旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ
前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ27隻目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1489940190/
探検
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ28隻目©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/04/18(火) 05:18:13.68ID:kk5IrpIM
853名無し三等兵
2017/06/21(水) 06:00:06.50ID:IL0DNQKl854名無し三等兵
2017/06/21(水) 07:03:25.52ID:Z/WOtBKO 米軍の空母部隊が壊滅したと思い込んで、レイテのオルモックまで丸腰同然の低速輸送船を
次々に送り込むのだから(10ノットちょっと)、むしろよく上陸できたもんだと思うよ。
マニラに帰ってくるまでに半分以上沈んだけど。
次々に送り込むのだから(10ノットちょっと)、むしろよく上陸できたもんだと思うよ。
マニラに帰ってくるまでに半分以上沈んだけど。
855名無し三等兵
2017/06/21(水) 07:08:51.74ID:NGTa99o+ オルモック湾で沈む、帰り道で沈む、マニラで沈むとマニラも決して安全地帯じゃないしな
こんな無謀作戦に複数回参加して生還できた艦船もいるから、船にも運不運はあるんだろうな
こんな無謀作戦に複数回参加して生還できた艦船もいるから、船にも運不運はあるんだろうな
856名無し三等兵
2017/06/21(水) 07:18:49.59ID:Z/WOtBKO http://www.ymf.or.jp/wp-content/uploads/yamazuki-maru.jpg
山月丸
ニューヨーク定期航路用の優秀船。昭和16(1941)年半ばになると、
日米関係が悪化し、パナマ運河通航拒否に合い南米ホーン岬を迂回
せざるを得なくなった。ほどなくニューヨーク航路は中止の状態となり、
(真珠湾攻撃の半年前にはすでに日米関係は破綻していたわけね)
以後は陸軍徴用船として活躍。ガダルカナル島にのしあげた4隻のうちの1隻。
山月丸
ニューヨーク定期航路用の優秀船。昭和16(1941)年半ばになると、
日米関係が悪化し、パナマ運河通航拒否に合い南米ホーン岬を迂回
せざるを得なくなった。ほどなくニューヨーク航路は中止の状態となり、
(真珠湾攻撃の半年前にはすでに日米関係は破綻していたわけね)
以後は陸軍徴用船として活躍。ガダルカナル島にのしあげた4隻のうちの1隻。
857名無し三等兵
2017/06/21(水) 10:48:40.08ID:Z/WOtBKO 菊月の主砲を回収したらしいが、主砲らしき残骸レベルといったところか
http://sazanami.net/wordpress/image/2015/08/150810_004.jpg
http://sazanami.net/wordpress/image/2015/08/150810_004.jpg
858名無し三等兵
2017/06/21(水) 16:26:42.12ID:WNy0j3Aq 昔の船に使われてた鉄は放射性物質が含まれてなくて医療機器だか測定器用に高く売れるとかで
丸ごと盗まれた沈没艦艇もあるらしいなw
丸ごと盗まれた沈没艦艇もあるらしいなw
859名無し三等兵
2017/06/21(水) 17:40:22.29ID:HfSeSov8 陸奥鉄やね
860名無し三等兵
2017/06/21(水) 22:18:20.03ID:2iAcwafc つくづく志賀、おじか
が解体されたのはもったいない
が解体されたのはもったいない
861名無し三等兵
2017/06/21(水) 22:51:30.40ID:NGTa99o+ 毎年毎年維持のための寄付金出すか?結局軍オタは口ではあれこれいうけど、金ださないからな
862名無し三等兵
2017/06/21(水) 22:59:16.14ID:Z/WOtBKO 陸地の中の池にポツンと大きな船が浮いている(どこから入ってきたの?)、
というシュールな姿だったからな。
というシュールな姿だったからな。
863名無し三等兵
2017/06/21(水) 23:08:47.86ID:IbiDCMbG864名無し三等兵
2017/06/22(木) 01:03:44.21ID:8+W0Qumh こじま(「おじか(旧生名)」じゃねえよ)は元々岸壁だったのが周りが埋め立てられて池状になったもんで
海から切り離されてなければ、あるいは呉が招致に勝ってたら今でも丸ごと保存されてたのかね
解体後も艦首先端がどこぞに保存されてるらしいが、菊花紋章が付いてるんだとか・・・
海から切り離されてなければ、あるいは呉が招致に勝ってたら今でも丸ごと保存されてたのかね
解体後も艦首先端がどこぞに保存されてるらしいが、菊花紋章が付いてるんだとか・・・
865名無し三等兵
2017/06/22(木) 04:11:04.97ID:pX1JyHyt その某・自称博物館で実物(と称する何というかその)を見てきたが、菊の紋章がついてる上に
「軍艦志賀は大日本帝国が建造した最後の軍艦であり…」
とか、とんでもない珍説が添えてあって正気を疑うレベル。
他の兵器(というかそれらしきというか)の解説も大同小異だが、古いタバコの展示だけはそれなりに見る価値あり。
「軍艦志賀は大日本帝国が建造した最後の軍艦であり…」
とか、とんでもない珍説が添えてあって正気を疑うレベル。
他の兵器(というかそれらしきというか)の解説も大同小異だが、古いタバコの展示だけはそれなりに見る価値あり。
866名無し三等兵
2017/06/22(木) 05:46:52.39ID:jKibMYFP 箕面じゃなかったけ?帝国海軍最後の艦艇 終戦10日前に配備されて軍歴ほぼ何もないが
(『軍艦』じゃあないけどそれを言うなら駆逐艦も「軍艦」じゃあないからなあ)
(『軍艦』じゃあないけどそれを言うなら駆逐艦も「軍艦」じゃあないからなあ)
868名無し三等兵
2017/06/22(木) 06:54:14.35ID:aNpQz7e2 >>864
志賀の時代の海防艦は軍艦ではないので、菊花紋章は付いていないと思う
志賀の時代の海防艦は軍艦ではないので、菊花紋章は付いていないと思う
869名無し三等兵
2017/06/22(木) 07:20:56.75ID:O4bmfJXN こじま艦首
http://ki43.on.coocan.jp/injapan/heiki2/nasu/nasu2.jpg
那須戦争博物館はかなりルーズな雰囲気ではあるが、もしやめたら嵐山みたいにまた収集物が
離散してしまうのだろうな。
http://ki43.on.coocan.jp/injapan/heiki2/nasu/nasu2.jpg
那須戦争博物館はかなりルーズな雰囲気ではあるが、もしやめたら嵐山みたいにまた収集物が
離散してしまうのだろうな。
870名無し三等兵
2017/06/22(木) 07:53:26.11ID:aNpQz7e2 今までの知識だと、これ100%有り得ないんだけどなぁ
→昭和17年以降の海防艦は軍艦ではない
後付けであった場合、サイズ的には450mmないし600mmになると思うが、さてどこまで考証がされているのだろうか?
→昭和17年以降の海防艦は軍艦ではない
後付けであった場合、サイズ的には450mmないし600mmになると思うが、さてどこまで考証がされているのだろうか?
872名無し三等兵
2017/06/22(木) 09:14:54.15ID:O4bmfJXN >>871 学研の本(小学校で販売して付録がついてるやつ)に
乗ってて、埋め立てのこともちゃんと説明してあったよ。
乗ってて、埋め立てのこともちゃんと説明してあったよ。
874名無し三等兵
2017/06/22(木) 16:00:15.20ID:O4bmfJXN >>873 月刊丸で詳しく検証されてたよ。練習機を戦闘機と表示するとか、解説に誤りが
多いので、「困惑してくる」というレベルだそうだ。あと博物館自体が怪しげですごく入りづらい。
多いので、「困惑してくる」というレベルだそうだ。あと博物館自体が怪しげですごく入りづらい。
875名無し三等兵
2017/06/22(木) 16:01:08.57ID:XkSvoe1r TDR行って本物の海賊船はこんなのじゃない!とか文句言うパンピーが居ないのと同じなんじゃねw
876名無し三等兵
2017/06/22(木) 16:30:07.04ID:pX1JyHyt >>874
誤りが多いというより、本当のことが書いてある解説を探す方が難儀するかも。
あと、職員なのか何なのか、関係者らしいのが黒い作業服というか戦闘服みたいなのを着てるのも困惑する。
入るの自体は普通に入れるんだけど、「秘宝館」みたいなもんだと考えて物見遊山するのが正解。
ちなみに志賀の解説について追記すると、志賀の完成後に日本の造船設備は全て空襲で破壊されて、
軍艦を建造できなくなったと書いてあるので、もはや軍艦の定義どころの話じゃないw
誤りが多いというより、本当のことが書いてある解説を探す方が難儀するかも。
あと、職員なのか何なのか、関係者らしいのが黒い作業服というか戦闘服みたいなのを着てるのも困惑する。
入るの自体は普通に入れるんだけど、「秘宝館」みたいなもんだと考えて物見遊山するのが正解。
ちなみに志賀の解説について追記すると、志賀の完成後に日本の造船設備は全て空襲で破壊されて、
軍艦を建造できなくなったと書いてあるので、もはや軍艦の定義どころの話じゃないw
877名無し三等兵
2017/06/22(木) 17:26:28.93ID:O4bmfJXN 志賀の完成後に日本の造船設備は全て空襲で破壊されて軍艦を建造できなくなった
って、創作まで加わっているな。ひでえ。
って、創作まで加わっているな。ひでえ。
878名無し三等兵
2017/06/22(木) 18:35:31.29ID:u3XzY5Gn 時空を超えて桜花が突入するレベル
880名無し三等兵
2017/06/22(木) 19:42:09.00ID:pX1JyHyt881名無し三等兵
2017/06/22(木) 20:39:02.82ID:O4bmfJXN 小艦艇の舵もあったな。1mくらいの舵。駆逐艦かどうかは知らない。
882名無し三等兵
2017/06/22(木) 20:41:24.00ID:O4bmfJXN883名無し三等兵
2017/06/22(木) 21:09:19.13ID:DDvmk6uC あそこは観光がてら秘宝館みたいにゆるく突っ込み入れながら見にいくところで軍ヲタが目釣り上げて間違い探しするところじゃない
884名無し三等兵
2017/06/22(木) 21:16:15.06ID:pX1JyHyt >>883
最初行った時は真面目な博物館だと思ってたから、目を釣り上げるというより目まいがしたわw
そして2回目行くとしたら笑いをこらえられないと思うが、黒い服着た関係者も見てしまってるので、
もう行けないw
最初行った時は真面目な博物館だと思ってたから、目を釣り上げるというより目まいがしたわw
そして2回目行くとしたら笑いをこらえられないと思うが、黒い服着た関係者も見てしまってるので、
もう行けないw
885名無し三等兵
2017/06/22(木) 21:29:43.30ID:5oKMLFft なんだ、俺以外はみんな知ってて話してたのかw
真面目に菊花紋章の事を考証してすまんかった
真面目に菊花紋章の事を考証してすまんかった
887名無し三等兵
2017/06/23(金) 06:48:20.37ID:GXoUH9ED サイズがそこそこ合っているから、他の小艦艇から取り外してきたのを保管してあった
のを流用したかもしれないな。
彗星艦爆の再現番組で、プロペラのスピナーだけ持っていた人がいて、その再生機のために
彗星スピナーを寄贈して取り付けていたぞ。比較的小さい部品だから個人所有できるんだな。
のを流用したかもしれないな。
彗星艦爆の再現番組で、プロペラのスピナーだけ持っていた人がいて、その再生機のために
彗星スピナーを寄贈して取り付けていたぞ。比較的小さい部品だから個人所有できるんだな。
888名無し三等兵
2017/06/23(金) 06:53:29.83ID:GXoUH9ED >>887補足
修復の模様はテレビ番組(木曜スペシャル)で放映された。現在は靖国神社の遊就館に奉納展示
されている。 発見当時、本機はプロペラスピナーが付いておらず、失われていたスピナーキャップは
番組が探しだした国内の個人から寄贈されたものである。wikiより
修復の模様はテレビ番組(木曜スペシャル)で放映された。現在は靖国神社の遊就館に奉納展示
されている。 発見当時、本機はプロペラスピナーが付いておらず、失われていたスピナーキャップは
番組が探しだした国内の個人から寄贈されたものである。wikiより
889名無し三等兵
2017/06/23(金) 07:16:15.55ID:tfqvb51G >サイズがそこそこ合っているから、他の小艦艇から取り外してきたのを保管してあった
>のを流用したかもしれないな。
いや・・・サイズ合ってるかね?
それに、あのサイズの菊花紋章を付ける小艦艇(狭義の軍艦・特務艦)って?
フェアリーダの大きさから見ると直径は300mmも無いようだが、手持ち資料じゃ最小で敷設艦の450mmだし
資料には載ってなかった砲艦も、河用砲艦の写真でベルマウスの穴と同じくらいの径のものを付けてるんだけど
>のを流用したかもしれないな。
いや・・・サイズ合ってるかね?
それに、あのサイズの菊花紋章を付ける小艦艇(狭義の軍艦・特務艦)って?
フェアリーダの大きさから見ると直径は300mmも無いようだが、手持ち資料じゃ最小で敷設艦の450mmだし
資料には載ってなかった砲艦も、河用砲艦の写真でベルマウスの穴と同じくらいの径のものを付けてるんだけど
890名無し三等兵
2017/06/23(金) 07:23:47.76ID:QhtH9SuU どっかの神社から貰ってきたとかだったり
891名無し三等兵
2017/06/23(金) 07:33:59.24ID:GXoUH9ED 志賀の艦首 菊花紋章付き
http://ki43.on.coocan.jp/injapan/heiki2/nasu/nasu2.jpg
ちょっと小さすぎるけどね。所蔵品に菊花紋章があるなら
艦首に付けたくなるだろう。
http://ki43.on.coocan.jp/injapan/heiki2/nasu/nasu2.jpg
ちょっと小さすぎるけどね。所蔵品に菊花紋章があるなら
艦首に付けたくなるだろう。
892名無し三等兵
2017/06/23(金) 07:41:38.90ID:GXoUH9ED https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-3e-0c/smoug777/folder/1673223/61/55075561/img_1_m?1445930354
船首ってもとはこんなに大きかったんだ。
船首の先端のカブトかクワガタのツノみたいになっているU字部分に何を通そう?としていたのか
気になる。
船首ってもとはこんなに大きかったんだ。
船首の先端のカブトかクワガタのツノみたいになっているU字部分に何を通そう?としていたのか
気になる。
893名無し三等兵
2017/06/23(金) 07:56:40.32ID:GXoUH9ED うねったときの船首にかぶった波を排水するためのものか。たぶん。
894名無し三等兵
2017/06/23(金) 11:06:17.07ID:9Tb5TVU2 フェアリーダーも知らんとかレベル低過ぎワロエないw
895名無し三等兵
2017/06/23(金) 12:35:35.41ID:gEOLufB6 菊花紋章って大体が艦に合わせた特注だから、最初からもっと激しく変形した状態でフィッティングしてんのな
台座とか付けて艦の曲面に合わせるって解決法もあるとは思うが、実際のところ綺麗な平面が出ているものは少ないんじゃないか?と思う
台座とか付けて艦の曲面に合わせるって解決法もあるとは思うが、実際のところ綺麗な平面が出ているものは少ないんじゃないか?と思う
896名無し三等兵
2017/06/23(金) 13:28:24.22ID:GXoUH9ED フェアリーダーでググってみる。
http://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/image/fairleader01.jpg
ロープや鎖などをここに通して、船を港に係留する。
造形的には見映えを良くする魅力的な部品で、宇宙戦艦ヤマトにもデカデカと付いている。
https://stat.ameba.jp/user_images/20161126/22/kaerukacho/f5/65/j/o0372039913807476044.jpg
http://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/image/fairleader01.jpg
ロープや鎖などをここに通して、船を港に係留する。
造形的には見映えを良くする魅力的な部品で、宇宙戦艦ヤマトにもデカデカと付いている。
https://stat.ameba.jp/user_images/20161126/22/kaerukacho/f5/65/j/o0372039913807476044.jpg
897名無し三等兵
2017/06/23(金) 23:56:42.36ID:CVf0reuJ ヤマト完成のあかつきには米国などはひとひねりなのに
898名無し三等兵
2017/06/23(金) 23:59:58.38ID:O/YhjgpD そのころにはあっちはNCCエンタープライズ完成してるよ
899名無し三等兵
2017/06/24(土) 00:19:21.13ID:Ioz6bra6 フェアリーダーをググるのはさすがにヤバイ
軍艦雑記帳などを読んでないレベルか
そうするとラッタルなども知らないか
軍艦雑記帳などを読んでないレベルか
そうするとラッタルなども知らないか
901名無し三等兵
2017/06/24(土) 00:43:51.49ID:pmv5WTtE 軍艦好きだけど船好きでない人も最近は多いんじゃない?
903名無し三等兵
2017/06/24(土) 01:29:42.65ID:dwfmKDqI904名無し三等兵
2017/06/24(土) 01:37:01.65ID:dwfmKDqI >>536
皇軍つぇぇ!
皇軍つぇぇ!
905名無し三等兵
2017/06/24(土) 02:01:32.47ID:HNuS7NzH フェアリーダーが分からんとなると上部構造にある扉のヒンジ位置なんて意識すらしないだろうな
造形的には〜〜って、繋留装置の一つでボラードで取った索を舷外に導き出す路だから相互の位置に関連があって無闇矢鱈に付けるもんじゃねえんだが
軍艦雑記帳は艦船装備品の基礎知識涵養に本当に役立って今でも手放せない、というかアレが沼へ踏み入った第一歩目でな
造形的には〜〜って、繋留装置の一つでボラードで取った索を舷外に導き出す路だから相互の位置に関連があって無闇矢鱈に付けるもんじゃねえんだが
軍艦雑記帳は艦船装備品の基礎知識涵養に本当に役立って今でも手放せない、というかアレが沼へ踏み入った第一歩目でな
906名無し三等兵
2017/06/24(土) 02:37:30.75ID:mgtjMm9c まあたマウンティングかよ
907名無し三等兵
2017/06/24(土) 05:11:59.43ID:sVpnMVgG 知識を誇示して相手よりも優位を示したかった
というのは精神のアレじゃなくて軍事の基本!
というのは精神のアレじゃなくて軍事の基本!
908名無し三等兵
2017/06/24(土) 07:59:02.75ID:WIy1zAuh 知識の多さと知恵の多さは違うってよくわかる実例を示してくれてるんだよ
俺もオスタップとかググったことあるからデカイ口きけん…
俺もオスタップとかググったことあるからデカイ口きけん…
909名無し三等兵
2017/06/24(土) 08:55:26.94ID:eD8a/nRF 無知は罪ではない
が
自分が知らないから他人も知らんだろう、知らなくて当たり前という根性が個人サイトの得意げなコピペから見え隠れするのが気に入らんのだろ
が
自分が知らないから他人も知らんだろう、知らなくて当たり前という根性が個人サイトの得意げなコピペから見え隠れするのが気に入らんのだろ
910名無し三等兵
2017/06/24(土) 08:56:35.34ID:8O8PxVSX ミリと鉄は妙に攻撃的な人間が多いね
912名無し三等兵
2017/06/24(土) 09:13:07.44ID:sVpnMVgG 戦艦大和の本で乗組員のインタビューを読んだら、艦内でのリンチについて
怨嗟の記憶がすごい。当時は殴って痛めつけるのが楽しい感覚だったんだろう。
怨嗟の記憶がすごい。当時は殴って痛めつけるのが楽しい感覚だったんだろう。
913名無し三等兵
2017/06/24(土) 09:14:08.45ID:NXA0NX/m >>536
>中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、死亡者数が3500万人以上に達したからだ。
フランスを一ヶ月で降し、ヨーロッパの大半を支配下に収めたドイツとの戦いに比べたら対日戦なんかおまけに過ぎないのは猿でも分かるわw
>中国人は抗日戦争のため大きな民族の犠牲を強いられ、死亡者数が3500万人以上に達したからだ。
フランスを一ヶ月で降し、ヨーロッパの大半を支配下に収めたドイツとの戦いに比べたら対日戦なんかおまけに過ぎないのは猿でも分かるわw
914名無し三等兵
2017/06/24(土) 10:45:09.32ID:DFvB8oKb 小説の記述を事実と勘違いしたりまた聞きした話を真に受けたりして語られるのが多いしなw
戦艦大和ノ最期も生存者が事実と違うと抗議してたりインタビューと言いつつ勝手な解釈を
当人の発言のように書いて後で問題になったりなw
戦艦大和ノ最期も生存者が事実と違うと抗議してたりインタビューと言いつつ勝手な解釈を
当人の発言のように書いて後で問題になったりなw
915名無し三等兵
2017/06/24(土) 11:40:37.26ID:sVpnMVgG 漂流者を助けるためボートを出したら船べりに多数の手がかかって
ボートが転覆しそうになったので、軍刀で腕をばっさばっさ切り落とした
という話とかね。
ボートが転覆しそうになったので、軍刀で腕をばっさばっさ切り落とした
という話とかね。
916名無し三等兵
2017/06/24(土) 12:07:09.15ID:Oic9/J3O >>915
あの描写、大本を辿ると三国志に行き着くんだよな。
(献帝の長安脱出時に李寉と郭から逃げ出した時、追撃を逃れるために渡河時に船に乗れなかった
近侍の人間が船べりを掴んだのを手指ごと斬り飛ばした、と言う描写が有る)
で、当然激怒した初霜の航海長が吉田満に抗議に行ったら、吉田が言を左右にして逃げたっていうね。
あの描写、大本を辿ると三国志に行き着くんだよな。
(献帝の長安脱出時に李寉と郭から逃げ出した時、追撃を逃れるために渡河時に船に乗れなかった
近侍の人間が船べりを掴んだのを手指ごと斬り飛ばした、と言う描写が有る)
で、当然激怒した初霜の航海長が吉田満に抗議に行ったら、吉田が言を左右にして逃げたっていうね。
917名無し三等兵
2017/06/24(土) 12:47:18.63ID:sVpnMVgG >>916 そりゃ激怒するわな。出版社に関わったオイラからも言うと
著者の原稿を出版社でも勝手に書き換えることが大変よくある。金属活字を組んだあと
印刷会社は試し刷りして、出版社にこれでよいかと確認の用紙を渡す。出版社はそこで
赤字訂正を入れるのだが・・・ここでもまた勝手に創作文章を入れられまくる。著者(ゴーストライター)
や出版社の加筆によって、インタビュー元の人には出来上がってからようやく本などが届く。
坂井三郎の初版本もこうやってできた。このような出版社の改変癖は個人のホームページや
ブログができるまでは、改善されることはなかった。
著者の原稿を出版社でも勝手に書き換えることが大変よくある。金属活字を組んだあと
印刷会社は試し刷りして、出版社にこれでよいかと確認の用紙を渡す。出版社はそこで
赤字訂正を入れるのだが・・・ここでもまた勝手に創作文章を入れられまくる。著者(ゴーストライター)
や出版社の加筆によって、インタビュー元の人には出来上がってからようやく本などが届く。
坂井三郎の初版本もこうやってできた。このような出版社の改変癖は個人のホームページや
ブログができるまでは、改善されることはなかった。
918名無し三等兵
2017/06/24(土) 12:51:13.87ID:sVpnMVgG 金属活字は今では使わないけど、平成になるまでは出版というものが個人の力では
あまりにも弱かったで、出版社の言いなりになるしかなかった。ボツになった手記多数。
あと吉田満とよく似た名前の吉田俊雄は当然ながら別人。吉田俊雄の戦記は面白い。
あまりにも弱かったで、出版社の言いなりになるしかなかった。ボツになった手記多数。
あと吉田満とよく似た名前の吉田俊雄は当然ながら別人。吉田俊雄の戦記は面白い。
920名無し三等兵
2017/06/24(土) 13:12:46.79ID:sVpnMVgG 詳細はここで確認した。
http://blog.goo.ne.jp/raffaell0/e/a172ad5ee8e143cbcd11a2ce05045cce
当初のタイトルは「小説・軍艦大和」だったが、「戦艦大和ノ最後」に書き換えられた。
本を売るために、本の題名は出版社が一番勝手に書き換える箇所。売り上げに左右するので
著者にもどうすることもできない。
http://blog.goo.ne.jp/raffaell0/e/a172ad5ee8e143cbcd11a2ce05045cce
当初のタイトルは「小説・軍艦大和」だったが、「戦艦大和ノ最後」に書き換えられた。
本を売るために、本の題名は出版社が一番勝手に書き換える箇所。売り上げに左右するので
著者にもどうすることもできない。
922名無し三等兵
2017/06/24(土) 21:28:38.62ID:bTBwINOn924名無し三等兵
2017/06/24(土) 21:55:10.12ID:sVpnMVgG >>923 渡すよ。本来はね。でも三校(3回校正する)までやっても、
著者には一回だけだったりする。著者にゲラ刷りがきたとき、見た事もないようなウソ八百の
デタラメが延々と何ページも書いてあって「これ困るよ」と苦情を申し立てた実話があるよ。
著者には一回だけだったりする。著者にゲラ刷りがきたとき、見た事もないようなウソ八百の
デタラメが延々と何ページも書いてあって「これ困るよ」と苦情を申し立てた実話があるよ。
925名無し三等兵
2017/06/24(土) 22:00:18.36ID:sVpnMVgG 坂井三郎の敵飛行場上空で3回連続宙返り、というのは全部創作だろう
という説もあるよ。実際の記録が残っていないんだそうだ。
という説もあるよ。実際の記録が残っていないんだそうだ。
926名無し三等兵
2017/06/24(土) 22:03:36.96ID:Xxmv4g+x ほーん
そういうもんかね
救命艇で腕を斬って回った話で吉田満の「戦艦大和ノ最期」と共に>>920のリンク先にも出てた吉村昭の「海の柩」を思い出したんだが
その吉村昭の「戦艦武蔵ノート」に、「新潮」に載る「戦艦武蔵」のゲラ刷りを受け取って狼狽した事が記されてて、ゲラが回るのが普通だと思ってたわ
そういうもんかね
救命艇で腕を斬って回った話で吉田満の「戦艦大和ノ最期」と共に>>920のリンク先にも出てた吉村昭の「海の柩」を思い出したんだが
その吉村昭の「戦艦武蔵ノート」に、「新潮」に載る「戦艦武蔵」のゲラ刷りを受け取って狼狽した事が記されてて、ゲラが回るのが普通だと思ってたわ
927名無し三等兵
2017/06/24(土) 22:13:28.02ID:Xxmv4g+x 吉村昭の資料収集や取材の方針は知ってて作品も好きなのが沢山あるんだけど
「海の柩」の斬った話は事実とは思えずもやもやすんのよ
「海の柩」の斬った話は事実とは思えずもやもやすんのよ
928名無し三等兵
2017/06/24(土) 22:24:31.80ID:sVpnMVgG >>926 手書きの原稿が、ちゃんとそのとおりに印字されているかどうか
なんて校正は、それは原稿にすでに書かれていることだから、印刷会社が著者に
ゲラを回すようなもんじゃないわな。原稿どおりに文字を組んだかどうかチェックするのは
印刷会社の仕事だ。それに印刷段階になって、それを見てからまた加筆しようなんて
原稿自体が不完全であるといえる。つまりゲラというか著者への確認は一回でいいわけだし、
一回ですませるべき。問題なのは、その著者と印刷会社の間に介在する出版社が、売って利益を
増やすために、面白くなるようにとウソを書き加える行為が問題なわけ。出版社によってはやる。
そしてそんな行為を阻止するには、本の出版って大金が必要だから、一介の著者には
強く言い出せなかった。ま、今ならブログで告発すれば済むことだが。真実はこうだ、ってね。
艦爆パイロットの戦記には、かつては、艦船を狙って投下態勢に入ったが爆弾が落ちなかった、という話が
よくあった。命中させちゃったら創作がバレてしまうから、爆弾が当たったと書くと困るわけだな。
なんて校正は、それは原稿にすでに書かれていることだから、印刷会社が著者に
ゲラを回すようなもんじゃないわな。原稿どおりに文字を組んだかどうかチェックするのは
印刷会社の仕事だ。それに印刷段階になって、それを見てからまた加筆しようなんて
原稿自体が不完全であるといえる。つまりゲラというか著者への確認は一回でいいわけだし、
一回ですませるべき。問題なのは、その著者と印刷会社の間に介在する出版社が、売って利益を
増やすために、面白くなるようにとウソを書き加える行為が問題なわけ。出版社によってはやる。
そしてそんな行為を阻止するには、本の出版って大金が必要だから、一介の著者には
強く言い出せなかった。ま、今ならブログで告発すれば済むことだが。真実はこうだ、ってね。
艦爆パイロットの戦記には、かつては、艦船を狙って投下態勢に入ったが爆弾が落ちなかった、という話が
よくあった。命中させちゃったら創作がバレてしまうから、爆弾が当たったと書くと困るわけだな。
929名無し三等兵
2017/06/24(土) 23:03:39.59ID:R8V13l3V 何かアレな人がいるな。
930名無し三等兵
2017/06/24(土) 23:18:07.90ID:Xxmv4g+x で、話を無理矢理スレの本筋へ繋げると
「海の柩」のモデルとされるのが、海上機動第三旅団の一部を占守島から函館へ輸送中に沈められた大成丸と護衛の特設砲艦快鳳丸からなる船団で
その特設砲艦の前身は農林省所属の漁業取締船快鳳丸、更にその前は海軍の特務艦(給油艦)剣埼I
部屋がカオス化してて特務艦船史が行方不明だ…
「海の柩」のモデルとされるのが、海上機動第三旅団の一部を占守島から函館へ輸送中に沈められた大成丸と護衛の特設砲艦快鳳丸からなる船団で
その特設砲艦の前身は農林省所属の漁業取締船快鳳丸、更にその前は海軍の特務艦(給油艦)剣埼I
部屋がカオス化してて特務艦船史が行方不明だ…
932名無し三等兵
2017/06/25(日) 12:38:45.64ID:ra2hcGCr つまらない讒言を無視できず毎々反応するから反復されるし
誰だとは指されてない「何かアレな人」とは己だと自認し定着させることにならんかね
で、これにも反応するのかいな
誰だとは指されてない「何かアレな人」とは己だと自認し定着させることにならんかね
で、これにも反応するのかいな
933名無し三等兵
2017/06/25(日) 13:20:20.05ID:7O4ZEuvM >>930
同時期の日蓮丸遭難時に似たような話があるのと、「海なお深く」とかでも「ある陸軍将校は船員を殺せ、それで兵隊が1人(救命艇に)乗せられるとの暴言を吐き」とか言及しているわけで、
全くの創作とも言い切れない部分や、流布していた噂話を織り込むことで読者にとってリアリティが増しているという部分があるからねえ
同時期の日蓮丸遭難時に似たような話があるのと、「海なお深く」とかでも「ある陸軍将校は船員を殺せ、それで兵隊が1人(救命艇に)乗せられるとの暴言を吐き」とか言及しているわけで、
全くの創作とも言い切れない部分や、流布していた噂話を織り込むことで読者にとってリアリティが増しているという部分があるからねえ
934名無し三等兵
2017/06/26(月) 11:56:47.39ID:6Xl1CcRA 航空機の爆弾やタンクが落ちないなんてのは別に急降下爆撃機だけの専売特許じゃないぞw
むしろ急降下爆撃機は投下装置に工夫されてる方
むしろ急降下爆撃機は投下装置に工夫されてる方
935名無し三等兵
2017/06/26(月) 13:25:29.06ID:LtDxKzzu 創作して爆弾を当てたと書くと、米軍の記録を照合すればすぐわかってしまうからだろ。
936名無し三等兵
2017/06/26(月) 20:39:38.16ID:x4tt68dZ 誘導棹とか爆弾倉の蓋とかの不具合で落とせなかった振れなかったって話しは結構あるからねえ
折り畳み脚が出ないって話しもそうだし、まだまだ機械的な制御が高機動でのGとかに耐え切れなかった結果だろう
折り畳み脚が出ないって話しもそうだし、まだまだ機械的な制御が高機動でのGとかに耐え切れなかった結果だろう
937名無し三等兵
2017/06/26(月) 21:13:05.42ID:YZc+KwJ6 そういう艤装関連はアメリカにはっきりと劣ると、海軍航空技術のトップが認めたからね
938名無し三等兵
2017/06/26(月) 22:01:43.93ID:lnwo0b76 またアレな人がいるな。
939名無し三等兵
2017/06/26(月) 23:29:17.21ID:LtDxKzzu ID:lnwo0b76は、小艦艇ネタを出せばいいのに。出したのは不満だけ。
940名無し三等兵
2017/06/27(火) 01:29:11.31ID:PQksz/Ll 幼稚な作り話をするよりもマシ
941名無し三等兵
2017/06/27(火) 01:33:18.66ID:TQHIIYXn そうやってまた構う・・・・なんでこう煽られ耐性もスルー力も低いんだろ
あとさ、書き込む前にも少し調べて精度上げてくんないかな?曖昧だけどここに投げ込めば住人が精査してくれるとか考えてないよね
あとさ、書き込む前にも少し調べて精度上げてくんないかな?曖昧だけどここに投げ込めば住人が精査してくれるとか考えてないよね
942名無し三等兵
2017/06/27(火) 05:26:01.16ID:sau215KX 夜中の1時半ごろはアレな人が出てくるね。内容も幼稚
943名無し三等兵
2017/06/27(火) 06:58:00.96ID:EIPahgAP 筑紫みたいな三軸艦のばあいは三軸である以上両舷や片舷微速、強速みたいな呼称じゃあないと
思うんですが、旧軍だとこういうフネでは速力発揮の時にどういう風に呼んでたんでしょう?
思うんですが、旧軍だとこういうフネでは速力発揮の時にどういう風に呼んでたんでしょう?
944名無し三等兵
2017/06/27(火) 07:00:15.73ID:TwmCAyhU 幼稚とか何とか言われてるけどじゃあそれなりの内容でも突っ込んでみますか
この前少し話題に上がった短艇を吊るダビット、駆逐艦だとカッターはラジアル型で内火艇がラッフィング型が基本で
秋月型では逆転、松型橘型だと小発もラジアル型で吊ってるのは例外と思ってたけど、調べてみると基本と言えそうにない様子
甲型でも夕雲型はカッターもラッフィング型だし、性能改善工事後の初春型、白露型もラッフィング型でカッターを吊ってる
この統一感の無さは何なんだ
機銃増備の雪風では艦橋両舷のカッターを降ろして単装機銃を片舷3基置いてるけど、内火艇も右舷は載せてない様子で
そうなら搭載短艇は左舷側内火艇1隻だけ?溺者救助とか時間がかかりそう
初霜はカッターはそのまま残っていた模様
この前少し話題に上がった短艇を吊るダビット、駆逐艦だとカッターはラジアル型で内火艇がラッフィング型が基本で
秋月型では逆転、松型橘型だと小発もラジアル型で吊ってるのは例外と思ってたけど、調べてみると基本と言えそうにない様子
甲型でも夕雲型はカッターもラッフィング型だし、性能改善工事後の初春型、白露型もラッフィング型でカッターを吊ってる
この統一感の無さは何なんだ
機銃増備の雪風では艦橋両舷のカッターを降ろして単装機銃を片舷3基置いてるけど、内火艇も右舷は載せてない様子で
そうなら搭載短艇は左舷側内火艇1隻だけ?溺者救助とか時間がかかりそう
初霜はカッターはそのまま残っていた模様
945名無し三等兵
2017/06/27(火) 07:19:52.09ID:qhXUt9yr またいつもの幼稚なアホか
946名無し三等兵
2017/06/27(火) 07:25:18.42ID:EIPahgAP だから、煽るのやめとけって…
947名無し三等兵
2017/06/27(火) 07:25:52.20ID:TwmCAyhU >>943
三軸艦自体が実例が少ないからね、筑紫の他は天龍型と厳島、二等輸送艦の101号型くらい?
筑紫と厳島の三軸は測量/敷設作業時の低速運航やら舵効を良くするためじゃなかったっけ
ならそれに応じた速力指示があるとは思うけど・・・すまないが明確な答えになるものを持っていない
もっとも、四軸艦でも艦橋から各舷の内軸外軸を区分して指示操作することは通常やらないのでは
妙高型は巡航タービンが外軸側主機にしか無く、巡航時は内軸は水流で空転させてたと聞いた覚えがあるけど
この場合、巡航時に「両舷内軸は空転と成せ」的な指示が艦橋から出るのではなくて「原速までは内軸は空転、クラッチ繋いで回すのは強速より上のとき」みたいな機関側の操作手順の内では
三軸艦自体が実例が少ないからね、筑紫の他は天龍型と厳島、二等輸送艦の101号型くらい?
筑紫と厳島の三軸は測量/敷設作業時の低速運航やら舵効を良くするためじゃなかったっけ
ならそれに応じた速力指示があるとは思うけど・・・すまないが明確な答えになるものを持っていない
もっとも、四軸艦でも艦橋から各舷の内軸外軸を区分して指示操作することは通常やらないのでは
妙高型は巡航タービンが外軸側主機にしか無く、巡航時は内軸は水流で空転させてたと聞いた覚えがあるけど
この場合、巡航時に「両舷内軸は空転と成せ」的な指示が艦橋から出るのではなくて「原速までは内軸は空転、クラッチ繋いで回すのは強速より上のとき」みたいな機関側の操作手順の内では
948名無し三等兵
2017/06/27(火) 07:33:58.88ID:EIPahgAP >>947
有名どころで言えばビスマルクも三軸だが航行の安定性がよかったから採用したっていうのも三軸の理由の一つだったはずですな。
軸の指示とかの話がよもやま話とかに載ってりゃ一目瞭然なんだろうになあ…
有名どころで言えばビスマルクも三軸だが航行の安定性がよかったから採用したっていうのも三軸の理由の一つだったはずですな。
軸の指示とかの話がよもやま話とかに載ってりゃ一目瞭然なんだろうになあ…
949名無し三等兵
2017/06/27(火) 12:27:59.72ID:sau215KX950名無し三等兵
2017/06/27(火) 12:32:01.22ID:sau215KX 小艦艇では舵故障で同じ場所をクルクル回り続けたという話は聞かないな。
人力で舵を動かすのだろう。
人力で舵を動かすのだろう。
951名無し三等兵
2017/06/27(火) 13:27:52.26ID:cHdafVp4952名無し三等兵
2017/06/27(火) 17:43:55.52ID:PQksz/Ll 調子に乗って、ついつい書いてしまうんだろうな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと3カ月… [BFU★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★3 [Hitzeschleier★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」「でも、母の形をしているから突き放せなかった」 [1ゲットロボ★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★5 [樽悶★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 海外メディア「高市首相が中国に宣戦布告した」と報道開始。日本を批判しまくる 日本のマスコミは首相を絶賛してるのに [633746646]
- 高市コインまもなく158円 [931948549]
- 【悲報】山上の母親に統一協会を紹介したのは自民党員だった😨 [868050967]
- 【悲報】バービー、ついつい高市に苦言を言ってしまい愛国者から袋叩きにあう...「最低限の下調べくらいしろ!💢」 [856698234]
- 日本「中国のレアアースに71%依存してます。2024年のデータです」 ネトウヨ「え?youtube解説と違うんだけど」 [633746646]
- ニュー速愛国保守、断言…統一教会は全く悪くない。悪いのは母親…宗教に騙される運命だった。統一教会を恨むのはおかしい [819729701]
