イラク・シリア情勢 138(ワッチョイ) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/20(木) 22:28:27.60ID:GaPKTZ6B0
■迷惑な連投、レッテル貼りによる中傷は荒らし行為です。見かけても相手をせずスルーしましょう。

■煽り荒らしや頭のアレな人はスルーする事、下手に相手をすると相手の思う壺です。

■荒らしへの挑発行為もまた荒らしです。あだ名をつけてからかうなどの行為も慎みましょう。

■戦時下にあるため画像や動画にはグロテスクと思われるものが含まれます。免疫が無い方はご注意願います。

■テロリストの残虐動画は元動画が削除されないように、削除要領又は凍結要領を遵守したものを張りましょう。

■次スレは流れを見つつ「 950 」以降に立てましょう。また、立てた後は新スレのリンクを貼って他の人が気付かずに重複スレが立たない様に努めましょう

■次スレを立てる人は1行目に下の文字を入れてスレ立てしてください。
!extend:checked:verbose:1000:512
末尾識別機能で、ガセを流してID変えて反応している末尾p(SoftBankIPhone)がいるのがわかるそうです

【アラビア語、英語、ロシア語などがわからないという人の為の翻訳】
(尚Google翻訳は若干誤翻訳があり原文はある程度見る必要もある。アラビア語→英語だと精度が高いとのこと)
Google翻訳 https://translate.google.com/ excite翻訳 http://www.excite.co.jp/world/nifty/arabic/

部分翻訳、ページ翻訳ツール(FireFox)
Google Translator for Firefox アドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-translator-for-firefox/
S3.Google Translator for Firefox アドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/s3google-translator/?src=search
FireFox http://www.mozilla.jp/firefox/

スマーフォンアプリ
android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.translate&;;;;;;;hl=ja
iphone https://itunes.apple.com/jp/app/google-fan-yi/id414706506?mt=8

■前スレ イラク・シリア情勢 117(ワッチョイ) [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1465044077/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/19(月) 20:30:57.92ID:g3HcEcmK0
油田とガス田の権利を取れなくなったSDF(というかPYD)にとっては今回の撃墜は大きな意味がある
アメリカとしてもここでSAAの進出を黙って見逃すなんてやったらSDFのやる気が失せる可能性もあったからやらざるを得なかったと思う

でもPMUのシリア介入が現実味を帯びてきた今だとラッカよりデリゾールのイラク国境をSDFが抑えないと今後はアカンね
ぶっちゃけSDFとPMU(+SAA)の衝突は今の流れだとそんなに遠くない
2017/06/19(月) 20:52:24.80ID:B9He6zrd0
https://twitter.com/afp/status/876768160602624000
シリア軍機撃墜を受けてロシアが再びアメリカとのホットラインを停止
2017/06/19(月) 21:02:34.94ID:imBNG0eE0
むしろPMUの仲立ちでSDFとSAAの分離した方がいいんじゃね
2017/06/19(月) 21:20:24.05ID:g3HcEcmK0
#SDF spokesperson Talal Silo says they respond to any 'regime attacks', says Syr govt wants to undermine Raqqa operation.
https://twitter.com/PYD_Rojava/status/876772830272253952

>>624
PMUはイラクでクルドとたびたび険悪ムードになっているから兵力引き離しにはあんまり向かないと思う
シリア版PMUはロジャバのアラブ人で結成するらしいがPYD統治に反発してNDF入りするアラブ人グループとか多かったし
仲良くするのは難しい気がするな
2017/06/19(月) 21:37:29.87ID:h/u+Mofua
トランプの信頼された無能
2017/06/19(月) 22:44:16.96ID:YxQEtEqP0
モスルの自爆攻撃
撮影個所からこれだけの近さだともう後方と呼べる場所はないのだろうな
https://twitter.com/ARnews1936/status/876566908425965568
2017/06/20(火) 00:47:47.59ID:A+g3bGw30
SDFがSAAからジャアディーンを奪取
https://twitter.com/24Raqqa/status/876819644031664128
http://wikimapia.org/#lang=ja&;lat=35.679331&lon=38.678741&z=13&m=b
2017/06/20(火) 01:22:08.89ID:hTMnEXJgx
>>607
ロシアが戦前からのタルトゥース港含め完全撤退したりしたら、
何か理由付けてNATOが直接介入して一夜で形勢逆転もあり得なくは無いが、
まあ可能性は限りなく低いだろうね。

内戦前からの既存の政権は生き残るけど
国家分裂になる(可能性が高い)ってのは珍しいからな。
三国志で言ったら魏・呉・蜀の争いに生き残ってる後漢が加わってる様なもんだ。
2017/06/20(火) 01:35:28.95ID:hTMnEXJgx
>>612
クルドは維持を考えたらラッカとかアラブ人主体の街を組み込むのには基本反対だろうし、
逆にハサカやカーミシュリーは段階的にアラブ人を追い出していく方向になるだろうから
占領地域が100%占領した勢力の領土とはならんだろうけど、
アサド政権なんかは先に占領されれば取り返すためにどっかで余計な譲歩を強いられる事になると思う。
それが分かってるから予想より早そうなラッカ陥落に備えて
一時的にモグラ叩きを後回しにして北東部へ精鋭部隊投入してるんだろう。
2017/06/20(火) 12:19:28.79ID:/hRFryJa0
シリア副外相 米などのシリア軍機撃墜を非難

内戦が続くシリアのメクダード副外相がNHKの単独インタビューに答え、
過激派組織IS=イスラミックステートと戦うアメリカ主導の有志連合が
シリア軍の戦闘機を撃墜したことについて「アメリカの目的はISの壊滅ではなく戦争を長引かせることだ」と強く非難しました。

アメリカが主導する有志連合は18日、シリア北部のラッカ近郊でISと戦う友軍の部隊が
シリア軍の戦闘機から攻撃を受けたとしてこの戦闘機を撃墜しました。

これについてシリアのアサド政権のメクダード副外相は19日、首都ダマスカスでNHKの単独インタビューに答え
「アメリカの目的はISの壊滅ではなくシリアを分割し戦争を長引かせることだ」と強く非難しました。
そのうえで、アメリカの行為は内戦の沈静化に向けた取り組みに反し事態を悪化させると警告しました。

一方、国連が仲介する反政府勢力との和平協議についてメクダード副外相は「率直に言って進展していない」と認めたうえで、
国連のデミストラ特使が誠実に取り組んでいないと批判し反政府勢力やこれを支援する国々にもっと圧力をかけるべきだと強調しました。

アサド政権側はロシアなどの支援を受けて内戦で圧倒的に優位に立ち強気の姿勢なのに対し、
欧米などが支援する反政府勢力はまとまりにも欠けており、双方の妥協が求められる政治的な解決の見通しは全くたたない状況です。
2017/06/20(火) 12:20:11.33ID:/hRFryJa0
ロシア国防省「事実上の侵略行為」

アメリカが主導する有志連合がシリア軍の戦闘機を撃墜したことについて、
シリアのアサド政権を支援するロシアの国防省は19日、声明を発表し
「許しがたい国際法違反であり、事実上の侵略行為だ」として厳しく非難しました。
そのうえで、シリア上空で偶発的な衝突を防ぐためにアメリカとの間で設けていた連絡窓口の運用を再び停止したとしています。
さらにロシア国防省は、ロシア軍機が展開するユーフラテス川から西側のシリアの上空で有志連合の航空機や無人機が発見された場合、
「対空兵器や軍用機などで追尾する」として撃墜も辞さない構えを示しました。

米 ロシアとの関係悪化防ぎたい考え

ロシアがシリア軍機の撃墜を受けてアメリカとの連絡窓口の運用を停止したことについて、
アメリカ国防総省のダンフォード統合参謀本部議長は19日、
首都ワシントンでの講演で「われわれは衝突回避策の修復に向けて取り組んでいく」と述べ、窓口の運用の再開に取り組み、
ロシア側とのこれ以上の関係の悪化を防ぎたいという考えを示しました。
また今回のシリア軍機の撃墜については「われわれは警告のためのあらゆる努力をはらったが、
そのうえで指揮官は脅威があると判断し行動を取った」と述べ、あくまでも防衛目的の行動だったと改めて強調しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170620/k10011023291000.html
2017/06/20(火) 17:21:57.26ID:Aw7EchP/0
F-35のデビュー戦がみたい!
2017/06/20(火) 18:50:42.20ID:uj4Kxc27d
報復としてはタバカのSDF占拠地域からはみ出た連中をロシアが爆撃するくらいはしそうだし、
こじれればロシア主導でタバカからSDF追い出すくらいまでは有り得る
2017/06/20(火) 18:55:13.68ID:/hRFryJa0
MMCやアフリーンがロシア軍にトルコからの防衛を依頼しておいて
SDFがロシアと敵対するってのもおかしな話なんだけどな
ロシア軍がクルド支配地域から引き上げてもやっていけるのかよ
2017/06/20(火) 18:59:12.14ID:Aw7EchP/0
YPGにしてみればアメリカのほうが何倍も恩義あるからな
コバニ盛り上がっただろ
もう随分前のことだけどな
2017/06/20(火) 19:45:47.68ID:A+g3bGw30
>>635
だからSDFはロシアを非難はしてない
今回の撃墜でもアサド政権だけ対IS戦の妨害をしていると批判している
2017/06/20(火) 20:12:06.11ID:A+g3bGw30
モスルやアルバーブと同じく市街地に入ったところにSVBIEDが突っ込んで来てる
歩兵は逃げたみたいだが車両が密集しているところに直撃
https://twitter.com/worldonalert/status/876925968153280512
2017/06/20(火) 20:29:01.67ID:hauLgXLux
>>631
>欧米などが支援する反政府勢力はまとまりにも欠けており、
>双方の妥協が求められる政治的な解決の見通しは全くたたない状況です

反政府勢力は「反アサド政権」ってとこ以外はバラバラで
しかも「反アサド」も最優先課題なのかすら怪しいからな。
酷い時はアサド無視して殺し合ってるんだし「双方」っていう言葉自体が誤りだろう。

最低限の話し合いが出来そうなのはアサド政権とクルドの間くらいだろう。
2017/06/20(火) 20:38:10.57ID:hauLgXLux
>>637
クルドにとってはトルコとイスラム過激派意外とはなるべく敵対しない様に努めてはいるっぽいが、
協力関係の優先度で「アメリカ>ロシア>アサド政権」っていう明確なランキングがあるからね。

ロシアとの協力はアメリカが自国の都合で撤退したりした時の保険、
アサド政権とは対立しても、お互い対トルコ・対イスラム過激派がより優先的課題だから
一時的に険悪になっても妥協の産物で関係改善は可能と踏んでると思われる。
2017/06/20(火) 20:42:27.97ID:l8E5G8CK0
タブカはあっさり落ちたのにラッカは時間かかりそうだけどタブカはISにとっては何の意味も見いだせなかったのか?
それとも今のSDFとSAAの緊張をもたらしたかったのか?
2017/06/20(火) 20:44:57.77ID:A+g3bGw30
ダルアー市のアサド政権とヨルダンとロシアの交渉は不調に終わったようで
48時間の停戦が終了後、SAAその他が南西の防空基地(カディム国境検問所方面)と南東のサイロ(ナスィーブ国境検問所方面)に奇襲攻撃を仕掛ける
防空基地の方は反体制派は撃退して戦車やブルドーザーを鹵獲したと報告したがサイロの方はまだはっきりとした状況は不明
http://wikimapia.org/#lang=ja&;lat=32.609447&lon=36.060734&z=13&m=b
http://wikimapia.org/#lang=ja&;lat=32.602145&lon=36.153431&z=14&m=b

SDFがラッカ市南東Ratlahへ突入。ここが落ちるとラッカ市は完全包囲状態
https://twitter.com/markito0171/status/877129164746350593
http://wikimapia.org/#lang=ja&;lat=35.885990&lon=39.047899&z=14&m=b
2017/06/20(火) 21:06:13.08ID:Bn2lBFZV0
https://mobile.twitter.com/DavidMWitty1/status/877131454584696832
モスルには未だに500〜1000のISIS兵がいるらしい
https://mobile.twitter.com/DavidMWitty1/status/877131454584696832
シリア政府軍がダマスカス南東のBir Qassabを自由シリア軍から奪取
2017/06/20(火) 21:06:50.78ID:Bn2lBFZV0
間違えた
http://i.imgur.com/7RIatdZ.jpg
2017/06/20(火) 21:41:23.60ID:F3nMqRb90
>>642
言わんこっちゃない
だから俺が言っただろ
ダラーの反政府なんて水攻めにしてしまえって
水は上流にダムがあるから爆破してトンネルを水浸し
地下に立てこもってるのに空爆とか続けてるから埒が明かないんよ
無能め

はやく虎さん並に有能な俺さまを参謀本部に呼んでくれないのかな
華麗な作戦立案で国境を取り戻してやるのに
まったく困ったやつらだ
2017/06/20(火) 23:58:21.54ID:/hRFryJa0
シリア軍、親政権武装勢力とイラク軍、人民動員隊は米軍が占拠するタンフ国境通行所の北東約50キロの国境地帯で対面

『ハヤート』(6月19日付)によると、ダーイシュ(イスラーム国)を掃討し、
アンバール県(イラク)北西部のワリード国境通行所一帯の対シリア国境地帯に到達したイラク軍と人民動員隊は、
ヒムス県(シリア)南東部のタンフ国境通行所の北東約50キロの対イラク国境地帯に到達したシリア軍、ヒズブッラー、
イラン革命防衛隊の支援を受ける武装勢力が対面した。

シリア軍とイラク軍の支配地域が接するのは、2011年にシリアに「アラブの春」が波及し、武力紛争が激化して以降これが初めて。

イラク国防省は17日、イラク軍国境警備隊と部族動員隊からなる合同部隊が、米主導の有志連合の支援を受けて、
米英軍が不法に占拠し拠点化しているシリア領内のタンフ国境通行所に面するワリード国境通行所、
およびヨルダン・シリアと接する国境地帯からダーイシュを掃討、同地を解放したと発表していた。

これに関して、AP(6月18日付)は、シリアの首都ダマスカスとイラクの首都バグダードを結ぶ幹線道路が、
米英軍が拠点化するタンフ国境通行所を経由して開通したと伝えた。

http://syriaarabspring.info/?p=38702
2017/06/21(水) 00:00:06.20ID:yYq7kI/Z0
https://www.almasdarnews.com/article/syrian-army-iraqi-forces-meet-first-time-border/

SAAとイラク陸軍が国境付近で今後の協力について会談したみたいだね
2017/06/21(水) 08:20:29.78ID:yYq7kI/Z0
米軍、シリア上空でアサド政権派の無人機撃墜 

 【ワシントン=黒瀬悦成】米中央軍は20日、シリア南部で米軍のF15E戦闘機が同日、
アサド政権派の武装無人機を撃墜したと発表した。
無人機はイラン製で、米軍が支援する地上の反アサド派民兵部隊を攻撃する動きを見せたことから撃墜したとしている。
アサド政権派の無人機は今月8日にも同地域で民兵部隊が展開する付近に爆弾を投下し、米軍に撃墜されている。
FOXニュースは無人機について、イランが支援するシーア派組織ヒズボラに関連している可能性があるとしている。

http://www.sankei.com/world/news/170621/wor1706210004-n1.html

タンフで無人機撃墜
2017/06/21(水) 09:27:22.79ID:yYq7kI/Z0
南部の現況
https://pbs.twimg.com/media/DCxnL8pXcAEQ0Hu.jpg
2017/06/21(水) 17:03:19.69ID:98Na2mE40
アメリカとしては引く気はないんだな
ロシアも地上戦はともかく航空戦はアメリカに完敗なので
追尾するとは言ってるけど撃墜するとは言ってないんだよな
ロシアもアメリカとは本格的にことを構えたくないように見える

となると落としどころはオイルはシリア政府ラッカ市街はクルドというとこか?
2017/06/21(水) 17:14:15.33ID:pMxB7jAx
>>650
アメリカは反政府軍への支援は止めたのか?
2017/06/21(水) 17:57:41.58ID:Q3qtFTdHa
>>650
ラッカは欧米が散々煽ったアラブ系反体制派の駆込み寺にするんじゃないか?
三国志の蜀みたいに一番弱小でも「我こそが正当政府」言ってそう。
2017/06/21(水) 20:07:14.92ID:Thj7GwCi0
戦車の後部に乗っている人は弾着観測? 発砲の衝撃で大変そう
https://youtu.be/2hTptQNH-Lo?t=51
2017/06/21(水) 21:56:39.56ID:Thj7GwCi0
PYD党首がアサド政権とイランを批判
http://aranews.net/2017/06/syrian-kurdish-leader-iran-hostile-fundamental-rights-kurdish-people/

最近はトルコとカタールの関係も非難しつつサウジに擦り寄る姿勢を見せてる
2017/06/21(水) 22:16:34.97ID:98Na2mE40
>>652
クルドはアラブ系じゃないんだよなあ
2017/06/21(水) 22:27:01.77ID:yYq7kI/Z0
Jobarで激戦になっている
2017/06/21(水) 23:44:54.27ID:ZGkK/6Cd0
「窓」がここのテンプレにも載ってるから書くけど、
さすがに今日のサウジ前皇太子(国王甥)更迭・新皇太子(国王息子)擁立に際して、前皇太子は「印象の薄い人」にはびっくりしたわ。治安対策で汗かき続けて来た人やん。サウジウォッチャーならありえんわ。
「窓」筆者はどんだけサウジ体制の犬なんだよ。ほんま悲しくなったわ。

ま、これでサウジの政策はシリアでも一層支離滅裂になるだろね。
2017/06/22(木) 00:10:06.06ID:521izP8Y0
イラクの対IS戦を称賛=モスル攻略でイラン最高指導者

 【テヘランAFP=時事】イランの最高指導者ハメネイ師は20日、
イラク政府軍によるモスルの過激派組織「イスラム国」(IS)掃討作戦を「見事な成功だ」と称賛した。
テヘランを訪れたアバディ・イラク首相との会談で語った。
 ハメネイ師はISについて「今やイラクから逃げ出そうとしている」と指摘。
その一方で、イラクとシリアで対IS有志連合を率いる米国に関しては「信用すべきではない」と主張した。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062100790&;g=int
2017/06/22(木) 05:16:40.43ID:KcqPItpc0
30代の人が皇太子になったのね
国家の存亡をかけた今の時期、権力を分散させとくわけにはいかなかったのかな
2017/06/22(木) 08:01:25.89ID:CWtSL0Xna
>>655
SDFはクルド主体だが、アラブ系も幾らか加わってる。
クルドはラッカ攻勢に積極的じゃなかったし住民もアラブ人主体だから、
SDF内のアラブ系反体制派が管理してアサド政権地域から逃れてくるであろう反体制派の駆込み寺にするんじゃないかって事。
2017/06/22(木) 08:55:50.53ID:kvLDJLexd
クルド主導を受け入れられる、若しくははシリア政権への反発が強い人々はSDF傘下へ
クルド主導が面白く無い、若しくはシリア政権を受容しやすい人たちはシリア政権下へ
そんな感じになっていくんじゃないかな

当然帰属を決めがたい人やどちらも受け容れがたい人も居る
2017/06/22(木) 09:22:40.56ID:521izP8Y0
モスル奪還目前=イラク軍−IS、「象徴のモスク」爆破

 【カイロ時事】イラク軍は21日、過激派組織「イスラム国」(IS)掃討作戦が最終局面を迎えている北部モスルで、
ISが旧市街にある歴史的なイスラム礼拝所「ヌーリ・モスク」を爆破したと明らかにした。
同モスクは、ISが「支配の象徴」とみなす重要拠点だが、そこを自ら破壊し、敗走したことは、
ISが完全に追い詰められ、イラク軍などによるモスル奪還は目前であることを示している。
 ヌーリ・モスクは、ISの最高指導者バグダディ容疑者が2014年に公表された動画で、
自らを「カリフ」(預言者ムハンマドの後継者)と宣言する説教を行った象徴的な場所として知られる。
イラクのアバディ首相はフェイスブックで「(ISは)敗北を公式に宣言したも同然だ」と述べ、
イラク軍などはモスル奪還に向け、一段と攻勢を強める。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062200297&;g=int
2017/06/22(木) 10:32:28.75ID:uZhFIzMXH
>>661
普通に考えれば生き残るためにはアサド政権と交渉するかクルドと協調するかの二択しか選びようがないんだが
スンニ派武装勢力は悪い意味で予想の斜め上を行くからなw
イラクのスンニ派と繋がってシリア東部からイラク西部にかけてが不安定エリアになりそう。
それでほとぼりが冷めた頃にISやアルカイダも名を変えて復活だろうよ。
2017/06/22(木) 10:51:23.70ID:LEbpkJrp0
そりゃまあクルドとシリア政権を快く思ってない周辺国がわんさかいるんだから安定するわけがない
2017/06/22(木) 14:19:50.16ID:jBn0PvSw0
一切終わる気配がないよな
あとベトナム戦争だってあんなにやってたんだしあと20年くらいやるんだろうな
2017/06/22(木) 16:37:27.10ID:lOJMAX4r0
モスルもいよいよ陥落寸前まで来たな
2017/06/22(木) 18:28:11.84ID:lOJMAX4r0
https://mobile.twitter.com/BarzanSadiq/status/877818541608550401
米はISIS潰した後はSDF/YPGに対する支援を打ち切るらしい 今回の件で政権との仲は一気に悪化したし、アフリーン周辺にはトルコ軍が集結してて大変だな
2017/06/22(木) 20:31:32.73ID:uiFPbcned
BSフジにて佐々木VS黒井w
2017/06/22(木) 20:49:16.37ID:3Q8EH2If0
ラッカ戦開始に当たって供与した兵器は作戦終了後に返還を求めるってのは当初から言っているから目新しいものじゃない
SyAAF撃墜に関してはSDFがロシアの「ユーフラテス川の西での航空機の飛行」と限定したのをどう取っているかだな
そのまま取るとユーフラテスの西側以外はSDFの支配を認めるみたいに取れるけど
そもそも西側ってどこのことを指しているのか曖昧
2017/06/22(木) 21:40:40.59ID:Mx6bnpger
ユーフラテスを見るとき南岸北岸で見るよな。だってラッカ近辺では川が東西に流れてるし。
もう少し下ると南北に流れ変えるとこあるからそこ起点の話かともおもったが
恐らくジャララブース、マンビジュ、タブカ、デリゾールの南(西)岸都市じゃないかな。
ただこの場合ラッカ市街はユーフラテスの北岸になるからどう見るかが問題。SDFに先に包囲環作られて失敗したけど
SAAがラッカに突進したのは北岸でも例外としてラッカは抑えたかったのではと推測
2017/06/22(木) 21:56:43.76ID:521izP8Y0
アメリカはシリアを失い、クルド人を見捨てる--元駐シリア米大使

シリア内戦はシリア政府とそれを支援するイランなどの外国勢力が勝利し、
シリアで影響力を死守しようとしたアメリカにとってすべてが徒労に終わる。
クルド人武装勢力は、ドナルド・トランプ米大統領に協力したことで今後大きな代償を払わされる──
これが、アメリカの元シリア大使が描くシリア内戦の今後のシナリオだ。

バラク・オバマ政権下の2011〜2014年にアメリカのシリア大使を務めたロバート・フォードは月曜、
ロンドンに拠点を置くアラブ紙「アッシャルク・アルアウサト」の取材に対し、
米政府が掲げるISIS(自称イスラム国)の撲滅とシリアでのイランの台頭を抑え込むという目標の達成に関して
「オバマはトランプ政権にわずかな選択肢しか残さなかった」と言った。

「今後はイランの存在感が増す」とみるフォードは、今から2、3年後のシリアの勢力図を予想した。
それによれば、シリア西部はアサドが支配を続け、シリア東部ではイランがアサド軍を支援し、最終的にアメリカを撤退させる。
1980年代のレバノンで、イランが支援するシーア派のイスラム武装組織ヒズボラがアメリカを追い出したのと同じシナリオだ。

「勝ったのはアサドだし、アサドもそう思っているはずだ」とフォードは言う。
アサドは欧米が戦争犯罪と非難した行為で罪に問われる可能性も低い。
「恐らく10年以内に、アサドはシリア全土を取り戻すだろう」

クルド人がアメリカと手を結んだのは重大な過ちだったと、フォードは言う。イラク侵攻後にイラクを見捨てたのと同様に、
米軍はシリアからISISが一掃され次第、クルド人勢力への支援を打ち切るとみるからだ。

「アメリカには、アサド軍からクルド人を守るつもりがない」とフォードは言った。
「クルド人を利用するアメリカは、政治的に愚かなだけでなく、反道徳的だ」

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/06/---4_2.php
2017/06/23(金) 00:40:38.51ID:25hj4emd0
アサド完全勝利できそうなのか良かったな
アラブの春とかいうくだらないことに付き合わされてご苦労なこった
兄が事故死しなければイギリスで眼科医として平穏に生きてく未来もありえたのにな
2017/06/23(金) 00:42:11.48ID:udsMRSbWa
完全勝利(領土大幅縮小)
674名無し三等兵 (ドコグロ MMbf-xNBG)
垢版 |
2017/06/23(金) 01:24:48.47ID:L+RzohwbM
日本みたいに無条件降伏して国が滅びなくて良かった

日本なんて未だにアメリカに支配されてるもんね
2017/06/23(金) 05:16:37.65ID:/6mOiH1U0
【6月22日配信】特別番組「ミンダナオ島危機の背景」内藤陽介 かしわもち【チャンネルくらら】
https://www.youtube.com/watch?v=hd3PyF_GJiA
676名無し三等兵 (ワッチョイ 37c8-wk8E)
垢版 |
2017/06/23(金) 11:40:08.47ID:QNWQAskL0
完全勝利かなあ
イスラエルが本当の勝者でしょう
2017/06/23(金) 12:21:06.86ID:kIxFe2pDa
完全勝利(トルコ軍北部駐留)
2017/06/23(金) 12:27:09.44ID:egrhxpPP0
完全勝利(クルド独立)
2017/06/23(金) 12:27:15.53ID:g5DoYelO0
一時期、そのままじわじわぶっ倒されそうな流れが出来てたんだから、十分勝利なんだよなぁ…
2017/06/23(金) 12:45:25.50ID:pHMxbHIDr
体制残って領土が減ったとか近代までは負け戦とされますが・・・

一番でかいのはもうイスラエルにちょっかい出せなくなることかな
2017/06/23(金) 17:54:21.12ID:05SuHA7ca
内戦参加諸勢力の生き残りから見た勝ち負けと内戦前後の損得で見た勝ち負けは違うってのを理解出来ないかな?
元寇だって戦自体の勝敗と戦争前後の損得勘定で見るのでは全然違うだろ。
2017/06/23(金) 18:04:31.22ID:egrhxpPP0
停戦地域の続報が出始めたな
イドリブは話があった通りトルコが入るのはほぼ確実なようだ
ダマスカスはイラン
ここまではわかるが…

ダラアではアメリカとヨルダンって…
なんでやねん


>>681
領土失ったんだから負けは負けだろ
683名無し三等兵 (ワッチョイ ff6d-ROFs)
垢版 |
2017/06/23(金) 22:36:00.11ID:HwB6vGOL0
ここで一計を案じて
アサド斬首作戦は無いのですか?
2017/06/23(金) 22:57:50.14ID:yCp6H2gF0
https://www.youtube.com/watch?v=Snhy-zx-Q3s
これってどういう事なの
2017/06/24(土) 00:32:00.23ID:XHvb1GhcM
>>681
損得というよりアサド政権の言う名前だけ残ってなんか意味あるのかって話だよ
内戦前と今じゃ何もかもが違う
以前は中央政府が強かったけど今では合法的に企業が私兵部隊を保持できるからね
政権支配地域も細かく勢力が独立しているしもはやなにがなんだかワケワカラン状態になってる
2017/06/24(土) 00:39:02.05ID:XHvb1GhcM
現政権と一番似ている体制ってイスラム国なんだよな
バラバラな勢力を「カリフが運用するシャリア」か「アサドが承認した法律」の違い
これで各勢力間を調整するっていう感じだ
687名無し三等兵 (ワッチョイ 5723-UvPQ)
垢版 |
2017/06/24(土) 02:37:09.39ID:Jb2+fsF/0
アサド政権を鼻息荒くぶっ潰すつもりが無惨に失敗してイランはあの地域で存在感を増すし

白人気取りの陰キャ軍オタジャップスの精神勝利が実に惨めだなあ
2017/06/24(土) 04:08:53.94
全国521駅「10年累計鉄道自殺数」ランキング
2016年06月22日
西八王子駅(東京)……39件
桶川駅(埼玉)…………34件
川崎駅(神奈川)………31件
新小岩駅(東京)………30件
新宿駅(東京)…………30件
八王子駅(東京)………30件
http://toyokeizai.net/articles/-/123503


JR川崎駅前にマタハリー(ピア、サントロぺ)のパチンコ台が約1800台、パチスロ台が約1000台ほどある。

その台はすべて、遠隔操作されています。

大勝ちしてる人のほとんどが内子です(ピアは内子の人数が日本一多い、詐欺犯罪組織です)。

今は大手のパチンコ店の大当たりはすべて遠隔大当たりなんです。

大当たりはアホ幹部がパソコンを1、3回クリックして大当たりさせています。

借金が原因で自殺してる人が多いけど、その原因は遠隔大当たりしかないパチンコ、パチスロなんです。

新小岩と新宿にはマルハンとエスパスがあります(エスバスは新宿歌舞伎町で一番大きなパチンコ店)。

西八王子駅の隣駅の八王子駅にはピアがあります(八王子駅にはパチンコ店がたくさんあります)。
2017/06/24(土) 04:11:39.64ID:EOD4i8260
http://i.imgur.com/mAvvooF.jpg
シリア−イラク国境をイラクのシーア派民兵と共闘しながら進んで、
ユーフラテス下流まで到達できたりするのかな?
シリア側もデリゾールを真っ直ぐ目指すのが本命でこちら側は
あまり余力も無さそうだが
2017/06/24(土) 05:39:55.84ID:eA6cGP670
なお、反政府側がアサドすら倒せなかった事実は見て見ぬふりの模様
2017/06/24(土) 06:19:42.88ID:W7OJiQ8n0
いやそれ無視してる人どこにも見当たらないんだが…
コンフあたりもそうだが妄想で語るようになってしまったか…
2017/06/24(土) 06:34:04.42ID:eA6cGP670
打倒アサドで始まった内戦でアサド政権存続って反政府側の完全敗北でしかないのに
権力分散やら私兵があーだこーだ、挙げ句の果てにはISと同じとかいうトンデモ理論まで持ち出して必死に納得させようとしてるから笑える
負け犬の遠吠えでしかないよな
2017/06/24(土) 07:17:54.88ID:W7OJiQ8n0
そりゃそうだ
反政府軍について興味あるやつほとんどいないからな
2017/06/24(土) 07:24:11.58ID:W7OJiQ8n0
昨日も書いたがヨルダンにまで領土割譲の流れが現実味を帯びてるなか
反政府軍がー発言はちとお笑いでしかない
ワッチョイスレになってから反政府軍シンパはほとんどいなくなった
と同時に政府軍シンパも2-3名残してほとんどいなくなった
695名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-9xxK)
垢版 |
2017/06/24(土) 08:09:29.21ID:fGtcILxaa
お前みたいな自己主張ガイジが居座るからだよ

いい加減気付けよ
696名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-9xxK)
垢版 |
2017/06/24(土) 08:14:14.92ID:fGtcILxaa
twitterのいざこざなんて誰も興味ないのに何かにつけてコンフだのキタピロだのカタ猫だの
馴れ合いたいならtwitterでやれよ
2017/06/24(土) 09:20:15.54ID:06QV8PdX0
>>689
これPMUのマークになってるけど
PMUの公式広報でアンバルでの活動は全くないはず
2017/06/24(土) 09:28:41.94ID:XHvb1GhcM
>>692
トンデモ理論と言うなら現体制の地方を含めた統治のやり方を説明してくれよ
罵倒だけなら誰にでもできるぞ?
俺はカオスすぎてできないわ
諸勢力が忠誠を誓っているだけなら本当にISと変わらん
2017/06/24(土) 09:35:09.29ID:eA6cGP670
>>698
仮に百歩譲って似ていたとして
諸勢力が忠誠を誓うスタイルなら反政府軍も同じような状態なのに
わざわざアサド政権だけ引き合いに出したのは何故なんだ?

686 名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-4HwU) sage 2017/06/24(土) 00:39:02.05 ID:XHvb1GhcM
現政権と一番似ている体制ってイスラム国なんだよな
バラバラな勢力を「カリフが運用するシャリア」か「アサドが承認した法律」の違い
これで各勢力間を調整するっていう感じだ
2017/06/24(土) 09:40:21.03ID:XHvb1GhcM
Syria's Assad 'legalises' private security firms
http://www.foxnews.com/world/2013/08/06/syria-assad-legalises-private-security-firms.html

企業が財産を守るために600〜800の私兵を持つことを許可したってのはトンデモ理論なんかではなくSANAが報じた正式な法案な
これにより民兵組織が乱立することになった
SAAには入らないがこういった自己の利益のために戦う集団が今のアサド政権の主戦力になっているわけだ
2017/06/24(土) 09:42:58.25ID:XHvb1GhcM
>>699
反政府軍のどこを探してもそんな人物いない
2017/06/24(土) 09:44:46.19ID:k9g2LOUia
反政府軍は内ゲバしてるような集団だからな
2017/06/24(土) 09:50:24.79ID:eA6cGP670
>>701
てっきり統治機構の話をしてるかと思ったらシンボルマークが存在するだけでアサド政権とISが似てるって言ってるのか
予測以上のトンデモ理論だな
2017/06/24(土) 10:00:34.77ID:XHvb1GhcM
>>703
統治機構の話だよ?
どうやってバラバラの集団をまとめているか
反政府軍はバラバラなだけだからな
統治機構もへったくれもなんもない
2017/06/24(土) 10:03:16.74ID:eA6cGP670
>>704
それって自らアサド政権以下だと公言してるようなもんだが
2017/06/24(土) 10:04:05.31ID:XHvb1GhcM
>>705
現状はそうでしょ
2017/06/24(土) 11:36:00.42ID:ZJmV+953x
>>682
>領土失ったんだから負けは負けだろ
WW2のイギリスみたいに戦い自体は勝っても国力が低下して領土減ってのは矛盾しないだろ。
2017/06/24(土) 11:51:10.60ID:SB9nJ+Tj
アサドが勝利は確定だろ
アメなどの支援受けた勢力跳ねのけて政権維持、領土も大半維持

アメなどは長年支援しても金も人も威信も失ったから負け
それとも領土ちょっと取ったから勝ちか?
下手に領土とったらずっと関わることになって最悪な気がするのだが
2017/06/24(土) 11:51:44.98ID:ZJmV+953x
>>685
>損得というよりアサド政権の言う名前だけ残ってなんか意味あるのかって話だよ
>内戦前と今じゃ何もかもが違う
既存の統治機構が残るってのが大きいんだよ。
内戦前後の違いを言うなら、現政権とハーフィズ前政権時代だって違う。

>>686
単にそれなりの支配域を維持してて最低限纏まってるのがアサド政権とIS、それにクルドってだけだろう。
流動的すぎる反体制派がそれ以下なんだよ。
まあISはこれから一気に縮小していくだろうから一般兵はアルカイダ系に鞍替えとか出そうだが。
2017/06/24(土) 11:52:05.49ID:SB9nJ+Tj
そもそも日欧米は力による現状変更を否定しているのに、

シリア以外の勢力が領土とったら駄目だろ
2017/06/24(土) 12:03:44.15ID:bV7MLyiZ0
HTSがどんどんでかくなってイドリブ首長国ができるのか
2017/06/24(土) 12:07:28.30ID:ZJmV+953x
>>708
戦いの勝敗と損得をごっちゃにしてる人が居るが、
今のところの評価はアサド政権については勝ったけど国力落して領土減って話だろうね。

はっきり言ってまだアサド政権の崩壊がほぼ無くなったってだけで、
勝ち組・負け組はまだ分からないところも多い。
クルドなんか今のところは大勝ちだが、アメリカが今後も支援を続けるか次第で潰される可能性もあるし、
アラブ系反体制派もアメリカとロシアの落しどころ次第で分離独立くらいに流れれば元々がゼロだから完全な負けとも言い難い
(仮にそうなっても安定とは程遠い南スーダンコースだろうけど)。
トルコがシリア領を一部割譲出来るかも怪しいし、仮に領土的にはプラスでも
国内の傾き方を考えればマイナスの方が大きいかもしれない。
2017/06/24(土) 12:14:15.28ID:XHvb1GhcM
>>709
統治機構が何を指すのかは難しいところだが課税の方式は大きく変わったように見える
ハマやアレッポだけでなくダマスカスですらよくわからない税金徴収がふえていてどこの懐に入っているのかわからない
治安維持もムハバラートの影響力が減って民兵に頼ったおかげで地方では権力の分割が進んだ
しかもその民兵が犯罪を犯すもんだから一般犯罪が激増して対応に苦慮している
B2Bシリアを読んでいると貧富の格差もかなり広がっている
政権は給与アップ政策を掲げたけど一般労働者には影響がでてないとか不満も書かれる
問題は山積みだよ
2017/06/24(土) 12:33:48.57ID:W7OJiQ8n0
>>712
クルドなあ
流れからすると独立戦争になって政府軍とトルコ軍両方敵に回すパターンになりそうでなあ
もうちょっと政府とうまくやれなかったものなのか
マジでマジで
2017/06/24(土) 12:37:28.10ID:ZJmV+953x
>>713
>統治機構が何を指すのかは難しいところだが

文字通り軍・警察・文官含めた官僚機構だよ。

権限の弱体化はあれ内戦前から統治に関与してた
中央から地方にまで及ぶ既存の官僚組織が残ってるのは大きい。

敗戦時の日本やソ連崩壊後のロシア以下のCISが混乱はあっても最低限纏まってたのは
統治機構が生き残ってた事が大きい。
逆にイラクとかリビアみたいに完全に前体制が崩壊して、
地方の役人に至るまで大幅に公職追放されると、
新しく官僚組織は出来ても、支配圏毎に別物で中央と地方と連携した復興なんて出来ない。
2017/06/24(土) 12:49:49.49ID:ZJmV+953x
>>714
クルドとしてはアメリカの意向も無視できないからな。
まあアサド政権側も今のところ対イスラム過激派や対トルコが優先課題だし、
(クルドにとって)幸いな事にエルドアンはクルドを潰すのを最優先にするために
シリア政策の失敗を認め、シリアはアサド政権に完全に任せるなんて謙虚な事は出来ないだろうw

一番良いのは米軍かロシア軍がクルド地域に駐留しちまう事だろうね。
ちっぽけなロシア軍駐留施設があっただけで、NATOもリビアみたいな直接介入に踏み込めなかったんだから、
多くはないとは言え石油あるんだから「思いやり予算w」で全額出してでも
暫くは米軍に引き続き駐留して貰うか、ロシア軍を招致した方がいいだろう。
2017/06/24(土) 13:07:19.54ID:GrzrMmX8
>>712
未来の予想を言ってたらきりないわな
2017/06/24(土) 13:38:45.69ID:06QV8PdX0
>>715
公職追放はどこの勢力下でもおおっぴらにやってないよ
特に技術職はIS支配下でも政権職員のまま働いてる
それをやると自治が回らなくなるってわかってるんだろうね
2017/06/24(土) 19:45:55.87ID:Pyg4OvkU0
フランスのマクロン大統領は「アサド大統領に代わる正統なオルターナティブを見たことはない」

フランスのエマニュエル・マクロン大統領は欧州日刊紙8社とのインタビューに応じ、そのなかでシリア情勢について触れ、
「この問題に関して、私はバッシャール・アサド退任があらゆることの前提条件だと言ったことはない。
なぜなら、正統なオルターナティブを見たことがないからだ」と述べた。
マクロン大統領はまた「アサドはシリア国民の敵だが、フランスの敵ではない…。
パリにとっての最優先課題はテロ集団との戦いに専念することで、シリアが破綻国家にならないようにすることだ」と付言した。
ARA News(6月21日付)が伝えた。

http://syriaarabspring.info/?p=38816


オランドと違いマクロンはアサド政権存続を容認
720名無し三等兵 (ワッチョイ 5723-UvPQ)
垢版 |
2017/06/25(日) 01:22:37.37ID:JnyTv6xD0
まあ、これが本当は極めて理性的で常識的で現実的な対応、考え方なんだよな

打倒アサドに血道を上げてた奴は端的に言って頭がおかしい
2017/06/25(日) 02:25:05.43ID:qWejrq470
いやいや、頭おかしくないでしょう
イスラエルや湾岸産油国の脅威としてのシリアで、半永久的に混乱が続くこと自体が目的だったんだろうから
2017/06/25(日) 08:22:44.65ID:9II5eqhK0
シリアで混乱が続けば周辺国は領土まで得られるからな
成功ではあるんじゃないか
つかね
なんでダラアヨルダン軍が入るんだよマジで
棚からぼた餅かよ
トルコも気に入らないがまだトルコは血を流してるからわかるがヨルダンは自分自身は何もせず反政府軍煽ってただけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況