C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/04/02(日) 20:52:33.32ID:r95GKdom
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産175号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1485007062/
!extend:checked:vvvvv:1000:512
2018/03/25(日) 10:43:46.82ID:KDoaBynY
なんだwその表現w
2018/03/28(水) 20:52:53.76ID:Z0GZLd9t
>>207
がらんどうの頭で言うことかw
2018/03/29(木) 09:18:48.98ID:zGYAtd3z
いえそこで我らがアッキーがポールダンスを
2018/03/29(木) 13:44:26.38ID:HRcOmX0X
山本太郎が国会でアッキード事件と
連呼してたなw
2018/03/30(金) 09:54:15.03ID:3kXJl7nK
思想信条は別にして
トリックスターとしては買ってるw
213名無し三等兵
垢版 |
2018/03/30(金) 22:58:10.87ID:+CVdDPwe
>>209
ハゲた頭で一生懸命考えた返しがそれかよw
2018/03/30(金) 23:57:21.12ID:A+OY1AJV
小沢さんはしぶといなw
2018/03/31(土) 00:36:31.83ID:x125d1tQ
>>209
なんか富野節に見えた
疲れてるのかな
2018/04/03(火) 20:41:44.10ID:1PTwNdQs
>>207の内容から当たり前に導き出される事実を指摘しただけの>>209に対して
>>213は完全にエスパーまたはスーパーハカー
>>209はさっさと謝った方がいい
2018/04/25(水) 14:35:22.37ID:fssPT+te
https://jp.reuters.com/article/germany-fracce-japan-patrol-aircraft-idJPKBN1HW08S

> ドイツとフランスの哨戒機共同開発、日本が参画検討=関係者
>
> 防衛省は日本がP1の機体を提供し、全体の取りまとめ役や搭載する
> システム、電子機器の開発はダッソーやタレス(TCFP.PA)といった現地
> 企業が手がける構想を描いている。

P-1はドンガラだけか。
フランスはA320押しだろうなあ……
2018/04/25(水) 14:37:00.91ID:3I9pgLXO
中身の方が取り扱い注意だよな
2018/04/25(水) 15:12:13.63ID:LNHx2JVH
フランスはともかくとして、ドイツに固定翼の哨戒機って必要なん?
EEZは日本の1/80ぐらいしかないし。哨戒ヘリが何機かあれば
充分だと思うが。
2018/04/25(水) 15:27:49.47ID:AYbM/SbF
NATOで動くときに肩身が狭い
2018/04/25(水) 15:52:40.74ID:3I9pgLXO
P-1置換えで定数減でも70機くらいだろ?
そんな島国の事情と比べんなや
2018/05/03(木) 18:02:48.32ID:rwDSCy36
67 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/05/03(木) 16:01:54.75 ID:4+ZD25gJ
IoT分野で6割以上の市場占有率を誇るのが、日本で生まれたOS「トロン」。このトロンが、米国電気電子学会の標準規格として認定される手続きが進んでいます。なぜデファクト・スタンダードとなったのか
http://www.yomiuri.co.jp/feature/quarterly/20180426-OYT8T50034.html
p
2018/05/03(木) 21:43:35.65ID:ZCtz+Crw
で、トロンの組込みやるならトロンのコマンド覚えなきゃ
2018/05/03(木) 22:11:16.48ID:rwDSCy36
スマホやタブレット用も作れよ!!
225名無し三等兵
垢版 |
2018/07/10(火) 21:33:30.90ID:Xrc04Uli
https://i.imgur.com/tUD7Wtu.png
https://i.imgur.com/TE1zsIp.png
https://i.imgur.com/53VqT47.png
美保から英国まで行った C2 87CC30
2018/07/13(金) 18:43:13.39ID:4XAN3dze
防衛装備庁 提案企業の募集
http://www.mod.go.jp/atla/rfi.html
平成30年7月13日 海上自衛隊が運用する現有多用機EP−3及びOP−3Cの後継機となる多用機
の実現可能な取得方法の検討に関する情報提供企業の募集について
ttp://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi300713.pdf
227名無し三等兵
垢版 |
2018/07/13(金) 21:31:20.79ID:ATgRNheE
共産党マンセーw
228名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 23:51:48.72ID:TVo6Hbli
>>225
https://i.imgur.com/sJZfPFr.png
川崎 KC2 87CC30 GBA離陸 bjl
229名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 03:48:51.49ID:eiZoZsON
>>228
https://i.imgur.com/4X5zmXB.png
川崎 KC2 87CC30 カナダ領内に vht
230名無し三等兵
垢版 |
2018/07/18(水) 18:46:16.30ID:Hyw22qKV
>>229
スケジュールでは、カナダ⇒米国⇒美保基地で、明日到着らしいね
無事の帰還を祈ってるぜ
2018/07/18(水) 23:32:37.70ID:cXuRrPeA
ずっと動静を消しているしw
民間機が無いのがほんと惜しい
2018/07/19(木) 10:09:04.01ID:A4c0Bu+o
>>229
川崎 KC2 7/18-19
https://i.imgur.com/JwWUzOI.png
https://i.imgur.com/5eBNmTx.png
87CC30 一足早く帰国渡英C2 hrd
233名無し三等兵
垢版 |
2018/08/06(月) 04:28:04.12ID:K9PeDUBf
埋めるの大変w

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産179号機
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1501532909/
次スレ
2018/08/14(火) 20:24:13.42ID:TVGurKfH
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第50号 平成30年度次期機上電波測定装置のモジュール診断の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-050.pdf
> 次期機上電波測定装置のモジュールの機能・性能に関する知識及び製造に関する技術を有していること。
(参考)[PDF]次期機上電波測定装置 防衛装備庁技術シンポジウム2015
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P3.pdf
2018/08/27(月) 03:03:24.35ID:dgJf6msI
昨日の総火演で、C-2が10式を運んできたらしい。
16式ではなく、10式戦車を。
2018/08/27(月) 04:03:56.47ID:lgz5NdhH
大型ヘリギリギリのを何か下ろして居たなあ
2018/08/27(月) 06:52:25.49ID:ztw770nO
ホントかよ
輸送機で戦車の輸送なんてここで散々否定されてたのに
2018/08/27(月) 08:44:51.31ID:6Kex8icw
ただのポンチ絵なんだよなぁ
2018/08/27(月) 09:51:04.20ID:GtinjuHm
>>235
簡略化した説明を馬鹿正直に解釈しただけだろ。
2018/08/27(月) 14:40:53.68ID:KNtEMrpp
久しぶりに ポンチ絵 の人だあw
2018/08/27(月) 16:28:36.49ID:BilKrAWK
16MCVのポンチ絵を描く時間がありませんでした?
今回は10TKで使い回しました?
2018/08/27(月) 18:21:51.80ID:GtinjuHm
だろうね。
2018/09/01(土) 00:46:30.86ID:ibQytTbX
ファーンボローの立て看板だと、C-2はMTOWとMLWがおんなじになっていたみたいだし、いろいろ余力があるのかねー。
件の話も、別のカット(W)で16式キドセンのポンチ絵があったとかなんとか、だし。
2018/09/01(土) 01:57:34.56ID:LbkaCreR
今年度の概算要求
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2019/gaisan.pdf

C-2についてこんな記述が。(PDF 19ページ目)

○ 輸送機(C−2)の取得(2機:457億円)
  現有の輸送機(C−1)の減勢を踏まえ、航続距離や
  搭載重量等を向上し、大規模な展開に資する輸送機(C−2)を取得
  (※ エンジンを除く機体単価は、平成30年度予算価格
     172億円に対し165億円(7億円減))

なお2ヶ月ほど前、朝日新聞にこんな記事が。

空自C2輸送機、価格高騰に疑義 1機あたり70億円増
編集委員・土居貴輝
2018年6月22日05時00分
http://www.asahi.com/amp/articles/ASL6N2VH5L6NULZU003.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180621005083_comm.jpg
(抜粋)
 価格高騰の理由について、メーカーの川崎重工業の報道担当者は「契約に係ることなので
回答を控える」とし、防衛省の担当者は「メーカーが米国から購入しているC2のエンジン価格が
高騰しているうえ、為替レートが円安傾向のため」と説明する。
-----

機体価格は下がっているのに、エンジンだけが高騰していることがC-2高騰の主な要因。
かといって、防衛省がエンジンまとめ買いしてコストを下げようとしても財務省が認めてくれない。
にもかかわらず、C-2の価格が高いと防衛省にクレームをつけ、果てはC-130を買ってはどうかと言い出す始末。

ハッキリ言って、すべての元凶は財務省にあるのではないのか?
2018/09/01(土) 06:42:12.97ID:MiDtUCwJ
つまりあのクラスのエンジンを国内生産すればよかったんだよ!!!111111
いくらおじかんとおかねかかるんやろ・・・
2018/09/01(土) 07:08:47.02ID:w+piOLzO
XF9から空自輸送機用なら6-7年では?
(F7エンジンの開発から素人考え)
民間機にはその先で5年とか?
2018/09/01(土) 08:38:21.77ID:ibQytTbX
PW4000なりTrent700なりのバージョンを開発しても良いと思うけどね>C-2。これだけエンジンが吹っ掛けられるなら十分取り返せる。
でもどう考えてもエンジンの一括取得(検討していたような…)を認めなかった財務省の自爆だよなー、他人を巻き添えにした。
2018/09/01(土) 08:50:57.19ID:BDg9W4n+
>>247
トレント1000では?全日空も使ってるし燃費が良くなるから航続距離延長とか期待できるし
2018/09/01(土) 09:17:59.33ID:bQf9ImH7
>>246
>XF9から空自輸送機用なら6-7年では?
(F7エンジンの開発から素人考え)
民間機にはその先で5年とか?

XF5→F7だと燃焼室のサイズも僅かに違った、というのだが
XF9(AB付き、燃焼室流量(皮算用)70kg/s、AB推力15t以上) → XF11(輸送機用エンジンの仮称)(燃焼室流量105kg、AB推力27t)
なんてのを開発するとしたらちょっとこれ大変だよ!

アメリカがF101やF110の技術を使って、CFM56とは別コースでTF39を作りその民間型としてCF6シリーズを極めて行ったから
日本も行ける!ってか?

で、どうせ今のトレンドに従ってバイパス比1:13とか目指すんだろうなあw
むちゃくちゃでっかくて嵩張るエンジンになりそう
2018/09/01(土) 09:19:28.64ID:bQf9ImH7
>>249
>XF9(AB付き、燃焼室流量(皮算用)70kg/s、AB推力15t以上) → XF11(輸送機用エンジンの仮称)(燃焼室流量105kg、AB推力27t)

すまん
輸送機用エンジンをXF11って言ってるんだから、AB推力だったら困るなw
通常の推力です

でもAB推力27tエンジンとか見てみたい気もするw
2018/09/07(金) 09:04:40.88ID:CPMHVlu5
防衛省 航空自衛隊@JASDF_PAO

航空自衛隊は、省庁間協力として消防庁からの依頼に基づき、
6日午後7時頃、入間基地から千歳基地までの間、救助工作車2台の輸送、
その他、関係省庁の職員約30名をC−2輸送機で輸送しました。
https://pbs.twimg.com/media/DmaLSTaVAAAhltf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmaLUkwVAAAhfgM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmaLWMOV4AAXaEu.jpg
https://twitter.com/JASDF_PAO/status/1037670145735282689

C-2、がんばってるやん。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/09/07(金) 17:53:24.23ID:PnGOPdgM
消防隊員:(えーこれホントに飛行機に載せられるの?)
とか思いながらやってそう

実はちゃんと訓練してたりして
2018/09/07(金) 17:58:17.13ID:7mNilber
車両重量ってどうやって測るんだろう
2018/09/07(金) 22:37:20.13ID:MqtxKu4X
車検証に書いてるだろ
2018/09/07(金) 22:56:47.66ID:7mNilber
物資とか積んだら?
最大積載量で計算?
2018/09/07(金) 23:13:41.77ID:qzda7X7E
台貫知らんとかゆとりか?
2018/09/07(金) 23:30:13.45ID:pmw/m+A6
産廃屋とかに有るよなw
前後で測り料金を払うw
2018/09/07(金) 23:32:55.28ID:XgZXF/uD
ほんと厨房wって居そうだと思ったw
2018/09/08(土) 08:48:01.02ID:UQzR2kD4
>>251
普通のトラックなどだと腹擦りそうだな.まぁ仕方ないか.
2018/09/08(土) 13:51:26.26ID:nw8xjbPq
トラックとかそのまま乗っけて重量図る機械あるでよ
他にも軸重はかるのも
過積載確認の検問とかにある
2018/09/08(土) 19:24:39.35ID:amTvKJd8
>>252
そもそもこの車両はC-130での空輸を前提として作られている。
2018/09/09(日) 02:40:24.74ID:r0o5mcv8
そりゃそうだw
車に飛行機が合わせる珍事w
2018/09/15(土) 12:26:43.79ID:ZyrEQ9mF
C2は日本の車両(道路運送車両法)に合わせて作っていると
聞いた記憶があるが。
合法的に走れる車なら、普通は積載できるんじゃないの?
2018/09/15(土) 23:23:55.78ID:3MM2PnLd
実際道路交通法で規定されている、最大重量25t、最大軸重10t、高さ3.8m、幅2.5mの車両だと運べない物は無いでしょうが、
トレーラーは連結で16mオーバーがざら、特例で高さ4.1mなので何でもかんでもとはいかない。
20ftISOコンを2つとか運べると諸外国に対しても相当なアピールできるんですけどね。

小改良で高さ4.5mくらいまで広げるのは…設計し直しだなw
2018/09/16(日) 00:50:52.70ID:zPtc/TSp
>>264
設計時、輸出は考えてなかったからな…仕方ない
2018/09/16(日) 03:13:10.97ID:chRV9gPm
外車でも大小有るぞw
2018/09/16(日) 08:25:43.88ID:rMeuByt8
>>249
現状のままでバイパス比を上げていくとエンジン直径が巨大になり過ぎるので、
JAXAなどはコアエンジンの小型化が必要だという認識で研究を進めている。

XF9のハイパワースリムエンジンというコンセプトはその辺の動きとも合致していたりする。
2018/10/10(水) 19:39:26.70ID:DKvZZBJD
今月号の軍研で、文谷がまたC-2を失敗作扱いしてたよ。
あいつの頭の中は都合の良いことしか理解できないらしい。
2018/10/10(水) 23:37:51.26ID:tgOyBNir
あれだけ大容量持って酷使するものを・・・
最近の災害派遣多いし、どこが失敗なんだ文谷
270名無し三等兵
垢版 |
2018/10/11(木) 21:55:12.71ID:09xl/l4t
>>268
C-17を導入せよとか言ってた馬鹿だからな
2018/10/12(金) 00:00:10.98ID:tcDd8yVX
>>267
コアを小さくしても単純にファンは小さくならんだろうけどどんな理屈なんだろうな?
2018/10/12(金) 00:25:16.70ID:HdQTBUTC
コアに占められる部分を減らし、流路を確保するってことかなあ
273名無し三等兵
垢版 |
2018/10/12(金) 16:03:02.68ID:zKtlohkY
X-F9も結果そういう事だよね
274名無し三等兵
垢版 |
2018/10/12(金) 17:21:09.85ID:Xx//gD6V
>>268
Cー2は一番問題が起こる可能性が多いエンジンが鉄板のやつだから
難癖つけにくいと思うけどな。
2018/10/12(金) 18:06:53.35ID:N5kjyyBs
>>268-270
価格が結局C-17とおなじ!
って叩いてたけどどの資料見て言及してるのだろう

あと価格高騰はエンジンまとめ買い否定した財務省のおかげで為替変動後に購入するハメになったからやろ
2018/10/12(金) 18:52:02.11ID:2e4rZTDl
百万歩譲ってC-2が失敗作なら、A400Mの立場はどうなるのかね。
277名無し三等兵
垢版 |
2018/10/12(金) 19:03:00.50ID:zKtlohkY
大失敗作
2018/10/12(金) 23:21:09.96ID:PZ5/gSKH
ああいうポジションの人間が居てくれると、本を作る側は使いやすいんでしょ。
3か月くらい前に、小規模基地を潰して人員確保汁、とかやってて、余市函館下関阪神とか、全部かき集めたって2000に全然足りないし、何したいんだろ感。
逆に地域に対するプレゼンスはそれなりにあるから(函館ですら存在感あるし、余市なんて一大産業だぞw)人員集めやすいんだけどね。

本業?の海関連だってびみょーなのに、門外漢分野で頓珍漢は、まあ識者の顔した素人だ罠。
2018/10/12(金) 23:31:50.14ID:0Ibz6LSc
知ったか門外漢が雑誌にあれこれ投稿したおかげで国会質問きたり資料請求きたりするとそれだけで大変だし
下手すると管理系で本来いらなかった手続きとか創設されたりするんだよな・・・
280名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 03:33:24.90ID:e2h8sZmD
>>275
値段がCー17より高いなんてことはないのでは。
281名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 06:10:08.70ID:F4/arOB6
C-2とP-1、今時点で何機作られたんだろう、たくさん作って欲しいねえ
282名無し三等兵
垢版 |
2018/11/07(水) 20:52:28.07ID:pTLRPyhS
>>278
余市と函館から人を抜いてしまうとは素人以下だな
米軍だけ残して日本人は撤退とかw

陸だって隘路の入口出口は緊要地形として監視を置いて対処するくらいなのに
スミキンは本当に海自幹部だったのか疑わしくなる知見だな
1尉からは幹部なんだから、海自はちゃんとそれに相応しい教育をしなきゃダメだろ
2018/11/09(金) 22:41:53.11ID:RXdredc8
だからアボートされたんでしょ。歳考えたら二佐くらいでもおかしくないんだっけ?
2018/11/11(日) 05:19:44.45ID:5ReHUycD
>>217,219
アトランティック2とP-3老朽化の替え
ドイツがP-1買おうとしたがフランスが止めたらしい
仏的にはファルコンかA320でと考えてる

独仏のプロジェクトはこの件以外でも両政府の方針違いで微妙に噛み合って無い
285名無し三等兵
垢版 |
2018/11/11(日) 06:13:40.44ID:Tjda1aBz
ランプと床面積の区別がついてないしな。
そもC17に至ってはもう生産してない
ペリー級もそうだが、いくらいいものでもすでに生産中止なら、再生産のコストと手間暇が余計にかかるぞと
286名無し三等兵
垢版 |
2018/11/11(日) 06:17:17.01ID:f6DGlLTY
>>284
ドイツフランスはロシア・中国の戦略原潜狩りの任務を帯びる存在だろうから、
いるんじゃね。
特にドイツはまともな船ないし。
287名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 19:53:17.56ID:ufSapWSu
海上自衛隊哨戒機P1に韓国軍艦艇がレーダーを照射
https://mainichi.jp/articles/20181221/k00/00m/010/141000c
2018/12/22(土) 08:56:19.94ID:slgbSUQr
>>287
そこで、緊急回避の為にASM3を発射とか言えるようになって欲しいもんだねぇ
2018/12/30(日) 18:30:42.23ID:gw3/kq6p
HPM兵器の搭載を本気で考えんと駄目だな。誤作動、故障レベルのダメージを与える程度のMPMモジュールなら既に試作出来てるみたいだし
290名無し三等兵
垢版 |
2019/01/06(日) 04:04:53.99ID:AnZ7RJzp
照射やあw
2019/01/08(火) 19:58:21.37ID:PN7Dbc98
今日はC2が飛んでいた
2019/01/08(火) 22:19:29.05ID:8Sb67/wY
機体内に補強用のバーが入ってるやつか
2019/01/09(水) 12:12:07.69ID:cdDkygr0
心がキヨい人にしか見えないバーです。
2019/01/10(木) 11:08:50.07ID:MUTYmbml
CH-47の搭載試験やらんかなー、C-2で。アレ見せたら他の国の目の色が極端に変わるぞ、48時間あればどの国にでもチヌをデリバリー可能。
2019/01/10(木) 13:57:53.79ID:s4K4ehn3
素人が知ってることは各国の武官や官僚はすでに知ってるぞ
2019/01/10(木) 14:57:05.33ID:MUTYmbml
UH-1ならともかく(UH-60もやればいいのに)、CH-47をC-2に載せる気は陸空ともに暫く無さそうなので、試験をしないうちは懐疑で終わるかと。

使い道は選ぶけど、ペイロード10t以上のヘリをデリバリー可能なのは、災害救助でも極めて高いインパクトをもたらすのは確かだし。
2019/01/10(木) 19:21:38.99ID:hlz03qRH
>>296
災害時にそういう運用されたことあんの?
2019/01/10(木) 19:36:25.29ID:YWORQ9z1
海外の災害のときに自衛隊がC-130にUH-1を入れた事例はあったな
国内じゃないのか…
2019/01/10(木) 21:04:39.14ID:MUTYmbml
寧ろ国内でC-2でヘリを運ばないとダメな所って何処にあるの? 南鳥島しか思いつかん。
2019/01/10(木) 23:13:36.25ID:sgqAJkSz
>>294
CH-47の最大幅はJAで4.78m。
C-2の貨物室幅の4mを超えてしまう。搭載のためにわざわざスポンソン外すのか?
また高さも5.69mあるので、J、JA共にローターのシャフトを外さないといけなくなる。
こんな面倒なことをやるとはとても思えない。
どうしてもというのなら、いずもに艦内搭載だろうね。
2019/01/11(金) 00:35:31.46ID:QRzTs4VS
C-2はJAじゃなくてJ型(というかD,F型)が前提の妄想。
で、ローター外しはC-17でもチヌを運ぶ時やっているので、そこは前提条件。
2019/01/11(金) 00:53:08.84ID:nlKiP6T4
うん。
C-2での輸送を考えたら、LR(>>300の言うJA)じゃないCH-47も新規調達していいんじゃないかと思う。
今ご新規はみんなLR
2019/01/11(金) 10:31:38.79ID:yWKlO0Be
>>299
さらにその南鳥島基点でヘリ飛ばして何すんのというw
304299
垢版 |
2019/01/11(金) 22:43:41.83ID:QRzTs4VS
CH-47のスポンソンのタンクは後から大きさを変えられるとか何とか。川重持って行ったら1週間くらいで出来るのかね?

なお、 >303の言う通り、南鳥島にヘリを持って行く意味は私も判らないw
305名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 06:27:02.09ID:tJ63qlj2
おいおい何か来たぞwwwww
自衛隊飛ばすなー!!!
https://pbs.twimg.com/media/DwvZBPzU8AAhNUB.jpg


グラウラーは?
(´・ω・`)
306名無し三等兵
垢版 |
2019/01/13(日) 06:32:02.02ID:w9woCLlH
普通に考えればグラウラ-だけを導入するのは不経済だからな
そりゃあC-2とP-1を改装するというのが妥当な判断だろう
2019/01/13(日) 06:38:33.03ID:tJ63qlj2
どうせならF-15のPre-MSIP機を改造するとか。
ああ米国に売るからダメか?w

哨戒機や輸送機を改造するとは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。