日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
前スレ
日本潜水艦総合スレッド 90番艦
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476447260/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1473734822/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
日本潜水艦総合スレッド 91番艦 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (アウアウウー Sa67-RH9N)
2017/01/21(土) 22:11:04.62ID:tSWqA0R+a887名無し三等兵 (ワッチョイ 9e3a-17nN)
2017/12/04(月) 21:31:49.97ID:hUrOjGQt0 元自のお店でカレーは基本w
888名無し三等兵 (ワッチョイ 7db3-jvqJ)
2017/12/04(月) 21:39:57.70ID:od0xLE150 元ソナー手の焼き鳥屋かあ、良いなあ。
889名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-L6cJ)
2017/12/04(月) 22:32:18.34ID:IR4i4Hjf0 完璧な焼き加減を判断する耳を持つソナー焼き鳥
無駄に高いヘッドフォンで焼ける音をハイレゾで聴きたい
無駄に高いヘッドフォンで焼ける音をハイレゾで聴きたい
890名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-2+KY)
2017/12/04(月) 23:05:42.89ID:3WrSQ/+P0891名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-RIAC)
2017/12/04(月) 23:11:23.70ID:KtaWEjdl0 潜水艦の中で無駄に動き回ったら酸素の無駄遣い
それに迂闊に立てた音を聴かれるかも知れないし
それに迂闊に立てた音を聴かれるかも知れないし
892名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9f-jtkS)
2017/12/05(火) 03:43:59.51ID:Ec4cN1jH0893名無し三等兵 (ワッチョイ 7db3-jvqJ)
2017/12/05(火) 18:51:43.40ID:UTCAN5sm0 当然、視覚化はしてるでしょうねえ。
ただ、音紋の判断とかはやはり耳で聞くんでしょうねえ。
それとも周波数特性だけで区別がつくもんなんでしょうか。
ただ、音紋の判断とかはやはり耳で聞くんでしょうねえ。
それとも周波数特性だけで区別がつくもんなんでしょうか。
894名無し三等兵 (ワッチョイ de32-aQEp)
2017/12/05(火) 19:29:07.12ID:26IxUFNR0 可聴域外の情報に意味があるなら、耳だけには頼れないな
895名無し三等兵 (アークセー Sxbd-HM3J)
2017/12/05(火) 20:59:29.55ID:768yRnfOx896名無し三等兵 (ワッチョイ 25e5-tBaJ)
2017/12/05(火) 23:48:15.48ID:lUKasA/70897名無し三等兵 (ワッチョイ ea8a-L6cJ)
2017/12/06(水) 07:16:52.03ID:iJKifwEu0 特定できるだけのサンプルがあれば声紋分析と同じ手法で個艦まで判定可能な理屈
その作業をデータ比較で人が行うか自動判定装置等Iが行うかの違いはあるかと
その作業をデータ比較で人が行うか自動判定装置等Iが行うかの違いはあるかと
898名無し三等兵 (ワッチョイ 2513-MbHU)
2017/12/06(水) 13:38:02.59ID:mEx1She20 スマホに顔認証が載る時代だからね
この種のパターン認識はかなり進化している
この種のパターン認識はかなり進化している
899名無し三等兵 (ワッチョイ 3dd2-GQwd)
2017/12/06(水) 15:48:50.25ID:xbBagVBd0900名無し三等兵 (ワッチョイ 3dd2-GQwd)
2017/12/06(水) 15:53:07.13ID:xbBagVBd0 CAPTCHA で画像検索でもしてみw
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/621/197/recaptcha.png
こんな文字もコンピュータには認識できない
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/621/197/recaptcha.png
こんな文字もコンピュータには認識できない
901名無し三等兵 (ワッチョイ 8def-S8Ej)
2017/12/06(水) 16:49:30.66ID:/AEI7C780902名無し三等兵 (ワッチョイ 3dd2-GQwd)
2017/12/06(水) 17:23:19.70ID:xbBagVBd0 >>901
文字認識(=ORC)は凄い金になるから、もう何十年も研究開発がされているw
けれどある程度でサチって、ソレ以上は上がらない状態
人間には簡単なことでも、機械には難しいことは多い
例えばCTとかMRIの読み取りでも、機械はマダマダ実用になっていない
認識は対象や目的に寄ってケース・バイ・ケースなんだよw
文字認識(=ORC)は凄い金になるから、もう何十年も研究開発がされているw
けれどある程度でサチって、ソレ以上は上がらない状態
人間には簡単なことでも、機械には難しいことは多い
例えばCTとかMRIの読み取りでも、機械はマダマダ実用になっていない
認識は対象や目的に寄ってケース・バイ・ケースなんだよw
903名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-d/Au)
2017/12/06(水) 17:32:43.40ID:tUWuS+VL0 OCR
904名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-5Y3v)
2017/12/06(水) 20:23:49.64ID:yHYPO04Ka OCRも認識率が一気に上がった時代があった
ただし幾ら数字の上でのスペックが上がろうとも、高額なソフトを書こうとは思えなかったな
「認識率98%」などと誇ってはいても、100文字に2文字は誤っている勘定
A4で2000文字換算として、1ページあたり40文字の誤認識を探して修正する事になる
まだまだ実用とは言えないと思ったよ
ただし幾ら数字の上でのスペックが上がろうとも、高額なソフトを書こうとは思えなかったな
「認識率98%」などと誇ってはいても、100文字に2文字は誤っている勘定
A4で2000文字換算として、1ページあたり40文字の誤認識を探して修正する事になる
まだまだ実用とは言えないと思ったよ
905名無し三等兵 (ワッチョイ ea92-8ufQ)
2017/12/06(水) 21:34:57.68ID:j6EGLINC0 荷物の伝票整理のバイトしたことあるけど
手書きとか本当に読めないのがある
手書きとか本当に読めないのがある
906名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-RIAC)
2017/12/06(水) 22:59:01.43ID:TlzbYSvO0 書く方も機械にすれば解決
907名無し三等兵 (ワッチョイ fa9e-9qmS)
2017/12/06(水) 22:59:17.73ID:AbyylLtY0 >>881
アメさんの所はメンテや資格取得の勉強で寝る時間少ないらしいけど海自は違うのか
アメさんの所はメンテや資格取得の勉強で寝る時間少ないらしいけど海自は違うのか
908名無し三等兵 (ワッチョイ 5e76-HgL3)
2017/12/06(水) 23:17:00.91ID:7dhSnOQf0 人間ドックで左耳だけ4000Hz帯の高音域が聞こえなくなった
909名無し三等兵 (ブーイモ MM81-BRFg)
2017/12/06(水) 23:30:58.67ID:SxBlkrlpM OCR習字で認識率100%の文字を書こう!
910名無し三等兵 (ワッチョイ 9720-LVSJ)
2017/12/07(木) 10:23:32.94ID:T497X9cM0 >899
前提が間違っている
顔認識や音紋認識はOCRやCTと違って同定候補が限定されている
DeepBlueとAlphaGOくらい技術レベルは違う。
前提が間違っている
顔認識や音紋認識はOCRやCTと違って同定候補が限定されている
DeepBlueとAlphaGOくらい技術レベルは違う。
911名無し三等兵 (ワッチョイ 57d2-wlc6)
2017/12/07(木) 12:22:52.69ID:oCSHkFoj0 >>904
98%は随分と前に達成しているが、それから識字率が向上しないんだよね
98%は随分と前に達成しているが、それから識字率が向上しないんだよね
912名無し三等兵 (ワッチョイ 97d2-eGgt)
2017/12/07(木) 15:40:49.57ID:yn1s3iJe0 OCR文字書くのの得意だわ〜。絶対はねられてない。はず。
913名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-ZqID)
2017/12/08(金) 15:40:47.90ID:R4SiaZUB0 何のために「ひびき」が毎日走り回ってるとおもってんだ
日本海も太平洋もうようよいるから、せっせとデータ集めてますがな。
何処の国のどの型の何番艦か分かるまで海上と水中でせっせと集めてますがな
日本海も太平洋もうようよいるから、せっせとデータ集めてますがな。
何処の国のどの型の何番艦か分かるまで海上と水中でせっせと集めてますがな
914名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-EEPd)
2017/12/09(土) 17:03:57.68ID:YU+JZt4uM レアモノとかいたりするのかな?
良くここまで来たなぁとか
良くここまで来たなぁとか
915名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-81cd)
2017/12/09(土) 23:30:55.49ID:jzAK0rJw0 教えませんよ
916名無し三等兵 (ガラプー KK2b-Jbpe)
2017/12/10(日) 00:46:37.74ID:wtpc7xzLK 漢級原子力潜水艦領海侵犯事件についての書籍って出てないのかな?
オススメの本とかあったら教えて欲しいです
スレチだったら申し訳ない
オススメの本とかあったら教えて欲しいです
スレチだったら申し訳ない
917名無し三等兵 (ワッチョイ 970c-LVSJ)
2017/12/10(日) 01:49:45.36ID:HijSJge20 漢級で検索かけたらこんなの出てきてけど如何
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4890963111/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4890963111/
918名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-ZqID)
2017/12/10(日) 18:07:42.81ID:qdroVMZp0919名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-ZqID)
2017/12/10(日) 18:12:31.21ID:qdroVMZp0 連投スマソ
東シナ海でウィスキーオンザロックを見たいのは俺だけじゃないと思う。
海上と水中からピンガー撃たれまくった艦長はちょっと可哀そうな気もするが
航路間違えた(あるいは恣意的に?)奴が悪いので仕方なし。
まぁ自衛隊も東シナ海はくまなく調べてると思うんだけどね。
たしか東シナ海の海底地図が公開されてたっけ。
東シナ海でウィスキーオンザロックを見たいのは俺だけじゃないと思う。
海上と水中からピンガー撃たれまくった艦長はちょっと可哀そうな気もするが
航路間違えた(あるいは恣意的に?)奴が悪いので仕方なし。
まぁ自衛隊も東シナ海はくまなく調べてると思うんだけどね。
たしか東シナ海の海底地図が公開されてたっけ。
920名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-6Fhj)
2017/12/13(水) 16:24:45.11ID:pjR5lzE10 カーボンナノチューブを使った超高容量な「リチウム空気電池」をいづれは使うのかな
リチウムは鉛電池の2.5倍の蓄電量ならリチウム空気電池は鉛電池の37.5倍なんだろ
リチウムは鉛電池の2.5倍の蓄電量ならリチウム空気電池は鉛電池の37.5倍なんだろ
922名無し三等兵 (ワッチョイ ffc7-zy4u)
2017/12/13(水) 18:08:27.86ID:m+VUlWVF0923名無し三等兵 (ワッチョイ ffe8-DOHX)
2017/12/13(水) 18:23:05.81ID:KIJU4rWI0 潜水艦に向いてる新型高性能バッテリーを開発できたとして、どこが開発したかによって違うでしょう
GSユアサ
GSユアサ以外の日本勢
米国や西欧
インド
韓国
中国
一番上ならともかく、それ以外のパターンになった時にどうするかは重要
国産技術で高性能化、になれば理想だが、そうじゃないパターンの可能性は高い
GSユアサ
GSユアサ以外の日本勢
米国や西欧
インド
韓国
中国
一番上ならともかく、それ以外のパターンになった時にどうするかは重要
国産技術で高性能化、になれば理想だが、そうじゃないパターンの可能性は高い
924名無し三等兵 (ワッチョイ ffc7-zy4u)
2017/12/13(水) 19:43:17.02ID:m+VUlWVF0 リチウム硫黄二次電池の実用化の目途がついたとの発表がある
東京電力と阪大の協同研究で現在量産メーカーと量産技術の開発の研究を開始したとのこと
いろいろ出てくるのだね 現状の延長線上で考えない方が良いようだ
東京電力と阪大の協同研究で現在量産メーカーと量産技術の開発の研究を開始したとのこと
いろいろ出てくるのだね 現状の延長線上で考えない方が良いようだ
925名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-72fc)
2017/12/13(水) 19:56:02.17ID:7WfN9Cuc0 EV用ならパナ、航空宇宙防衛用ならユアサじゃないの。
926名無し三等兵 (ワッチョイ 4781-+PwS)
2017/12/14(木) 00:00:18.89ID:FNzGKaxN0 いやEV用もGSユアサ一択だろう パナの電池は苦情タラタラ
価格はともかく電池の性能は
GSユアサ>>>その他日本勢>>>>>>>>>>>>>>>外国勢
これが現実
価格はともかく電池の性能は
GSユアサ>>>その他日本勢>>>>>>>>>>>>>>>外国勢
これが現実
927名無し三等兵 (ワッチョイ 4781-+PwS)
2017/12/14(木) 00:05:46.19ID:FNzGKaxN0928名無し三等兵 (ワッチョイ 1292-+wuU)
2017/12/14(木) 00:47:54.92ID:GlOl4I1T0 自衛隊の潜水艦はジーエス・ユアサの電池を採用しているが、複数の関係者によると、
豪州には東芝製を提案することを検討している。
関係者の1人によると、ジーエスの電池は専用設計されたもので、きめ細かい維持管理
が必要だが、東芝製はもともと民生用に開発されており、取扱いが容易だという。
http://jp.reuters.com/article/toshiba-lithium-idJPKCN0W33GL
スズキの「マイルドハイブリッド」、「S-エネチャージ」とか
豪州には東芝製を提案することを検討している。
関係者の1人によると、ジーエスの電池は専用設計されたもので、きめ細かい維持管理
が必要だが、東芝製はもともと民生用に開発されており、取扱いが容易だという。
http://jp.reuters.com/article/toshiba-lithium-idJPKCN0W33GL
スズキの「マイルドハイブリッド」、「S-エネチャージ」とか
929名無し三等兵 (ワッチョイ 4781-+PwS)
2017/12/14(木) 14:58:57.27ID:FNzGKaxN0 >>928
これだろ本音は。
>複数の関係者によると、日本が豪州の共同開発相手に選ばれた場合、東芝は現地に工場を建設することを検討する。
>できる限り現地企業を関与させ、雇用創出につなげたい豪政府の要請に応える。
潜水艦選定もそうだがオーストラリアは性能要求より雇用を優先してるだけ。
まあ、兵器の国産化(現地化)は重要だろうけど、オーストラリアの場合は迷走してるようにしか見えない。
これだろ本音は。
>複数の関係者によると、日本が豪州の共同開発相手に選ばれた場合、東芝は現地に工場を建設することを検討する。
>できる限り現地企業を関与させ、雇用創出につなげたい豪政府の要請に応える。
潜水艦選定もそうだがオーストラリアは性能要求より雇用を優先してるだけ。
まあ、兵器の国産化(現地化)は重要だろうけど、オーストラリアの場合は迷走してるようにしか見えない。
930名無し三等兵 (ワッチョイ 5e8a-w+5f)
2017/12/14(木) 19:10:02.62ID:3qJKUDSc0 ブルーエナジーって会社なかったっけ?
931名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-eNNf)
2017/12/14(木) 19:56:00.86ID:aHPdL1SY0 東芝のは密度あんまり高くないからなあ。
932名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-GxS9)
2017/12/14(木) 20:26:44.86ID:cSw5e9PAa 強大なエネルギーを密度高くして小さな体積に封じ込めようとすれば、いずれにせよ危険度は増す
あとはどうやって安全性を担保するか?だな
一般向けにすれば取り扱いが容易になるし、突き抜けた性能を要求すれば安全管理にもそれ相応のスキルが要求される
単にバーターなだけなのに、それを無視した議論がなされているのが不思議
あとはどうやって安全性を担保するか?だな
一般向けにすれば取り扱いが容易になるし、突き抜けた性能を要求すれば安全管理にもそれ相応のスキルが要求される
単にバーターなだけなのに、それを無視した議論がなされているのが不思議
933名無し三等兵 (ワッチョイ 16c7-+PwS)
2017/12/14(木) 21:24:32.29ID:Jz37Blce0 >>927
調べてから発言しないと恥を搔くよ シッタカ君
調べてから発言しないと恥を搔くよ シッタカ君
935名無し三等兵 (ワッチョイ cfef-WAW8)
2017/12/16(土) 18:05:31.73ID:M5ByxCCU0 >>902
需要がないのは
>>900 の
> https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/621/197/recaptcha.png
> こんな文字もコンピュータには認識できない
「こんな文字」のこと。
通常の手書き文字の認識はそれなりの需要があり、成果も出ている。
需要のない事が開発されないことが何かの証明になる訳がない。
需要がないのは
>>900 の
> https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/621/197/recaptcha.png
> こんな文字もコンピュータには認識できない
「こんな文字」のこと。
通常の手書き文字の認識はそれなりの需要があり、成果も出ている。
需要のない事が開発されないことが何かの証明になる訳がない。
936名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-mLIQ)
2017/12/16(土) 22:26:53.84ID:AFiG/b9b0 東芝SCiBは80〜100Wh/kgでイマドキのリチウム二次電池が200Wh/kgくらいあるのと比べると半分の容量密度(重量当たり)
だけど、サイクル寿命が万(リチウムだと千)、エネルギー密度がキャパシタに近く瞬発力があるのが特徴、だそうな。
なお、鉛蓄電池の容量密度は40Wh/kgくらい。豪がLi系にとっかえるとして、SCiBを使いたいのはそりゃそーでしょうね、と。
GSユアサのは100〜150って所なのかなー。あと10年したら500Wh/kg以上の全固体二次電池を積んだEVが跋扈していそうではあります。
だけど、サイクル寿命が万(リチウムだと千)、エネルギー密度がキャパシタに近く瞬発力があるのが特徴、だそうな。
なお、鉛蓄電池の容量密度は40Wh/kgくらい。豪がLi系にとっかえるとして、SCiBを使いたいのはそりゃそーでしょうね、と。
GSユアサのは100〜150って所なのかなー。あと10年したら500Wh/kg以上の全固体二次電池を積んだEVが跋扈していそうではあります。
937名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-8+fm)
2017/12/16(土) 22:54:49.84ID:fHtd+JKj0 >SCiB
タフで神経質なところがなく、寿命が長い。管理がズボラでも劣化しない(しにくい)んで
ひっじょーに有難い。
>10年後には容量倍
10年前にもそう言われていたが・・・ようやく新型リーフで走行距離が倍になった。
タフで神経質なところがなく、寿命が長い。管理がズボラでも劣化しない(しにくい)んで
ひっじょーに有難い。
>10年後には容量倍
10年前にもそう言われていたが・・・ようやく新型リーフで走行距離が倍になった。
938名無し三等兵 (ワッチョイ 16e8-iA8U)
2017/12/16(土) 23:23:30.83ID:8SuY6VHS0 昔のEV(走行距離そこそこのもの)ですら一般家庭の1.5日分の電力をまかなえると聞いて
それを凌駕するガソリンってなんなの?と思った
バッテリーのみでの運用って難しいんだな
それを凌駕するガソリンってなんなの?と思った
バッテリーのみでの運用って難しいんだな
939名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-8+fm)
2017/12/17(日) 00:07:31.87ID:92P0LnTq0 昔、太陽電池で発電した電力を昼間EVに蓄えて、夜その電力で冷暖房風呂調理照明
テレビその他一切をまかなう、というエコハウスの研究にかかわったことがあるのだが
毎月2万の電気代がチャラになるとして、モトが取れるまでに20年かかる見込みだった。
太陽電池も電力変換装置もEVも20年全く故障しない前提で。
再生可能エネルギーの現実は厳しい。化石燃料は偉大だ。
テレビその他一切をまかなう、というエコハウスの研究にかかわったことがあるのだが
毎月2万の電気代がチャラになるとして、モトが取れるまでに20年かかる見込みだった。
太陽電池も電力変換装置もEVも20年全く故障しない前提で。
再生可能エネルギーの現実は厳しい。化石燃料は偉大だ。
941名無し三等兵 (ワッチョイ 16e8-iA8U)
2017/12/17(日) 01:06:47.88ID:VXcB0vN00 スウェーデンがスターリングエンジンに走ったのもそう言うことなんだろうな
なんだかんだ言って化石燃料の方がまだまだ実用的だ
燃料電池が実用化できればもっとすごいんだろうが
なんだかんだ言って化石燃料の方がまだまだ実用的だ
燃料電池が実用化できればもっとすごいんだろうが
942名無し三等兵
2017/12/17(日) 09:02:09.01ID:u2TwdFLA 日本の潜水艦とロシアのキロ級はどっちが凄いのだろう
アジアはキロ級だらけだが
アジアはキロ級だらけだが
943名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-iA8U)
2017/12/17(日) 09:18:49.52ID:0c3jWAEea >>942
こればっかりは実際にやりあってみないと分からないだろうね。
日本はデカい潜水艦ばかり作ってるから、それが果たして有利に働くのかデメリットになるのか。
金があればドイツの212Aみたいな沿岸防衛用の小型潜水艦も運用したいのが本音じゃないかな。
こればっかりは実際にやりあってみないと分からないだろうね。
日本はデカい潜水艦ばかり作ってるから、それが果たして有利に働くのかデメリットになるのか。
金があればドイツの212Aみたいな沿岸防衛用の小型潜水艦も運用したいのが本音じゃないかな。
944名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-yoS4)
2017/12/17(日) 09:35:15.94ID:CtV2raaA0 バッテリーの電気が少なくなってきたら
ガソリンを200リットル〜1トンほど積んで
小型静音発電機で電気をつくり
モーターを動かすっていう手もある
ガソリンを200リットル〜1トンほど積んで
小型静音発電機で電気をつくり
モーターを動かすっていう手もある
945名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-8+fm)
2017/12/17(日) 10:11:14.60ID:92P0LnTq0 >燃料電池
水素ってえのがまた厄介な代物で、非常に漏れやすく爆発しやすく火力が強い。
地上だと、換気に注意すれば漏れても大した爆発はしない。軽いのでそのまま空に
昇っていってすぐに薄まってしまうから。
だが、潜水艦のような密閉空間では悪夢だ。
水素ってえのがまた厄介な代物で、非常に漏れやすく爆発しやすく火力が強い。
地上だと、換気に注意すれば漏れても大した爆発はしない。軽いのでそのまま空に
昇っていってすぐに薄まってしまうから。
だが、潜水艦のような密閉空間では悪夢だ。
947名無し三等兵
2017/12/17(日) 10:38:13.36ID:u2TwdFLA948名無し三等兵 (ワッチョイ 16e8-5OBk)
2017/12/17(日) 11:12:44.17ID:54F54iRO0 最近のベトナムは中国の現金攻勢にすりよってるようだが
949名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-yoS4)
2017/12/17(日) 11:19:13.92ID:CtV2raaA0 >>946
潜水艦で実用化してくれ
潜水艦で実用化してくれ
950名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-ntza)
2017/12/17(日) 11:45:22.89ID:P++QZmUJa951名無し三等兵 (ワッチョイ 1298-Qwv5)
2017/12/17(日) 13:45:38.43ID:iv0Ralx70 下手に靡くと植民地化されることをどの国よりもよく知ってそうだが<ベトナム
952名無し三等兵 (ワッチョイ 1e3b-4pIx)
2017/12/17(日) 13:51:20.56ID:/JnT0dL60 ガソリン燃やすくらいなら、クローズドサイクルディーゼル採用するだろ
953名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-E651)
2017/12/17(日) 16:17:04.94ID:JJhEtqLG0 >>950
つまりコックムスのスターリング機関を搭載し、ってまんまそうりゅうじゃないか
つまりコックムスのスターリング機関を搭載し、ってまんまそうりゅうじゃないか
955名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-eNNf)
2017/12/18(月) 13:52:30.16ID:S0EmnqBb0 クローズドサイクルディーゼルは五月蠅いので却下。
956名無し三等兵 (ワッチョイ cfa9-PZP9)
2017/12/22(金) 00:50:27.32ID:W2/4D2dm0 たぶん潜水艦用として最も、適正がある電池はやはり全固体電池(乾電池)だろうな。
現代での全固体電池の性能競争は、薄膜製造技術にかかってる。単結晶製造のナノ技術だ。
日本に勝ち目あるな。TOYOTAなんかも、必死に研究はじめてる。
現代での全固体電池の性能競争は、薄膜製造技術にかかってる。単結晶製造のナノ技術だ。
日本に勝ち目あるな。TOYOTAなんかも、必死に研究はじめてる。
957名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-9Igo)
2017/12/22(金) 07:57:31.23ID:wA/4Fozx0 妙にたどたどしい
958名無し三等兵 (ワッチョイ ff5c-G8t+)
2017/12/22(金) 08:46:27.11ID:xXIGScc/0959名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-OPRL)
2017/12/22(金) 16:50:56.86ID:6zPYYQqB0 200人くらい人員ぶっ込んでるていうね。トヨタ。
963名無し三等兵 (ワッチョイ a38a-SZyW)
2017/12/23(土) 11:45:57.68ID:XpxtCoxe0 全固体電池はNEDOロードマップを10年前倒しの状況で、2018年中にサンプル出荷が予定されてる
現状のLiBに対しエネルギー密度はおよそ1.5倍程度と言われてるな
リチウム硫黄蓄電池はGSユアサが2020年のサンプル出荷を目指しているそうだ
こちらは現状LiBに対し2倍以上のエネルギー密度とする資料を公表してる
現状のLiBに対しエネルギー密度はおよそ1.5倍程度と言われてるな
リチウム硫黄蓄電池はGSユアサが2020年のサンプル出荷を目指しているそうだ
こちらは現状LiBに対し2倍以上のエネルギー密度とする資料を公表してる
964名無し三等兵 (ワッチョイ 7feb-8b1P)
2017/12/23(土) 14:11:07.72ID:ALvLHMeM0 >>956 全固体電池は研究ではなく既に実用化に向けた開発段階だ
トヨタのクルマ向け実用化ターゲットは2022年。
IoT端末向けはもっと早く、TDK、村田製作所は2020年前後だな。
潜水艦向け2030年は夢ではないな。
トヨタのクルマ向け実用化ターゲットは2022年。
IoT端末向けはもっと早く、TDK、村田製作所は2020年前後だな。
潜水艦向け2030年は夢ではないな。
965名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-vkjg)
2017/12/23(土) 14:34:50.27ID:fMkWX4ex0 東芝の次世代SCIBも良さそうだけどな。
966名無し三等兵 (ワッチョイ c3b3-buzn)
2017/12/23(土) 16:46:31.85ID:VQFA1rFT0 新SCiBって言っているけど、チタン酸リチウムをニオブ入り酸化物にとっかえて倍(160Wh/kg位か?)にした物だから、
容量より出力が欲しい場面用かと。現行SCiBもS-エネチャージの回生用バッテリーとか短時間充電かつ高出力が欲しい状況用だし。
それにしても、現行Liイオン二次電池で多用されているコバルトの高くなったことまぁ。ニオブより値段上がっているとは…
全固体電池は、トヨタのあの調子なら300wh/kgくらいで2022年には実用に持ってきそうだし、その時点で今のLi二次電池より容量が上だけど、
ガス発生は大丈夫かなー。逆を言えば潜水艦用Li二次電池はその辺をクリアしたという事なんでしょう。
容量より出力が欲しい場面用かと。現行SCiBもS-エネチャージの回生用バッテリーとか短時間充電かつ高出力が欲しい状況用だし。
それにしても、現行Liイオン二次電池で多用されているコバルトの高くなったことまぁ。ニオブより値段上がっているとは…
全固体電池は、トヨタのあの調子なら300wh/kgくらいで2022年には実用に持ってきそうだし、その時点で今のLi二次電池より容量が上だけど、
ガス発生は大丈夫かなー。逆を言えば潜水艦用Li二次電池はその辺をクリアしたという事なんでしょう。
967名無し三等兵 (ワッチョイ 0398-STfl)
2017/12/23(土) 17:30:48.84ID:l8NxtLIr0 電池なら魚雷発射管から交換することも理論上は可能そうだが
そういうバックフィットのことは考えてるのかな
そういうバックフィットのことは考えてるのかな
969名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb8-hO9d)
2017/12/24(日) 00:25:10.18ID:j3rO1OU50 >>968
>電力系総とっかえになるし、作り直しかなぁ?
以前の試作研究は、ラックマウント方式で鉛のをそのまま置き換え可能でしょ?
(充電電流や放電電流は同じのようなものなので、超長時間使える鉛になる。例えば最大速力は変更できない)
>電力系総とっかえになるし、作り直しかなぁ?
以前の試作研究は、ラックマウント方式で鉛のをそのまま置き換え可能でしょ?
(充電電流や放電電流は同じのようなものなので、超長時間使える鉛になる。例えば最大速力は変更できない)
970名無し三等兵 (ワッチョイ 238a-SZyW)
2017/12/24(日) 09:29:18.05ID:NFID81OT0 29SSでは電池群の構成が鉛蓄電池とは違ってて電圧が大幅に上がってるらしいから
制御盤はもとより配線も変更されてるでそ
既存艦に適用するには電路も含めた改修工事が必要になるな
防衛省は既存艦もLiB化するとは微塵も語ってないしな
制御盤はもとより配線も変更されてるでそ
既存艦に適用するには電路も含めた改修工事が必要になるな
防衛省は既存艦もLiB化するとは微塵も語ってないしな
971名無し三等兵 (ワッチョイ 73ff-DI/9)
2017/12/24(日) 11:51:25.56ID:7XkEou+W0972名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-STfl)
2017/12/24(日) 11:53:05.02ID:IhPofmSk0 鉛世代とリチウムイオン世代を分けて考えた方が良いのか
後者は今後の高密度セルに交換することを考えているのかどうか
後者は今後の高密度セルに交換することを考えているのかどうか
973名無し三等兵 (ワッチョイ cfe8-R9jp)
2017/12/24(日) 13:18:55.09ID:GdJURwcz0974名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-buzn)
2017/12/24(日) 14:33:16.33ID:68SH2V5Va ロータリーは燃費が悪いって聞くぞ?
975名無し三等兵 (ワッチョイ cfe8-R9jp)
2017/12/24(日) 14:44:26.48ID:GdJURwcz0 >>974
一定回転数で使う分には悪くない
レシプロエンジンは最大トルクのあたりの燃費がかなり良いがロータリーの場合そうした有利な部分がないので
街中を走る自動車の場合は回転数の変動が大きいので平均燃費はどうしても悪くなる
同じ自動車でもレースの場合は常に全開に近いところを使うがこのあたりはレシプロエンジンと変わらない
実際実質燃費競争だったCカー時代のルマン24時間レースで勝ったこともあるし
一定回転数で使う分には悪くない
レシプロエンジンは最大トルクのあたりの燃費がかなり良いがロータリーの場合そうした有利な部分がないので
街中を走る自動車の場合は回転数の変動が大きいので平均燃費はどうしても悪くなる
同じ自動車でもレースの場合は常に全開に近いところを使うがこのあたりはレシプロエンジンと変わらない
実際実質燃費競争だったCカー時代のルマン24時間レースで勝ったこともあるし
976名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-cSU3)
2017/12/24(日) 14:59:36.22ID:zfALHxCy0 はあ?
SV比は悪いし圧縮上げられないしフリクションデカいロータリーのどこが?
SV比は悪いし圧縮上げられないしフリクションデカいロータリーのどこが?
977名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-9Igo)
2017/12/24(日) 18:09:20.59ID:/b61+VuY0 そういやマツダのレンジエクステンダーコンセプトが、ロータリーだったな
小さくて高出力、最適出力で動かすので燃費も良いという
まあ小さいメリットのが大きいが
小さくて高出力、最適出力で動かすので燃費も良いという
まあ小さいメリットのが大きいが
978名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8a-PZP9)
2017/12/24(日) 18:58:03.59ID:Tz8hBkzs0 ディーゼルのダウンサイジング化とかないのかな。
979名無し三等兵 (ワッチョイ a39f-NVvL)
2017/12/24(日) 19:13:35.63ID:TfScI2nJ0 潜水艦スレでクルマのエンジン語る奴は、百歩譲っても馬鹿だろう。
980名無し三等兵 (ワッチョイ ff5c-G8t+)
2017/12/24(日) 22:22:03.13ID:Tcqu/JUw0 ガソリンエンジンじゃディーゼルエンジンの熱効率には及ばんって。
981名無し三等兵 (アウーイモ MM67-Jcy0)
2017/12/24(日) 22:35:58.90ID:3WHjNqqiM 日本潜水艦総合スレッド 92番艦
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1514122539/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1514122539/
983名無し三等兵 (ワッチョイ 73ff-DI/9)
2017/12/26(火) 10:57:07.24ID:plRLUyEB0 ガソリンエンジン熱効率44.4%
ディーゼルエンジン熱効率46.4%
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/1709/27/l_ys_170926SIP_03.jpg
たいした差じゃない。騒音・振動を考慮すればガソリンのほうがいいだろ。
ディーゼルエンジン熱効率46.4%
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/1709/27/l_ys_170926SIP_03.jpg
たいした差じゃない。騒音・振動を考慮すればガソリンのほうがいいだろ。
984名無し三等兵 (ワッチョイ cfe8-R9jp)
2017/12/26(火) 11:35:36.02ID:oHYmtSfF0 ガソリンエンジンは大出力のものを作るのが大変だったような
アメリカで排気ガス規制の観点から大型トラックのディーゼルエンジン使用が禁止になった時に
代替として使うガソリンエンジンの開発にかなり苦労したと言う話を聞いたことがある
船舶用ともなればもっと大変だろう
アメリカで排気ガス規制の観点から大型トラックのディーゼルエンジン使用が禁止になった時に
代替として使うガソリンエンジンの開発にかなり苦労したと言う話を聞いたことがある
船舶用ともなればもっと大変だろう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
