[第四世代]10式戦車スレ配備227号車 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (アウーイモ MM7f-EqZd [106.139.13.84 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/18(木) 20:36:23.82ID:nz8H8KJ7M
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力
を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備226号車
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1485571578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/09/25(月) 04:46:08.02ID:4PpZxpXt0
>>829
>サイドスカートがゴム
赤外線対策
2017/09/25(月) 14:22:24.68ID:xLQocFNF0
知ったかバカボン登場の巻
2017/09/25(月) 17:25:31.01ID:/fnU7fty0
ゴムスカの使用目的なら37分10秒あたりから、第一機甲教育隊管理科長が説明してるよ
 ttps://www.youtube.com/watch?v=XHp-s00QU9A
2017/09/25(月) 20:17:18.42ID:jmKOqLLYM
868さんの大人の対応
870名無し三等兵 (ワッチョイ a911-We+u [60.108.243.61])
垢版 |
2017/09/25(月) 20:59:09.44ID:I/jnZcv30
10式はパッシブサスらしいけど、ダンパーの減衰力くらいは可変制御してるんじゃないの?

もし、そうならば、細かく言うとセミアクティブになるんじゃないのかな?

それともダンパーの減衰力もそのまんま?
2017/09/26(火) 21:15:56.95ID:BpQUqviR0
ダンパーは可変制御だろーね、120mmが打てるのは50ton以上じゃないと無理って言われていたのに打てるからね。
打つ段階でダンパーのオリフィスを絞って反動を受けるとか、スラロームの際の横ヨーを受けるとかしてるだろ。
2017/09/26(火) 21:29:31.85ID:dJ3oCQrJ0
センタウロに鼻で笑われるわ
2017/09/26(火) 21:33:19.33ID:rCDjaCnh0
めんどくせえなw。
なんで可変にせにゃならんの。
走行振動に対して車体動揺が1〜数Hzになるように設計するだけだ。
砲側で安定できて行進射が当たればいいんだから。

単純に安価に作るのも技術なんだぜ?
こんなもんに電子制御入れたら無能
2017/09/26(火) 21:39:19.44ID:rCDjaCnh0
チェンタも120mmの試作があって、砲口制退器とオットーメララの駐退復座器で普通に射撃してる。
なんで、剛体も同然の戦車で発射反動にびびらにゃいかんの。

重心を下げたっていいんだぜ?
支点が変わるから劇的に安定化する。
2017/09/26(火) 21:45:46.78ID:rCDjaCnh0
非常時の冷却機構まで電化して電源喪失で詰んだ福島第一原発。
あれが、ザ・無能。
2017/09/26(火) 23:56:10.79ID:VlkqQ68mM
まーた中学生が妄想垂れ流しに来てるな
2017/09/27(水) 16:35:15.89ID:OlJ/lUmCd
少しでもアクティブサスペンションと呼べそうな所が無いかと必死に探しているんだな。
2017/09/27(水) 17:17:20.31ID:oZTBmaPS0
ぼくのかんがえたアクティブの定義とか、ぼくのおもいついたちょっとでもすごいポイントとかいらん
砲口微動だにしないままヌルヌル動いてんなーw、ってのが全て
2017/09/28(木) 22:01:30.08ID:pRDe9rkF0
74式でもワイングラスをこぼさずに超信地旋回できたからな
2017/09/28(木) 22:28:02.04ID:YZeg/GyVa
火力、機動、防護、指揮統制通信が大事で。
それにどう寄与させるかが設計で。
2017/09/28(木) 22:33:58.60ID:YZeg/GyVa
16式機動戦闘車の方が安定はシビアだろ。タイヤで車軸ごとにボコボコ振動するし。
まさか、あれをサスペンションの制御で安定化してると主張する奴はおらんと思うが。
882名無し三等兵 (スップ Sdaa-O1CP [1.75.1.142])
垢版 |
2017/09/29(金) 17:25:46.28ID:+0Z4jPWbd
>>875
アレは想定外の津波による浸水で非常用の発電機がブッ壊れただけで別に焦る必要も無かったが、問題はさっさと対応して復旧しなかった東電と茶々いれた民主党のせいだぞ

特にトップのハズの菅が視察しなければとっくにケリがついてた
2017/09/29(金) 18:19:02.60ID:1UcTCCnjd
>>882
ねーよ
神が奇跡をおこしてバッテリーを現地にワープさせて電源回復しても覆水器の破損から来る水圧不足で規定値まで水が入らん

建屋の格納施設まるまるプールにしたのは大爆発して穴があいたからだ

津波ごときで機能不全になったのがf1
散々指摘されていた事態だ
2017/09/29(金) 18:33:36.36ID:5GtBI4huM
管が来たから混乱に輪をかけた事は確か
けど管が行かなきゃケリがついた、そのケリがメルトダウンを
防げたという意味なら違うよ、全電源が喪失した段階で詰みだよ
885名無し三等兵 (スッップ Sdca-4YIf [49.98.158.114])
垢版 |
2017/09/29(金) 18:43:20.11ID:rZC5WmqXd
管がパフォーマンスに使ったヘリで、非常電源を運んでいれば、大人災にはならなかった。
886名無し三等兵 (アウアウカー Sa35-DiEB [182.250.246.236])
垢版 |
2017/09/29(金) 19:04:17.71ID:xb2wWJbYa
>728

あほか!

というより、スパイ活動ご苦労様。
887名無し三等兵 (アウアウカー Sa35-DiEB [182.250.246.236])
垢版 |
2017/09/29(金) 19:13:17.31ID:xb2wWJbYa
>173

正解でしょ。

雑誌 軍事研究 で、電化されたから鉄道輸送を諦めた

という話があったはず。

平時ならともかく、敵の弾道弾や巡航ミサイル脅威のなか、鉄道輸送中に高圧電線切れて接触したら中の機材がお釈迦様ですから。

エンジンも変速機も電子制御の時代。

動かない棺桶状態。
2017/09/29(金) 19:25:38.85ID:IAjhnIgTM
これは糖質の文章
2017/09/29(金) 20:36:40.47ID:o5m7gIn4a
戦車は、重視する性能に直結しない技術や装置を入れたらいかんのよ。
安くして数を確保しないと。
んなもんT-34/85の時代から当たり前。
2017/09/29(金) 20:39:29.12ID:maAiZ14Cp
この世にはディーゼル機関車と言う物があり、3.11震災の時も、レールの破損した太平洋側を迂回し、日本海側から山を越えて物資を運ぶという離れ業を演じている。
引退した車両を整備して投入したり、雪で急勾配を登れなくなり、数時間かけて後ろから応援を送り、前後の機関車で山を越えたりと、それは感動の物語なんだよ。
2017/09/29(金) 20:55:55.59ID:o5m7gIn4a
昔はボコボコに悪口言われた74式戦車だが、873両揃えて北海道を守りきった。

10式は支那・チョン・ロシアのスパイ・財務省に締められているが、
実質的に10式戦車の駆逐戦車タイプ・16式機動戦闘車と合わせて400-500両以上にはなる。
これで、日本への侵攻意志をへし折る。
戦車20両揚げるのに強襲揚陸艦が1隻いる。
日本と同等の500両あげるのに25隻必要。戦車揚陸だけで。これが抑止力。
2017/09/30(土) 11:12:38.61ID:6i3b2pG30
10式は1000両あっていいよ
16式は配置や編成がまだ見えないから… 
2017/10/01(日) 01:19:51.85ID:4RoTukwE0
>>882
> 問題はさっさと対応して復旧しなかった東電と茶々いれた民主党のせいだぞ

そんな戯れ言、2chでしか通用しない。
2017/10/01(日) 01:59:43.30ID:ileaX74/p
政権政党はどこだったよ?
責任者が責任を取らないなら、最初から責任を負うべきではない。
2017/10/01(日) 03:17:38.35ID:VIlPyFqCK
総務省も電波を自衛隊に使わせなかったしな
こういう時こそトップダウンが必要なのに
2017/10/01(日) 04:38:39.22ID:ileaX74/p
責任者ってのは、前任者の不手際・不作為の責任も問われるものだし、その覚悟と能力がないなら、責任ある地位に就いちゃいけないんだよ。
そもそも震災時にも不手際と不作為があったんだから、弁明の余地はない。自民党が作ったからと、SPEEDIを使わなかったたのは何故だね?
2017/10/01(日) 10:50:09.64ID:vQKZctv/r
他所でやれ阿呆
2017/10/02(月) 15:43:57.16ID:2Kx4jBBo0
右も左も酷士様もパヨクも10式に轢かれてこい
2017/10/02(月) 16:19:07.87ID:i4dSQTzB0
10式「なんかデカいトカゲがいるから駆除してこいとよ」
900名無し三等兵 (ワッチョイ d1eb-Q3o6 [210.138.143.143])
垢版 |
2017/10/04(水) 12:05:22.91ID:hst8zfgN0
・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」


■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461

■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988

■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
901名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-L+TQ [112.136.94.155])
垢版 |
2017/10/04(水) 16:52:29.16ID:jHyWzfbw0
>>896
誰も思い出さなかったんだろ。
902名無し三等兵 (ワッチョイ ea5d-Q3o6 [203.145.110.173])
垢版 |
2017/10/04(水) 17:42:41.52ID:Hf8QEaBV0
1954年(昭和29年)9月21日、当時毎日新聞記者だった安倍晋太郎と、その妻・洋子の次男として東京都で生まれる。


学習環境は大変恵まれており
後にNHKの経営委員に就任、日本たばこ産業顧問を歴任した
俊英、本田勝彦氏(東京大学法学部卒)が小学2年から3年生にかけて家庭教師に
小学4年生から5年生にかけての1964年から2年間は平沢勝栄(東京大学法学部卒)が家庭教師についていた。

その甲斐あってか
成蹊中学校、成蹊高等学校を経て、成蹊大学法学部政治学科をエスカレータ式で卒業。

成蹊大学卒業後、1977年春に渡米し、カリフォルニア州ヘイワードの英語学校に通うが、馴染めず
その後、イタリア系アメリカ人の家に下宿しながらロングビーチの語学学校に通った。
秋に南カリフォルニア大学への入学許可が出され1978年に入学。
政治学を専攻し、春・夏・秋学期を履修した後、1979年に一年持たずに中退したとされる。
ただし南カリフォルニア大学の広報部によると、安倍が同大学で取得したコースの中に政治学は含まれていないという。
この点について、安倍事務所は「政治学は履修したが、途中でドロップアウトしたため、記録が残っていないだけ」とコメントしている。


1979年(昭和54年)4月に一年足らずで留学失敗。帰国し、親の伝で神戸製鋼に入社。
ニューヨーク事務所、加古川製鉄所、東京本社と勤務先を転々とする。
加古川製鉄所での工場見学の経験は「私の社会人としての原点」、あるいは「私の原点」だったと回顧している。

1982年、3年足らずで退職。
安倍晋三、この時25歳。
以降、親元で家事手伝い(ニート)に従事。現在に至る。

病室で死の床に付いてるオヤジの横でゲームギアに興じるせがれのシンゾウ君
http://i1.wp.com/livedoor.sp.blogimg.jp/ronsoku2/imgs/3/7/37a99281.jpg
903名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-L+TQ [112.136.94.155])
垢版 |
2017/10/04(水) 17:51:56.33ID:jHyWzfbw0
>>875
電源喪失してもなんとか乗り切った福島第一と言うべきだよ。
904名無し三等兵 (ワッチョイ 0593-Q3o6 [180.45.140.207])
垢版 |
2017/10/04(水) 18:43:39.98ID:BWcvRiJE0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
905名無し三等兵 (エムゾネ FFca-Q3o6 [49.106.188.179])
垢版 |
2017/10/04(水) 19:52:06.43ID:ydqojlKMF
歴史修正主義者の「つくる会」が関わっている育鵬社の歴史教科書は、近現代に係る記述がイデオロギーで捻じ曲げられているという点で大問題ですが、そもそも歴史を学ぶ教材として出来が頗る悪いんですね。

帝国書院の歴史教科書と違って内容が薄っぺらい育鵬社のソレを採択する自治体は、歴史教育より自分達の歪なイデオロギーを押し付ける方が大事なんだと思った方がいいですよ。
自国の汚点を隠して美化された歴史など、見た目だけが煌びやかなメッキの装飾品に過ぎません。

現代の我が国に連なる断続的な歴史の中で、先人が犯した過ちを知り、それを教訓とする点にこそ歴史教育の真価があります。
それらに「臭いものには蓋」の論理で向き合おうとしない人々が、戦前のように自国を誤った方向へミスリードしてしまう訳です。その点で、育鵬社の教科書は歴史教材に不相応です。

安倍首相を始めとする日本会議界隈の国家主義者は、日本という抽象観念を「美しい国」と称して批判を封じ込めようとしていますが、
それは愛国でも何でもなく自己愛の普遍化と強要に過ぎません。人にはそれぞれ国との向き合い方があるのですから、一義的に決め付けるのは不可能です。
2017/10/04(水) 19:56:02.29ID:9FlUR8hK0
もっと早く海水を打ち込んでいたらもっとマシになっていたと思うよ。
もっとも、会社の命運がかかる判断を決断をするのに現地の所長一人では
重かったと思うし、話をしようにも社長は念入りに名古屋に送り返されて
連絡不可とか、非常事態というものを理解していない政権にやられた
きらいはあるけど。
2017/10/04(水) 19:56:52.96ID:IUuSiOPm0
作る会も酷士サマもブサヨもパヨクも連投ageバカのお前もすこぶる出来が悪いのはよくわかったからさっさと氏ね
908名無し三等兵 (スッップ Sdca-4YIf [49.98.158.114])
垢版 |
2017/10/04(水) 20:27:04.75ID:9T9bzfDbd
情弱ばかりだな
2017/10/04(水) 20:48:43.67ID:ZK1qQZ3pd
>>903
爆発して周辺住民を疎開させて本邦における
百年単位の立ち入り禁止地域作った時点で乗り切ってないっていう
2017/10/04(水) 21:10:12.16ID:8dpAShznM
他所でやってくれる?
2017/10/04(水) 22:32:21.82ID:SL9CKrga0
>>906
あれ故意にやったんじゃねえの?
政権内部にいるスパイに。>名古屋に送り返されるとか電源を用意できないとか
破壊工作というかサボタージュだな。
2017/10/04(水) 23:04:22.82ID:vBUFmnSx0
はいはい、スレチな話題で目立てて良かったね
実生活でも目立てるといいね
2017/10/05(木) 02:13:20.99ID:2aOIlrTt0
戦車って、基本、戦車長のハッチは開けて運用するもの。
操縦手を労る工夫は必要だけど、ハッチ開けてるんで冷暖房の効果は限定的。
あってもスポットクーラでいいな。
2017/10/05(木) 02:16:20.75ID:2aOIlrTt0
だいたい「暑い」「寒い」と言ってたら、外で行軍したり穴ほったりする歩兵はどうすんだ?
戦争はアウトドア。
ヒキオタキヨには理解できんか。
2017/10/05(木) 02:21:10.09ID:2aOIlrTt0
オットー・カリウスやビットマン読めよ。
こまめに、こまめに戦車降りて偵察したり、歩兵と調整すたりしてるだろ。

10のコンセプトって、昔はカリウスでないとできなかったことを、誰でもできるようにしたとも言える。
2017/10/05(木) 08:50:19.39ID:Z34XZOp4M
>>913
あのクーラーはしっかりあるんですよ
しかも広多無あるし
2017/10/05(木) 11:39:25.79ID:G3RxCcW20
>>914
戦車にクーラーがいるのはエンジンの熱があるからで、外だとあり得ない状況。
918名無し三等兵 (スッップ Sd03-77DD [49.98.158.114])
垢版 |
2017/10/05(木) 12:19:40.22ID:kGMV2W2zd
以後、>>798からループします。
2017/10/05(木) 12:32:50.63ID:BR1L/R6dd
>>914
日陰で休める歩兵
車内で休んで熱射病になる戦車兵
2017/10/05(木) 13:57:27.65ID:1Ml6exfc0
とっくに終了した話題をループしかできない宇宙人脳とか鳩山だけにしてくれる?
921名無し三等兵 (ワッチョイ edb3-u7ZW [60.108.243.61])
垢版 |
2017/10/05(木) 15:54:42.71ID:VAKxQgiR0
次の30式戦車は、より低く、より小型軽量で運動性能向上目指すのかな?
2017/10/05(木) 16:05:20.19ID:U9Vxa+fpM
40式なんだよなぁ…
2017/10/06(金) 04:52:55.18ID:4BntwQT7a
蛙+-+お芋=レオ3
そのレオポンサードが新しいパラダイス銀河を感じさせる事が出来れば、
第4世代戦車を整備出来る
2017/10/06(金) 14:22:11.45ID:Avp8gc2j0
>>922
え?そうなの?
10式で、あと20年以上戦わなきゃいけないのか。
2017/10/06(金) 21:42:07.08ID:MfmGyei50
今時20年で戦車を更新するのって短すぎたろ
三菱はいい加減に長持する戦車を開発しろよ
2017/10/06(金) 21:45:17.05ID:khbPdTkO0
74の更新だから36年
2017/10/06(金) 22:10:29.83ID:MfmGyei50
74式は登場した時点で陳腐化していたから論外
2017/10/06(金) 22:14:27.88ID:Qi17bL0Nd
改修より新車の方が良いじゃん
2017/10/06(金) 22:41:21.84ID:6gKVk+O+0
車と違って下取りとかできないから丸損です
そんな金はなかなか出せません
2017/10/06(金) 22:55:13.75ID:9J93nXbJ0
アメリカがM1を新造せずにリビルドしてるのにな。
2017/10/07(土) 03:32:41.45ID:fpF360gg0
>>930
新型開発する予算が無いから…
(まだ2000台余ってるし…)
2017/10/07(土) 04:42:06.25ID:hXfUcvZ2M
90式戦車はどこに行った?
2017/10/07(土) 06:57:19.59ID:60g/rmTc0
よく74式は足回りが限界で廃棄するしかないという人がいますが、それは戦車に無知な人です。
戦車のドンガラは頑丈ですからサスペンションなどを換装すればまだまだ使えます。
実際世界にはセンチュリオンとか、T55などを近代化して使用している国があります。
機械は劣化しません、これは工学の常識です。
足回りが限界だというのは、タイアが摩耗したから自家用車の耐用年数がきたというようなものです。
マニアを自称する人たちにこの手の主張をする人たちが多いは極めて残念です。

74式の改修は簡単です、きわめて低価格で出来ます。
FCSを換装し、装甲、RWSの追加で1億もあれば出来ます。 

とはいっても74式の廃棄は規定路線です。

そこで74式戦車を輸出してはどうでしょうか。
 
複雑な足油圧式回りを通常のものに変えて、火器管制装置、センサー類等、エンジンを換装、増加装甲を
ついかするなどしても3億円もあればお釣りがくるんじゃないでしょうか。

近代化は外国企業に丸投げすれば宜しい、たとえばイスラエルやヨルダン、南アフリカなど
手を上げそうなメーカーはいくらでもあります。
 
戦車本体は1輛500万円とか1千万円ぐらいで売っても構わないでしょう。
廃棄にかかるコストと差し引けば、損はしません。また相手国に恩を売れます。
続く
2017/10/07(土) 06:57:36.61ID:60g/rmTc0
続き  
我が国としては自国の戦車の近代化の例を見ることができるのも、メリットです。他国がやればどの程度の
コストで近代化ができるかも実感できます。中古販売を通じて輸出のノウハウも学べるし、
今後の国際共同開発のための経験にもなるでしょう。

また近代化した74式の運用や訓練などに退職した機甲科の自衛官を雇とえば再就職対策にもなります。
 
この手の話のじゃまになるのが事大主義でお馬鹿な官僚や制服組です。
かつて三菱重工は払い下げられた74式を相模原工場に飾っていたのですが、内局官僚きからクレームが来ました。
油圧装置を切った状態で展示すると「機密」である74式の最低車高がバレると大騒ぎをしたそうです。
んなものはタミヤの1/35のプラモ買ってきて、定規で測って35かければ簡単にわかる話なんですが。
で、重工側は件の74式を返納したとのお話です。


武器輸出の一番の敵は防衛省内の事大主義と無知、事なかれ主義かもしれません
2017/10/07(土) 07:52:23.12ID:LuTXQPc4a
下らん長文でスレを汚すよりまずは自分のオツムが官僚よりも遥かに劣っていることを認識しようか
考慮すべきことがゴマンとあることが理解できない素人の性かね
2017/10/07(土) 08:01:58.16ID:FUT7ttxn0
機械は劣化しないのが常識か・・・
妄想工学かな
2017/10/07(土) 08:42:04.82ID:5bn3/1KF0
>>932
90式を否定して10式が生まれたんだろ?
凄えよな、先輩がやった事を否定してるんだもんな。
役所は前任を踏襲するモンじゃないの?w
2017/10/07(土) 10:19:48.02ID:AoURkqRE0
61式 74式 90式 10式 35式?
  13年 16年 20年 25年?
    +3年 +4年 +5年?
      1   1
2017/10/07(土) 11:50:36.85ID:gMVfB1+i0
>>935
キヨタニしらん奴未だにおるんやな
2017/10/07(土) 12:09:56.58ID:f8CSvBCl0
>>933
>74式の改修は簡単です、きわめて低価格で出来ます。
>FCSを換装し、装甲、RWSの追加で1億もあれば出来ます。 

いつ見ても、ココで笑ってしまうw
2017/10/07(土) 12:14:49.94ID:gMVfB1+i0
>>940
まともに読んだことなかったけど
改めて読むとひどいなw
2017/10/07(土) 13:31:36.55ID:zxtgaATWH
ついでに砲塔と主砲も変えて74式A1にしよう
2017/10/07(土) 14:12:32.29ID:7A7GJ7Us0
主砲は日本鋼管で1億
エンジンは三菱重工で1億
視察装置はニコン?
暗視装置は富士通
FCSは三菱電機?
セラミックの複合装甲は三菱マテリアル?
2017/10/07(土) 15:00:50.85ID:hXfUcvZ2M
元の74式って何が残ってるの?
2017/10/07(土) 15:10:39.04ID:uWkwn11y0
すでにG型の段階で「これ以上74に金かけて延命するメリットねぇわ」で結論出てるしな。
2017/10/07(土) 17:40:42.00ID:5bn3/1KF0
>>940
安いなw
装甲ってホームセンターで売ってるレベルの鋼板付ける事を想定してんのかなww
947名無し三等兵 (オッペケ Sr29-P369 [126.200.15.62])
垢版 |
2017/10/07(土) 18:03:58.64ID:QyCFcj9Kr
わぁ凄い、君たち装甲板の値段なんて知ってるんだぁ
2017/10/07(土) 18:07:25.08ID:4gr2DGi90
アメリカとかの改修を参考に考えても1億で済むというのはちょっとね・・・・
2017/10/07(土) 18:13:33.69ID:C/qvUvM60
各国の事情やG型の廃案を見ても「まあすげー値段だろうな」「そこまでやっても新造の新型にゃかなわない」
ってのはすぐ理解できる
それを「ぐたいてきなねだんもしらないくせに!!」とか言いだすのは死に損ないのハゲくらいなもんだ
950名無し三等兵 (オッペケ Sr29-P369 [126.200.15.62])
垢版 |
2017/10/07(土) 18:23:31.75ID:QyCFcj9Kr
国際市場の相場ってもんがあるんじゃないのかなぁ
2017/10/07(土) 18:34:32.73ID:+wd20+i6M
アメリカのM1-A1、ドイツのレオポルド
いずれも近代改修しても新造と値段はそれほど変わらない
952名無し三等兵 (オッペケ Sr29-P369 [126.200.15.62])
垢版 |
2017/10/07(土) 18:38:46.69ID:QyCFcj9Kr
ほうほう、具体的なソースは?
953名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-RixE [123.230.178.122])
垢版 |
2017/10/07(土) 18:40:08.76ID:yPDiSA2H0
>>936
大事に使えば何十年も持つけどな。
2017/10/07(土) 19:09:44.02ID:P9fuB6oBH
これからは中進国でもロシアの最新鋭の戦車を装備してくるだろうから、砲の長砲身化と追加装甲だけで対峙するのは無理が出てくる
そろそろドイツがレオパルド3を開発してもおかしくはないと思うがな
955名無し三等兵 (オッペケ Sr29-P369 [126.200.15.62])
垢版 |
2017/10/07(土) 20:53:21.94ID:QyCFcj9Kr
だが頼みの10式はろくに配備されず渡されるのは74式より装甲を頼りに出来ない16式
側面装甲や主砲が陳腐化しかけてる90式のアップデートも否定するならボロボロだぞ
2017/10/07(土) 21:04:20.68ID:g3gKWxbW0
>>922
30年ごとになったの?
2017/10/07(土) 21:05:50.83ID:FUT7ttxn0
>>953
そりゃ今まで持ってるんだから数十年は持つでしょ
でも劣化しないんだから補修部品なんて使わなくて平気だよね。きっと
958名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-RixE [123.230.178.122])
垢版 |
2017/10/07(土) 21:18:53.58ID:yPDiSA2H0
>>957
なんでそう言う発想になるのか、さっぱり判らん(^o^)
959名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-RixE [123.230.178.122])
垢版 |
2017/10/07(土) 21:33:39.37ID:yPDiSA2H0
>>949
お前の説は説得力無いな、この説だけで逆が正しいと思える。
2017/10/07(土) 21:53:22.67ID:EiIyxpPb0
>>955
RPGやAPFSDSにもろくに耐えられない74式のどこが頼りにできるんですかね。
謎な認識だわ。

16式の装甲のほうが遥かにマシだよ。
2017/10/07(土) 21:59:01.07ID:g3gKWxbW0
>>960
装甲が16式の方がましなのはたぶんその通りなんだろうが、10式少なすぎないか?
少なくとも富士教導体にある分だけで、本州の九州と北海道からじゃカバーできない、
エリアをカバーできるとは思えないんだけど。
2017/10/07(土) 22:07:39.69ID:P9fuB6oBH
>>961
10が駆けつけるための時間稼ぎが16の仕事
そもそも敵が本格的に戦車を揚陸し始めたのなら10が居たところでにほんはまけなのだが
2017/10/07(土) 22:09:52.19ID:uWkwn11y0
入り込んだゲリラとか不正規兵たちの駆り出しにも使うしな。装甲戦力はある程度無いと歩兵だけだと大変。
2017/10/07(土) 22:09:52.92ID:4gr2DGi90
ハイそうですかと降伏するわけにもいかんだろ。
陸自はいつでも本土決戦
2017/10/07(土) 22:15:13.62ID:FUT7ttxn0
>>958
劣化あるいは機械の定義が違うんじゃない?
劣化しないって言っておきながら、サス換装の必要性を認めてるとかそっちの方が意味わからん。
ドンガラ(おそらくボディー?)しか機械として認めないってことかな?
966名無し三等兵 (オッペケ Sr29-P369 [126.200.15.62])
垢版 |
2017/10/07(土) 22:19:18.71ID:QyCFcj9Kr
ほんとに16式の方がマシと思ってんのか
車体の姿勢制御で最も厚い部分以外を隠せる74式と違って16式は車体を隠せないんだぞ
装輪故に地形の利用も制限されるし、そもそも砲塔前面でも機関砲程度にしか耐えられないだろうよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。