日本潜水艦総合スレッド 91番艦 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (アウアウウー Sa67-RH9N)
垢版 |
2017/01/21(土) 22:11:04.62ID:tSWqA0R+a
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 90番艦
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476447260/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1473734822/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/09/24(日) 18:56:28.81ID:VPW7UG/J0
>>415
番組ではモニターに映ってる映像も流していましたが、潜望鏡から見た外部の映像っぽかったですね。
そのまま流して大丈夫なのか?と、ちと不安になりましたが。
2017/09/24(日) 18:57:03.90ID:RTVzHK0i0
シャワー3日に1回はお辛い
2017/09/24(日) 18:57:46.87ID:5ldFtJ2Cd
>>412
29SSの調達に従来の13メートル潜望鏡B型改5がなかったので、おそらくは29SSから2本とも非貫通(CM010)になる。
2017/09/24(日) 19:01:47.82ID:T+gKQIWc0
>>419
非貫通式だと耐圧性能上がりそうだね
2017/09/24(日) 19:03:16.89ID:uTdYWlnhM
潜望鏡の回転が半回転多かったとかあれぐらい人の練度に頼るのもうやめてカメラで録画して自動化すればいいのに
無駄な行為だなと思った
2017/09/24(日) 19:05:06.31ID:kEmUSR6s0
海図台は映らなかったか
2017/09/24(日) 20:51:43.11ID:dQ+zvD1m0
>>421
自動化してるのが非貫通型潜望鏡では?
424名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-NTAx)
垢版 |
2017/09/24(日) 21:05:23.82ID:eOIdgY6Ka
いつも思うんだが、士官が潜望鏡回してる時にサポートしてる隊員がいるだろ?
あんなのサーボ付けて1人で回せる様にしろよ!って思うわ
2017/09/24(日) 21:13:43.50ID:jjlyH47q0
>>411
こくりゅう って黒竜か…
2017/09/24(日) 21:49:44.99ID:PQyQiOby0
>>423
非貫通の前からそういう工夫はすべきだと思うが
技術的には可能なんだから
そういう効率の悪い物が他にも沢山あるんだろうな
2017/09/24(日) 22:56:43.29ID:By1pe9u70
>>424
基本的に潜望鏡使う状況になったら覗くのは艦長のお勤め。
直ぐ近くにいるのは航海長。
428名無し三等兵 (ワッチョイ 2a97-ow9C)
垢版 |
2017/09/25(月) 03:36:21.11ID:XrdUHISX0
https://imgur.com/2Uhq7M0.jpg

こんなんどう?(笑)
2017/09/25(月) 04:02:34.87ID:SuI0NhRV0
動画見たらデジタル海図映ってたわ
パネルが二枚あった
2017/09/25(月) 12:47:35.93ID:rSCN8kdmp
>>428
お前、群馬をDisってのか!?
(以下、栃木、埼玉、山梨、長野……と続く)
2017/09/25(月) 13:04:40.03ID:MGp7/JVe0
https://youtu.be/avJnLNLqd5M?t=3031
【辛坊治郎】 ズームそこまで言うか!  教えて先生のコーナーで、
元潜水艦艦長・山内敏秀さんがゲストで50分30秒くらいから30分以上の興味深い”講義”があります。
2017/09/25(月) 23:07:56.60ID:YZjsOdVG0
>>430
海に面してない県には配備のしようがないだろ。
まぁ数は必要だと思うが。
2017/09/26(火) 12:37:58.43ID:LDX5r9uu0
滋賀だったか琵琶湖
434名無し三等兵 (ワッチョイ 06b1-XL2s)
垢版 |
2017/09/26(火) 13:34:03.63ID:RyuscATy0
>>433
中国のように、そうだ利根川中流に潜水艦工場でも・・(浚渫すれば)
これで埼玉・グンマーまではok
2017/09/26(火) 15:07:38.44ID:HW19IEenp
だから、なんで群馬はカタカナなんだよw
ミャンマーのお隣か何かか!?
2017/09/26(火) 23:09:23.98ID:LDX5r9uu0
軍馬の群馬
化石のぐんま
秘境のグンマー
農機具と内燃機関のヤンマー
イスラム虐殺のミャンマー
2017/09/26(火) 23:15:43.90ID:yzOeKHON0
>>435
お前はまだグンマーを知らない
438名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-bz6c)
垢版 |
2017/09/29(金) 01:30:55.74ID:oBEJbVl+0
>>428だけど、
まじめな話これくらい必要?
多すぎ?足りない?

詳しい人教えて^^
2017/09/29(金) 07:06:42.56ID:TO1ys2rQM
そうじゃなくて、こういうのは哨戒点1箇所の常時哨戒のため3〜4隻を、何箇所に置きたいからそれを何セットみたいに考える。
2017/09/29(金) 07:10:27.09ID:TO1ys2rQM
船渠入りするものも考慮して、宗谷、津軽、対馬にそれぞれ程度5隻を用意するのが16隻体制時の想定だったはず。
2017/09/29(金) 08:02:35.55ID:nNhPrNgl0
宮古海峡も考慮に入れているだろうから、4海峡分の4セットだとして、24から練習艦を抜いた22隻はギリギリなんだな
442名無し三等兵 (ワッチョイ 236f-asy+)
垢版 |
2017/09/29(金) 13:33:59.38ID:gff5H+zK0
現行体制では3年に一度入渠整備が行われてるんで基本は3隻で1セットのローテだろ
ちなみに蓄電池交換はその機会に6年に一度のペースで行われている。
22隻体制だと7セットになるが各要警備地域にそれぞれ何セットを当てるかてな運用計画になるのかと
2017/09/29(金) 21:29:38.69ID:nNhPrNgl0
とりあえず1潜水隊に4隻体制で、第6潜水隊が復活するんじゃないの?と思っているけど。
それにしたって潜水艦のバース足りるの?とも思うが
2017/09/29(金) 23:35:10.84ID:oBEJbVl+0
勉強になるわー
スレチだったら申し訳ないけど、2点訊きたい。

@潜水艦は「うずしお→ゆうしお→はるしお→おやしお→そうりゅう」と変遷を遂げてるようだけど、
 純粋に国防安保の観点のみから言えば保有してる潜水艦は全てそうりゅう型にするのが望ましい?

A経済的・政治的・軍事的制約が一切ないと仮定して(ただし隊員などの人的資源は現実的に考えるものとする)、
 もし「これなら日本は安全だ」と言える配置を任されるなら、どこに配備して全部で何隻必要だと考える?
2017/09/29(金) 23:47:14.61ID:TZ6YoQ1R0
>>444
@については、少なくともLiBのそうりゅうか、それ以降にリプレースするのが望ましい。
もしかしたらLiB飛び越えて全固体電池もあるかもしれんが。

Aについては、南シナ海のチョークポイント全部に配備するかどうかで変わってくる。
最も近所の赤い国が活動活発化すると、そちらに割かれるかもしれんが。
2017/09/30(土) 00:10:48.67ID:JLCWmkxx0
日本の潜水艦って他の大国に比べて枠が少ないからハイ・ローミックスとかないもんな
就役している2世代分の潜水艦のうち古いほうがローと言えなくもないが、役割としては同じだろうし
2017/09/30(土) 00:24:06.22ID:+baGXpEf0
>>445
なるほど。
南シナ海とそのほか全てのチョークポイントをおさえるとしたらどうなる?
配置場所は何ヶ所くらいになるんだろう?
2017/09/30(土) 01:02:39.00ID:JmnYLlUH0
>>447
シーレーン(インド洋からフィリピン海まで)のチョークポイントは3か所。
フィリピン海から日本までは広いので、とりあえず考慮対象外としても
チョークポイントだけで3*4で12艦、とは言え南シナ海だけにフォーカスするのは国防上違うような気がする。
やはり哨地で長く留まれる事に越したことはないので。
シーレーンの防衛には原潜が望ましいのは言うまでもない。
2017/09/30(土) 01:22:06.93ID:MUp+JoBKd
東南アジアのチョークポイントとか先に中国側に押さえられそうだがな
2017/09/30(土) 06:09:13.27ID:D5Ur7Vfl0
通常潜で本土から遠く離れて運用とか無理だろ
原潜じゃないと
2017/09/30(土) 08:31:23.80ID:8sGTYYBP0
潜水のおかげか巡航速度低めのおかげかしらんが、航続距離は同規模の水上艦よりは多い
外に根拠地があれば燃料補給くらいはできるし、それなりの運用はできるさ
原潜のほうがいいのは同意
2017/09/30(土) 12:12:49.55ID:1U4vna3y0
https://imgur.com/shix5oJ.jpg
東南アジアの要所
2017/10/01(日) 00:26:33.22ID:gGJ+QJno0
アフリカのジブチみたいに東南アジアにも泊地を複数個所用意しないとな。
454名無し三等兵 (スップ Sd03-q6rU)
垢版 |
2017/10/01(日) 15:14:22.65ID:Z1eBnIVdd
ベトナムのカムラン湾がいいね
2017/10/02(月) 00:06:49.53ID:Z6WPng1w0
充電船をつくって洋上急速充電すればええ
2017/10/03(火) 23:58:58.73ID:Y4Fv5ioca
2017/10/04(水) 00:21:27.07ID:S9TDjDuIa
2017/10/04(水) 07:00:49.01ID:4KOnbGpZ0
進水式いつ?
http://pbs.twimg.com/media/DJ_cRleUQAUPOcD.jpg
2017/10/04(水) 09:55:31.16ID:/21PQ3WZa
>>458
これ28ss?
2017/10/04(水) 12:24:44.44ID:42UBNF1aE
何か寸詰まりだよなぁ
あと10mくらい延長すれば美しくなる
あさしおもAIP搭載改造で見栄えが良くなった
運動性能?知らんよ笑
2017/10/04(水) 12:52:58.26ID:VC+gD9DW0
ゆとりの法則

ずんぐりムックリの魅力が分からない
462名無し三等兵 (ワッチョイ 458a-asy+)
垢版 |
2017/10/04(水) 21:47:04.47ID:i9G9Sp/G0
望遠で斜めに撮った画像は遠近が均されるから寸詰まりに見えるわな
463名無し三等兵 (ワッチョイ 45b3-wLgZ)
垢版 |
2017/10/04(水) 21:50:08.15ID:J/0U04js0
レンズのせいも若干あるけど、水中運動性を重視したから、
ずんぐりむっくりになったんじゃないの。

昔は速力重視でサンマみたいだったじゃん。
2017/10/04(水) 21:53:58.12ID:KONC5ExIM
新説だ
2017/10/04(水) 21:55:17.24ID:wGH8Z1dp0
まず明らかに水平じゃない写真にイライラする
2017/10/04(水) 22:09:06.10ID:9D4mGb260
工事中の布で隠せよwww
2017/10/05(木) 07:05:10.85ID:7dNaQD/la
そうりゅうMK.2ってやつですかい
2017/10/05(木) 11:00:33.28ID:Q8+vYqYq0
年取ると、何にでもイラッとくる人多くなるよな
老害ってやつか
2017/10/05(木) 11:27:47.22ID:0R4FnnEha
オハイオ級ぐらい長い方がかっこいいのにな
2017/10/05(木) 11:53:50.82ID:eEOGpNqW0
ゆとりの法則2

寸胴女の魅力が分からない
471名無し三等兵 (ワッチョイ dabd-BYga)
垢版 |
2017/10/05(木) 13:22:17.98ID:Z5J1AVjm0
潜水艦【こくりゅう 密着取材】
https://www.youtube.com/watch?v=v9gYOOZaO4g
2017/10/05(木) 13:25:44.24ID:e9gfbS+s0
オラは寸詰っただ〜♪オラは寸詰っただ〜♪
473名無し三等兵 (ワッチョイ dabd-BYga)
垢版 |
2017/10/05(木) 14:25:20.53ID:Z5J1AVjm0
辛坊治郎氏と元海自潜水艦艦長が語る潜水艦談義!【山内敏秀×辛坊治郎×飯田浩司】
https://www.youtube.com/watch?v=NFK-Wh8foyc&;t=17s
2017/10/05(木) 15:21:06.56ID:ri0QwlER0
東芝がEV用電池開発 6分で充電 320キロメートル走行
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO2176148001102017TJM000/

この電池だと、シュノーケリングで30分充電するとどのくらい受電できるんだろうか?
475名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-u7ZW)
垢版 |
2017/10/05(木) 15:49:53.21ID:VAKxQgiR0
急速充電が出来たら、出来たで、エンジンと発電機の出力を大幅に上げなきゃな。
2017/10/05(木) 16:41:17.80ID:yTCEbiI10
>>471
面白かった。へぼい戦争映画よりよっぽど迫力がある。
空撮とか甲板据付カメラとか撮影が凝ってるね。

でも幹部の上官がこわそう。以前そうりゅうでいじめが
原因で自殺未遂をした人がいたそうだけど。
2017/10/05(木) 17:04:38.72ID:2jYWAdt5p
>>459
艦名とか書かれてないからそうりゅう型の定期修理中の船だと思う
2017/10/05(木) 18:44:12.57ID:vbluF27Xa
>>477
さんすこ
2017/10/05(木) 19:59:21.08ID:OGU/JCK40
http://ime.pta.jp/d/JnT7pQ.jpg
( ^ω^)ノ
480名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-u7ZW)
垢版 |
2017/10/05(木) 21:30:11.55ID:VAKxQgiR0
船は一船員のミスで沈没しちゃうしなあ。潜水艦はとくに事故で全員死んじゃう。

なので、船乗りは基本、仕事には厳しいよ、非常に。

だらしない奴は向いてない。ロープひとつ巻くにも非常にうるさく言われる。
2017/10/05(木) 22:23:39.72ID:HisI72LT0
港で目に付いた男を誘拐して船に乗せ、
虫の沸いた食い物を与えて船員として働かせる
2017/10/05(木) 22:29:46.15ID:W6GZyLlx0
ビスケットを砕いて煮込んだスープを食わせて
何か固い具が入ってたと思ったら何かの幼虫の頭だったと言うやつだな
2017/10/05(木) 22:50:05.59ID:4DNVU1fc0
>>474
この電池、結構やばいよ。
エネルギー密度が半端ないから
20ktでの航走時間がエライ伸びる。
2017/10/05(木) 23:14:06.79ID:KFPXoP1Y0
よく言えば高性能。
悪く言えば爆弾積んでるようなモンだなw
2017/10/05(木) 23:30:44.42ID:HisI72LT0
炭化水素系の燃料だって引火すれば大惨事だし、
魚雷が誘爆するのに比べればそれすら可愛げがあるし
2017/10/05(木) 23:47:55.26ID:Xyrip3Vl0
危険な電池庫は船体から分離して付ければ良いんじゃないかな

睾丸のように
2017/10/06(金) 00:08:15.99ID:BviDbsJ+M
>>483
マジっすか?パネェっすね!!
488名無し三等兵 (ワッチョイ 8961-qJ5r)
垢版 |
2017/10/06(金) 01:50:39.47ID:8O8KH7PY0
>>486
リチウム電池だけ耐圧殼の外に配置するって、
こんなふう?
http://www.hisutton.com/USN_Diesel-Sub.html
2017/10/06(金) 03:04:51.07ID:WxA5+DboM
>>468
ラスベガスの初老の銃乱射も
脳内のケミカルバランスが崩れたんちゃうかとも思える。
2017/10/06(金) 13:02:03.80ID:C3K+OIxn0
>>479
最新のスクリューは3枚羽で赤色か
491名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-u7ZW)
垢版 |
2017/10/06(金) 13:12:01.70ID:pfDBNXGn0
和田岬の方かあ…。
2017/10/06(金) 13:45:36.93ID:83elXh6n0
今の海自の潜水艦って電池の能力無視すると30分のシュノーケリング
で充電できる発電量ってどのくらいなの?
2017/10/06(金) 15:04:46.22ID:exf5b7n90
>>490
赤い菱形のスクリューだな
2017/10/06(金) 15:05:36.42ID:exf5b7n90
>>492
それを知って、どこに売るのよ?
2017/10/06(金) 20:05:39.65ID:BgmKEX070
黒地にスリーダイヤモンドが禍々しすぎる
2017/10/06(金) 21:30:55.50ID:LNue0yCf0
>>492
確か8000馬力だから、6000kw分まるまる発電できると考えて30分なら3000kwhかな
2017/10/06(金) 23:27:00.60ID:5TGyuup00
29SSで婦人区画?
2017/10/07(土) 07:54:19.62ID:LuTXQPc4a
おっぱい大きい女の人って絶対に潜水艦の中の生活に不向きな気がするわ
2017/10/07(土) 14:13:37.55ID:izw3ONSr0
>>496
鉛電池の充電系をにリチウム系電池に最適化して置き換えると充電率にすると
何パーセントくらいになるのでしょうか?
2017/10/07(土) 22:53:56.59ID:guE1POQv0
>>497
流石にそれはないでしょ?
501名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-u7ZW)
垢版 |
2017/10/08(日) 11:37:34.38ID:mCnpNMQg0
そうりゅう級のホテルロードって、どれくらいあるんでしょうね?
2017/10/08(日) 12:14:13.55ID:EsMlG7Am0
>>498
艦内ですれ違うときにおっぱいが触れて良いと思う
503名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-u7ZW)
垢版 |
2017/10/08(日) 15:18:54.25ID:mCnpNMQg0
そうりゅうに積んでるディーゼルエンジって、過給圧上げるくらいで出力向上できるのかな?
2017/10/08(日) 16:18:26.10ID:vnnUnL0E0
出力は向上できるが、燃費は犠牲となるし振動も多分増える
大人しくエンジン自体のシリンダーサイズ上げて対応したほうがいいとおも
2017/10/08(日) 18:30:33.92ID:ADdwnJ1hM
やっぱガスタービンで急速充電だなw
2017/10/08(日) 18:53:21.40ID:Z0f35mkEM
今までは発電機の出力より充電池の性能不足だった訳だから今の発電機でも急速充電できるんじゃないの
2017/10/08(日) 19:24:56.00ID:0M9SKh7h0
>>505
ガスタービンは吸排気系統が特にかさばる。
本体だけでも出力密度はあまり高くない。
2017/10/08(日) 19:37:19.65ID:rsK6JQ350
ヘリ用とか見れば分かるように車両用の熱交換器が嵩張るだけで本体は小さいよ
燃費悪いだけで…
ただ潜水艦用だと吸排気ダクトが嵩張るだろうな…
どうやってんだろ
2017/10/08(日) 19:48:53.89ID:0M9SKh7h0
作動させるのに必須な補機を省いてサイズ比較するのかい
2017/10/08(日) 23:23:45.48ID:MffLRYiN0
GTはレスポンス良いけど、燃料バカ食いだし、潜水艦には向いてないな。
ディーゼルの出力上げてやる方が、余程効果的。
定格出力は多いに越したことはないが。
単にターボの加給圧上げれば良いってもんでもないし。
(確かに手っ取り早いが、エンジン側への負担も大きいしな)
2017/10/08(日) 23:59:19.33ID:qRW/YFNN0
どっちもなくして電池増やした方が良い、という時代がいずれ来るか
2017/10/09(月) 00:00:39.17ID:JNjwgeXr0
鉛蓄電池は満充電近くだと充電電流をかなり絞る必要があるそうだな
リチウムイオンはそのままいけるから同じ発電機&充電時間でも大容量の充電が可能
2017/10/09(月) 11:02:28.58ID:9nIq4ssm0
2ch→5ch騒動 

このスレも移転を検討すべきかも
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1490505654/712
2017/10/09(月) 11:29:44.52ID:nDpvwO7t0
>>511
いや、もう目の前に来てるんじゃ?
そうりゅう級の最終艦には全部LiBにするんでしょ?
29SSの準備として。
2017/10/09(月) 12:53:39.43ID:Tl1r2SrU0
>483他 東芝のSCiBは安全性が極めて高い代わりに、エネルギー密度は低め、それを改良して他のLiイオンバッテリー並にしたのが件のニュースの物。
2017/10/09(月) 14:12:12.01ID:DCYR02ud0
クダン
517名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-u7ZW)
垢版 |
2017/10/09(月) 17:24:57.09ID:qy5PUoWx0
リチウム化したら、次はスターリングエンジン抜きかあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています