発生を多少なりとも抑える付随効果があるので
推進効率を多少犠牲にしてでも通常動力潜水艦で使用されるケースがある。
318名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-OO5r)
2017/09/06(水) 14:24:15.27ID:Y+xtD4Vu0 キロ型が試験的に着けたくらいだな
319名無し三等兵 (スッップ Sd1f-e+qS)
2017/09/06(水) 15:09:10.84ID:8lZnaQvWd 魚雷用推進器ではおなじみだな>ポンプジェット
320名無し三等兵 (ワッチョイ 9a6f-RG4E)
2017/09/07(木) 21:22:52.16ID:KAw8lkzN0321名無し三等兵 (ワッチョイ 7a56-3TYr)
2017/09/07(木) 21:29:18.90ID:Y/L5vGZO0 魚雷が発射直後から轟音疾走したら自艦の位置がバレてしまうと思うんですけど(名推理
322名無し三等兵 (ワッチョイ 9a6f-QyhX)
2017/09/08(金) 08:27:30.63ID:+iHJknTt0 事前の政策評価書「静粛型魚雷用動力装置」から引用
>近年艦艇等のソーナー技術の向上により、遠距離から魚雷を発射しても、発射と同時
>に魚雷航走音がパッシブソーナーで探知される事例が生起している。
>このような探知性能及び対潜能力が向上した水上艦艇に対し、既存魚雷では自艦の安全を確保
>しつつ隠密性を保ったまま有効な攻撃を行うことが困難となり、敵水上艦艇に反撃及び魚雷対処の
>機会を与えることになり、潜水艦の有効性は著しく低下する。
航走シーケンスは不明だが、現用魚雷は遠距離からでも発射直後に探知され得る状況なわけだ
つまりはそういう運転仕様で発射するということだろう
逆を言えば、旧式なパッシブソーナー搭載艦は遠距離発射の現用魚雷を発射直後には探知できないてこと
>近年艦艇等のソーナー技術の向上により、遠距離から魚雷を発射しても、発射と同時
>に魚雷航走音がパッシブソーナーで探知される事例が生起している。
>このような探知性能及び対潜能力が向上した水上艦艇に対し、既存魚雷では自艦の安全を確保
>しつつ隠密性を保ったまま有効な攻撃を行うことが困難となり、敵水上艦艇に反撃及び魚雷対処の
>機会を与えることになり、潜水艦の有効性は著しく低下する。
航走シーケンスは不明だが、現用魚雷は遠距離からでも発射直後に探知され得る状況なわけだ
つまりはそういう運転仕様で発射するということだろう
逆を言えば、旧式なパッシブソーナー搭載艦は遠距離発射の現用魚雷を発射直後には探知できないてこと
323名無し三等兵 (ワッチョイ 5f6f-r+B6)
2017/09/08(金) 14:52:19.65ID:pKjSe4bp0 魚雷は最初から高速で撃つ場合もあるが
通常は低速(低騒音かつ長射程)モードで発射し
相手に接近し完全自律モードで走行可能になった段階で
高速航行に移行し相手に突入する運用が主になっている。
ただし低速といっても大半の国は20ノットくらいが多いらしいのだが
英国や日本多少劣るが米国なんかはかなり速度が早いようだ。
(低速モードでも戦闘艦の最高速度以上)
通常は低速(低騒音かつ長射程)モードで発射し
相手に接近し完全自律モードで走行可能になった段階で
高速航行に移行し相手に突入する運用が主になっている。
ただし低速といっても大半の国は20ノットくらいが多いらしいのだが
英国や日本多少劣るが米国なんかはかなり速度が早いようだ。
(低速モードでも戦闘艦の最高速度以上)
324名無し三等兵 (ワッチョイ 9a6f-RG4E)
2017/09/09(土) 12:57:46.54ID:lFTWBT3u0 発射管の扉明ける音が聞こえるんだからねぇ・・・・
スイムアウトでもさせない限り、見つかっちまうんじゃ?
スイムアウトでもさせない限り、見つかっちまうんじゃ?
325名無し三等兵 (ブーイモ MMba-KhNF)
2017/09/09(土) 14:51:03.98ID:WpXcXJYGM ここで前に魚雷の発射方式で議論になったことがあったな・・・
326名無し三等兵 (ワッチョイ 4ea2-rk3C)
2017/09/09(土) 16:43:15.74ID:LPZZfAmt0 発射管の扉はあけっぱなしにしてたらダメなの?
327名無し三等兵 (ワッチョイ 9a6f-RG4E)
2017/09/09(土) 16:59:52.96ID:lFTWBT3u0328名無し三等兵 (ブーイモ MMba-KhNF)
2017/09/09(土) 21:44:26.28ID:WpXcXJYGM 逆に装填できなくてもいいやと考えれば・・・
330名無し三等兵 (ワッチョイ 3b23-mgMB)
2017/09/09(土) 22:24:04.36ID:p5HFwsiR0 「最初から外に吊るしておけばいいんだ!」
333名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-GpPG)
2017/09/10(日) 06:23:26.96ID:fsI0UW40M ブリモドキ、コバンザメ方式か
鯨と勘違いさせよう
鯨と勘違いさせよう
334名無し三等兵 (ワッチョイ 9a6f-QyhX)
2017/09/10(日) 08:52:53.56ID:Gp87QdQb0 来年度予算請求の「潜水艦用静粛型駆動システムの研究」には
例えば魚雷発射管の開閉システム等も含まれるんじゃないかな
可動部の動作による雑音発生を駆動システムを変更することによって改善するとしてる
イメージ図では前方の雑音発生も大幅に低減すると謳ってるし
例えば魚雷発射管の開閉システム等も含まれるんじゃないかな
可動部の動作による雑音発生を駆動システムを変更することによって改善するとしてる
イメージ図では前方の雑音発生も大幅に低減すると謳ってるし
335名無し三等兵 (ワッチョイ 7a56-3TYr)
2017/09/10(日) 09:05:22.90ID:AgDVZs8m0 爆撃機みたいに腹下に兵器槽設けてロータリランチャから投下したら良いんじゃね
336名無し三等兵 (ワッチョイ 73c3-mQLH)
2017/09/10(日) 17:44:08.22ID:Icg/2EHN0 潜水艦の水素電池開発やめたのは
短期で技術立証できないで、開発関連予算が高くなる
水素燃料インフラ導入が大変
航続距離は増えるけどオーバーキル
→コスパ追求ならLIBでよい
などの都合によるものなのかな?
俺は水素電池の作成や技術立証のハードルやコストはたいしたもんじゃないだろうが
安全に運用するための装置等の容積、重量が嵩んでしまってそういう装置を足すと高いエネルギー密度の恩恵が得られずLIB装置と大差なくなる
インフラ導入コスト以前にシステム、装置一式の導入コストが高い、1隻換算で150億くらいとLIBの倍以上
こういう都合で、潜水艦に不向きでLIBより性能向上してもコスパは微妙
行為都合で水素電池の開発は潜水艦に適さないから見切ったんだと思ってる
短期で技術立証できないで、開発関連予算が高くなる
水素燃料インフラ導入が大変
航続距離は増えるけどオーバーキル
→コスパ追求ならLIBでよい
などの都合によるものなのかな?
俺は水素電池の作成や技術立証のハードルやコストはたいしたもんじゃないだろうが
安全に運用するための装置等の容積、重量が嵩んでしまってそういう装置を足すと高いエネルギー密度の恩恵が得られずLIB装置と大差なくなる
インフラ導入コスト以前にシステム、装置一式の導入コストが高い、1隻換算で150億くらいとLIBの倍以上
こういう都合で、潜水艦に不向きでLIBより性能向上してもコスパは微妙
行為都合で水素電池の開発は潜水艦に適さないから見切ったんだと思ってる
337名無し三等兵 (アウアウアー Sa06-LLzn)
2017/09/10(日) 18:16:21.03ID:qEtCyl6qa338名無し三等兵 (ワッチョイ e36f-QyhX)
2017/09/10(日) 18:40:54.14ID:PgUYvX860 水素吸蔵合金のコストが高すぎるからだよ
平成23年度政策評価書(事後の事業評価)
次世代潜水艦AIPシステムの研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jigo/honbun/07.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jigo/sankou/07.pdf
>研究試作の結果により、現用のスターリング機関AIPより高い、単位発電量当たりの容積・重量効率を有することを確認した。
>研究試作及び所内試験により、単位電力量当たりの酸素消費率は目標値以下であることを確認した。
>所内試験により、運転条件との関連性及び部品等の交換間隔に関する耐久性能を確保していることを確認した。
>(1)課題、問題点等
>潜水艦搭載に必要な燃料電池システムの所要の成果は得られたものの、開発時に市販品
>の購入を想定していた水素吸蔵合金の調達コストが当初予測を上回り、全体船価に及ぼす
>影響が大きくなった。
平成23年度政策評価書(事後の事業評価)
次世代潜水艦AIPシステムの研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jigo/honbun/07.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jigo/sankou/07.pdf
>研究試作の結果により、現用のスターリング機関AIPより高い、単位発電量当たりの容積・重量効率を有することを確認した。
>研究試作及び所内試験により、単位電力量当たりの酸素消費率は目標値以下であることを確認した。
>所内試験により、運転条件との関連性及び部品等の交換間隔に関する耐久性能を確保していることを確認した。
>(1)課題、問題点等
>潜水艦搭載に必要な燃料電池システムの所要の成果は得られたものの、開発時に市販品
>の購入を想定していた水素吸蔵合金の調達コストが当初予測を上回り、全体船価に及ぼす
>影響が大きくなった。
339名無し三等兵 (ワッチョイ 5f6f-r+B6)
2017/09/10(日) 19:24:55.38ID:6kJ1bACY0 水素吸着合金を使うAIPは
研究着手時に想定していた能力自体は確認されたようだが
コストが高すぎるし それだけ出すほど能力は高くないと判断された模様
実際水素吸着合金のコストが下がらなかった主因が
最大の需要先とみられた自動車で吸着合金離れが進みつつあり
改良(性能及びコスト)への意欲が大幅に低下しているから。
必要とあらば国家レベルの予算を出す(出せる)トヨタなんか
水素吸着合金に未来は無いと判断し完全に手を引き
その代わりに安全な!!ボンベ方式を完成させる事に集中している。
(本来水素吸着合金はボンベ形式が危ないので安全な貯蔵法として採用されている物だが
水素吸着合金を発達させるよりボンベの安全化の方が可能性が高いとトヨタは判断している)
研究着手時に想定していた能力自体は確認されたようだが
コストが高すぎるし それだけ出すほど能力は高くないと判断された模様
実際水素吸着合金のコストが下がらなかった主因が
最大の需要先とみられた自動車で吸着合金離れが進みつつあり
改良(性能及びコスト)への意欲が大幅に低下しているから。
必要とあらば国家レベルの予算を出す(出せる)トヨタなんか
水素吸着合金に未来は無いと判断し完全に手を引き
その代わりに安全な!!ボンベ方式を完成させる事に集中している。
(本来水素吸着合金はボンベ形式が危ないので安全な貯蔵法として採用されている物だが
水素吸着合金を発達させるよりボンベの安全化の方が可能性が高いとトヨタは判断している)
340名無し三等兵 (ワッチョイ e36f-QyhX)
2017/09/10(日) 20:03:34.29ID:PgUYvX860 次世代潜水艦用AIPの成果は大型UUVの動力源として研究開発が行われている
UUV用ならボンベ蓄蔵でも運用上の危惧は小てことなんだろな
平成25年度政策評価書(事前の事業評価)
水中無人航走体長期運用システム技術の研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_07_honbun.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_07_sankou.pdf
>次世代潜水艦用AIPの研究で構築された閉鎖型燃料電池発電システムに関する技術を発展させ、
>より小型の水中航走体に適した小スペース化や、長期運用のための自律制御技術等、
>無人機システムの実現に不可欠な技術を早期に確立する必要があることから、(以下略)
UUV用ならボンベ蓄蔵でも運用上の危惧は小てことなんだろな
平成25年度政策評価書(事前の事業評価)
水中無人航走体長期運用システム技術の研究
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_07_honbun.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_07_sankou.pdf
>次世代潜水艦用AIPの研究で構築された閉鎖型燃料電池発電システムに関する技術を発展させ、
>より小型の水中航走体に適した小スペース化や、長期運用のための自律制御技術等、
>無人機システムの実現に不可欠な技術を早期に確立する必要があることから、(以下略)
341名無し三等兵 (ワッチョイ 9a6f-RG4E)
2017/09/10(日) 22:37:13.57ID:qC2+h9t20 水素吸蔵合金よりも、実はLOXの扱いが面倒なんでは?
幸甚性はバッテリーの比じゃないし、肝心の燃料電池の出力が
お察し状態だから。
LiBから全固体電池まで行っちゃうとねぇ・・・・・
幸甚性はバッテリーの比じゃないし、肝心の燃料電池の出力が
お察し状態だから。
LiBから全固体電池まで行っちゃうとねぇ・・・・・
342名無し三等兵 (ワッチョイ 2b6f-QyhX)
2017/09/10(日) 23:19:51.03ID:eDrGSy030 全固体蓄電池と比較してどうかは分からんが
2007年当時は燃料電池のほうがLiBよりエネルギー密度が高いということで研究開発が行われてきた
三菱重工技報 Vol.48 No.4 (2011) 航空宇宙特集
我が国の防衛に貢献する無人水中航走体(UUV)への取組み
ttp://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484012.pdf
P.14(前略)>このような観点から,代表的なものとしてリチウムイオン電池を活用した電池電動機方式の
>動力装置の研究開発を行った(図7).さらに,より高いエネルギー密度を目指して,化学反応を利用
>した燃料電池用水素・酸素発生装置の研究も行っている.
2007年当時は燃料電池のほうがLiBよりエネルギー密度が高いということで研究開発が行われてきた
三菱重工技報 Vol.48 No.4 (2011) 航空宇宙特集
我が国の防衛に貢献する無人水中航走体(UUV)への取組み
ttp://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484012.pdf
P.14(前略)>このような観点から,代表的なものとしてリチウムイオン電池を活用した電池電動機方式の
>動力装置の研究開発を行った(図7).さらに,より高いエネルギー密度を目指して,化学反応を利用
>した燃料電池用水素・酸素発生装置の研究も行っている.
343名無し三等兵 (ワッチョイ 5f6f-r+B6)
2017/09/11(月) 10:27:14.54ID:ukX14YBH0 エネルギー密度は当然の事ながら重要なのだけれど
実装問題からそれを十分に生かしきれるかどうかも重要になる。
UUVのように船体内配置が自由にでき船体が実質ほとんど機関に当てられるなら
酸素水素系のAPIは良い選択肢と言えるが
有人潜水艦の場合 例えば29SSからLIBの搭載量が大幅に増加していると言われるが
燃料電池を同じように隙間すべてに詰め込むなんて事は
貯蔵方式や取り出しAIP機関への供給等全てに渡って問題が大きく
実質取扱いが遥かに楽なLIB等の高性能バッテリーの方が有利になってくる。
実装問題からそれを十分に生かしきれるかどうかも重要になる。
UUVのように船体内配置が自由にでき船体が実質ほとんど機関に当てられるなら
酸素水素系のAPIは良い選択肢と言えるが
有人潜水艦の場合 例えば29SSからLIBの搭載量が大幅に増加していると言われるが
燃料電池を同じように隙間すべてに詰め込むなんて事は
貯蔵方式や取り出しAIP機関への供給等全てに渡って問題が大きく
実質取扱いが遥かに楽なLIB等の高性能バッテリーの方が有利になってくる。
344名無し三等兵 (スップ Sd5a-Z+UR)
2017/09/11(月) 10:57:06.36ID:c1a9ot6Rd 燃料電池はスターリングエンジンと同じで出力密度が低いという問題がある
345名無し三等兵 (ワッチョイ 9a6f-RG4E)
2017/09/11(月) 22:01:12.19ID:GKA+rQuQ0 水素酸素燃料電池のセル電圧が3Vとかになれば話は別だが
今のところLiBが最有力でしょ?
全固体電池とかエネルギー密度で考えたら恐ろしいよ。
特別無音潜航でも10ノットとか出るんじゃね?
今のところLiBが最有力でしょ?
全固体電池とかエネルギー密度で考えたら恐ろしいよ。
特別無音潜航でも10ノットとか出るんじゃね?
346名無し三等兵 (ワッチョイ 836f-QyhX)
2017/09/12(火) 06:38:11.83ID:XRe/SNA40 無音潜行速度の向上は冷却等動力システムの運転に関わることでしょ
電池性能だけの問題ではない
現状そうりゅう型は無音潜航(低速3)の指定速力約8ノットが上限になる
このときの所要動力は約500kWだが10ノットだと約900kWが必要になる
電池性能だけの問題ではない
現状そうりゅう型は無音潜航(低速3)の指定速力約8ノットが上限になる
このときの所要動力は約500kWだが10ノットだと約900kWが必要になる
347名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-GpPG)
2017/09/13(水) 12:27:16.61ID:gj662BohM ブラザーの非常用水素燃料電池が
吸着合金使ってて10年保証だったような?
保管しておくだけなら問題ないのかな?
水素を出し入れするとあっという間に劣化するとか
吸着合金使ってて10年保証だったような?
保管しておくだけなら問題ないのかな?
水素を出し入れするとあっという間に劣化するとか
348名無し三等兵 (ワッチョイ 9a6f-RG4E)
2017/09/13(水) 21:54:29.93ID:Km8FZ+sw0349名無し三等兵 (ワッチョイ 9323-JcT1)
2017/09/14(木) 10:27:56.63ID:Ze+30qQm0 ギ酸って怖い恐い
351名無し三等兵 (ワッチョイ 0111-NxOC)
2017/09/17(日) 13:52:24.07ID:zxrXC2/d0 水素の出し入れで金属がボロボロ(水素脆化)になるんだよなあ。
352名無し三等兵 (ワッチョイ b111-SGtB)
2017/09/17(日) 22:42:47.65ID:RBlLPZNZ0 そろそろLiBが300wh/kgに到達しそうで、500wh/kgも時間の問題、それで全固体で扱いやすくなるんだから、
通常動力型の潜水艦はそっちに行くでしょうねー。
>342の2007年時点だと最高レベルで100wh/kgのエネルギー密度、全固体二次電池が夢の世界の代物だったんだから、
普通に燃料電池を並行してやってても違和感無い。
その後、バッテリーの進化がここまで進む、自動車会社他が物凄いリソースをつぎ込むと思ってなかったも。
通常動力型の潜水艦はそっちに行くでしょうねー。
>342の2007年時点だと最高レベルで100wh/kgのエネルギー密度、全固体二次電池が夢の世界の代物だったんだから、
普通に燃料電池を並行してやってても違和感無い。
その後、バッテリーの進化がここまで進む、自動車会社他が物凄いリソースをつぎ込むと思ってなかったも。
353名無し三等兵
2017/09/17(日) 23:09:37.31 ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画
2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://y●outu.be/dBJauw90cC●I
2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://y●outu.be/RSZiutoGnJ●M
Alex Aiono - Work The Middle
https://y●outu.be/rJ951●IVU3ig
'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://y●outu.be/8vsPFhrSq5●M
CJ Salvador Choreography Master Class 2016 Xtreme Dance Center / Xtreme Dance Force
https://y●outu.be/Qgqy704Jx2●o
Black Fever - Alexander Chung Choreography - Jordan Bratton
https://y●outu.be/DUnBMIOT_Z●k
Justin Bieber - What Do You Mean? - Choreography by @NikaKljun & @SonnyFp - Filmed by @TimMilgram
https://y●outu.be/x0n6BCmTv7●A
Dawin ft Silento - Dessert - @_TriciaMiranda Choreography | Filmed by @TimMilgram #DessertDance
https://y●outu.be/oe6ACKMyF7●I
Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://y●outu.be/4TnUePIxP8●I
Kid Ink Ft. @ChrisBrownOfficial - Hotel @KidInkBatGang @JoshLildeweyWilliams
https://y●outu.be/IbZFXeRT8W●Q
F*** The Summer Up - Leikeli - Choreography by @_TriciaMiranda | Filmed by @TimMilgram
https://y●outu.be/kIshlpqpG3●s
Omarion - Work (Josh Williams choreography) @1Omarion @JoshLildeweyWilliams
https://y●outu.be/1cuRiJOGRd●E
JEREMIH - Raindrops | Mikey DellaVella & Josh Williams Choreography
https://y●outu.be/X-Bu5M0hC-●E
Nicki Minaj - Trini Dem Girls - Choreography by Tricia Miranda - (ft Aidan Prince) @timmilgram
https://y●outu.be/qJaTxaulAM●o
2AM - Adrian Marcel | WilldaBeast Adams | @willdabeast__ filmed by @timmilgram #ImmaBeast
https://y●outu.be/AbkRvxju1t●Y
2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://y●outu.be/dBJauw90cC●I
2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://y●outu.be/RSZiutoGnJ●M
Alex Aiono - Work The Middle
https://y●outu.be/rJ951●IVU3ig
'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://y●outu.be/8vsPFhrSq5●M
CJ Salvador Choreography Master Class 2016 Xtreme Dance Center / Xtreme Dance Force
https://y●outu.be/Qgqy704Jx2●o
Black Fever - Alexander Chung Choreography - Jordan Bratton
https://y●outu.be/DUnBMIOT_Z●k
Justin Bieber - What Do You Mean? - Choreography by @NikaKljun & @SonnyFp - Filmed by @TimMilgram
https://y●outu.be/x0n6BCmTv7●A
Dawin ft Silento - Dessert - @_TriciaMiranda Choreography | Filmed by @TimMilgram #DessertDance
https://y●outu.be/oe6ACKMyF7●I
Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://y●outu.be/4TnUePIxP8●I
Kid Ink Ft. @ChrisBrownOfficial - Hotel @KidInkBatGang @JoshLildeweyWilliams
https://y●outu.be/IbZFXeRT8W●Q
F*** The Summer Up - Leikeli - Choreography by @_TriciaMiranda | Filmed by @TimMilgram
https://y●outu.be/kIshlpqpG3●s
Omarion - Work (Josh Williams choreography) @1Omarion @JoshLildeweyWilliams
https://y●outu.be/1cuRiJOGRd●E
JEREMIH - Raindrops | Mikey DellaVella & Josh Williams Choreography
https://y●outu.be/X-Bu5M0hC-●E
Nicki Minaj - Trini Dem Girls - Choreography by Tricia Miranda - (ft Aidan Prince) @timmilgram
https://y●outu.be/qJaTxaulAM●o
2AM - Adrian Marcel | WilldaBeast Adams | @willdabeast__ filmed by @timmilgram #ImmaBeast
https://y●outu.be/AbkRvxju1t●Y
354名無し三等兵 (ワッチョイ 2ba2-o7xi)
2017/09/17(日) 23:45:34.23ID:lSi42VV70355名無し三等兵 (ワッチョイ 09b6-Rlm6)
2017/09/18(月) 14:43:03.65ID:gtCQfRV40 トヨタは事故時にLiイオン充電池の火災の問題を恐れてNi-H電池が
主力になると考えてたみたいだからなあ。
主力になると考えてたみたいだからなあ。
356名無し三等兵 (ワッチョイ 2ba2-HxXd)
2017/09/18(月) 16:19:14.64ID:h+R2Ujia0 水素を液体化、体積500分の1に 千代田化工建設の新技術を聞く
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK05014_W3A800C1000000/
これつかって燃料電池AIPってできないの?
燃焼電池はスターリングエンジンよりはるかに高効率なので、長期間AIP動かせるはず
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK05014_W3A800C1000000/
これつかって燃料電池AIPってできないの?
燃焼電池はスターリングエンジンよりはるかに高効率なので、長期間AIP動かせるはず
357名無し三等兵 (ワッチョイ b111-SGtB)
2017/09/18(月) 16:45:57.62ID:Vg62crjV0 触媒とかはそんなに大きさが要らないだろうけど、水素を取り出した後のトルエンの処遇とかあるし、あんま潜水艦向きとは思わん。
あくまで、(比較的)安全に取り扱うための手段、その中で相対的に大量に運べる方法として、開放系で扱うなら意味を持てる技術ってだけで。
なお、液化水素は気体水素の800倍の体積、極低温なのでハンドリングが大変。高圧だとボンベを大変頑丈にしないとダメだし。
あくまで、(比較的)安全に取り扱うための手段、その中で相対的に大量に運べる方法として、開放系で扱うなら意味を持てる技術ってだけで。
なお、液化水素は気体水素の800倍の体積、極低温なのでハンドリングが大変。高圧だとボンベを大変頑丈にしないとダメだし。
358名無し三等兵 (アウアウアー Sa6b-JcT1)
2017/09/18(月) 17:02:25.55ID:3PgT3IAZa >>355
実際色んなメーカーで発火事故起きてるから当たっていたのは確かなんだよな
まあ世の中がそのリスクを敢えて見ないで普及していったのだが
トヨタが採用して事故が起きた場合特に非難されたろうから採用してなくて正解だったかと
実際色んなメーカーで発火事故起きてるから当たっていたのは確かなんだよな
まあ世の中がそのリスクを敢えて見ないで普及していったのだが
トヨタが採用して事故が起きた場合特に非難されたろうから採用してなくて正解だったかと
359名無し三等兵 (ワッチョイ 936f-8tfl)
2017/09/18(月) 18:24:09.46ID:9zTICKoE0 トヨタはずっと地味に研究してたからなぁ
LMP1の電池も自社開発だそうで。
LMP1の電池も自社開発だそうで。
361名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-SGvd)
2017/09/18(月) 19:04:40.34ID:7GUCnCzw0 イノベーション恐怖症でイノベーションアレルギーの日本
362名無し三等兵 (ワッチョイ 93aa-Oqe+)
2017/09/18(月) 19:27:55.46ID:BrgCRMKN0 もし本当に恐怖症なら、あれだけみっちりとリチウムイオン研究してたトヨタはどこの会社?とw
問題なのはイノベーション技術より、その見せ方や最終的なニーズ掴み方が下手なところだな
あれだけ先進的だったリーフが、テスラの力技EVにイメージで負けすぎぃ
問題なのはイノベーション技術より、その見せ方や最終的なニーズ掴み方が下手なところだな
あれだけ先進的だったリーフが、テスラの力技EVにイメージで負けすぎぃ
363名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-o7xi)
2017/09/18(月) 21:33:22.98ID:kR686INSa リチウムイオンの発火を気にする会社が
タンクに水素を詰め込んだ燃料電池自動車なんか研究するかよ。
タンクに水素を詰め込んだ燃料電池自動車なんか研究するかよ。
364名無し三等兵 (ワッチョイ b111-SGtB)
2017/09/18(月) 21:58:46.12ID:Vg62crjV0 特に欧州はそれはそれ、これはこれ、で平気な顔でけなした技術を発展させてくるしね。
リーフは2代目で容赦ない性能(現時点では)にして、実用車として次第点レベルになったので、
テスラの押し出しが欲しい向きじゃ無ければそれなりに売れると思いますよ。
リーフは2代目で容赦ない性能(現時点では)にして、実用車として次第点レベルになったので、
テスラの押し出しが欲しい向きじゃ無ければそれなりに売れると思いますよ。
366名無し三等兵 (ワッチョイ 93aa-Oqe+)
2017/09/18(月) 22:10:05.45ID:BrgCRMKN0 10年位前からある誤用みたいだ
及第点に少し足りない程度の意味かな?まあスラングだね、目くじら立てるほどでもない
及第点に少し足りない程度の意味かな?まあスラングだね、目くじら立てるほどでもない
367名無し三等兵 (ワッチョイ ab9b-pDfD)
2017/09/19(火) 08:23:49.82ID:FVDn1D7m0 「及第」の「次点」という意味合いか。
368名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-gOvU)
2017/09/19(火) 08:27:21.45ID:yuYPyUaDa その認識だと不合格じゃん
369名無し三等兵 (ワッチョイ 93aa-Oqe+)
2017/09/19(火) 10:51:40.34ID:wBHtCUun0 新リーフはカタログ性能で400km、実用ではおそらく200km代後半
長距離移動者には不合格だが、ライトユーザーにはまあまあ?って感じだな
だからスラングとはいえそういう言い方を
長距離移動者には不合格だが、ライトユーザーにはまあまあ?って感じだな
だからスラングとはいえそういう言い方を
370名無し三等兵 (ワッチョイ 53ef-o7xi)
2017/09/19(火) 12:43:56.44ID:i0CBg4A90 不合格とは言え箸にも棒にもかからないとかじゃなく工夫でなんとかなるレベルと言うニュアンスを伝えたいんだろうな
ただそれなら次点で良い気もするが
ただそれなら次点で良い気もするが
371名無し三等兵 (ワッチョイ 09b6-Rlm6)
2017/09/19(火) 13:36:35.50ID:WrwFlvE10 EVのLi-ion充電池が事故で発火すると水で消火するのが難しいからなあ
372名無し三等兵 (アウアウカー Sa1d-z+pE)
2017/09/19(火) 20:50:02.65ID:iPDidWoja >>365
科挙の及第から来ている事を知らない人が及第を「しだい」と発音し、それをもとに漢字の側が「次第」となってしまった
どんなに頑張っても「及」を「し」なんて読めないのに、何故そう読んでしまったのか?が気になるところ
科挙の及第から来ている事を知らない人が及第を「しだい」と発音し、それをもとに漢字の側が「次第」となってしまった
どんなに頑張っても「及」を「し」なんて読めないのに、何故そう読んでしまったのか?が気になるところ
373名無し三等兵 (アウアウカー Sa1d-z+pE)
2017/09/19(火) 20:52:33.53ID:iPDidWoja374名無し三等兵 (ワッチョイ d356-+r8U)
2017/09/19(火) 21:01:57.78ID:In1Vh5Ma0 よく調べずに言ってるけどガソリンの火災も水掛けたら却って危ないんじゃね
375名無し三等兵 (ワッチョイ b353-pJSA)
2017/09/19(火) 21:02:51.19ID:X/nTiJjh0 たとえ本人的には「間違いじゃなくそういう意味のつもり」で使ったんだとしても
説明なり補足なりしなきゃ大多数に通じない時点で誤用と変わりないよね
説明なり補足なりしなきゃ大多数に通じない時点で誤用と変わりないよね
376名無し三等兵 (ワッチョイ 5b2c-XDX8)
2017/09/19(火) 21:23:39.27ID:0UCjNEiU0 「及第点」の読み間違えなんて始めて聞いたわ。
外国人ならともかく。
外国人ならともかく。
377名無し三等兵 (ワッチョイ d356-+r8U)
2017/09/19(火) 21:33:34.16ID:In1Vh5Ma0 調べたけどやっぱりガソリン火災に水は論外と出た
まあそれによって火災の危険性が存在しても良いことにはならないけど
まあそれによって火災の危険性が存在しても良いことにはならないけど
378名無し三等兵 (ワッチョイ 93aa-Oqe+)
2017/09/19(火) 22:18:13.64ID:wBHtCUun0379名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-d5Mn)
2017/09/20(水) 07:03:58.69ID:fhB70+5bM 重畳とか市井とかを過去に読み間違えていた自分を思い出すと、読み間違い程度で人を責める気にはならない・・・
380名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-owXy)
2017/09/20(水) 07:17:02.36ID:U+0n4xNA0 ただの読み違いと、読み違い(読めない)+書き違い(漢字の違いが判らない)のコンボはまた別物だろ
381名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-owXy)
2017/09/20(水) 07:27:06.32ID:U+0n4xNA0 まあ、ネタスレ・レスなら兎も角、
本人は至って真剣に書き込んだ積もりなのに、明らかに国語が間違っているとそれだけで説得力に欠けるよな
なんかお里が知れるというか、所詮はその程度のアタマの人なのかぁ・・・、とかさ
本人は至って真剣に書き込んだ積もりなのに、明らかに国語が間違っているとそれだけで説得力に欠けるよな
なんかお里が知れるというか、所詮はその程度のアタマの人なのかぁ・・・、とかさ
382名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-hzHw)
2017/09/20(水) 12:57:31.02ID:wK8NrJksM 伸びてると思ったら
国語の授業かぁ
潜水艦ネタはないのか?潜水艦ネタは
って、潜水艦って超機密なだけあって
話すこと無いのねw
国語の授業かぁ
潜水艦ネタはないのか?潜水艦ネタは
って、潜水艦って超機密なだけあって
話すこと無いのねw
383名無し三等兵 (ワッチョイ 5b2c-XDX8)
2017/09/20(水) 13:07:41.44ID:hzoKzKhA0 ”国産”ではないが、豪州の次期潜水艦建造が紆余曲折になってるらしい。
384名無し三等兵 (ワッチョイ d356-+r8U)
2017/09/20(水) 14:06:44.26ID:svOv4K/U0 賄賂でいい加減な物を選んだんだから端っから上手く行く要素はなかったろ
385名無し三等兵 (ワッチョイ 933d-WIZO)
2017/09/20(水) 14:51:05.77ID:sDSx1Qn50 台湾に旧型潜水艦供与した方が戦略的効果は高い
386名無し三等兵 (スッップ Sdb3-l/5L)
2017/09/20(水) 17:09:10.10ID:L8MK2UIWd 台湾と共同で深海探査艇(無人潜水艇発射管付き)を開発するという名目にするとか。
387名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-NTAx)
2017/09/21(木) 20:44:55.68ID:HkkELb6Wa フランスなんて強欲な武器商人国家に身を委ねた時点でお金の無駄遣いになるのは自明だろうと
ま、某国の様に不良品でニッチもサッチも行かないってのよりかはマシなんだろうけど、所詮はそのレベルの話
使える艦を期待したらダメだろ
ま、某国の様に不良品でニッチもサッチも行かないってのよりかはマシなんだろうけど、所詮はそのレベルの話
使える艦を期待したらダメだろ
388名無し三等兵 (ワッチョイ 8acd-T6Rl)
2017/09/21(木) 21:18:51.85ID:7aiAVpz10389名無し三等兵 (ワッチョイ 8acd-T6Rl)
2017/09/21(木) 21:22:57.72ID:7aiAVpz10390名無し三等兵 (ワッチョイ f36f-X/w7)
2017/09/21(木) 22:41:54.73ID:qv1kxUBq0 潜水艦1隻だけ800億で、オーストラリアに売ってやれよ
気に入ったなら、数隻×800億な
予算数千億で済むから、オーストラリアも大助かりだろ
オーストラリアは、現地生産は止めて、このくらいにしとけ
気に入ったなら、数隻×800億な
予算数千億で済むから、オーストラリアも大助かりだろ
オーストラリアは、現地生産は止めて、このくらいにしとけ
391名無し三等兵 (ワッチョイ 1ea2-PvnN)
2017/09/21(木) 23:02:57.26ID:WrhA6r0Q0 なんかこんな記事があったな
充電池の大本命「リチウム硫黄電池」を生んだ東電マンの苦節25年
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170921-00136854-diamond-bus_all
まだまだ実用化は先のことのようだが先々楽しみな技術ではある
充電池の大本命「リチウム硫黄電池」を生んだ東電マンの苦節25年
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170921-00136854-diamond-bus_all
まだまだ実用化は先のことのようだが先々楽しみな技術ではある
392名無し三等兵 (ワッチョイ 3bc7-JJpD)
2017/09/21(木) 23:21:29.10ID:RFrXqbdo0 同じものをネシアにも売ろう
393名無し三等兵 (ガラプー KK96-BfhG)
2017/09/21(木) 23:31:57.75ID:R8DTs1YLK394名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb6-7rvM)
2017/09/22(金) 14:14:39.22ID:46MlMbBO0 日本の場合Ca系充電池やMg系充電池等の色々な充電池の研究は
地味だが長いことやってるからなあ。
地味だが長いことやってるからなあ。
395名無し三等兵 (ワッチョイ f36f-hoCt)
2017/09/22(金) 17:12:18.22ID:4jCUqlRj0 NEDOロードマップでは次世代型二次電池の実用化は2030頃を目標にしていたが
外国企業の研究開発の進捗が予想を上回っていて危惧されるところではあった
NEDOロードマップを5年は前倒し可能な成果を挙げているのは喜ばしいことだな
外国企業の研究開発の進捗が予想を上回っていて危惧されるところではあった
NEDOロードマップを5年は前倒し可能な成果を挙げているのは喜ばしいことだな
396名無し三等兵 (ワッチョイ 9f69-T6Rl)
2017/09/23(土) 21:37:11.56ID:MCLVVU5P0397名無し三等兵 (ワッチョイ f36f-X/w7)
2017/09/23(土) 22:20:54.81ID:LWeIzn/W0 完成品の潜水艦を買ってください
動かし方は、説明書と今までの経験で
故障したら、自力で直すか、日本に頼ってください
動かし方は、説明書と今までの経験で
故障したら、自力で直すか、日本に頼ってください
398名無し三等兵 (スッップ Sdaa-SSvi)
2017/09/23(土) 22:23:17.53ID:zEztVBRpd 米軍の最新鋭潜水艦「操縦しやすいのでゲーム機のコントローラーに変更」→コストは1000分の1以下に
http://labaq.com/archives/51888630.html
アメリカ海軍の誇るバージニア級原子力潜水艦は現在13隻が就役しています(1番艦の就役は2004年)。
冷戦終結後に登場したこともありコスト削減が重視されていますが、高価な操縦桿(ジョイスティック)を
ゲーム機(Xbox)のコントローラーに変更したところ、直感的かつ低コストでの運用が確認され、
新造艦に採用される見込みとのことです。
これまでバージニア級原子力潜水艦に採用されてきた操縦桿と
イメージング・コントロールパネルのコストは1式で3万8000ドル(約426万円)。
Xbox360のコントローラーに置き換えることで、30ドル(約3400円)未満で済むとのこと。なんと1266分の1に!
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/6/9/698e2591-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/0/7/07de5f8f-s.jpg
Xboxコントローラーは、2017年11月に就役予定の新艦コロラドから採用される見込みです。
http://labaq.com/archives/51888630.html
アメリカ海軍の誇るバージニア級原子力潜水艦は現在13隻が就役しています(1番艦の就役は2004年)。
冷戦終結後に登場したこともありコスト削減が重視されていますが、高価な操縦桿(ジョイスティック)を
ゲーム機(Xbox)のコントローラーに変更したところ、直感的かつ低コストでの運用が確認され、
新造艦に採用される見込みとのことです。
これまでバージニア級原子力潜水艦に採用されてきた操縦桿と
イメージング・コントロールパネルのコストは1式で3万8000ドル(約426万円)。
Xbox360のコントローラーに置き換えることで、30ドル(約3400円)未満で済むとのこと。なんと1266分の1に!
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/6/9/698e2591-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/0/7/07de5f8f-s.jpg
Xboxコントローラーは、2017年11月に就役予定の新艦コロラドから採用される見込みです。
399名無し三等兵 (ワッチョイ 3b3a-JJpD)
2017/09/23(土) 22:29:51.14ID:DIUqlZG+0 本邦はWiiヌンチャクを採用しよう
400名無し三等兵 (ワッチョイ 8323-Ll1/)
2017/09/23(土) 22:40:02.66ID:fhDej4s40 そこはバーチャルボーイとパワーグローブだろw
401名無し三等兵 (ワッチョイ 1ea2-PvnN)
2017/09/23(土) 23:12:26.10ID:2DK55JgW0 >>398
その操縦桿も以前のものと比べて格段に良くなったとか言われてたと思うが
その操縦桿も以前のものと比べて格段に良くなったとか言われてたと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★3
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
