次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産175号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1485007062/
!extend:checked:vvvvv:1000:512
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2017/04/02(日) 20:52:33.32ID:r95GKdom854名無し三等兵
2022/07/02(土) 15:23:11.58ID:8UdICq65855名無し三等兵
2022/07/02(土) 15:47:17.00ID:60uXWc2B 航空重大インシデント調査報告書
川崎重工業株式会社所属
P-1固定翼哨戒機
7033
滑走路からの逸脱
https://www.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/rep-inci/AI2022-4-2-7033.pdf
川崎重工業株式会社所属
P-1固定翼哨戒機
7033
滑走路からの逸脱
https://www.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/rep-inci/AI2022-4-2-7033.pdf
856名無し三等兵
2022/07/03(日) 01:29:15.43ID:yX7wkqN9857名無し三等兵
2022/07/03(日) 11:16:27.99ID:kIfdMPFq 昭和の頃は国が成長期だったから、安月給でブラックな環境でも、
優秀な人材が苦労してサービス残業して、そうやって知識も技術を育てた
今の働き方改革なんてぬるい仕事のやり方では、そうはいかない
昔はサービス残業でカバーされてた分のお金を、今度はちゃんと出して、
優秀な人材をとってきて、しっかり育てないとムリやね
そんな金はどこにもないかもしれんが。。。
優秀な人材が苦労してサービス残業して、そうやって知識も技術を育てた
今の働き方改革なんてぬるい仕事のやり方では、そうはいかない
昔はサービス残業でカバーされてた分のお金を、今度はちゃんと出して、
優秀な人材をとってきて、しっかり育てないとムリやね
そんな金はどこにもないかもしれんが。。。
859名無し三等兵
2022/07/03(日) 11:42:43.80ID:VQGOezA2 昭和なんて相当いい加減な事をお目こぼししてもらっているからねー。そういう向きは今平気な顔してコンプライアンス棒をぶんぶん振り回しているよ。
休みとか終業とか今日は早上がりでイイヨ、とか散々やってもらったのは綺麗に健忘症。
中間管理職のパワハラ被害者面が自分が加害者だって意識まるで持っていないからねw
偉そうなこと言って技術伝承のメソッドも作れないバブル世代は掃いて捨てて良いw
休みとか終業とか今日は早上がりでイイヨ、とか散々やってもらったのは綺麗に健忘症。
中間管理職のパワハラ被害者面が自分が加害者だって意識まるで持っていないからねw
偉そうなこと言って技術伝承のメソッドも作れないバブル世代は掃いて捨てて良いw
860名無し三等兵
2022/07/04(月) 17:18:27.47ID:HdqN5MPH C-2のエンジンを将来はGEnxに換装したいけど、そんな事も無く終わるんだろうな
861名無し三等兵
2022/07/04(月) 21:45:28.47ID:+ksEvLIg CF6一族が終焉を迎えるまであと半世紀はありそうだし、コマーシャルレベルでも20年じゃ足りないと思うぞ
米空軍がなんかトチ狂って60t程度のちょっとでっかいC-2っぽいの作りたい、とか言い出したら考えよう、GEnx搭載。
いや、あの速度は魅力的に映ると思うよ、もう2000nmくらい航続距離は欲しい気がするけど。
米空軍がなんかトチ狂って60t程度のちょっとでっかいC-2っぽいの作りたい、とか言い出したら考えよう、GEnx搭載。
いや、あの速度は魅力的に映ると思うよ、もう2000nmくらい航続距離は欲しい気がするけど。
862名無し三等兵
2022/07/04(月) 22:50:03.76ID:Hn/5+0wn 生産機数少ないからエンジン換装なんて絶対元が取れないぞ
未だにJT8Dも維持出来てるからCF6を維持出来なくなるなんて事も心配する必要ないし
未だにJT8Dも維持出来てるからCF6を維持出来なくなるなんて事も心配する必要ないし
863名無し三等兵
2022/07/06(水) 02:06:58.77ID:u5ONwi04 防衛産業が次々と撤退している中だ。
武器輸出三原則なんて言っているような余裕のある状況ではないわ
C2の製造にも主要開発企業が撤退し支障が来たすようになっている
現実をみた対応をしないとダメだわ
武器輸出三原則なんて言っているような余裕のある状況ではないわ
C2の製造にも主要開発企業が撤退し支障が来たすようになっている
現実をみた対応をしないとダメだわ
864名無し三等兵
2022/07/06(水) 06:37:11.74ID:aNE1rj/V 武器輸出三原則?首相が直々にセールスマンしてもロクに成果が無かったんだけど
865名無し三等兵
2022/07/06(水) 08:08:44.44ID:SWLg1RpT 本気で売りたいなら他の国みたいに補助金入れて安売りすりゃ簡単なのにね
866名無し三等兵
2022/07/06(水) 08:55:52.21ID:F3ctDCM6 日本じゃオフセット要求とかされても制度的に対応出来ん事が多いだろ
867名無し三等兵
2022/07/06(水) 10:07:59.32ID:u5ONwi04 C2やP1の販売が不振なのは、主に型式証明の取得が遅れたことなどが理由だな
性能的には同世代の他の機と比較して見劣りしない
そもそも新しい国の装備を導入するとなれば、整備体系から見直す必要もあるし
その辺のアフターケアも必用だが
それが充分に出来ていないことも原因として大きいだろう
制度をもう少し見直す必要があるのは当然だわ
性能的には同世代の他の機と比較して見劣りしない
そもそも新しい国の装備を導入するとなれば、整備体系から見直す必要もあるし
その辺のアフターケアも必用だが
それが充分に出来ていないことも原因として大きいだろう
制度をもう少し見直す必要があるのは当然だわ
868名無し三等兵
2022/07/06(水) 11:59:44.36ID:nOHMm2Sg 武器商売で武器だけ売れば良いとか思っている内は… と嬉々として書いている時点で漏れも大概お子様w
869名無し三等兵
2022/07/06(水) 12:28:14.04ID:F3ctDCM6 型式証明って何の話よ?
870名無し三等兵
2022/07/06(水) 12:37:32.41ID:nOHMm2Sg 彼の中では軍用機も航空行政当局の完全なる許可が必要なんじゃない?
871名無し三等兵
2022/07/06(水) 15:19:34.75ID:z+4ELNom >>865
形式証明は民間機が商業飛行をする際に
「この機体は(商業飛行をしたい)国が定める安全性や環境適合性の基準に合格しています」
って証明の事で、これが無いとその国の上空で商業飛行を行う事が出来ない
だから商業飛行を目的としてた民間機ではこの取得はとても重要
ただしこれには「軍用機は除く」とあるので、軍用機の場合は形式証明など必要ない
軍用機は当該国の管轄当局の飛行許可さえ貰えればそれだけで飛ぶ事が出来る
形式証明などどうでも良い(は言い過ぎかもだが、民間機ほど絶対では無い)
軍用機の場合は1に要求仕様との整合性、2に導入コスト、2に維持コスト、4に自国産業への
波及効果、概ねこれらが検討対象となる
要求仕様にマッチしていて、導入コストと維持コストが予算に見合いそうで、自国産業にも
メリットがあれば検討の遡上には乗る、それすら乗らないって事は、どこかが外れている。
形式証明は民間機が商業飛行をする際に
「この機体は(商業飛行をしたい)国が定める安全性や環境適合性の基準に合格しています」
って証明の事で、これが無いとその国の上空で商業飛行を行う事が出来ない
だから商業飛行を目的としてた民間機ではこの取得はとても重要
ただしこれには「軍用機は除く」とあるので、軍用機の場合は形式証明など必要ない
軍用機は当該国の管轄当局の飛行許可さえ貰えればそれだけで飛ぶ事が出来る
形式証明などどうでも良い(は言い過ぎかもだが、民間機ほど絶対では無い)
軍用機の場合は1に要求仕様との整合性、2に導入コスト、2に維持コスト、4に自国産業への
波及効果、概ねこれらが検討対象となる
要求仕様にマッチしていて、導入コストと維持コストが予算に見合いそうで、自国産業にも
メリットがあれば検討の遡上には乗る、それすら乗らないって事は、どこかが外れている。
873名無し三等兵
2022/07/06(水) 20:11:09.70ID:vF7b2Z/N >>871
0に政治、が抜けてるぞ。
高額装備の導入は政治的な意図も大きいからな。
日本に貸しを作って得する国があるのかどうか。
現場的には実績のないものは使いたくないわな。
部品の補給やメーカーのサポート体制も不明だし、言葉の問題もあるし。
0に政治、が抜けてるぞ。
高額装備の導入は政治的な意図も大きいからな。
日本に貸しを作って得する国があるのかどうか。
現場的には実績のないものは使いたくないわな。
部品の補給やメーカーのサポート体制も不明だし、言葉の問題もあるし。
874名無し三等兵
2022/07/07(木) 10:29:26.28ID:DB5N/V6b 航空機や艦船のような大物の武器輸出ってのは、いったん成立すれば
相手国との間で長期に渡って政治的な繋がり、商業的な繋がり、経済的な
繋がり発生する、ただ売りっぱなしってわけにはいかないんだ
それに相手はいざ戦争になった時でもサポートを求めて来るし、そこにはなから
及び腰だったら軍用装備なんて買っては貰えない
それに今は他国と協同プロジェクトで売り込むのも常套手段だ、日本は他国と
パートナーを組むって事にも慣れてない
政治的な問題がなければ輸出で成功してノウハウのある韓国と組むのも吉なんだが
まあ、今の環境では望めない罠
相手国との間で長期に渡って政治的な繋がり、商業的な繋がり、経済的な
繋がり発生する、ただ売りっぱなしってわけにはいかないんだ
それに相手はいざ戦争になった時でもサポートを求めて来るし、そこにはなから
及び腰だったら軍用装備なんて買っては貰えない
それに今は他国と協同プロジェクトで売り込むのも常套手段だ、日本は他国と
パートナーを組むって事にも慣れてない
政治的な問題がなければ輸出で成功してノウハウのある韓国と組むのも吉なんだが
まあ、今の環境では望めない罠
875名無し三等兵
2022/07/07(木) 10:45:56.68ID:2JUheB7s C-2を四発に拡張するとちょうどC-17くらいのブツに仕上がりそうだが公式にはそういう研究とかはないのかね
多分ネタとしては何度も出た話だろうけど
多分ネタとしては何度も出た話だろうけど
876名無し三等兵
2022/07/07(木) 11:37:08.92ID:4+KR/J++ L43.xx * W6.4x * H4.4x (m)、250t (An-225)
L36.xx * W6.4x * H4.4x (m)、150t (An-124)
L37.xx * W5.8x * H4.1x (m)、122t (C-5)
L47.xx * W8.1x * H7.5x (m)、50t (ベルーガXL)
L26.82 * W5.48 * H3.76~5.3x (m)、77t (C-17)
L15.65 * W4.00 * H4.00 (m)、36t (C-2)
L17.71 * W4.00 * H3.85~4.00 (m)、30t (A400M)
L16.76 * W3.02 * H2.74 (m)、19t (C-130J-30)
L12.19 * W3.02 * H2.74 (m)、19t (C-130J)
L10.80 * W2.70 * H2.55 (m)、8t (C-1)
----
ペイロードはともかく、容積がどうかな
前後に伸長させる事は頑張れば出来るかもしれないが、太くするのはアレだし
L36.xx * W6.4x * H4.4x (m)、150t (An-124)
L37.xx * W5.8x * H4.1x (m)、122t (C-5)
L47.xx * W8.1x * H7.5x (m)、50t (ベルーガXL)
L26.82 * W5.48 * H3.76~5.3x (m)、77t (C-17)
L15.65 * W4.00 * H4.00 (m)、36t (C-2)
L17.71 * W4.00 * H3.85~4.00 (m)、30t (A400M)
L16.76 * W3.02 * H2.74 (m)、19t (C-130J-30)
L12.19 * W3.02 * H2.74 (m)、19t (C-130J)
L10.80 * W2.70 * H2.55 (m)、8t (C-1)
----
ペイロードはともかく、容積がどうかな
前後に伸長させる事は頑張れば出来るかもしれないが、太くするのはアレだし
878名無し三等兵
2022/07/07(木) 13:09:48.32ID:2JUheB7s879名無し三等兵
2022/07/07(木) 19:51:06.87ID:DQ4VvCh7 >>875-878
C2の容積はそのままで、エンジン換装で積載50t程度とか行けないものかね?とは思う
これくらいなら10式は搭載できるし
それかストレッチとか
まあ、US-2みたいに細々とでも作り続けて製造ライン維持することが当面の目標か?
そうすればどこかで海外の受注が見込めるタイミングもあるかもしれないし、
C-2改等アップグレードの見込みもあるかもしれない
C2の容積はそのままで、エンジン換装で積載50t程度とか行けないものかね?とは思う
これくらいなら10式は搭載できるし
それかストレッチとか
まあ、US-2みたいに細々とでも作り続けて製造ライン維持することが当面の目標か?
そうすればどこかで海外の受注が見込めるタイミングもあるかもしれないし、
C-2改等アップグレードの見込みもあるかもしれない
881名無し三等兵
2022/07/08(金) 06:50:27.75ID:c0zyDPrT C-17にデカ過ぎる、運用できる空港が、とか難癖付けてC-2を開発したのに。。。
882名無し三等兵
2022/07/08(金) 09:05:50.75ID:YdiXoLL5 空港を広げれば良い
予算が増えるというのはそういうことだ
予算が増えるというのはそういうことだ
883名無し三等兵
2022/07/08(金) 09:38:35.50ID:cU/++CrF C-2は中型戦術輸送機としてはちょっと大きすぎる、豪華過ぎるとも言われるが
ウクライナの戦訓からも、今後はIFV/APCの重武装重防御大重量化は避けられないと
思うから(もはや20トン級から30トン級に移行しつつある)
となると、今後は戦術輸送機も30トン台のペイロードを要求される様になると思うので
35トン積めるC-2クラスが必要になると思われるがな
しかも高速性能でジェットルートを飛行出来る性能は緊急展開にも即している
時代がC-2に追いついて来たと思うけどね
ウクライナの戦訓からも、今後はIFV/APCの重武装重防御大重量化は避けられないと
思うから(もはや20トン級から30トン級に移行しつつある)
となると、今後は戦術輸送機も30トン台のペイロードを要求される様になると思うので
35トン積めるC-2クラスが必要になると思われるがな
しかも高速性能でジェットルートを飛行出来る性能は緊急展開にも即している
時代がC-2に追いついて来たと思うけどね
884名無し三等兵
2022/07/08(金) 09:45:20.37ID:Jem5U1L+ >>883
少し余裕がないと装備一式を詰めなくなるので、C-2でも余裕が欲しい
欲を言えば、人員等を運びながら同時に運びたいともなるわけで
30トンクラスなら37t上限のC-2なら若干不足
45t程度は欲しい
少し余裕がないと装備一式を詰めなくなるので、C-2でも余裕が欲しい
欲を言えば、人員等を運びながら同時に運びたいともなるわけで
30トンクラスなら37t上限のC-2なら若干不足
45t程度は欲しい
885名無し三等兵
2022/07/08(金) 09:47:07.89ID:YdiXoLL5 あくまで戦術輸送機の枠なら四発大型化よりエンジン強化という話になるが
もちろん両方造っても良い
もちろん両方造っても良い
886名無し三等兵
2022/07/08(金) 10:10:36.13ID:iMqD0DIQ 積荷の重量より体積により制限を受けることが多いと聞いたことがあるけど、C-2もストレッチするほうが使い勝手は良くなるのでは。
887名無し三等兵
2022/07/08(金) 10:16:14.38ID:cU/++CrF888名無し三等兵
2022/07/08(金) 10:20:10.05ID:YdiXoLL5 当たり前だが外した物は現地でまた組み立てる必要が生じるのでそのまま載るに越したことはない
整備その他の周辺器材一式も
整備その他の周辺器材一式も
890名無し三等兵
2022/07/09(土) 22:08:47.30ID:yARdnL4q >各位
C-17クラスのペイロードで良いならGE90の双発で足りる。機体は真っ新から作らないとダメだろ。
C-2の大きさのまま最大ペイロード50tは、似たような例としてIl-76が機体の大きさはそのままで最大ペイロードをどんどん上げていたりするので、
川重のやる気と需要次第かと。
ただ、航続距離はどうしょうもなく短くなるので、だったら一回りでかい機体作った方がいいと思う。
そもそも2.5×gで32tのC-2が2.25×gで36tしか積めない、てのがどういう設計? 他の戦術輸送機だと1.25倍くらいのペイロードになるから40tは行けると思う、正直。
C-17クラスのペイロードで良いならGE90の双発で足りる。機体は真っ新から作らないとダメだろ。
C-2の大きさのまま最大ペイロード50tは、似たような例としてIl-76が機体の大きさはそのままで最大ペイロードをどんどん上げていたりするので、
川重のやる気と需要次第かと。
ただ、航続距離はどうしょうもなく短くなるので、だったら一回りでかい機体作った方がいいと思う。
そもそも2.5×gで32tのC-2が2.25×gで36tしか積めない、てのがどういう設計? 他の戦術輸送機だと1.25倍くらいのペイロードになるから40tは行けると思う、正直。
891名無し三等兵
2022/07/09(土) 23:25:19.45ID:oIVwXLv6 余計なペイロードを支える機体構造与えるくらいなら軽量化するし、それで要求は満たすしな
その分全部短距離離陸に振るってのは、短い陸自滑走路におりうる可能性考えたら必要
その分全部短距離離陸に振るってのは、短い陸自滑走路におりうる可能性考えたら必要
892名無し三等兵
2022/07/10(日) 11:00:43.06ID:W5Mq8lyo893名無し三等兵
2022/07/10(日) 13:23:15.07ID:Oplz5/aB 持て余してるてそりゃ平時は当たり前だろ
有事になったら全然足りないし
有事になったら全然足りないし
894名無し三等兵
2022/07/10(日) 15:12:49.08ID:HfbMbnqM マスゴミを叩く必要なんかない、干せばいい
テレビを捨てよう、新聞を解約しよう
テレビを捨てよう、新聞を解約しよう
895名無し三等兵
2022/07/10(日) 21:07:00.30ID:jufOUZ/h896名無し三等兵
2022/07/12(火) 01:39:29.91ID:Re7jrTDG 896
897名無し三等兵
2022/07/12(火) 01:39:38.30ID:Re7jrTDG 897
898名無し三等兵
2022/07/12(火) 01:39:48.62ID:Re7jrTDG 898
899名無し三等兵
2022/07/12(火) 01:39:58.82ID:Re7jrTDG 899
900名無し三等兵
2022/07/12(火) 01:40:09.46ID:Re7jrTDG 900
901名無し三等兵
2022/07/12(火) 07:44:34.38ID:26HVtjEF 「有事に」とか「地政学的に」とか具体的に説明できない事を説明したつもりになれる魔法の言葉
902名無し三等兵
2022/07/12(火) 23:20:03.48ID:n/CQTaHT 「平時ではない状態」はすべて有事だから、非常に広範囲な状況が当てはまる。
903名無し三等兵
2022/07/18(月) 10:37:33.22ID:0lu/H4C5 あげ
904名無し三等兵
2022/07/18(月) 12:05:28.01ID:NpxvI2zc あげ
905名無し三等兵
2022/07/23(土) 23:07:36.25ID:eHt/tYt+ 防衛白書によると今年3月時点でP-3
906名無し三等兵
2022/07/23(土) 23:09:16.48ID:eHt/tYt+ 失敗
防衛白書によると今年3月末時点でP-3Cの保有数40機でP-1が33機
今年度か来年度にはP-1のが多数派になるな
防衛白書によると今年3月末時点でP-3Cの保有数40機でP-1が33機
今年度か来年度にはP-1のが多数派になるな
907名無し三等兵
2022/07/24(日) 16:10:18.94ID:Od22HxBD >>906
P-1の機数、まだ33機か・・・
P-8Aは、米海軍だけで112機納品されとるな。
https://flyteam.jp/news/article/137123
防衛費も増額されることだし、P-1も頑張って数ふやさんと。
P-1の機数、まだ33機か・・・
P-8Aは、米海軍だけで112機納品されとるな。
https://flyteam.jp/news/article/137123
防衛費も増額されることだし、P-1も頑張って数ふやさんと。
908名無し三等兵
2022/07/25(月) 09:25:43.54ID:LdqaiBGw 予算に限りがあるし、ライン維持するためのノロノロ調達は、ある程度容認するしかない。
909名無し三等兵
2022/07/25(月) 13:11:53.05ID:+YtC7fBy あのデカ物を年間3-4機のペースで調達し続けてるラインてそこまで低調でもないし、
そもそもの調達数が違いすぎるアメリカを基準にどうこう言うのがどうかしてる
日本のP-3C調達数もかなり多かったがアメリカに比べりゃそれでも負けるくらい、あちらの数のが上だぞ
そもそもの調達数が違いすぎるアメリカを基準にどうこう言うのがどうかしてる
日本のP-3C調達数もかなり多かったがアメリカに比べりゃそれでも負けるくらい、あちらの数のが上だぞ
910名無し三等兵
2022/07/25(月) 21:09:55.01ID:CAe/JCJF 感覚がどうにかなりそうだ
また20機一括調達しないかな
また20機一括調達しないかな
911名無し三等兵
2022/07/25(月) 21:27:15.41ID:ndc8GLO+ P-8はアメリカ国外への販売分も含めての機数ちゃうのん?
912名無し三等兵
2022/07/25(月) 21:33:03.27ID:FTT3wy3d 海外への販売含めると150機やね
年間15機以上のペースで製造してやがる
年間15機以上のペースで製造してやがる
913名無し三等兵
2022/07/26(火) 03:39:01.33ID:uv+4NqBH P-8は機体としては737だからドンガラの生産だけなら楽勝だろうしな
914名無し三等兵
2022/07/26(火) 04:36:35.60ID:3smAO3hn P-1は生産岐阜だっけか
915名無し三等兵
2022/07/26(火) 13:08:14.55ID:ELnufym0 737MAXのせいでラインが遊んでいるから企業救済を兼ねて前倒し発注かけてるとか
916名無し三等兵
2022/07/31(日) 08:56:09.29ID:YiEMlz4p はげ
917名無し三等兵
2022/07/31(日) 09:04:23.07ID:X3x7PfsS とっくに再開しているの何言ってんだ?
918名無し三等兵
2022/07/31(日) 12:14:32.39ID:JiUK4GJ9 つかMAXの生産を止めたのはたった5ヶ月の間だし、今の月31機のペースだってコロナやウクライナの影響で減らしてるだけだからな
919名無し三等兵
2022/07/31(日) 21:56:09.43ID:B5kvdlsb >月31機のペース
P-1C-2足しても全然相手になってなくてワロタ
P-1C-2足しても全然相手になってなくてワロタ
920名無し三等兵
2022/08/07(日) 00:43:08.20ID:0ofjZYmg はげ
923名無し三等兵
2022/08/08(月) 07:33:19.46ID:zTiEa2Ym ワッチョイ有りなら198で、無しだと188になる
924名無し三等兵
2022/08/08(月) 19:43:26.90ID:ECpR2+dd どうせなら数字大きい方がいいな
925名無し三等兵
2022/08/09(火) 09:00:47.56ID:bdb6qGRo 統合して386でどうだろう
926名無し三等兵
2022/08/09(火) 11:47:38.88ID:1hH4Jvd3927名無し三等兵
2022/08/09(火) 15:03:22.53ID:7EFWouNT 日本における潜水艦と対潜哨戒機自慢
遠征打撃能力や原子力を切り捨てた副産物だから複雑な気持ちになっちゃうよね
遠征打撃能力や原子力を切り捨てた副産物だから複雑な気持ちになっちゃうよね
928名無し三等兵
2022/08/09(火) 15:15:05.57ID:Dcq7o131 植民地持ってないし太平洋を長駆襲ってくるようなクソもいないから当たり前としか
929名無し三等兵
2022/08/09(火) 16:28:25.01ID:1hH4Jvd3 まあ、欧州同盟国は各々の国単独じゃなくてNATOの枠としてAWACSや哨戒機を持つからね
930名無し三等兵
2022/08/09(火) 18:14:01.47ID:HKvUlgsO NATOは哨戒機なんて持ってないが
931名無し三等兵
2022/08/09(火) 20:24:30.48ID:9a2hzx5J いつだかフランスの哨戒機が来た時、ただのプライベートジェットみたいなので拍子抜けた
日本の防衛環境が特殊なだけなんだなと実感した
日本の防衛環境が特殊なだけなんだなと実感した
932名無し三等兵
2022/08/09(火) 20:56:50.46ID:QffzRLYi "対潜"哨戒機ならフランスはATL2が22機あるからずいぶんマシな方だぞ
933名無し三等兵
2022/08/10(水) 09:27:07.39ID:94OAIx1W >>930
ドイツが何機、フランスが何機、イタリアが何機、それら全体でNATOで何機って考え方だよ
英国がニムロッド全機退役させて哨戒機の保有がいったんゼロになって新たにP-8導入予定なのも
その間の繋ぎは他のNATO国に哨戒活動を肩代わりして貰えるからだ
ドイツが何機、フランスが何機、イタリアが何機、それら全体でNATOで何機って考え方だよ
英国がニムロッド全機退役させて哨戒機の保有がいったんゼロになって新たにP-8導入予定なのも
その間の繋ぎは他のNATO国に哨戒活動を肩代わりして貰えるからだ
934名無し三等兵
2022/08/10(水) 16:59:04.11ID:9VzStv9n だったに違いないを書き込まれてもなあ…
実際にはニムロッドのキャンセルからウクライナ危機までの数年間、イギリスもNATOも何もしてないんだがw(RAFのセンチネルが幾らか役に立ったかも知れんが)
まあ、イギリスに機体を回した分、元の要所が手薄になるし、冷戦後はアメリカ以外どこも機体に余裕なんて無いから当然だが
実際にはニムロッドのキャンセルからウクライナ危機までの数年間、イギリスもNATOも何もしてないんだがw(RAFのセンチネルが幾らか役に立ったかも知れんが)
まあ、イギリスに機体を回した分、元の要所が手薄になるし、冷戦後はアメリカ以外どこも機体に余裕なんて無いから当然だが
935名無し三等兵
2022/08/13(土) 21:30:31.69ID:P1zNM/c0 フランスの重要なのは次期空母は
原子力なのか通常動力型なのか
どっちかだろうな
原子力なのか通常動力型なのか
どっちかだろうな
936名無し三等兵
2022/08/14(日) 00:54:08.55ID:TF8iuYsN 普通に原子力だと思っているけど、フランスの次期空母。今後の化石燃料使用の制限で腹括れたんじゃない?
937名無し三等兵
2022/08/15(月) 11:02:58.22ID:o5p4Zmha はげ
938名無し三等兵
2022/08/16(火) 15:09:40.85ID:QnR1dxfo フランスという国家自体が原子力にリソース突っ込んでるしな。
「原子力はウチの看板じゃあ!」ってな具合に。
「原子力はウチの看板じゃあ!」ってな具合に。
939名無し三等兵
2022/08/16(火) 17:03:39.40ID:HZ5hhr/6 羨ましいよな
940名無し三等兵
2022/08/16(火) 19:50:24.74ID:P//PLJip ----
世界最大貨物機アントノフ225 後継機の建造を表明
https://www.sankei.com/article/20220816-7AVYFFBWORO5FBMH7RZP4F56ZY/
----
後継機つっても、破壊された機体の一部を再利用した改修再生機っぽい話だが
世界最大貨物機アントノフ225 後継機の建造を表明
https://www.sankei.com/article/20220816-7AVYFFBWORO5FBMH7RZP4F56ZY/
----
後継機つっても、破壊された機体の一部を再利用した改修再生機っぽい話だが
941名無し三等兵
2022/08/16(火) 19:55:12.26ID:lQOvovzX 政治的な意義がある
野暮なことは言わんでよろしい
野暮なことは言わんでよろしい
942名無し三等兵
2022/08/17(水) 00:48:54.37ID:7BZLfT/m > ゼレンスキー大統領は5月、後継機の建造に強い意欲を…
これ、英語ソースだと未完成のままモスボールされてる2号機を絶対に完成させるってゼレちゃん、ちゃんと言ってるんで、産経の記者が2号機の存在を知らんだけ
2号機を完成させるのにネックとなっていた当時物の部品の入手が、破壊された1号機からの移植で大部分、解決するらしい
これ、英語ソースだと未完成のままモスボールされてる2号機を絶対に完成させるってゼレちゃん、ちゃんと言ってるんで、産経の記者が2号機の存在を知らんだけ
2号機を完成させるのにネックとなっていた当時物の部品の入手が、破壊された1号機からの移植で大部分、解決するらしい
943名無し三等兵
2022/08/17(水) 01:40:44.55ID:/XClUGy1 そもそも未完成の2号機は関連部品含めてそっくり中国に売却するっていうニュースを何年か前に見たような...
944名無し三等兵
2022/08/17(水) 01:57:00.13ID:iaExpytG それは横槍入って中断させられてた記憶が >中国への売却
946名無し三等兵
2022/08/23(火) 19:47:58.49ID:NeRp9gPK947名無し三等兵
2022/08/23(火) 20:20:16.44ID:JUKrX9tW その産経の共同(ともどう?)って記者は他にもトンチンカンな記事が多いな
やはり朝日や毎日あたりの一流どころとは格が一段も二段も落ちる印象
やはり朝日や毎日あたりの一流どころとは格が一段も二段も落ちる印象
948名無し三等兵
2022/08/23(火) 20:23:47.67ID:Rmu82ayC マスコミの時点でどれも等しく低品質だろ
949名無し三等兵
2022/08/23(火) 20:26:59.36ID:JUKrX9tW マスコミじゃなくてマスゴミと海外から呼ばれてるらしいからな
F-35をF35とかハイフンを入れないのとかファクトチェック的にアウトだし
F-35をF35とかハイフンを入れないのとかファクトチェック的にアウトだし
950名無し三等兵
2022/08/23(火) 20:27:21.29ID:q+9eEF/E951名無し三等兵
2022/08/23(火) 21:18:04.97ID:xuZaZGm2 大学時代の同級生が創価学会二世で(選挙のたびに公明党に入れてくれとしつこかったw )、就職活動では氷河期真っ只中にも関わらずあっさり「朝日新聞に決まった」なんて言ってたな
そういうところも漁ると面白いかもね
そういうところも漁ると面白いかもね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 安倍晋三銃撃事件ってあったけど
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- (´ん`)「公明党、お前だったのか。自民党から国民を守ってくれていたのは...」 [603416639]
- 高市が首相になってから進次郎の評価が爆上がりしてる件について
