10式戦車とT-14どっちが強い? Part5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/05/04(木) 22:02:10.29ID:+uIKf8bE
>1000名無し三等兵2017/05/04(木) 16:51:43.59ID:CezbRn3X
>そんな訳で

>戦車は必要

>って結論でAll OK!

このスレも次スレが必要
って結論でAll OK!wwwwww
2017/05/30(火) 20:36:03.06ID:4es3rY7j
艦船用の127mmと共通化しようz
2017/05/30(火) 20:51:32.07ID:NbqK1SuZ
>>426
理論上はそうなんだが、普通は火薬量が(発生するガスの量ってこと)必要十分なので、銃砲身を延ばせば初速も伸びる。
357マグナム弾は、2インチのスナブノーズで撃つよう設計されてても、16インチのカービンで撃つ方が威力が出るんだよ。

因みに、DM33をL55で撃てばL44の8%増しの威力が出るし、逆にDM53はL44で撃ってもDM33の18%増しの貫通力が出る。
2017/05/30(火) 22:26:00.20ID:GcQKjZLj
>>428
技術のちんぽで閉鎖器を二重三重にできるようになったのがあるからの

高初速砲弾は修正量少なくてすむし貫通期待値デカいからソッチ目指しながら安く手軽に出きる方向にながれちゃう
2017/05/30(火) 22:27:59.60ID:+W2DY4AQ
>>428
だから装薬次第と書いている。
L44からL55は上手くいってもL66L77と伸ばしていっても頭打ちになるだけかもしれんぞ
2017/05/31(水) 00:08:53.95ID:Nc1FI7jO
L52という折衷案
2017/05/31(水) 08:24:11.27ID:7aKh0plu
>>411
米軍と違ってATMをバカスカ撃ち込まれる実戦を経験してるからな

この辺は米軍内でも危惧してるレポートが上がってたりする
戦車も歩兵もAKとRPGくらいしか持ってない相手に特化しすぎじゃね?って
2017/05/31(水) 09:31:20.02ID:lRBmD/Ds
ロシア製は戦車も戦闘機もスペック盛りまくって吹かしてるようにしか思えんな
なんかやたら公表スペックをそのまま信じてる奴多いけど
434名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 12:02:07.92ID:YtlJIn4N
ロシア戦車が日本の90式より低性能であって欲しいというのは願望でしかないわな。
民生品を除けば重工業はロシアより後進国で兵器も外国製部品の詰め合わせかライセンス国産して
スペックダウンしてるものばかりだ
2017/05/31(水) 12:22:03.80ID:8+KOLktG
>>430
悪いが、L77でも初速は落ちないよ。
摩擦抵抗が火薬ガスの圧力に勝るのは、それこそ100mだのの単位になる。
2017/05/31(水) 13:47:06.38ID:4xBQlO1t
とはいえ砲身伸ばすとそれはそれで揺れる・歪む・地面に刺さるなどの問題もあるわなー
437名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 15:28:44.04ID:eKSVA3A6
>>434
スペックダウンって
例えば何があるん?思いつくのはイージスシステムくらいしかわからないが
438名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 17:31:26.35ID:W77HQZ5Y
フレームが割れて飛んでくるミネベア製SIG210とか強度未達が発覚した住友重機械製M2とかかな。90式の主砲もラインメタル製とスペック同等ならDM53運用できるはず。
2017/05/31(水) 17:40:05.89ID:1jCbm+Pq
日本製鋼所をその辺の有象無象と一緒にくくるな
2017/05/31(水) 17:50:23.02ID:oxWimiy+
90式のDM53は運用出来ないんじゃ無くて単に購入してないだけじゃないの?
441名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 18:16:54.49ID:eKSVA3A6
>>438
それってスペックダウンじゃなくてただの不良品じゃなかろうか…

90式の主砲は弾薬のライセンス購入してないからってだけであって、また買えば問題ないと思う
442名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 18:32:50.04ID:W77HQZ5Y
ミネベアや住友重機械だって超一流の防衛企業のはずだよ。
新造コンテナ船の船体真っ二つとか飛ばない鳥MRJを開発してるとこも一流企業だな
2017/05/31(水) 18:56:38.67ID:UauHCvwQ
ロシアの(まあ日本に相対して)優れてる重工業って、何だ?
444名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 18:57:45.94ID:xiZrPhOw
チタンの加工技術は凄いい
2017/05/31(水) 19:15:14.84ID:1jCbm+Pq
>>442
どこがだ
こんなのと日本製鋼所が並べられたらたまったもんじゃ無い
2017/05/31(水) 19:19:20.03ID:8+KOLktG
>>440
噂では、ダイキン砲のデータを盾に、ラインメタルに強気の交渉をして、国産よりライセンス生産の方が安くなるような値段でまとめたそうな。
ただ、このラインメタル砲のライセンス契約には「ラインメタルの砲弾を使う」という縛りがあり、JM33はDM33のライセンス生産品。
そこでDM53も追加で購入/ライセンス契約を結ぼうとしたら、契約の足元を見られて割高な要求をされ、導入を見合わせたらしい。


ラインメタル
「く、く、く……’90年代はやってくれたな、ダイキン。だが今度はオレ様のターンだ!」
447名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 19:28:04.09ID:W77HQZ5Y
三菱重工建造商船三井運行のコンテナ船 MOL CONFORTがどうなったかググれば
日本の重工がどんだけやばいか分かるさ
2017/05/31(水) 19:28:59.47ID:UauHCvwQ
他に調べる事とか、ないの?
2017/05/31(水) 19:35:30.03ID:eeQF1N3H
ロシア製の船なんて世界で売れてないから比較のしようがないな
2017/05/31(水) 19:37:00.39ID:UauHCvwQ
民需はダメらしいんだが、その他の"重工業"でロシアが
競争力持ってる分野って、何処だ?
451名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 19:41:35.07ID:7iMsFNFM
ヘリコプターかなぁ
ロシア人て、もともと商売上手なはずなんだが、共産時代にダメになって、米仏メーカーに負けてるがね。
2017/05/31(水) 20:12:14.45ID:eeQF1N3H
日本の重工がやばいとか言いながらプロトンロケットの現状を見てロシアの重工がヤバいとはなぜ思わないのか?
2017/05/31(水) 21:42:58.40ID:JazUvQS6
最強せんしゃかんがえた。
前面装甲は2倍の厚さと強度、長さも2倍(笑)
エンジン2基、とにかく敵に前面だけ
むける(笑)
2017/05/31(水) 22:06:02.77ID:NwJZg9zG
>450
冶金、ロケット、航空技術
2017/05/31(水) 22:08:48.54ID:3vQVVtj6
>>454
ロケットって重工業に当たるんか

で、年間どれだけ売れてんだ?
冶金技術?についてもロシアのマーケットシェアを宜しく。
あ、民需には触れちゃダメコンディション?
456名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 22:13:10.21ID:W77HQZ5Y
陸自の車両を海外輸入するときはヴォルガドニエプル航空のAN124をリースしているが
同クラス輸送機を国産できない。アビオニクスもエンジンもレーダーも兵装も国産できないけど
重工業大国ならわかります。
旅客機も船も原発もだめ唯一有望な高速鉄道も中国にパクられてるが宇宙ステーションつくった国より優れてるならそうだな
2017/05/31(水) 22:19:33.94ID:3vQVVtj6
>>456
意味不明なんだが、大丈夫?
458名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 22:20:57.71ID:NwJZg9zG
>416
>最新型のM829A3劣化ウラン弾使うと840ミリ程度とラインメタルを凌ぐこともある。
最新型でも全然負けてるやん。。頭悪wwwww
459名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 22:25:47.62ID:NwJZg9zG
>>415
不都合な真実w
2017/05/31(水) 22:27:04.61ID:eeQF1N3H
>>456
日本でAN124開発とかお前みたいな現実が見えない奴が国の経済を崩壊させるんだな
461名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 22:35:07.25ID:NwJZg9zG
>>460
かといって日本がどんなにすごい国でもお前のどや顔とは何の関係もないw
2017/05/31(水) 22:38:34.66ID:1iWFEqsm
>>458
ガイジかよ
数字は国によってばらつきがあるんだよ
事もあるって読めないの
まずL/D比も素材も違う
2017/05/31(水) 22:40:34.43ID:3vQVVtj6
ガスタービンエンジンが自給出来なくて最新鋭なのに
ドンガラだけなフリゲートを三隻ほどインドに卸した
じう工業たぃ国があったな。

http://www.janes.com/article/62776/india-to-acquire-three-admiral-grigorovich-class-frigates-from-russia



http://m.navaltoday.com/#newsitem-132468
Ukraine agrees to provide engines for Indian frigates built in Russia
464名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 22:48:21.14ID:NwJZg9zG
現レオ2のタングステンじゃT-14どころかT-90 T-80も抜けないとの事(ドイツ連邦国防省政策立案スタッフのトップの言葉)
http://www.bandepleteduranium.org/en/germans-float-depleted-uranium-plans
465名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 22:51:15.99ID:SBVY+Eub
         ____
       /10式愛\
      /  \    /\    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<) \  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /10式愛\
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /10式愛:\      T-14戦車の主砲弾「ヴァキューム1」APFSDSは900mm長の劣化ウラン弾芯を内蔵しており、
      /::::::─三三─\    射距離2,000mにおいてRHA換算で1,000mm相当の装甲貫徹力を有する。
    /:::::::: ( ○)三(○)\   !!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
2017/05/31(水) 22:51:41.79ID:3vQVVtj6
IDスイッチしてんのかな
467名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 22:52:30.28ID:NwJZg9zG
>>462
じゃあ具体的にどれだけ差があんのか答えてみw?っか小難しく言ってごまかすなww
しかもこんな匿名の場末でプライドとかがあんの?w
468名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 23:06:20.53ID:NwJZg9zG
T-14戦車は砲塔と車体の前面に複合装甲が導入されており、複合装甲部分は日本の10式戦車やフランスのルクレール戦車と同様に交換可能なモジュール構造になっている。
特に乗員が搭乗する車体前部の装甲カプセル部分は防御力が高く、この部分の装甲防御力はRHA(均質圧延装甲板)換算で900mmに達するといわれる。

さらにT-14戦車の車体と砲塔の主要部には、HEAT弾や対戦車ミサイル等のCE(化学エネルギー)弾対策としてモジュール式のERA(爆発反応装甲)が装着されている。
このERAは「マラカイト」(孔雀石)と呼ばれるもので、ERA対策として二重弾頭を備えている最近の対戦車ミサイルに対抗するため、ERA自体が二重構造になっているのが特徴である。
また「マラカイト」ERAはCE弾だけでなく、徹甲弾などのKE(運動エネルギー)弾に対する防御力もそこそこ高いため、T-14戦車は複合装甲とERAの相乗効果によって、
車体と砲塔の前面の装甲防御力がKE弾に対してRHA換算で1,000〜1,100mm、CE弾に対して1,200〜1,400mmに達すると推測されている。
ちなみにアメリカ陸軍の最新鋭MBTであるM1A2戦車の場合、車体と砲塔の前面の装甲防御力はKE弾に対してRHA換算で600mm、CE弾に対して1,300mm程度といわれている。
469名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 23:12:54.32ID:W77HQZ5Y
いま思えば日本の重工業がロシアより優ってるなんて妄想が通じたのは冷戦崩壊から10年くらいのものでレオパルド2A5との殴り合いを想定した戦車に日本のゆとり戦車が対抗できるかもなんて夢のような話だな
470名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 23:13:12.19ID:NwJZg9zG
T-14戦車は2015年からUVZで生産が進められており、2020年までに2,300両がロシア陸軍に納入される予定となっている。
因みに報道によるとT-14戦車の1両当たりの価格は約9億円。
またロシア陸軍は近い将来T-14戦車を無人の状態で、外部からの遠隔操作によって運用可能にすることを計画しているという。
2017/05/31(水) 23:13:22.68ID:3vQVVtj6
>>469
あの、

回答、まだ?
2017/05/31(水) 23:25:10.75ID:FCF8ETI9
ハッチ溶接して出撃させます
473名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 23:36:15.28ID:NwJZg9zG
10式戦車は、欠点・弱点があまりにも多い
http://toyokeizai.net/articles/-/66905
>先の東日本大震災で明らかになったように、無線機も定数を大幅に割り込み、
しかも旧式が多いので、世代が違うと通信ができなかった。さらに言えば、
陸自は偵察用UAVや精密誘導砲弾など、情報化、ネットワーク化の面では
中国やパキスタンのような途上国にすら後れを取っている。陸自普通科の自動車化
が 完了したのも21世紀に入ってからだ。陸自は戦車など一部の装備を除き、
朝鮮戦争レベルで先進国の軍隊とは呼べないレベルにある。陸自が先進国の軍隊である
と思っているのであれば、それは幻想に過ぎない。
474名無し三等兵
垢版 |
2017/06/01(木) 00:04:13.21ID:kQdMBW1N
徹甲弾III型の性能については公表されていないが、ラインメタル社製の120mmAPFSDSの中で現在主力となっている
DM53と同等かやや上回る性能と推測されている。
DM53は44口径120mm滑腔砲で発射した場合砲口初速1,670m/秒、射距離2,000mで650mm厚の
RHA(均質圧延装甲板)を貫徹可能とされている。
475名無し三等兵
垢版 |
2017/06/01(木) 00:07:43.17ID:kQdMBW1N
10式 1tあたり27.3馬力 最高70km/h
T-14 1tあたり31.2馬力 最高90km/h
476名無し三等兵
垢版 |
2017/06/01(木) 00:18:40.52ID:kQdMBW1N
1両9.5億ならマンション1つ建つけどそれですらステマとかTwitter解析やってたからな。三菱重工に都合が悪いこのスレ大丈夫かなw
2017/06/01(木) 00:25:36.69ID:Xy7jfnB6
>>467
いや具体的にどれだけ差があるとかは>>458できっぱりと断言したお前がすべき事であって。各データに数字のばらつき故に「事もある」という表現で無難にまとめた俺がすることじゃないんだが
478名無し三等兵
垢版 |
2017/06/01(木) 00:38:10.14ID:kQdMBW1N
>>477
お疲れ様です
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/287/53/N000/000/007/137043193926713108387_7a9abe2aff8262672adae608ed90c9fd.png
479名無し三等兵
垢版 |
2017/06/01(木) 00:55:42.38ID:ABF/KJHv
>>475
ただいま空間になってる側面に装甲を施せばもっと重くなるな
2017/06/01(木) 00:56:55.52ID:cV5uTetl
戦車の最高速度なんて競ってどないすんねん。
それこそ履帯切れるわ
481名無し三等兵
垢版 |
2017/06/01(木) 04:31:36.39ID:Vd21JU7K
>>473
つまり、防衛装備品のキックバックで裏金得てる、安倍一族に塩を贈ってるんだよ。キミは。
2017/06/01(木) 04:47:41.82ID:0ZHFQHcw
ERAにしろAPSにしろ装甲と違って確実に作動する物じゃないんだよ

ERAのカタログに書いてある数値は効果があった場合の最大値に過ぎず実際には弾着角度によって効果が薄かったり作動しないので頼りきれる物じゃない

APSはそもそも探知出来なかったり対応時間が無かったりタイミングのズレで使えない可能性も高い

どちらも技術的な理由や重量・空間制限で高性能なパッシブアーマーが使えない場合や部位に使う物でしかない

ソビエト・ロシアはERAもAPSも既に何世代分も開発実用化してはいるがそれでも重複合装甲の代用品でしかない
2017/06/01(木) 06:33:31.33ID:f7LYIdGu
>>482
代用 誤

補完 正


無いより遥かにマシな件
2017/06/01(木) 08:15:25.17ID:EwTjbWlD
ポエム
安く性能が良い対戦者みさいるが
でまわった時点で、洗車は鉄屑と化す。
485名無し三等兵
垢版 |
2017/06/01(木) 13:08:53.39ID:zhAS8EWW
10式こそ増加装甲前提の設計なのになんだこの必死なのが見え見えのすり替えw
2017/06/01(木) 13:49:59.96ID:2ZB6kvWu
武装勢力にカメラ持たせてT-14と対決して来て欲しい
2017/06/01(木) 16:03:46.90ID:8sQV8NGN
生涯たたかわない戦車
2017/06/01(木) 16:36:46.28ID:lBjotco5
>>487
理想的な戦車やな
2017/06/01(木) 19:46:42.73ID:theeoSj2
>>153
値段二倍のノロノロ戦車
空対地ミサイルの的かな?
490名無し三等兵
垢版 |
2017/06/01(木) 22:35:10.83ID:kQdMBW1N
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/287/53/N000/000/007/137043193926713108387_7a9abe2aff8262672adae608ed90c9fd.png

1台導入で10億!10式戦車の不都合な情報を適当な投稿で埋めるだけの簡単なお仕事、お疲れ様ですか?
491名無し三等兵
垢版 |
2017/06/01(木) 22:38:13.89ID:kQdMBW1N
10式 vs T-14ってスレだけど
10式より強力な長砲身搭載の現レオ2ですらタングステンじゃT-14どころかT-90 T-80も抜けないとの事(ドイツ連邦国防省政策立案スタッフのトップの言葉)
http://www.bandepleteduranium.org/en/germans-float-depleted-uranium-plans
2017/06/01(木) 22:48:50.67ID:Xy7jfnB6
いや砲のパワーで言ったらヒトマルのが上
ヒトマルの主砲はラインメタル120ミリが耐えられないほどの強装薬で飛ばしてるから
2017/06/01(木) 23:34:50.33ID:X1K2sMOV
レオ2って予定だと、急いで超超長砲身120mm砲をでっち上げてお茶を濁しつつ、130mm砲を開発してT-14をアウトレンジだ!とか言っているんだっけ?
他の国はどうするんだろうねぇ
2017/06/01(木) 23:55:24.05ID:cV5uTetl
Leopard Zwei/L70とかロマン溢れるものが見れるのかしら(wktk

少数の上陸部隊だけ相手にすればいい日本と違ってドイツは大変ね
2017/06/02(金) 00:41:44.44ID:5nD2YDKL
T-14て今までのソ連系戦車が小さく造る事で装甲を厚くしてたのとは真逆で
ドンガラは60トン超えしてるM1やチャレンジャー並みにデカいくせに48トンしかないんだよね

いくら主装甲が乗員コンパートメントだけとは言え実際には西側第三戦車を超えるような物じゃないと思われ
なんだか凄いような防御数値は確実性期待出来ないERAで水増しされた物だし

今までERAに頼りきってた上にソ連時代よりずっと減らされた予算でそんなに急に優れた重複合装甲開発出来るとは思えないし
2017/06/02(金) 01:28:49.16ID:QiM6itim
砲塔と人員区画が分けられてるのはいいんだが、機銃とかALS、照準器が故障した時にどうしようも無くなるよな
TK-Xの設計案の一つに無人砲塔型はあったけど、そんな感じの理由で検討の対象から外されてたし
2017/06/02(金) 01:37:21.08ID:sIJyRHEH
>>496
数揃えて補うんでしょソ連やし
498名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 02:02:27.45ID:xWtMXcDi
第三世代戦車の撃ち合いだと正面でも砲塔に当たったら戦闘不能だとおもわれる。
2017/06/02(金) 02:08:37.08ID:H3+k4yaG
>>193
アメリカ様「射程8000mで全ての車両の頭撃ち抜ける対戦車誘導弾つけてみた」
2017/06/02(金) 02:19:48.77ID:H3+k4yaG
>>497
T90三、四両の値段やぞ
財務省が反発したがごり押し採用
車体を共用にし尚且つ量産すればコスト下がるつってエジプト他友好国に売るようだが
ロシアは最終的に2000両調達したいんだっけ?アメリカに経済的嫌がらせを受けている現状では普通に考えて無理でござる
旧ソ連みたいに共産主義!って唱えてタダ働きさせてタダで作らせるんですか?
501名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 02:57:49.45ID:JywqWzjc
>>495
カプセルの装甲だけで900mmですが何か?
>>492
10式の徹甲弾III型の性能については公表されていないが、ラインメタル社製の120mmAPFSDSの中で現在主力となっている
DM53と同等かやや上回る性能と推測されている。
DM53は44口径120mm滑腔砲で発射した場合砲口初速1,670m/秒、射距離2,000mで650mm厚の
RHA(均質圧延装甲板)を貫徹可能とされている。
2017/06/02(金) 06:31:46.26ID:U/lrcfBz
あの重量じゃ砲塔正面でも35ミリ撃たれたら戦闘不能になるとか有りそう
503名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 08:42:11.50ID:iAvdkQXS
>>502
こういう願望だけで語る10式信者大杉だろw

砲塔正面は対MBT戦において最も被弾する場所、ここをペラペラにしてるなんて言ってるのは戦車のせ
の字も分からない一般人以下の池沼、実際には自砲に十分耐えられる1000mm以上が確実なんだよな、
T-14が戦車である以上これは動かない事実
2017/06/02(金) 08:43:40.72ID:cP6wGTg1
戦車である以上

では説明になってないと思うが。
2017/06/02(金) 10:05:36.26ID:8DXJETHK
重量が軽いから装甲が薄いて10式で散々言われた事なのに何でT-14では全く言われないんだろうな?
506名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 10:45:54.19ID:kr8jIRkO
>>505
ほんとにその重量なのか判らんからだろ
エンジンの出力すら定かでないくらい情報がない
2017/06/02(金) 10:53:29.13ID:uJI12NrX
>>505
このスレでも薄い言われてるが
過去スレ見てきたら
508名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 10:56:54.34ID:7EfTEruy
10式は側面空洞をなんとかしない限りRPGの安物弾頭で死亡する旧世代の戦車のままなんだよなあ。
509名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 11:08:57.90ID:kr8jIRkO
>>507
憶測でしかないがな

10式は車体弾薬架が湿式でないので車体抜かれたらビックリ箱確定ってのは事実
510名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 11:11:05.63ID:8+P536wJ
レオ2も湿式じゃないだろ
90はレオ2とかと違って車体弾薬庫を燃料タンク兼空間装甲で保護してたから10も一緒なんじゃない?
2017/06/02(金) 11:14:53.63ID:uJI12NrX
燃料で消火される可能性があるとしてるのは見たことあるが実際にはどうだろう?
2017/06/02(金) 11:19:23.58ID:kr8jIRkO
>>510
レオパルド本国仕様は車体弾薬撤去
陸戦に備える国は対応が早い
513名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 11:21:44.73ID:kr8jIRkO
>>510
加えるならそいつはHEATへの対応であって
APが飛び込んだら爆散確定
2017/06/02(金) 11:53:23.60ID:cP6wGTg1
>>512
今何発搭載してるの?
515名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 12:00:32.00ID:iAvdkQXS
>>505
戦車の定義って正面が自分の砲に耐えられることなんすけどねニワカちゃん、10式がペラペラと言われてるの砲塔の
無人化も行わないで無理やり小型化したからって説で、それでも自分の砲には耐えられるって言われてる

10式オタと言うか信者の半分ぐらいは、T-14砲塔を犠牲にしてでも生存性を上げたとか願望と妬み丸出しの珍説上げ
て日本強いスゲー世界一やりたい馬鹿だけなんかな?君みたいなのホント多いよw
2017/06/02(金) 12:02:38.47ID:cP6wGTg1
>>515
AMX-13とかレオパルト初代とかどうなるね。
74式でも良いけどね
517名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 12:06:20.36ID:iAvdkQXS
ウヨ臭い信者が持ち上げてるだけで実際のレベルとしてはT-90をちゃんと狩れるぐらいのスペックぐらい
が適当だろ、本土運用や開発年次や90式がT-90に対抗不能な事を考えたら普通は分かる
2017/06/02(金) 12:06:43.92ID:cP6wGTg1
もしもし?
等質?
519名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 12:09:23.32ID:7EfTEruy
意に沿わない書き込みがあると相手を精神障害者扱いするような現実離れした子もいるんだなあ
2017/06/02(金) 12:11:16.95ID:cP6wGTg1
自爆して四散してる感じか>ID:iAvdkQXS

Yuckでカルチャー!
521名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 12:11:29.86ID:iAvdkQXS
>>516
T-14が第二世代MBTと言うならお前が正しいんじゃないの?第三世代で耐えられないのって
砲改修で装甲が付いて言ってない奴だけだが?

アホで偏見と妬みの塊であるオタクと言うか信者は知っててやってるかは知らないが装甲の厚
みは十分ある訳で・・・軽量化に成功した云々を意図的に考えない辺り醜いと言うかちっぽけな
虚栄心にしか見えん
2017/06/02(金) 12:13:03.09ID:cP6wGTg1
>>521
定義ってもんがちゃんと第三世代以降なら
守られてる根拠は?

ないよね、ID:iAvdkQXS
523名無し三等兵
垢版 |
2017/06/02(金) 12:15:45.20ID:iAvdkQXS
>>519
そっくりそのまま信者に返せる言葉だよね

ちなみに欧米ではそのような珍説はまったく上がってないのだが?日本のオタクだけだぞそんな珍説
仮にそれが本当なら現行のレオやM1で圧勝なんだが?さすがにオタクよりロシアが馬鹿だとは思えん
がなんか言い返せることある?
2017/06/02(金) 12:17:59.70ID:cP6wGTg1
>>523
そいつ、何か説の話してるの?

何と闘ってるんだ?本当にさw
2017/06/02(金) 12:18:40.68ID:QiM6itim
ロシア信者が何か言ってるな
2017/06/02(金) 12:26:03.01ID:QiM6itim
ああなんだ、いつものオタク連呼くんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況