C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/04/02(日) 20:52:33.32ID:r95GKdom
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産175号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1485007062/
!extend:checked:vvvvv:1000:512
611名無し三等兵
垢版 |
2020/08/11(火) 02:22:04.70ID:WUHlCcG9
>>610
1975年生まれ、既に齢45オーバーって分かって言ってる?
2020/08/11(火) 03:10:34.64ID:EVMoLDeS
飛行時間はそんなでも無かったからそこはね
2020/08/11(火) 07:35:56.60ID:j+KY4LTE
C-130Rは、モスボール保管されてて殆ど使ってなかった奴を売って貰った形だしね
C-130Hはずっと使ってるからそういう訳にもいかんけど、全ての機体が1975年製造な訳でもないし完全退役までにはまだしばらく掛かるでしょうよ
なんせあれ寿命が50年とか言われてるしな

性能的にはそりゃC-2の方が良いけど、C-2の諸々のスペックは海外派遣を前提とした物だし
C-130は国内用途向けに回すとかで、当面は住み分けじゃないかな
2020/08/11(火) 18:13:53.75ID:W/Ma7BY9
130Rは買った時点で整備に問題抱えてたんで、
寿命の前にパーツが無くなって、20年前後使ったら退役するだろうな。
まぁ安かったから15年も使えれば御の字だし。
615名無し三等兵
垢版 |
2020/08/11(火) 21:31:18.06ID:6syB/pzT
>>614 あなたの願望などどうでもいいよ。
2020/08/11(火) 22:19:48.96ID:FpCPRcXa
部品の問題しらんのか、結構有名だぞ
2020/08/12(水) 05:19:59.36ID:NHqAb8KO
財務省が難癖付けて数を減らしたのを再び調達すると財務省の面子がつぶれる

c130Jがこともあろうにコスパの良い機種とか片腹痛い。
要求されてもない不整地能力を求められるのも意味不明
2020/08/12(水) 06:50:05.10ID:NHqAb8KO
そもそもその時期、F35にイージスアショアにとLM製ばかりごり押ししてた時期で
さらにF2後継もF22ベースとか言う話があって
当時の主計官はそっち方面にかなりやられてたんじゃないのか?
2020/08/12(水) 10:26:29.46ID:KglkLWjK
>>613
空自のC-130Hの方が製造年月日は若い。
1984〜1998まで調達していて最終号機の086号機はH型の最終生産機で一部J型の部品で作られてる。
米軍並みに使い倒すなら2030年代中盤くらいから退役が始まる。
2020/08/19(水) 20:21:44.69ID:hq3+LpBl
ジブチ基地に置ける様になるんかな、まだ確定とは言えないけど
2020/08/22(土) 19:40:04.79ID:PI1Yl8kY
輸送機C2、UAE輸出へ未舗装離着陸テスト 10月実施

政府が航空自衛隊の最新輸送機C2のアラブ首長国連邦(UAE)への輸出に向け、10月に初めて未舗装地で離着陸試験を行うことが22日、分かった。
C2は未舗装地での離着陸を想定してこなかったが、UAEが離着陸できるか確認を求めてきたためだ。
UAEへの輸出は欧州エアバス社製と一騎打ちで、政府は受注に向けた最終審査と位置づけ、試験に臨む。
C2は高い高度を飛んで空気抵抗を減らし、所要時間を短縮して燃費も向上させることを主眼に開発。
開発経費と機体価格を抑えるためC1やC130輸送機と異なり、アスファルトなどで舗装していない路面で離着陸する「不整地離着陸機能」は開発段階で要求する性能から除外していた。
防衛省外局の防衛装備庁は脚部の強度などのデータ分析により未舗装地でも一定の離着陸能力は見込めると判断した。
同庁は今年3月、岐阜基地にある土や砕石が混ざった未舗装滑走路でC2の地上走行試験を実施し、問題はなかった。
同じ滑走路で行う10月の離着陸試験では(1)安全性(2)脚部への影響(3)土や石のエンジンへの吸い込みの程度(4)路面に与える影響−を検証し、UAE政府当局者らも招く予定だ。

エアバス社のA400MとC2は価格が200億円以上で搭載量は同程度だが、速度はC2が勝る。A400Mは不整地離着陸機能を有しているとされる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/472a8e68261b44d66f3d29921e5faa556a754f6e
2020/08/22(土) 22:07:09.52ID:bBQ0WpQ9
ペイロード×航続距離、になると大分C-2がA400Mを圧倒するんだけどね。使い方次第ではC-17に勝る場合すらあるし(スピード以外で)。
2020/08/23(日) 00:17:26.06ID:B2M8Akla
基本的にはA400Mに対する当て馬扱いかなと思うけど、万一という事もあるし頑張って欲しい物だ
2020/08/23(日) 01:32:15.47ID:2UMNgkAY
この自転車、体重60キロ未満の子供用として設計したんだけど、大人の人から
乗りたいという要望があったんだよね。そこで、体重120キロの大人の人に
試しに乗ってもらったんだけど、何の問題もなく乗れたんだよ。なら、もう、
「大人も乗れます」ということで売っちゃえ、売っちゃえ、という話に見える。
2020/08/23(日) 02:04:59.32ID:Z6chNWYd
えっ? 90キロの人でも乗れますよ、と売り出したのに60キロ以上だと直ぐにタイヤパンクしますよ、と例えられるA400Mの事じゃなくて?

C-2で例えるなら、タイヤがオンロード用でしか試した事無いけど、フレームはシクロクロスで組んでありますよ、て感じでないの?
2020/08/23(日) 02:37:33.25ID:yU/dptTd
そもそも不整地といったって、せいぜい未舗装路面程度の話だからな
荒地にそのまま降りられる機能なんてこのクラスにゃそもそも存在しない
C-2はC-2にできるレベルの機能でいい
2020/08/23(日) 06:15:52.81ID:Uc8+Q5SP
>>626
ん?

>255 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 2383-9bgl [61.210.158.84])[sage] 投稿日:2020/08/22(土) 21:46:52.03 ID:vnvJTrjN0
>不整地に離着陸するだけなら実は747でも出来るのに、さも特殊能力の様に語る滑稽さ
2020/08/23(日) 10:39:17.79ID:yU/dptTd
>>627
ああ、それ俺じゃねえよ
2020/08/23(日) 12:26:21.67ID:ZAxjPt8M
なんで同一人物だと思ったのか・・・
2020/08/23(日) 14:25:17.21ID:Z6chNWYd
結局、未舗装滑走路での運用、という今時の航空機なら割と普通の事象をさも凄い事のように持ち上げた人間が尻尾巻いただけ、ですしw
未だに不整地と区別できていないみたいだけどw
何回も出したんだけどね、Unpaved Runwayでの運用なんて1970年代までの旅客機なら当たり前で、最低限のガードだけでやれていた、と。
2020/08/23(日) 14:35:01.50ID:YBNGPVz5
C-2は

C-17とC-13のセットなど複数機種の保有ができない中小国家向け
不整地運用は不得手だが短い滑走路でも運用できるメリットがある
30数tまで積載できる

UAEの場合はC-17保有してるので、本来的なC-2の需要層とは言えないかな
東南アジアの中進国が会うんじゃないかな
ニュージーランドも本当はC-2選択が適切だったと思うね
2020/08/23(日) 14:39:04.51ID:YBNGPVz5
装甲車が重装甲で20tオーバーになってきてるからC-130が間に合わなくなってきてるから
C-2の30数tは物凄くメリットがある
2020/08/23(日) 14:53:42.66ID:Z6chNWYd
航空祭でのC-2の展示に16式機動戦闘車を持って歩けば違う反応が返ってくるんじゃないかなー、と思わなくもない。
89式装甲戦闘車だとドイツに対する嫌味にすらなるかも<やってないけどw
2020/08/23(日) 14:55:54.82ID:YBNGPVz5
ニュージーランドには1~2機買ってもらえるかも

ブッシュマスター15tなら2台載る
ピラーニャの新型は20tオーバーでC-130には載らない

ニュージーランド陸軍に装備車両から見てC-2は非常に有利だ


https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_equipment_of_the_New_Zealand_Army
2020/08/23(日) 15:00:23.24ID:YBNGPVz5
NZLAVも17tだからギリギリ2台載るかな

https://en.wikipedia.org/wiki/LAV_III
2020/08/23(日) 15:02:52.37ID:YBNGPVz5
NZLAV2台載せて日本までデモ飛行とかしたらアピールになるだろう
2020/08/23(日) 19:32:38.88ID:KoYoDKDt
>>628
お前だなんて思ってねーよ
>荒地にそのまま降りられる機能なんてこのクラスにゃそもそも存在しない
これに対してアホが別スレでこんな主張しているってだけ

>>629
お前こそなんで同一人物だと思ったと思ったのか…
2020/08/23(日) 20:33:08.47ID:yU/dptTd
>>637
それを俺に言われても困るし、言われる筋合いもない
不整地着陸=せいぜい未舗装路面への着陸程度、これは荒地って訳じゃない
荒地にそのまま降りられる機能なんて以下略

勝手に短絡判断して、意味不明なコピペ持ってくるの意味不明だからやめろや
2020/08/23(日) 21:32:50.56ID:ZAxjPt8M
謎の逆切れ始めるしマジで意味が分からん。
2020/08/23(日) 21:57:05.79ID:Z6chNWYd
2ちゃんの平常運転だからイチイチキニシナイ。
2020/08/23(日) 22:48:05.33ID:YBNGPVz5
この車輪あたり重量10tがA400Mに比べてどんなもんだろう?

「また、戦術輸送機故の小規模空港での好運用性(747で車輪当たり重量18-23t、767で14-18t、巨大機A380で26tなものが、XC-2は10t)も滑走路面強度上の優位点である。」


https://ja.wikipedia.org/wiki/C-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC)
2020/08/23(日) 22:54:10.84ID:YBNGPVz5
A400Mも12輪でC-2と変わらない
脚の強さはそれほど違いはないのでは?
エンジンにいろんなモノを吸い込むとかそういう事が問題なんだろう

C-2が着陸するときには水を撒いてくれとかすれば、応急的な不整地離着陸性能が上がるのでは
2020/08/24(月) 00:46:13.29ID:4ayf7EHS
>>641 >>642
戦術輸送機並みの空港にも降りられる、と謳っていたC-17は倍の重量で12輪だから、C-2やA400Mの2倍のタイヤ荷重で露骨にアレなんよね
C-130だと70tで6輪だから、141tのC-2とタイヤ荷重は同等だし
2020/08/24(月) 02:10:46.04ID:9cq2cagP
>>641
Wikiの数値ですが、

空虚重量(t):
C-2・・・・・・60.8
A400M・・・ 76.5

となっていて、A400Mの方が16トンくらい重いんだな。
(どうしてこんなにデブった)
2020/08/24(月) 05:23:57.43ID:n5nYBYLP
まぁ、2017年11月のドバイエアショーで出たC-2のパンフだと
Empty Weightは69tになってるので、7.5tの差やな。
2020/08/25(火) 10:39:38.52ID:i4VUDWgj
>>643
C-130の場合は低圧タイヤ仕様だから輪荷重が同じでも設置圧は変わってくる。
2020/08/25(火) 12:45:32.41ID:m4Torzjy
>>642
> C-2が着陸するときには水を撒いてくれとかすれば

日本の感覚から抜けないとな。
地域によっては、水というものは貴重で得難いものなのだよ。
2020/08/25(火) 13:01:09.28ID:bsakmCYq
流石に現代では砂漠の国でもそれくらいの余裕あるから・・・
2020/08/25(火) 15:26:11.35ID:m4Torzjy
>>648
キミは軍(自衛隊も含む)というものを知らない。軍というものは、
有事には軍以外の組織は一切頼りにできないのだよ。

平時ならば、水も、散水車も、散水車の運転手も現地で調達できるとしても、
そのようなものが「一切ない」状況を想定しないといけないのだよ。
2020/08/25(火) 16:07:48.16ID:bsakmCYq
でソースは
2020/08/25(火) 22:45:45.31ID:Zw8KdNaR
そうだ!水撒きようにUS-2の消防機仕様もセットで売り込めばいいんだよ。
2020/08/26(水) 00:30:01.78ID:noqSq53a
>>651
なんか、またカルフォルニアで大規模な山火事が起きてるみたいだから、
1〜2機ほど消防機仕様に改修して、デモンストレーションも兼ねてリースしたら…とは思う
2020/08/26(水) 20:55:55.59ID:+aBLVMkv
なんか日本の航空機産業てさ防衛庁向けと海外メーカの下請けで満足しちゃってる感がある。
2020/08/26(水) 20:56:43.88ID:+aBLVMkv
庁じゃなく省だな。
2020/08/26(水) 20:59:28.45ID:jV5oI9Ld
ホンダジェット「せやろか」
2020/08/27(木) 00:15:13.37ID:nc3tfW4L
ホンダさんは…1年に40機売って200億の売り上げだから・・・ちょっと話に加えるには小さすぎて・・・
2020/08/29(土) 00:00:53.70ID:FsGrULDj
VLJ市場が冷えに冷えていますからねー… コロナ騒ぎが落ち着いた後の爆発的なぶり返しでもあれば面白いけどさw

因みに大規模電波天文台ALMAは輸送用の道路を塩で固めて、定期的に散水して逸散しないよう維持をしていたり。

だいたい、A400MのTP400てきちんとした防塵対策ってしているのか?
2020/08/29(土) 00:12:02.96ID:B7HK2mu/
>>631
っていうか、C17が覇権国家以外は要らんだろと思う。
イギリスとかオーストラリアとかカナダとか、C17買う前に輸送艦増やせよと。
2020/08/29(土) 00:22:00.33ID:ICCMjV2q
C17は戦略輸送機の中ではかなり小さい方だし、国の規模や戦略によるとは思う
覇権国家以外は要らないとガチで言えるのは、C-5とかでは (まあ日本もAn-225をチャーターした事があったりするけど)
2020/08/29(土) 01:24:51.31ID:ENwRyHfJ
C17でも日本を含め、普通の国家にとってはデカすぎるからこそのC-2やA400Mだろう。
2020/08/29(土) 01:38:36.65ID:ICCMjV2q
まー使いたい場面の有無はともかくとして、維持コストや滑走路整備が課題になっちゃうからね
2020/08/29(土) 08:13:04.24ID:FsGrULDj
覇権のやり方、だよなー。あくまで日本はC-2を普段使いで作ったんだし。かなりでかいエンジンだけどMROで扱ってくれる会社が国内外問わずあるCF6-80C2だも

なお、空自はC-5Mを4機位持っていろ、派。北海道からの重装備を数時間でとりあえずの拠点に配置できるメリットと、ついでに海外災害派遣の第一波でヘリでもブルでも持って行ける。
2020/08/29(土) 08:33:04.51ID:xJh74hxV
普段は持て余すC5数機で運べる10両未満の戦車より
直ぐに使えるMCVって事なんだろ。
2020/08/29(土) 08:41:00.59ID:ICCMjV2q
ウクライナ・ロシアのAn-124民間チャーターは黒字なのかね
2020/08/29(土) 10:42:17.55ID:QIdidCtX
>>657
は?
ttps://www.j-cast.com/2020/07/25390730.html
666剣恒光
垢版 |
2020/10/28(水) 02:51:15.34ID:4+1PNHce
https://twitter.com/epshv/status/1321007013699055621?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/28(水) 09:35:42.89ID:CecvES+C
>>666
どことなくナウシカ味ある
2020/10/30(金) 16:58:49.91ID:8X95jrH2
洗濯物が埃まみれになったって苦情が出そう
2020/10/30(金) 17:00:32.47ID:/hGQMngv
日常的にやる事じゃないし、試験期間中だけ我慢して貰うっきゃないな
2020/10/30(金) 19:08:18.81ID:VmJn23Sy
どうせ輸出案件が終わったらやらなくなるしな
2020/10/30(金) 20:42:24.12ID:w7k4lQzE
いや、C-130が毎年使っているのだが。
2020/11/14(土) 23:40:23.21ID:xhjkabFf
https://dotup.org/uploda/dotup.org2307934.jpg
673名無し三等兵
垢版 |
2021/03/07(日) 04:14:13.92ID:XGv5Bzwg
JAXAなどはコアエンジンの小型化が必要だという認識で研究を進めている。
2021/05/09(日) 18:34:58.51ID:SLTalkYE
積載量200t以上の大型輸送機は国産化しないのかな
C-2を大型化してエンジン4機にしたらできそうだけど
2021/05/09(日) 18:40:53.10ID:naqXxtWW
そんな超ド級輸送機とか米国でさえ持て余すだろ
2021/05/09(日) 18:43:45.86ID:wNLpnplk
日本版An-225か
夢はあるが、米国ですらやろうとしない案件だからなあ
2021/05/09(日) 18:46:50.34ID:wNLpnplk
まあ米国はそう遠くない内に、C-5Mの後継をどうにかしなきゃならんのだろうが (2040年代辺りか)
2021/05/13(木) 11:44:33.87ID:D8/28fov
P-1とC-2を作ってれば技術開発と継承には充分なのに、なんでMRJなんかやったんだろうか?
2021/05/13(木) 12:09:33.03ID:kmN1Y15r
どっちも川重だぞ
2021/05/13(木) 13:04:30.65ID:D8/28fov
三菱は宇宙とか戦闘機とか護衛艦とか充分に仕事あるじゃん
2021/05/13(木) 19:09:52.33ID:HX7pM8k4
MU-300やYS-11のリベンジでは
実際、悪い事業ではないと思うぞ 米国の非関税障壁に阻まれたけど
航空需要回復後のRJ界隈はエンブラエルと一騎討ちだろうし
2021/05/13(木) 19:18:45.23ID:D8/28fov
>>681
そういう事は月や火星に大領土を持って大国になったら狙うことにしよう
大型機はP-1/C-2の持続的な開発で国家としては足りてるよ
2021/05/13(木) 19:22:44.86ID:HX7pM8k4
国として足りてても、三菱は川崎じゃないからね

もうちょい言えば、国として型式証明を取れる能力を復活させようってのも念頭にあったでしょ
今は流れたけど、元々C-2/P-1には民間転用YCX/YPXの構想もあった訳で
MSJはその先駆けだった
2021/05/13(木) 19:27:12.01ID:D8/28fov
MRJなんて三菱のみみっちい欲だよ
MRJに注いだカネで宇宙開発で何が出来たか考えろよ
三菱は月や火星に行く乗り物を作れば良いんだよ
2021/05/13(木) 19:28:45.35ID:HX7pM8k4
全ての商業活動を否定しよったな
2021/05/13(木) 19:38:32.70ID:D8/28fov
三菱は明治維新の時から国策会社じゃん
民間旅客機作るのは30年前はそうであったとしても今は国策じゃないよ
国策会社で民間企業としてはマネジメントが狂ってるから大型客船や旅客機で失敗するんだよ

型式認証の件はMRJで使った人材を国で拾ってC-2でやれば良いんだよ
2021/05/13(木) 20:15:18.93ID:HX7pM8k4
ただの三菱アンチか
YCXは最終的に川崎が否定したんでそれは筋の悪い話だぞ
2021/05/13(木) 21:03:04.90ID:R9spTrCH
米国の型式証明とか通るの不思議なレベルで厳しいんだよな
でも古参のメーカーは欠陥品扱いの機体でもなぜか簡単に通ってるから不思議
2021/05/13(木) 22:04:00.88ID:Sh/clGkn
日本もそうだけど航空業界はコネの世界だからな。
新参者には厳しく出来てる。

アメリカ人の経験者を担当者にしたら直ぐに通ってた。
2021/05/13(木) 22:33:13.52ID:6s62a6Tf
MRJの失敗を、FAAの型式証明のせいにしないと自尊心が保てない皆さんこんにちわ
2021/05/14(金) 00:32:58.98ID:A09088lv
>>681
既に実績を大量に積み重ねた上に、価格もこなれてマイナーチェンジもタップリこなしてるエンブラと一騎打ちとか
新規参入から見たら悪夢以外の何物でもないな…
2021/05/14(金) 00:41:05.48ID:C2wYkW14
ボンバルディアのCRJを買い取ったから、正面からぶつけるのはそっちだろう
2021/05/14(金) 00:41:58.96ID:N9XIj2lo
労使協定で駄目なものは幾ら実績があっても採用されない
2021/05/14(金) 00:46:56.16ID:cLIl5BxW
CRJは生産設備の受取りを拒否したから、ボンバルディアで生産終了したらそのままディスコンだぞ
2021/05/14(金) 15:11:19.97ID:8VqSeZxu
未だに「MRJ」と言ってる人は、名称が変わったことすら知らないんだろうか。
2021/05/14(金) 22:47:28.11ID:fwvv5srD
苦し紛れの無意味な名称変更に付き合う気が無いだけと思われ
2021/05/14(金) 23:00:09.00ID:oeLQzqqS
今百年の大計は火星植民だよ
三菱はそちらに集中すべき
2021/05/14(金) 23:11:43.59ID:Bd3wd9OG
なんつーか、詭弁のガイドラインを勉強して意図的に関係ない話でスレを埋めようとしているんだな。
なお、C-5後継機につきましては割と真顔で川重とロッキードあたりが組んでやって欲しい。ペイロード120t(2.5G)くらいならGE9Xでどうにかなるだろw
2021/05/19(水) 17:25:15.78ID:48AqIbXK
>>697
JAXAがLOP-Gプロジェクトの主要メンバーとして参加するからその先にある火星移民計画にもガッツリ参加していくと思われ
2021/05/20(木) 07:27:59.02ID:wFmf2UPm
>>683,684
MRJは国主導なのに何言ってんだ…
2021/08/23(月) 22:45:58.83ID:uTdL7RQ5
HDDあさったらC-2 212号機の写真あったわ どうか御無事で
2021/08/27(金) 09:28:07.38ID:yk949Tay
厚木基地のP-1が毎日のように頭上を飛んで相模湾に出ていくんだが、めちゃ静かな航空機だな
エンジン音もKC-10やKC-135とは違い優しい音だ
これに騒音がどうのケチつけてた連中ってなんなんだろう
703名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 11:41:17.39ID:QgDjBFs9
C-130H後継にC-2頼むで
2021/08/28(土) 12:43:57.05ID:eOhK8hD7
軽トラの後継に中型トラックはどうかなあ
2021/08/28(土) 12:45:33.49ID:o+ciERWj
今回の戦訓から必要なのはC-2の純増だわな
2021/08/28(土) 13:01:54.35ID:eOhK8hD7
まあ純増はしてもいいね、つか当初予定通りにせめて30機をだな
2021/08/28(土) 14:35:18.83ID:RLGrg/K3
戦訓出言うなら有事法制のが先だろう。

「現行法ではアフガン人を救出できなかった」
「議論自体を拒否する野党のせいで人道支援に失敗した」

とか言って野党を殴りつつ強行採決して欲しい
2021/08/28(土) 14:37:30.58ID:DOkcSVAG
救出したかったか?>アフガン人
2021/08/28(土) 14:56:31.19ID:RLGrg/K3
>>708
つ建前
2021/08/28(土) 15:05:25.47ID:QgDjBFs9
いやまだ作戦は終わってないから
空港駄目なら陸路使うでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況