[第四世代]10式戦車スレ配備227号車 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (アウーイモ MM7f-EqZd [106.139.13.84 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/18(木) 20:36:23.82ID:nz8H8KJ7M
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力
を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備226号車
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1485571578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/09/07(木) 18:56:32.07ID:gFlVJszsp
いやいや、無職率が高すぎだろ。
現実には水商売と風俗とかやってるし、脱税の為に無職を装う事だってある。
人を色眼鏡で見てはいけないよ。
589名無し三等兵 (ワッチョイ 9623-5HWN [121.111.101.83])
垢版 |
2017/09/10(日) 18:05:29.95ID:h8fPxhtE0
リアアクティブアーマーって、敵弾が命中したのは時に爆発して弾道をズラさせて貫徹力を削ぐっていうけど

それって更にその上に間つけてベニヤ板で覆えば随伴歩兵の被害なくならないかな?
2017/09/10(日) 20:31:30.99ID:1VTCJMvv0
飛び散る破片が増えるだけじゃないか?
591名無し三等兵 (ワッチョイ 9623-5HWN [121.111.101.83])
垢版 |
2017/09/10(日) 20:36:30.15ID:h8fPxhtE0
リアアクティブアーマーってそんな爆発力強いのか?
2017/09/10(日) 21:26:19.14ID:nPnVenV6p
ERAには金属やセラミックが不可欠で、ヤワな木製では効果を発揮しない。
あくまで追加って意味で言ってるなら、レントゲンに写らない破片が増えて大変な事になる、と答えておく。
2017/09/10(日) 22:04:07.37ID:O00UP37V0
>>591
コンタークト5とかは
APFSDSの侵徹体をへし折ることも考えてたりする代物だからな
2017/09/11(月) 11:06:27.29ID:Db8GmMvU0
>>589
爆発で、っていうより爆発で鉄板ぶっ飛ばして貫通体をお邪魔虫するのが基本
爆風だけじゃ大した効果ないし
2017/09/11(月) 18:39:53.03ID:iRlNjiOp0
というかリアアクティブってなんやねん
Reactiveちゃうんかい
2017/09/11(月) 23:09:56.83ID:IXiWc4OM0
10式、16式「リアクティブアーマーやで」
普通科「止めてください、俺らが先に死んでしまいます」
2017/09/11(月) 23:39:47.35ID:RKGQVzOYp
実はERAが有ろうが無かろうが、戦車砲だのATGMだのが着弾すれば、周囲に被害が出るのは明白。極論すれば、歩兵は敵の最優先の攻撃目標となる、味方戦車の側に居てはいけないって事になる。
しかし人間心理として、頼り甲斐のある戦車の側に居たがる者が多いのは事実。休息の際に、或いは敵の砲撃や爆撃の際に、戦車や装甲車と、建物の間へ入る兵士も多いんだそうな。
(その逸話を書いたルポライター自身の体験談で、昼飯の時に装甲車と建物の間へ入ったら、既に先客が居たと書いている)
2017/09/12(火) 16:18:42.27ID:pKITfCP10
市街地や障害物の多いところでは、随伴歩兵なしの戦車はただの的だし、それを防御しようとリアクティブつけると味方の歩兵が死んでしまう。
有効性は認めるけど、自衛隊がリアクティブに消極的なのは理解できるわな。ノーマル10式が正面以外は大した装甲を持っていないのはドクトリン上理解できるとして
追加装甲がどのように施されるのかは興味のあるところ。
2017/09/12(火) 19:43:47.27ID:m0/aGTlsd
>>598
側面の基本装甲はM1以上なのにたいしたことないんだ
2017/09/12(火) 20:03:23.92ID:jQ7A/AQA0
>599
前世紀の戦車と比較されても・・・
2017/09/12(火) 20:31:02.99ID:AUCfQgTM0
>>600
その後で開発された戦車ってのがそんなにはないぞ
あるにしてもすっぴんで側面ガッチガチとかないし
2017/09/12(火) 21:24:14.14ID:9TqQExZx0
>側面の基本装甲はM1以上
なんか根拠あるの?
2017/09/12(火) 22:37:04.30ID:vaTmBimx0
>>602
M1は20o機関砲弾に抗堪、10式は35o機関砲弾に抗堪

実射試験済み
2017/09/12(火) 22:49:49.35ID:mfBwITYsM
>>603
ソースは?
2017/09/12(火) 22:58:10.95ID:BvO8pLkd0
高飛車に身分不相応な事を抜かすな
説明されても理解不能だとわかんだよ先ずはオイスターやブルドッグの違いをテイスティング出来るようにしておけ
このビギナー野郎
2017/09/13(水) 00:07:59.49ID:Cup0gyk90
>>604
信じるか信じないかは貴方次第です

少しは自分で調べてみろよ
2017/09/13(水) 01:55:40.38ID:nnowD4dQd
>>606
つまり根拠は無い、と、
2017/09/13(水) 08:53:29.17ID:qxZYKi40d
自分は無能です、とアピールされても困るんだが
2017/09/13(水) 09:11:11.80ID:VacKbCGH0
試験のためにRPGや35o砲用意したの知らないのか
2017/09/13(水) 09:50:03.11ID:sdu466G90
http://www.steelbeasts.com/sbwiki/images/3/30/M1A1_HA_sideLOS.jpg
2017/09/13(水) 09:52:45.23ID:sdu466G90
10式のどの部位がどのくらいのRHAに相当するのか資料よろしくね^^
2017/09/13(水) 10:13:14.26ID:vgPA+7uzd
M1とM1A1とM1A1(HA)の区別付かないのか
2017/09/13(水) 10:14:39.47ID:sdu466G90
はいはい^^M1ね^^
http://i.imgur.com/iZm4Fr1.png
10式の装甲厚の資料よろしくね^^
2017/09/13(水) 13:36:49.95ID:vOuBjWSd0
「35mm耐えるし」
「そ、そーす!そーすううう!!」
「なんのために35mm用意したんだよww」
「も、もうそう!もうそおおおおお! あっちのスレにも! もうそう乙ってかいてやるううう!!!」 <今ここ
2017/09/13(水) 13:44:50.40ID:/2fggL3hx
35mm用意した ≠ 35mmに耐えられる
2017/09/13(水) 14:02:27.06ID:VacKbCGH0
90式と同等以上の防護性能なんだし
90式はメディア向けに対弾性能公表してたろ
2017/09/13(水) 14:16:34.20ID:0w8BHMd7M
>>614
こういうレスが一番頭悪く見えるな
2017/09/13(水) 15:05:07.17ID:cEfubmvYd
>>615
じゃあ、耐えられないと言うソースは?
2017/09/13(水) 15:35:30.67ID:/2fggL3hx
>>618
実験をした!→実装されたに違いない!
の推論を積み重ねた結果、10式が「走るF-22」扱いになってしまった。
2017/09/13(水) 16:53:38.96ID:Hc+E5mFPa
要求性能満たしてないなら政策評価でなんか言われてるでしょ
2017/09/13(水) 17:39:15.35ID:pkE+z5EMd
>>619
実験が失敗したと言うソースは?

実験は失敗したにちがいないと推論を重ねた結果がお前なんだろうな
2017/09/13(水) 18:51:36.99ID:ToYtQWcwa
>>621
落ち着け
35mmに耐えられるというソースを出せばお前の一人勝ちだ
2017/09/13(水) 18:56:53.82ID:tA5LHQUZp
>>622
出せる訳ねぇしw
M1やレオ2、チャレンジャーとかと違って未来永劫バトルプルーフされる機会がないから作る方は気楽だよなww
2017/09/13(水) 19:12:26.92ID:vw75KsqK0
仕様書見た感じ、付加装甲未装着で12.7〜14.5mmAPと至近弾以外の155mm榴弾破片、付加装甲付きで30mmAPFSDS抗堪程度だと思う
2017/09/13(水) 19:17:36.32ID:/2fggL3hx
>>621
「実験の失敗」とはデータが取得できずに知見を得られなかった場合の事。
2017/09/13(水) 20:30:57.69ID:BlpbfXeur
穴が開いて乗員が死ぬというのが明白になったとしても、それはそれで実験は完遂だよな
2017/09/13(水) 20:35:55.31ID:BlpbfXeur
ま、それはともかくとして…
そういや付加装甲の1と2で目的が違うって推測あったけど
あれは弱と強の違いだと思うんだな
標準装備の物入れが弱で、まだ見ぬERA?を追加した状態が強でね
2017/09/14(木) 00:58:19.38ID:eA1epcAo0
>>623
何でそこまで出せる訳ない、と自信もって言えるのかを聞いてみたいな

しかし、実戦が全て、試験で抗堪したとしても意味がないとは・・・
キヨに通じるな
2017/09/14(木) 01:16:39.98ID:UUQ8kRpJr
で、何を根拠に側面装甲M1より強いと言えるの?
2017/09/14(木) 03:29:32.56ID:N3txa75La
>>624
今どき対戦車ライフルで抜かれる戦車に、存在する意義なぞ無いぜ? 最低でも14.5mm抗堪でなきゃ戦車とは言わない……装甲車どころか装輪装甲車でも12.7mm抗堪はあるんだよ?
あと90式戦車でも、側面30mmだか35mmだかに耐えると言われてるのに、10式戦車がそれ以下のはずが無いだろ? 要求仕様は同等以上の装甲とされているし、追加装甲もある。
2017/09/14(木) 07:17:02.14ID:Yt7tj8ola
まあ推測と事実の根拠は別物だわな
そこを理解しないと水掛け論だ

>>627
千葉銀鳩がそこらへんの考察してたな
2017/09/14(木) 10:47:17.50ID:3rsQeppGd
さて、困ったな
10式の防護性能関係の政策評価書が見つかんないや

書籍や個人サイトの類いは認めようとしないのは目に見えてるし
90式の対弾試験の動画はあったが、これも認めないだろうし

以外に出て来ないもんだな、どうしようか
2017/09/14(木) 10:50:40.34ID:E5VWEFYza
じゃあ
実際の防御力は不明だけど○○という根拠により☓☓の防御力が推定できる
でいいじゃん
推論として筋が通っていて、断定的でない結論なら誰も文句言わないだろ
2017/09/14(木) 11:10:13.05ID:3rsQeppGd
>>633
上で言ってるじゃん
推論と事実の根拠は別物だと
2017/09/14(木) 11:53:51.77ID:tLlScWg7M
>>633
要求が90式と同等もしくはそれ以上の防護力で
要求は満たせてるって評価
そして90式の防護力はマスコミに見せてる

防護力しりたきゃ性能書の別冊1がいるんだろうけど
全て黒塗り
当たり前だけども
2017/09/14(木) 11:56:34.76ID:E5VWEFYza
>>634
それ俺ね
10式の防御力に関して主張をする2派は、推論と事実のレベルで前提を共有してないから水掛け論になるし、無益な貶め合いになる
まずそこらへんの認識を統一すればってこと
637名無し三等兵 (ワッチョイ 8e9b-zv0G [119.244.35.210])
垢版 |
2017/09/14(木) 12:21:54.47ID:JIIzN5Jr0
https://imgur.com/Lhtlbru.jpg
2017/09/14(木) 12:26:16.06ID:3rsQeppGd
>>636
その意見と、>>633の意見に関しては同意だけど、35mm耐弾否定してる連中は、35mm耐弾が不可能だと言うことに事実の証明やソースは不要だか、35mm耐弾すると言うなら事実を出せ、ソースを出せと言ってくるからね

矛盾に気づいてないから、絶対的な事実を出すしかないからしょうがない
2017/09/14(木) 12:32:00.71ID:zegs7B18p
>>638
ソース出せねぇならグダグタ言ってるなよ。みっともない。
2017/09/14(木) 12:42:35.66ID:9fRCBj0Ap
>>632
いや俺は90式でも良いから教えて欲しいぞ
2017/09/14(木) 12:48:20.30ID:qsBoLMmX0
www.nico video.jp/watch/sm3222201
ドラ公のこれなら、
「また、良く言われている耐弾試験の映像ではないです。」
と書かれている通り
性能に関する部分なんぞこれっぽっちも写ってないからなあ
つーわけで>>632
見つけた映像ぜひ出してくれ^^
2017/09/14(木) 13:05:46.43ID:jO7qv/kO0
そもそもが「ペラペラ! 紙装甲!!」って言う方がソースもってこいっつーはなしだわなあ…
で、よーくみると「軽いから、薄いにきまってる!」とか「ニポンなんか、どうせだめだもん!」以外にないってゆー
2017/09/14(木) 13:14:22.78ID:qr34ekPsM
35mm耐弾。実射試験済み。

ソースは?

(散々話をそらした後)出きるからしたに決まってる。逆に耐弾しないというソースを出せ。

話が通じなさすぎてやばい
因果が逆転して結論から情報が生み出されている
2017/09/14(木) 14:03:22.91ID:nzNtovfDd
>>639
ほら、こんなこと言ってくるでしょ?
2017/09/14(木) 14:08:02.97ID:UUQ8kRpJr
>>644
おめーはグダグダ言う前にさっさと動画を出そうぜ
出せないならそう言え
2017/09/14(木) 14:12:28.62ID:kZ/Y1DVId
>>641
家に帰ってゆっくり探すから待ってて

>>653
面白い事にペラペラだと言ってるあんたも一切ソースを出さないよね
因果が逆転して結論から情報が出てるのは同じことだよね
2017/09/14(木) 14:29:33.96ID:E5VWEFYza
一般論として
絶対的な重量が軽いという要素は相対的に防御力が低くなると推論する上で正しいし
35mm砲弾が持ち込まれたという要素は、それを使って試験をしたと推論する上で正しい

でも、実際の防御力は他にも様々な要素があってその中には装甲の素材や装甲の設計、実射試験の環境等、部外者には関知し得ないものも多数ある

だから、根拠を持って推論する他ない
絶対的な事実は計りえない
2017/09/14(木) 14:30:57.20ID:E5VWEFYza
日本語おかしくなっちゃった
まあ日本語って文法曖昧でも意味は通じるから許して
2017/09/14(木) 15:03:53.03ID:9fRCBj0Ap
実は10式の対弾試験は追加装甲込みの話しで、輸送状態だと場所によっては7.62mmでも貫通する場所がある。
2017/09/14(木) 15:14:02.24ID:tLlScWg7M
それこそ根拠皆無だな
2017/09/14(木) 15:22:11.30ID:9fRCBj0Ap
35mmならソースは要らず、7.62mmなら「根拠皆無」ってのは、ダブルスタンダードってもんだろ?
9パラと言わなかっただけ、誠実だったと思うけどなぁ……w
2017/09/14(木) 15:24:28.39ID:xusICu2nd
>>647
> 一般論として
> 絶対的な重量が軽いという要素は相対的に防御力が低くなると推論する上で正しいし
> 35mm砲弾が持ち込まれたという要素は、それを使って試験をしたと推論する上で正しい

>>615
2017/09/14(木) 15:25:36.97ID:tLlScWg7M
試験をした形跡もあり
要求性能も分かってるだろ

それにどこを貫通するかも言えないのか?
2017/09/14(木) 15:41:22.99ID:h2AXzYf40
戦車の防御力なんて軍事機密で明確な資料なんて無いだろう。
実戦経験が無い日本の戦車なんてあーでもないこーでもないに終始するよ。
資料をだせなんて言うのはナンセンスだ。
2017/09/14(木) 15:59:07.95ID:qr34ekPsM
>>653
>試験をした形跡もあり
どこにですか?
2017/09/14(木) 17:06:04.99ID:uu3XXCMNd
もう面倒臭くなった

白状すると、35mm耐弾の話は雑誌「丸」の10式特集号で見た(と思う、もしかしたら別の軍事雑誌だったかも)

と、言う訳で2ちゃんの真偽不明な書き込みとかを元に言ってる訳じゃないが、何年何月号の何ページ、誰の記事、と明示出来ない
だから、替わりのソースを探したが上手くいかなかった

明示出来ないのは、一年前の物は処分するようにしてるので手元に残ってないから

元記事はたしかな物だと確信してるが、古本屋巡りまでして探す気力はない

と、言う訳で諦めた
2017/09/14(木) 17:06:41.65ID:9fRCBj0Ap
実はデコピン一つで凹むんだぜw
2017/09/14(木) 18:10:48.30ID:UUQ8kRpJr
たとえ古い本処分しても動画は出せるよな
2017/09/14(木) 18:19:32.74ID:RJerMBjNd
動画って取材に来た記者に対して見せたって雑誌で見かけた記憶があるんだけどネット上にも上がってたの?
2017/09/14(木) 18:20:42.09ID:RJerMBjNd
あっ90式の話だよね?違ってたらスマンな
661名無し三等兵 (スップ Sde2-vN4J [1.72.7.232])
垢版 |
2017/09/14(木) 18:51:18.32ID:8BI2vZ6vd
10式弱いぞヤーイヤーイwww
エアコンもねーぞヤーイヤーイww






って話も、どっかの知ったか評論家の受け売りだったよな。
2017/09/14(木) 19:24:30.20ID:LzhvPntwM
7.62mmで貫通て
外装のカバー部ならいざしらず
基本装甲がそこらの輸送車よりペラい訳ねーだろ
2017/09/14(木) 19:30:25.17ID:9fRCBj0Ap
そんな事は分かってる。
俺は嫌味と皮肉で書いてるんだよ。
2017/09/14(木) 19:33:11.23ID:LzhvPntwM
これが14.5mmとかなら話は判るけどな

つかそのアサルトライフルで貫通される
基本装甲の場所言ってみ
2017/09/14(木) 19:58:51.06ID:9fRCBj0Ap
お前、バカじゃないのか?
2017/09/14(木) 22:22:13.76ID:h2AXzYf40
>>665
おまえ7.62mmで貫通する箇所早く指摘しろよ。
667名無し三等兵 (オイコラミネオ MMde-5Gpr [61.205.100.6])
垢版 |
2017/09/15(金) 02:05:30.63ID:kzFy2XvqM
ソース馬鹿は中国の犬
相手すんなよ
2017/09/15(金) 14:35:49.53ID:GtlTWwGG0
哀れなスレだな
2017/09/15(金) 18:29:47.94ID:hB1OaEFzp
何をトンチンカンなこと言ってるやら……
2017/09/15(金) 21:37:11.19ID:+DEwd1e60
>>643
軽いから薄い! についてはもうとっくの昔に装甲面積と材質考えりゃそんなもんじゃね? って結論でてるよね
それを見ないフリして「軽いから薄い! 結果がないということは耐えられなくても不思議じゃない! いや耐えられないんだあああ!!」
って言えばそりゃ「耐えられないってソースどこ?」って言われるわなあ
2017/09/15(金) 23:40:05.62ID:ajfHn92Id
10式は40mmにも耐えられる、アクティブサスペンションを採用する走るF-22

と書けばいいのかな?
2017/09/15(金) 23:46:10.53ID:2tRutjVN0
せかいさいきょうのせんしゃ
673名無し三等兵 (ワッチョイ 124b-24l8 [101.143.211.227])
垢版 |
2017/09/16(土) 07:22:48.36ID:9okDmUQf0
「軍事研究 2007年12月号別冊 世界のハイパワー戦車&新技術」一戸崇雄『90式戦車の特徴と問題点』 (2007年12月1日発行)によれば
(90式は)
少なくとも砲塔前部は射距離250m前後において、
90式戦車の120mmのJM33APFSDSを1発とHEATを3発の合計4発食らっても「自走可能」であり、
砲塔側面は89式装甲戦闘車の35mm機関砲に耐えられ、
上面装甲は上空10m程度で炸裂した155mm砲弾の破片に耐えられる
とあります。これは公表されたビデオの結果です

とか、ネットにあるから軍事研究みればいいのでは?
2017/09/16(土) 11:17:10.41ID:XjwCvl3Hr
こう言っちゃうとなんだが、ソース一戸は凄い危険だぞ
2017/09/16(土) 12:08:11.56ID:FH43yWIN0
ただ、今のDM53とかのAPFSDSの比べるとJM33の貫通力はすでに旧世代の物になってるから、当時は標準的なJM33に耐えられる90式の装甲が
初期のままで新型装甲開発してなく、変えてないもいない場合は、今では正面でも貫通されるかもなが問題が出る。
もし10式の防御力が90式と同等しかない場合は、敵の最新型砲弾持ってる第三世代クラスが来た場合対抗出来ない可能性が危惧される。
2017/09/16(土) 12:42:54.82ID:OfwDo6Ad0
検証不可能な妄想に意味はない
677名無し三等兵 (オイコラミネオ MMde-5Gpr [61.205.95.226])
垢版 |
2017/09/16(土) 16:55:43.89ID:Z36oArf4M
もし
とか
場合は
とかバカか?
2017/09/16(土) 18:08:15.19ID:FUrXh8FN0
もし10式の装甲が90式と同等にすぎないなら 〜〜 かもしれない
もし10式の装甲が90式を上回っているなら 〜〜 かもしれない
10式の装甲が謎カーボン仕様なら 〜〜 かもしれない
10式の装甲が宇宙人の技術でできているなら 〜〜 かもしれない

ほぼ無意味ですな
679名無し三等兵 (エムゾネ FFc2-vN4J [49.106.193.197])
垢版 |
2017/09/16(土) 19:06:54.24ID:cV4wlQC8F
10式弱いぞヤーイヤーイ






の方が、話が早いぞ。
2017/09/17(日) 11:21:07.84ID:BpkNLvB30
日本の装備は基本それだからな。弱くない、ただし強くない。
アメリカとかロシアの兵器はめちゃ強い、ただし酷い弱点が数か所ある。
どちらが兵器として強いかというと、攻めるか受けるかでだいたい変わってしまうw

中国は知らん
2017/09/17(日) 15:20:15.43ID:GPmsssBhd
10式は世界最強の戦車。
10式の海外での評価が今一つなのは、外国人は日本人と違って戦車を評価する力がないから。
2017/09/17(日) 15:53:18.58ID:pJykRuLh0
詳しい説明さんくす
683名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-vN4J [126.229.33.61])
垢版 |
2017/09/17(日) 16:02:54.39ID:mUvLexprr
10式弱いぞヤーイヤーイ

これで宜しいですか?
2017/09/17(日) 20:49:29.15ID:87DrWWpW0
>>681
10式スゲーww
685名無し三等兵 (ワッチョイ 0623-b96K [121.111.101.83])
垢版 |
2017/09/17(日) 20:55:32.39ID:0TEN2Yxn0
ポーランドのPL学院ってどうなったの?
3年くらい何も聞いてない
2017/09/17(日) 21:04:34.74ID:1i35r6Sy0
10式の主装甲がモジュールなのは公表されてる。
無尽蔵とは言わないまでも、90式との比較なんて無意味じゃね?
必要に応じて積層構造増やせるし。
2017/09/17(日) 21:10:01.33ID:1i35r6Sy0
戦車で7.62mm貫通なんて逆に難しいわ。
重量に対して剛性がもたん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています