旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ
前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ27隻目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1489940190/
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ28隻目©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/18(火) 05:18:13.68ID:kk5IrpIM
166名無し三等兵
2017/05/06(土) 15:49:01.36ID:o1QXUsfs 言葉だけで説明するのは無理がある。2chもそうだが。
画像掲示板になればいいのに。
画像掲示板になればいいのに。
167名無し三等兵
2017/05/06(土) 16:24:12.28ID:aYtB0U0p warbirdsだったら別個に画像掲示板を持っているし、2ch系だったらふたばと済み分けているものな
このスレもお絵かき限定だから、ちょっとしたレスで画像張れないのは不便っちゃ不便
このスレもお絵かき限定だから、ちょっとしたレスで画像張れないのは不便っちゃ不便
168名無し三等兵
2017/05/06(土) 17:13:49.00ID:Js0lBfNU なんとかして嫌い奴を叩きたいからやるんだろうな
俺だったらくだらん自演したりして相手に迷惑かける時間を勉強に費やして実力で勝負するけどな
俺だったらくだらん自演したりして相手に迷惑かける時間を勉強に費やして実力で勝負するけどな
169名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:58:52.10ID:NDK2+Uun 昔はwarbirdsをウォチするスレとか、反ワーバーズの要塞スレ(霞ケ浦の住人隔離スレ)とかあったよな
ベンゼンとかアリエフとかバウワーとか毛沢豚とか、どっちにも迷惑かけて追い出されたやつとかソコソコいたようなきがする
ベンゼンとかアリエフとかバウワーとか毛沢豚とか、どっちにも迷惑かけて追い出されたやつとかソコソコいたようなきがする
170名無し三等兵
2017/05/07(日) 01:14:58.08ID:/iGeZp0N 日本最大の駆逐艦が今この時に東南アジアに出張しちゃったな
171名無し三等兵
2017/05/07(日) 06:48:09.56ID:/T7bjBe5 駆逐艦や巡洋艦という表現は、現代では廃止した方がいいと思うけどね。
水雷艇を駆逐するとか外洋を航海するとか、変だから。
水雷艇を駆逐するとか外洋を航海するとか、変だから。
172名無し三等兵
2017/05/07(日) 06:56:34.17ID:ShrMXe7l 過去の艦艇なら歴史的にそう呼ばれていたのだから廃止するもなんもないし
今のは全部護衛艦だからなにいってるんだこいつ
今のは全部護衛艦だからなにいってるんだこいつ
173名無し三等兵
2017/05/07(日) 07:50:04.22ID:/T7bjBe5 文章の流れが、
日本最大の駆逐艦が今この時に東南アジアに → 駆逐艦や巡洋艦という表現を廃止案
というものなのに、過去の艦艇の表現を廃止するとかコイツとか、
トンチンカンな解釈をされても困る。あ、認めてやらなきゃ発狂するか。
日本最大の駆逐艦が今この時に東南アジアに → 駆逐艦や巡洋艦という表現を廃止案
というものなのに、過去の艦艇の表現を廃止するとかコイツとか、
トンチンカンな解釈をされても困る。あ、認めてやらなきゃ発狂するか。
174名無し三等兵
2017/05/07(日) 09:44:24.43ID:uQK8SW5o 「戦闘艦」でひとくくりにするぐらいが個人的にしっくりくる
175名無し三等兵
2017/05/07(日) 10:46:57.32ID:/TZBdErx (護衛艦では)イカンのか
176名無し三等兵
2017/05/07(日) 11:22:17.80ID:/iGeZp0N (平和の敵を)駆逐する艦
177名無し三等兵
2017/05/07(日) 14:25:23.02ID:yoDbOopd 潜水艦(潜水式水雷艇)を駆逐する艦
178名無し三等兵
2017/05/07(日) 17:22:33.17ID:CZksl6ED 水上戦闘艦をひとくくりに護衛艦と名付けているじゃまいか
180名無し三等兵
2017/05/07(日) 21:19:49.83ID:n5+B/r+o ID:/T7bjBe5
なら「ぼくがかんがえたあたらしいぐんかんのしゅべつめい」くらい挙げてみたらどうだろうか
対外的にはどんな表現になるのかとかも合わせて聞きたいなぁ
なら「ぼくがかんがえたあたらしいぐんかんのしゅべつめい」くらい挙げてみたらどうだろうか
対外的にはどんな表現になるのかとかも合わせて聞きたいなぁ
181名無し三等兵
2017/05/08(月) 07:57:32.91ID:c8pUnVwt いや、そんなの全く必要ないだろ
182名無し三等兵
2017/05/08(月) 08:32:45.99ID:sj70OIBx 自衛隊のフネは、大きくても小さくても輸送船型でも「護衛艦」でいいだろうよ。
空母なのか輸送船なのか、政治的な事情で明言をさける意味合いも大きいが。
小さ過ぎるのは「艇」だが。
空母なのか輸送船なのか、政治的な事情で明言をさける意味合いも大きいが。
小さ過ぎるのは「艇」だが。
183名無し三等兵
2017/05/08(月) 11:37:16.66ID:lKE0glRb 太平洋戦争にはいったら
駆逐艦はひたすら鴻型を簡易にして量産するのが正解な気がしてきた
海防艦くらいに次々と段階的に簡易化してけば
工数なんてすぐ三分の一、
工期は3ヶ月切るくらいわけなさそう
駆逐艦はひたすら鴻型を簡易にして量産するのが正解な気がしてきた
海防艦くらいに次々と段階的に簡易化してけば
工数なんてすぐ三分の一、
工期は3ヶ月切るくらいわけなさそう
185名無し三等兵
2017/05/08(月) 12:36:02.65ID:ATtL9c9u 自衛隊の艦艇の名前も意味も知らんとかここの本当に軍板かw
186名無し三等兵
2017/05/08(月) 12:44:52.40ID:K7R7USDt187名無し三等兵
2017/05/08(月) 14:03:23.41ID:sj70OIBx 自衛艦と護衛艦の区別なんか興味なし。護衛艦じゃなくて自衛艦だろ?ってか。阿呆くさ。
188名無し三等兵
2017/05/08(月) 14:34:10.42ID:ATtL9c9u 崇高()な軍板にそんな無知蒙昧な素人は要らないな!(キリッ
189名無し三等兵
2017/05/08(月) 14:46:07.54ID:eFmi5fuN >>183
残念ながら不正解
鴻型位のサイズでは何どういじっても無理が生じる
艦隊に随伴出来る速力与えたら航続距離が話にならないし、充分な航続距離与えたら今度は機関スペース不足するから速力が落ちる
どちらも何とか両立させたらまともに武装も積めなくなる
小型高性能低燃費の機関開発して速力と航続距離両立なんてしたらコストがはねあがる
波が穏やかで進出距離も短くて済む地中海戦線ならまあ正解と言えなくもないがそれでもそのリソースで1200トンから1500トン級の小型汎用駆逐艦作る方が良いと思う
残念ながら不正解
鴻型位のサイズでは何どういじっても無理が生じる
艦隊に随伴出来る速力与えたら航続距離が話にならないし、充分な航続距離与えたら今度は機関スペース不足するから速力が落ちる
どちらも何とか両立させたらまともに武装も積めなくなる
小型高性能低燃費の機関開発して速力と航続距離両立なんてしたらコストがはねあがる
波が穏やかで進出距離も短くて済む地中海戦線ならまあ正解と言えなくもないがそれでもそのリソースで1200トンから1500トン級の小型汎用駆逐艦作る方が良いと思う
190名無し三等兵
2017/05/08(月) 15:03:05.30ID:ATtL9c9u 駆逐艦の機関が高性能なのを知らんのだろ
35ノットで二昼夜で燃料を使い尽くす高出力と12ノットで1ヶ月走り続けられる燃費
35ノット1,600海里と12ノット16,000海里を両立するエンジン
35ノットで二昼夜で燃料を使い尽くす高出力と12ノットで1ヶ月走り続けられる燃費
35ノット1,600海里と12ノット16,000海里を両立するエンジン
192名無し三等兵
2017/05/08(月) 17:57:31.00ID:K7R7USDt >>183
砲力ベースで考えたら、
水雷艇じゃ能力不足だから前線の二線級は峯風や樅型の型オチで対応する事になって
後方での簡易というか廉価版なら雷装を捨てた新造掃海艇でって流れになっているわけでね
速力が欲しいというのは戦時に直ぐ出た要望ではあるのだけれども、それより優先されるソコソコの速力と航続距離をとっていったら量産型海防艦に至ったわけ
水雷艇があればというのは対潜戦闘なんかを半日タームで見た場合には説得力あるのだけれども、
外洋の荒天航行能力とか見たら余ってくる樅型(と再整備した哨戒艇)でいいわけだし、水雷艇の為に甲型駆逐艦の建造削る理由は無い
開戦後に建造再開するのであれば、丁型の建造を目論むのであれば、やはり機関を取り合う水雷艇を建造する必要はない
って感じで、ちょっとずつ物足りない性能だから新規に着手するには至らないんだよね
砲力ベースで考えたら、
水雷艇じゃ能力不足だから前線の二線級は峯風や樅型の型オチで対応する事になって
後方での簡易というか廉価版なら雷装を捨てた新造掃海艇でって流れになっているわけでね
速力が欲しいというのは戦時に直ぐ出た要望ではあるのだけれども、それより優先されるソコソコの速力と航続距離をとっていったら量産型海防艦に至ったわけ
水雷艇があればというのは対潜戦闘なんかを半日タームで見た場合には説得力あるのだけれども、
外洋の荒天航行能力とか見たら余ってくる樅型(と再整備した哨戒艇)でいいわけだし、水雷艇の為に甲型駆逐艦の建造削る理由は無い
開戦後に建造再開するのであれば、丁型の建造を目論むのであれば、やはり機関を取り合う水雷艇を建造する必要はない
って感じで、ちょっとずつ物足りない性能だから新規に着手するには至らないんだよね
193名無し三等兵
2017/05/08(月) 21:01:25.57ID:AsJXnCen 陽炎型量産で二等駆逐艦改装の哨戒艇が出てくるならわざわざ水雷艇をスペックダウンさせたタイプを建造するかだし、
もうちょっと欲張って使い勝手のいいようにサイズアップしたら松型だな
もうちょっと欲張って使い勝手のいいようにサイズアップしたら松型だな
194名無し三等兵
2017/05/08(月) 21:09:25.21ID:SlourYOh 鴻型水雷艇でも実は300万円と結構お高いからなぁ
195名無し三等兵
2017/05/08(月) 21:11:37.14ID:/hXX1rMR フレッチャー一族だけで、帝国海軍の全駆逐艦より多いんだからどうしようもねえよ
その他にもアレンMサムナーもあるし、ご栄養のギアリングもあるしと駆逐艦の水雷戦闘だけやってても負けるんだ
その他にもアレンMサムナーもあるし、ご栄養のギアリングもあるしと駆逐艦の水雷戦闘だけやってても負けるんだ
196名無し三等兵
2017/05/08(月) 21:23:26.61ID:4GVUUtmk エンジンが高いから中途半端な小型艦多数作ると割高
197名無し三等兵
2017/05/08(月) 22:02:06.37ID:AsJXnCen そうなると初期はレシプロ、後期はタービンで20ノット狙ってた掃海艇はそれなりの廉価版だったのだろうけど
航続距離が台湾以北までの往復用の2000海里じゃねえ
台湾起点で中部フィリピンまでの往復(作戦輸送護衛)ならそれなりにもくろみ通り使えたか
航続距離が台湾以北までの往復用の2000海里じゃねえ
台湾起点で中部フィリピンまでの往復(作戦輸送護衛)ならそれなりにもくろみ通り使えたか
198名無し三等兵
2017/05/08(月) 22:09:53.41ID:SlourYOh だつおじゃないけど、打通作戦がもうちょっと早く実施されてたらなw
199名無し三等兵
2017/05/08(月) 22:49:11.04ID:+7tVya0R 占守クラスにはじまる海防艦を戦時量産に適するように設計させておくだけでよかった
設計まで丸投げするのはしょうがないが、何を考えているのか(あるいは考えてなかったのかもしれないが)は細かく伝えるべきだった
またそうすりゃ一等輸送艦とかと共通化できたかもしれない
もちろん平時は精緻な設計で手間暇かけて作ればよいけれども
設計まで丸投げするのはしょうがないが、何を考えているのか(あるいは考えてなかったのかもしれないが)は細かく伝えるべきだった
またそうすりゃ一等輸送艦とかと共通化できたかもしれない
もちろん平時は精緻な設計で手間暇かけて作ればよいけれども
200名無し三等兵
2017/05/08(月) 23:00:43.80ID:/hXX1rMR 伝えるも何も、占守の設計したの海軍退官した元造船官達なんで海軍の意向の通り設計しただけなんだなあ
201名無し三等兵
2017/05/08(月) 23:15:25.74ID:SlourYOh 「より優れたもの」を設計することには達成感や充実感を伴うけど
「より簡単」「より妥協したもの」の設計はあんま気乗りしないもんだからなぁ
当時の設計技術者は日本という国のエリートだから
なおの事心情的に難しい部分はあったかと
「より簡単」「より妥協したもの」の設計はあんま気乗りしないもんだからなぁ
当時の設計技術者は日本という国のエリートだから
なおの事心情的に難しい部分はあったかと
202名無し三等兵
2017/05/08(月) 23:22:09.95ID:5UXDx+Em203名無し三等兵
2017/05/09(火) 01:19:30.23ID:rVen2vWW >>202
それは追撃だの乗員救助だので船団から離れても速力あるから復帰が容易だから便利って事で、純粋な護衛戦力としては心許ないのは揺るぎない事実よん
だから船団の便利屋として二等駆逐艦なり水雷艇は多少は欲しい所だけど、数揃えるにはやはり海防艦だよ
それは追撃だの乗員救助だので船団から離れても速力あるから復帰が容易だから便利って事で、純粋な護衛戦力としては心許ないのは揺るぎない事実よん
だから船団の便利屋として二等駆逐艦なり水雷艇は多少は欲しい所だけど、数揃えるにはやはり海防艦だよ
204名無し三等兵
2017/05/09(火) 06:23:29.01ID:wq0bqwF7 そこはハイ・ローミックスで、低速安価な護衛艦艇を周囲に貼り付けて、数少ない高速艦が必要に応じて急行する。
ということで、一隻でもいいから駆逐艦が居ないと辛いようと泣きが入る
ということで、一隻でもいいから駆逐艦が居ないと辛いようと泣きが入る
205名無し三等兵
2017/05/09(火) 06:52:57.57ID:uDzug5xm 海防艦でも駆逐艦でも潜水艦にはほぼ無力で、沈没後の救助用でしかなかったんだから
遅い海防艦でいいんだよ
遅い海防艦でいいんだよ
206名無し三等兵
2017/05/09(火) 08:46:34.60ID:LoccgHpR 本気なら「急速建造向き」とか「工数少なく」「建造費安価に」とか一言加えるだけで済む
要は発注側がその程度の意識だったってことだろう
要は発注側がその程度の意識だったってことだろう
207名無し三等兵
2017/05/09(火) 12:43:03.09ID:QhQzIv3c >>206
それは考えが甘いというか逆に何も考えていない話
海軍退職の造船官なんてものは基本的に存在しないし、藤本から江崎にかけての友鶴から臨機調にかけてのババ抜きの事を指しているのなら世代的におかしい
三菱の海防艦設計の話も、むしろ海軍式の設計方法、図面の起こし方の習熟がメインにあると考えたらあのやり方は間違いじゃ無い
それに、そうした簡易化、工数削減を狙っている部分が海防艦でなく、新造掃海艇とかいわゆる漁船型シリーズ(掃海特務艇や駆潜特務艇の設計と導入)を図ってその結果が出てない時期というのも無視している
そもそも工数削減というのであれば、ちょうど戦艦武蔵の建造で1号艦(大和)との原価管理査定や工数管理をフィードバックしようとしていた時期の話なので、
そんな思い付きの一言で設計方針を示唆する前の地ならし段階であった所を見れないと史実日本はクソだった以外の事を口に出来なくなるぞ
それは考えが甘いというか逆に何も考えていない話
海軍退職の造船官なんてものは基本的に存在しないし、藤本から江崎にかけての友鶴から臨機調にかけてのババ抜きの事を指しているのなら世代的におかしい
三菱の海防艦設計の話も、むしろ海軍式の設計方法、図面の起こし方の習熟がメインにあると考えたらあのやり方は間違いじゃ無い
それに、そうした簡易化、工数削減を狙っている部分が海防艦でなく、新造掃海艇とかいわゆる漁船型シリーズ(掃海特務艇や駆潜特務艇の設計と導入)を図ってその結果が出てない時期というのも無視している
そもそも工数削減というのであれば、ちょうど戦艦武蔵の建造で1号艦(大和)との原価管理査定や工数管理をフィードバックしようとしていた時期の話なので、
そんな思い付きの一言で設計方針を示唆する前の地ならし段階であった所を見れないと史実日本はクソだった以外の事を口に出来なくなるぞ
208名無し三等兵
2017/05/09(火) 12:49:39.37ID:QhQzIv3c もうちょい言うのなら、そうした量産艦艇の事をやらすつもりであるのなら、いろんな部分での戦時特例が公布されてないといけない点を見落としている
上は御紋章持っている軍艦籍たる海防艦の艦長公室他の艤装から、下は兵隊の居住区の照明、採光、通風、水防の話になるし、
船体強度の点から行っても、従来の縦強度からフレーム間隔設けるのか、それともブロックサイズから逆算して間隔を切り替え機関室隔壁を水防隔壁にしてかつ強度用に計上を認めるのかといった設計指針を明示しないといけない
当然事には使用部品や鋼板規格の戦時品への切り替えが済んで、官給品としての確保が済んでからの話
上は御紋章持っている軍艦籍たる海防艦の艦長公室他の艤装から、下は兵隊の居住区の照明、採光、通風、水防の話になるし、
船体強度の点から行っても、従来の縦強度からフレーム間隔設けるのか、それともブロックサイズから逆算して間隔を切り替え機関室隔壁を水防隔壁にしてかつ強度用に計上を認めるのかといった設計指針を明示しないといけない
当然事には使用部品や鋼板規格の戦時品への切り替えが済んで、官給品としての確保が済んでからの話
210名無し三等兵
2017/05/09(火) 19:33:15.61ID:COzB6ipS211名無し三等兵
2017/05/09(火) 20:19:26.89ID:haUlbNr4 英で護衛艦のタイプシップ決定するとき、キングフィッシャー級スループの艤装を簡易化して溶接構造を採用する案と、
哨戒トローラーを拡大する案が検討されて、結局、溶接構造への慎重意見が強かったこともあって
後者がフラワー級コルベットとして選ばれた経緯があるな
あくまで特設艦船の延長だから、ハードルもその分低いということか
哨戒トローラーを拡大する案が検討されて、結局、溶接構造への慎重意見が強かったこともあって
後者がフラワー級コルベットとして選ばれた経緯があるな
あくまで特設艦船の延長だから、ハードルもその分低いということか
212名無し三等兵
2017/05/09(火) 21:22:06.82ID:uDzug5xm213名無し三等兵
2017/05/09(火) 21:34:49.26ID:aSCIzn7h214名無し三等兵
2017/05/09(火) 22:00:42.86ID:COzB6ipS215名無し三等兵
2017/05/09(火) 22:10:02.74ID:haUlbNr4 >>213
保守的という点では英も大差ないんだけど、米が進んでたから一気に技術導入できた
リバー級とロック級フリゲートって艦型あまり変わらないのに区別するのが不思議だったけど
米建造のタコマ(コロニー)級の時点でかなり構造変更して溶接多用してるらしい
プルーフされたんで、英でもフィードバックしたと
保守的という点では英も大差ないんだけど、米が進んでたから一気に技術導入できた
リバー級とロック級フリゲートって艦型あまり変わらないのに区別するのが不思議だったけど
米建造のタコマ(コロニー)級の時点でかなり構造変更して溶接多用してるらしい
プルーフされたんで、英でもフィードバックしたと
216名無し三等兵
2017/05/09(火) 23:01:16.45ID:UGfgEDRj 大井篤を絶対神にするパンターF臭いのがいるなw
217名無し三等兵
2017/05/09(火) 23:04:10.92ID:COzB6ipS218名無し三等兵
2017/05/10(水) 06:51:33.88ID:KwAUsR+h ちゃんとさんつけろよデコスケども
219名無し三等兵
2017/05/10(水) 08:48:19.45ID:QGBZ38fp アグネス・チャンさんか、おさかなクンさんかで世代が分かれる定期
220名無し三等兵
2017/05/10(水) 10:20:31.79ID:M9GDuyPk >>219 うまい
221名無し三等兵
2017/05/10(水) 12:19:52.40ID:SUJCdZ0Z222名無し三等兵
2017/05/10(水) 16:09:39.38ID:n6Qihz3T 誰も大井の話なんてしてないのになんでこいつら見えない敵と戦ってんだ?
223名無し三等兵
2017/05/10(水) 16:11:31.54ID:jjI7aQqo 常に見えない敵と戦うのは在日ネラーの嗜み(キリッ
225名無し三等兵
2017/05/10(水) 17:12:01.31ID:Nvw+gdSq 大井ってどの?
226名無し三等兵
2017/05/10(水) 17:55:21.36ID:QgMmUBe8 サイコレズの方だろw
227名無し三等兵
2017/05/10(水) 18:35:46.54ID:St/3hvmb かわいい女の子なら5500t級でもいいや
228名無し三等兵
2017/05/10(水) 18:38:38.84ID:yXfKs9YV コンバトラーVの身長57メートル体重550トンって軽すぎね?紙かよ
229名無し三等兵
2017/05/10(水) 18:43:13.08ID:nJzNZRw+230名無し三等兵
2017/05/10(水) 18:50:58.19ID:HbNJpLAa スロープがなだらかな様を示しているならむしろいいんじゃないかな。
垂れチチだったらヤダけど。
あとタバコはやめて欲しい。水商売の女ってみんな吸うんだよな
垂れチチだったらヤダけど。
あとタバコはやめて欲しい。水商売の女ってみんな吸うんだよな
231名無し三等兵
2017/05/10(水) 18:58:26.07ID:4PUbKhhX 大井って間宮がやられた時に水平線の彼方から駆けつけようとした食いしん坊さんだっけ
232名無し三等兵
2017/05/10(水) 19:00:40.83ID:HbNJpLAa アレはNHKの人が資料の読み方知らなかっただけっぽい
234名無し三等兵
2017/05/10(水) 19:11:13.12ID:QGBZ38fp 部隊や被害状況によっては救助担当艦を遠方から呼ぶことはあるんだけど、間宮の事例は資料の読み間違いだろうね
軍隊区分からしてもちょっと考えにくい状況
軍隊区分からしてもちょっと考えにくい状況
235名無し三等兵
2017/05/10(水) 19:15:17.71ID:4PUbKhhX 面白いエピソードだと思ったのに間違いだったのか
236名無し三等兵
2017/05/10(水) 19:15:28.15ID:yXfKs9YV ゲイにノンケだけど偏見ないよって言ったらそういうこと言われるのが傷つくって言われた
237名無し三等兵
2017/05/10(水) 19:17:58.59ID:fFLiImY7 俺は五月雨がいいと思いました(提督感)
238名無し三等兵
2017/05/10(水) 19:21:25.89ID:HbNJpLAa アジ歴で該当する資料を探すと、被雷した間宮に救援が向かうところで、「大井」他の艦艇名があるんだが、
報告書の先頭には「大井丸」とある一方で文書中は丸を略してかかれているのだ……
(他の徴用商船もね)
報告書の先頭には「大井丸」とある一方で文書中は丸を略してかかれているのだ……
(他の徴用商船もね)
240名無し三等兵
2017/05/11(木) 05:37:17.05ID:E91xwWBp 間宮ってアイスクリンとか甘味品を船内で作っていたから、
他の艦船からはモテモテだった・・・、損傷したときも
他の艦船がワラワラ集まってきて遠方からも、という話だったかな。
NHKで見た。
他の艦船からはモテモテだった・・・、損傷したときも
他の艦船がワラワラ集まってきて遠方からも、という話だったかな。
NHKで見た。
241名無し三等兵
2017/05/11(木) 12:10:58.31ID:CZEzUEmb なぜ間宮さんがモテモテなのに同じアイス作れるYamatochanが援交jkみたいにホテル呼ばわりなのか
242名無し三等兵
2017/05/11(木) 12:16:10.77ID:QTF8EDPQ だが、大和武蔵がホテルだ旅館だとして艦隊、戦隊司令部や人事移動中の滞留者だのを吸収しないとトラック泊地が機能しなかっただろうしねえ
警備府1つ分の建物と航空定期便もってこいって話になるのだが、代わりに平安丸クラスの特設潜水母艦4、5隻置くわけにもいかないから
あれはあれで必要な仕事なんだよね
警備府1つ分の建物と航空定期便もってこいって話になるのだが、代わりに平安丸クラスの特設潜水母艦4、5隻置くわけにもいかないから
あれはあれで必要な仕事なんだよね
243名無し三等兵
2017/05/11(木) 12:22:32.56ID:93fDr84W >>242
でも大和じゃないとできない仕事ってわけでも無いから、そのへんの役割担う支援艦艇を整備…
したとこで船団護衛とか輸送任務に使っちゃうんだろうな。
結局、あれは必要な仕事なんだってのは正解だけど、「他にできる仕事が無いので…」がより正解かと。
でも大和じゃないとできない仕事ってわけでも無いから、そのへんの役割担う支援艦艇を整備…
したとこで船団護衛とか輸送任務に使っちゃうんだろうな。
結局、あれは必要な仕事なんだってのは正解だけど、「他にできる仕事が無いので…」がより正解かと。
244名無し三等兵
2017/05/11(木) 12:29:05.77ID:nLVZHVjv >>242
そうは言っても一発大型爆弾か大口径砲喰らえば轟沈する駆逐艦で昼夜ぶっ通しの戦闘配置で東京急行している身からしたら安全なトラックの湾内に引きこもってのほほんとしている戦艦の姿には殺意しか湧かないだろうさ
夏の最中ガソリン代節約で冷房も付けられない営業車の中で牛丼かきこむだけでノルマに追われながら営業させられている身が業者接待に運転手付きセンチュリーで料亭や高級レストランに乗り付け昼間から酒盛りしている役員に抱く憎しみを想像すれば良い
そうは言っても一発大型爆弾か大口径砲喰らえば轟沈する駆逐艦で昼夜ぶっ通しの戦闘配置で東京急行している身からしたら安全なトラックの湾内に引きこもってのほほんとしている戦艦の姿には殺意しか湧かないだろうさ
夏の最中ガソリン代節約で冷房も付けられない営業車の中で牛丼かきこむだけでノルマに追われながら営業させられている身が業者接待に運転手付きセンチュリーで料亭や高級レストランに乗り付け昼間から酒盛りしている役員に抱く憎しみを想像すれば良い
246名無し三等兵
2017/05/11(木) 13:16:48.18ID:bgiMWAOd パンターFを始めとする海上護衛・徴用船界隈は大井篤を絶対神にして日本海軍の批判していたのを忘れたのか…
この間も艦これに占守が実装された途端に運営批判を再開したし→パンターF、シロタツ、ムシキバ
この間も艦これに占守が実装された途端に運営批判を再開したし→パンターF、シロタツ、ムシキバ
248名無し三等兵
2017/05/11(木) 14:01:25.56ID:4aYZrA2j 間宮さんは裏家業の都合で嫌われてたそうだがw
249名無し三等兵
2017/05/11(木) 14:37:53.36ID:QTF8EDPQ まーたツイッターでの嫉妬をここで巻き散らかすアホが出てきたか
ツイッターでの話はあっちで済ませてこい
ツイッターでの話はあっちで済ませてこい
250名無し三等兵
2017/05/11(木) 17:49:35.73ID:CZEzUEmb Yamatochanに涼しい部屋でおやつやご馳走食べさせて貰って風呂まで入らせて貰い
船の燃料補給までして貰ってたのに悪口を言うとか逆切れにもほどがあるだろ!
船の燃料補給までして貰ってたのに悪口を言うとか逆切れにもほどがあるだろ!
251名無し三等兵
2017/05/11(木) 18:26:56.49ID:ah69k6oL >246
海上護衛スキーなら海防艦が出てきたら嬉しいんじゃないの?
海上護衛スキーなら海防艦が出てきたら嬉しいんじゃないの?
252名無し三等兵
2017/05/11(木) 18:29:28.82ID:nPKH0DcO しかし史実通りといえばそうかもしれんがゲロ弱いな海防艦、こんなの一定何に使えというのか
254名無し三等兵
2017/05/11(木) 19:42:01.65ID:ah69k6oL さあ、もっと蟹を茹でるのです!
255名無し三等兵
2017/05/11(木) 19:59:09.31ID:YY1VgeCu 北方警備の船だとカニよりも平目釣っていた話の方が多いよな
カニは釣り糸じゃ取れないけど、平目は釣り竿でいける
カニは釣り糸じゃ取れないけど、平目は釣り竿でいける
256名無し三等兵
2017/05/11(木) 20:02:13.26ID:nPKH0DcO 蟹はゆでるより蒸した方が美味い
ゆでるのは蟹の旨みの染み出した汁を利用するときのみ
そうでないとせっかくの蟹の旨みの染み出したお湯を捨てることになってしまう
残るのはパサパサになったおいしいかにだったなにか
そういう意味ではおじやで〆る蟹鍋が蟹のベスト調理法といえよう
ゆでるのは蟹の旨みの染み出した汁を利用するときのみ
そうでないとせっかくの蟹の旨みの染み出したお湯を捨てることになってしまう
残るのはパサパサになったおいしいかにだったなにか
そういう意味ではおじやで〆る蟹鍋が蟹のベスト調理法といえよう
257名無し三等兵
2017/05/11(木) 20:14:23.28ID:cmPAsh+Y 海防艦と御大層な名前ついてても、ようはソ連国境警備隊とやりあう、今で言う海保の巡視船だもの
そういえば本当に巡視船になったのもいたな
そういえば本当に巡視船になったのもいたな
258sage
2017/05/11(木) 21:11:54.32ID:E91xwWBp 海底の地質を調べるために、海底に突き刺して土壌のサンプルを
とるらしいが、その中身を調べて「海底、カレイ」
というオチがあったような。
とるらしいが、その中身を調べて「海底、カレイ」
というオチがあったような。
259名無し三等兵
2017/05/11(木) 22:38:26.84ID:YY1VgeCu >>258
普通は測鉛の底の窪み(500ミリリットルのジュース缶を鉛で作って、それを投げおろして、底の窪みにグリス塗って海底の砂を回収すると思いねえ)で判断するのだけど、
サンプリングによっては尖らせたパイプを落として突き刺す事もあるらしいからなあ
個人的な経験でいえば、サハリン沖、昔の亜庭湾大泊港沖なんか今でもそうで、錨泊したアンカーにメッシュ籠引っかかってたと思ったらカニが20キロぐらい入っていたとか、
暇な船長がカレイ釣り始めたらあまりに入れ食いなので、面白くないと拗ねて釣り辞めたとかそんな状況
普通は測鉛の底の窪み(500ミリリットルのジュース缶を鉛で作って、それを投げおろして、底の窪みにグリス塗って海底の砂を回収すると思いねえ)で判断するのだけど、
サンプリングによっては尖らせたパイプを落として突き刺す事もあるらしいからなあ
個人的な経験でいえば、サハリン沖、昔の亜庭湾大泊港沖なんか今でもそうで、錨泊したアンカーにメッシュ籠引っかかってたと思ったらカニが20キロぐらい入っていたとか、
暇な船長がカレイ釣り始めたらあまりに入れ食いなので、面白くないと拗ねて釣り辞めたとかそんな状況
260名無し三等兵
2017/05/11(木) 23:27:46.19ID:tn0GlPEL 海洋地質学やってるうちの大学の先生も似たようなこと言ってたな
ただここ数十年はどの海域でも何も取れなくなったとか
ただここ数十年はどの海域でも何も取れなくなったとか
261名無し三等兵
2017/05/12(金) 07:51:32.66ID:o0AMuAPt ここ数十年って、範囲が広すぎるだろ。
262名無し三等兵
2017/05/12(金) 08:28:24.88ID:l0mMqrVT 地質とかやっている人のここ最近(1万年)の表現は、46億年が基準だから、、、
263名無し三等兵
2017/05/12(金) 22:18:24.21ID:sVrxi4B6 >>214
> 電気溶接の概念の導入が早い分、検査方法が揃う前に事故がおきちゃったからね
造船技術は造船先進国のイギリスから20年遅れで艦本式ボイラーなどをコピーできたが電探装置などはからっきしダメ。
航空機は欧米のプロペラを完全コピーできたのが住友・日本楽器製造製ハミルトン式3枚プロペラとだけで
VDMは機構がハミルトンモドキ、ラチェ式は電動可変機構に不具合持ちと言う具合に劣化コピー。
戦車は基礎となるモータリゼーションも国産大型トラクターもないのでアキラメロン。
> 電気溶接の概念の導入が早い分、検査方法が揃う前に事故がおきちゃったからね
造船技術は造船先進国のイギリスから20年遅れで艦本式ボイラーなどをコピーできたが電探装置などはからっきしダメ。
航空機は欧米のプロペラを完全コピーできたのが住友・日本楽器製造製ハミルトン式3枚プロペラとだけで
VDMは機構がハミルトンモドキ、ラチェ式は電動可変機構に不具合持ちと言う具合に劣化コピー。
戦車は基礎となるモータリゼーションも国産大型トラクターもないのでアキラメロン。
264名無し三等兵
2017/05/13(土) 07:28:49.04ID:g2EQkJcF そのわりには健闘したよ日本は。
遠隔地から輸入して劣化コピーとはいえ複製・生産したんだから。
遠隔地から輸入して劣化コピーとはいえ複製・生産したんだから。
265名無し三等兵
2017/05/13(土) 07:42:39.19ID:iOMTHZ0l てか、ちゃんと出来た国って何処よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 [Ailuropoda melanoleuca★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 「『中国との対話望む』日本側の姿勢は偽善」 中国共産党系国際紙が批判 高市総理の答弁撤回改めて求める [蚤の市★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【高市速報】足立区でテロ [931948549]
- 🏡👧👩💥🚗👴💨プリウスミサイル発射ぁぁ!
- おーとーこーはー、汗かいてべそかいて
- 【悲報】高市政権外務省「旧敵国条項、既に死文化しただろ!!!!」Xで発信 [115996789]
- 足立区で11人ひき逃げ
- 【悲報】お母さん、息子の集めたガンプラを全てゴミ捨て場に断捨離してしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
