F-35 Lightning II 総合スレッド 87機目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ d378-+oso)
垢版 |
2017/06/02(金) 19:28:58.28ID:wVQTkGs90

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 86機目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1492689590/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ f978-+oso)
垢版 |
2017/06/02(金) 19:29:31.56ID:wVQTkGs90
The Official Website of the F-35 Lightning II ※公式サイト。日本語ページもある
https://www.f35.com/

Lockheed Martin F-35 Lightning II ※ロッキードマーチンのF-35ページ
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

F-35 Highlights ※ロッキード製品誌Code One MagazineのF-35ページ。Flight Test Updates はここ
http://www.codeonemagazine.com/f35-highlights.html

F-35 Lightning II - a set on Flickr ※ロッキードFlickrアカウントのF-35画像集
http://www.flickr.com/photos/lockheedmartin/sets/72157601438420763/

F-35 - YouTube ※ロッキードYouTubeアカウントのF-35動画集
http://www.youtube.com/playlist?list=PLDF92451CB0870E9E

Weapons Stations
http://i619.photobucket.com/albums/tt271/SpudmanWP/F-35_Weapon_Stations.jpg

ロッキード・マーチン社の日本向けF-35のプレゼンテーション資料
https://ex.democracydata.com/243F8CB0E13C119CAB73A9CD64F5174B71BBB8B2/62975780-66a6-426a-b0fe-0f293c575538.pdf
3名無し三等兵 (ワッチョイ f978-+oso)
垢版 |
2017/06/02(金) 19:30:17.34ID:wVQTkGs90
【ワッチョイの付け方】
 スレ立て時に 本 文 1 行 目 ・ 行 頭 に「 !extend:on:vvvvv:1000:512 」をつけて投稿

【コピペ用テンプレ】
!extend:on:vvvvv:1000:512次スレは>>980を踏んだ人が ワ ッ チ ョ イ 付 き で 立てて下さい。

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

※前スレ
[前スレ スレタイ]
[前スレ URL]
2017/06/03(土) 09:39:25.17ID:JkmDagMY0
F-16は新しい兵器やシステムを搭載するためにポットやアンテナを追加していったけど
F-35はその様な拡張性あるんだろか?
5名無し三等兵 (ワッチョイ 8a98-5zWs)
垢版 |
2017/06/03(土) 10:24:52.74ID:Zt+rMkPD0
単純にダイバータレスインテークを見てもステルス性には有利だろう
むしろ、ステルス性以外に憂慮されていたがそれは杞憂だったと
叩けるような欠点ってステルス状態での武装の少なさくらいだが、それすら既存ステルス機にはどれもそうだし
非ステルス機は勝負にすらなってない

>>4
内蔵できるスペースあるし
外装ポッドにしてもできる限りステルス性を保つ工夫はできるんじゃね?
6名無し三等兵 (ワッチョイ 8a98-5zWs)
垢版 |
2017/06/03(土) 10:30:04.57ID:Zt+rMkPD0
あえて問題点を上げるなら普及しまくるだろうことそのもの
普及すれば非ステルス機では勝ち目がなくなるどころか、ステルス機ですら絶対的アドバンテージではなくなる

機密も漏れるし、相手だって対策は充実するし、そもそも相手が保有してる事もある

最悪米軍は数と支援体制の充実で勝てるからいいのかもだが
2017/06/03(土) 11:21:58.48ID:HT4aFUD00
なんにせよF35は今の敵基地攻撃力獲得に関して
中国のSU27シリーズたるJ11-15、SU35対策で最適の機体だよ

攻撃機としてみればF35自体が鈍足版巡航ミサイルみたいなもんだし
対SU35ではSU35はある程度F35を検知する能力があるだけで、普通に交戦じゃまともに補足できなくアウトレンジ狙撃されておしまいだからな

4.5世代機相手のBVR戦、敵基地攻撃全部で最適な機体
空戦力なんかソフト不備もあって格闘戦があきらかに弱いネック
タイフーンなどの例外的な機体に勝てないだけの話で、それ以外の機体はBVR戦で圧倒的に対F35で不利だから圧倒できるって何だよな
2017/06/03(土) 11:23:35.28ID:HT4aFUD00
格闘戦が不利だから、アラート任務なんかで警告中に反撃されるような自体になったらそれこそ回避できずやられるリスクは普通の機体よりも高いんだろうよ
ここだけはネックだがそれ以外はどうとでもなる

F35がこういうネックを持ってても、ほとんど補足できずいきなり背後にF35が現れて警告するんだから
敵は萎縮して反転なんかほとんどできるわけもないしな
2017/06/03(土) 12:50:43.31ID:nh/3pdqG0
F-35って世界中に売っていいの?
アメリカの同盟国でアメリカに刃向かう国はないだろうけど同盟国同士で紛争が起きたらF-35持ってるかでパワーバランス変わるでしょ
アリスで強制停止させるの?
2017/06/03(土) 15:02:26.76ID:I8c/JZrV0
>>8
EODASがあるから、WVR戦闘ならF-35はむしろブッチギリで世界最強だよ
2017/06/03(土) 15:40:50.67ID:HHoaO+kb0
>9 米のF-35導入数4桁、他国2桁ぐらい、さらにF-22もある
2017/06/03(土) 15:44:42.68ID:gZi/EB3e0
Built in Japan, for Japan

Lockheed Martin and Japan’s Mitsubishi Heavy Industries (MHI) have
partnered together to stand up the Final Assembly and Check-Out (FACO)
facility for the F-35 Lightning II in Nagoya, Japan.
https://a855196877272cb14560-2a4fa819a63ddcc0c289f9457bc3ebab.ssl.cf2.rackcdn.com/17487/ax-1-runstation-news__main.jpg
2017/06/03(土) 15:45:48.24ID:3bA0m+nv0
結局、韓国には販売したのか…
2017/06/03(土) 16:30:44.86ID:p4WmB1eF0
>>13
購入するっていう意見表明はみつかるけど、LMが契約結んだっていう記事あったっけ?
2017/06/03(土) 16:34:15.81ID:3bA0m+nv0
そう、あんまり契約締結発表とか具体的な記事がない。
仕様や納期も良くわからない。
2017/06/03(土) 17:10:40.62ID:YpW+dNTQa
>>14
F-35はFMS契約
2017/06/03(土) 17:18:38.32ID:gZi/EB3e0
http://airheadsfly.com/wp-content/uploads/2015/03/Italy_F35_2.jpg
2017/06/03(土) 17:24:32.50ID:nh/3pdqG0
>>17
牽引車がレゴランド産
2017/06/03(土) 17:24:33.80ID:Ba8vbuhD0
>>15
https://f35.com/
韓国のとこの記事読めば現状が分かるかも
2017/06/03(土) 17:30:05.70ID:zvoF0Gnv0
>>17
サムネイルだと、凄くCGアニメっぽい
2017/06/03(土) 18:01:35.65ID:YpW+dNTQa
たしか今期発注分他国供与35機中6機が韓国向け
2017/06/03(土) 20:52:36.60ID:xcDgYsmoM
韓国のF-35なんてとっくの昔に決まってるだろ。
何今更言ってるんだが。
23名無し三等兵 (ワッチョイ a694-o4ls)
垢版 |
2017/06/03(土) 21:13:42.87ID:p6Chdqj90
こんなところにまでネトウヨ思考拗らせて観光にF-35販売してほしくない奴がいるのか
普通に考えて中国北朝鮮ロシアが居るんだから配備した方がいいに決まっとる
2017/06/03(土) 21:25:19.30ID:5hcXkm8J0
観光
25名無し三等兵 (ワッチョイ a694-o4ls)
垢版 |
2017/06/03(土) 21:28:02.69ID:p6Chdqj90
観光に配備・・・いや確かに見たいけどw
2017/06/03(土) 21:50:16.51ID:p4WmB1eF0
観光に配備で不覚にもみたいと思ってしまったw
2017/06/03(土) 22:53:12.36ID:4LfNXB87K
複座ありゃ乗りたいよな
オマイラなら100万円なら乗るだろw
2017/06/03(土) 23:00:46.01ID:BmTww0KB0
素朴な疑問なんだがネトウヨ思考って何なんだ?
2017/06/03(土) 23:06:23.87ID:91Oconam0
”ネトウヨ”なんてのは特定の思想に染まった人間が使う一種の識別ワードでしかないから、
使う人間のお里が知れるだけなんだよなあ。
2017/06/03(土) 23:11:23.95ID:p4WmB1eF0
>>27
複座の体験搭乗ツアーって旧式機が多いから、f35で体験搭乗ツアーやったら何年待ちになるんだろうな
それよりもスパイがホイホイ予約しそうだが
2017/06/03(土) 23:23:41.92ID:Rsm6y1Lw0
>>29
「ネトウヨ」は辞書にも普通に掲載されて定着している用語なのに
>特定の思想に染まった人間が使う一種の識別ワード
32名無し三等兵 (ワッチョイ a694-o4ls)
垢版 |
2017/06/03(土) 23:23:48.58ID:p6Chdqj90
F-35の複座型ってそういえばいずれ出たりするんだろうか?
今のところ1人でなんでもできるようにタッチパネルやHMD使ってるんだろうけども今後任務が複雑化するなら作る必要性が出てくるんだろうか?
2017/06/03(土) 23:29:04.47ID:zNuWcP1fd
Bは構造的に無理やな
2017/06/03(土) 23:47:18.95ID:BmTww0KB0
>>31
左右を誤用しているような奴らが作っている馬鹿用辞書なんかどうでもいいさ
そんなのに踊らされているほうが恥ずかしいわ
2017/06/03(土) 23:51:33.16ID:zZC4xdXE0
>>26
巨乳女性パイロットの話でも出てたのかと履歴チェックしてしまった
2017/06/04(日) 00:14:15.71ID:AZV7a2Fd0
>>31
どんな風に定着してるの?

(猪瀬みたいに)左翼に言って即否定される、
ような感じでか?w(反応したらネトウヨ、なんだっけw
2017/06/04(日) 00:28:29.49ID:wWJX0MgeM
パヨクが必死に普及させようと自作自演で頑張ってるじゃないか>ネトウヨ
自然発生的に普及したパヨクと言われるのがよっぽど悔しかったんだろうね〜。
2017/06/04(日) 01:10:20.01ID:2LRdt7aa0
>>35
航空ショーにいったら水着を着たパツキンねーちゃんがf35のコックピットでポーズをとっている
アリだと思います
更に言えば最年少女性パイロットが巨乳美女だったらアイドルより人気でそう
2017/06/04(日) 01:34:53.41ID:y9/O9b6a0
岩国でF-35見てきたけど、C-130Jの案内してたパッキン女兵士がかわいかったなぁ
40名無し三等兵 (ワッチョイ a694-o4ls)
垢版 |
2017/06/04(日) 03:47:06.85ID:b6OYjpRP0
さすがにネトウヨが存在しないとか言葉が定着してないとか必死にも程があるだろ
その思想の異常さを認めろよw
2017/06/04(日) 04:23:11.02ID:YJhRPEQs0
言葉としては定着していても
定義が一貫してないからなぁ

実質、パヨクに都合の悪い存在、ってのが定義っぽい
2017/06/04(日) 05:05:45.50ID:tlfm41X30
ネトウヨの定義は一貫している。
賢い俺様が気に入らない愚民どもだw
2017/06/04(日) 07:34:20.25ID:/4Slz5j2a
簡単だろ
気に入らないヤツがネトウヨ
2017/06/04(日) 08:34:56.10ID:fR7WU2sl0
定義が無く、文脈での使われ方が人によって完全にバラバラだから、まともな議論ができる人は最初から使わないのよねえ。
なので使う人間はお察しな訳だし、現実に自説に反論する人への意味不明な罵倒やレッテル貼りとして使うケースが目立つから余計に。
2017/06/04(日) 08:48:58.58ID:Cp1j/LpR0
南北朝鮮人と在チョン帰化人が政治工作的に創造した言葉とレッテルでしかない
46名無し三等兵 (ワッチョイ a60d-o4ls)
垢版 |
2017/06/04(日) 09:17:49.81ID:YQIpIuQi0
頭の中で妄想繰り広げてるアホ共は置いといて、何点かF-35が複座化する展開を考えてみた


・F-35が無人機化された戦闘機の管制を行う場合
・F-35による電子戦が今以上に必要になった場合(≒グラウラーが通用しなくなった場合)

他にある?
2017/06/04(日) 09:20:08.42ID:RKwaej/m0
…F-35BをAEWの為複座化してみる


(何処に乗せるよ?
2017/06/04(日) 09:22:13.37ID:8WI3j+ZzD
>>46
それもアホの妄想やんバカかおまえ
49名無し三等兵 (ワッチョイ a60d-o4ls)
垢版 |
2017/06/04(日) 09:25:43.81ID:YQIpIuQi0
>>48
いやここF-35スレなんで
2017/06/04(日) 09:46:47.91ID:fR7WU2sl0
複座化するという事は、要するに人間がその場で判断しなければならない事象、
あるいは現在のセンサーなどの機械的、電子的な手段では把握できない現象が生じ、
それに対処しなければならないという事。

なので最初にそういう事が生じうる事態や状況を想定し、そこから逆算して考察しないと意味が無い。
2017/06/04(日) 11:41:23.13ID:B/nShCDI0
>>47
イギリス人ならこんな感じにするだろうな

https://en.wikipedia.org/wiki/De_Havilland_Sea_Vixen#/media/File:Sea_Vixen_FAW_2.svg
http://www.diseno-art.com/news_content/wp-content/uploads/2013/08/Gloster-Meteor-F8-Prone-Pilot.jpg
2017/06/04(日) 12:54:00.40ID:ZDD/Ha7L0
酷い奴が居るな・・やっぱりネトウヨ言う奴はあれだわ
2017/06/04(日) 13:52:02.98ID:7hXTHEg+0
F3>F35
2017/06/04(日) 14:23:42.85ID:tuMV7yMt0
EF-35の可能性について
2017/06/04(日) 14:26:34.41ID:Y3+7Covr0
複座作るとしたら電子戦機だろうな
もしくは単座でも出来るほど自動化するか
2017/06/04(日) 16:31:45.57ID:2oGzac2NK
>>51
糞ワロタw
2017/06/04(日) 19:02:55.51ID:ZD/cIhkGd
日本で自然発祥ならネトウヨでなくネット右翼となってるはずなのだが、旭日旗を問題化させたのと同じように苦し紛れの猿真似だったので「ッ」が抜けたり。用法が統一されてなかったりで、ネットを使う日本人全てを罵倒してる状態。

つまり、使ってる側にとって無尽蔵に敵を増やす用語と化してるわけだの。
2017/06/04(日) 19:10:02.66ID:XN25Tcsv0
いよいよ国産第1号機が公開されるのか。
通算5機目の機体と言うことになるなw
2017/06/04(日) 19:11:26.30ID:ZD/cIhkGd
複座を最初から想定してないF-35見てると、現地状況判断のために人が乗ってるだけで、パイロットの為の機体ではなく、パーツとしてパイロットみたいな印象受ける。
2017/06/04(日) 19:44:08.55ID:XPcg5Vib0
>>59
照準は自動で合わせてくれるから、最終決定をパイロットがする
2017/06/04(日) 20:08:44.55ID:LZqWIKoJM
>>58
いつ?
2017/06/04(日) 20:16:16.86ID:XN25Tcsv0
>>61
987 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ ea0d-A4Yo)[sage] 投稿日:2017/06/02(金) 21:19:21.26 ID:UfRvVE630
おおそういえばNHK名古屋の夕方ニュースを見てたら
来週F-35の国内組み立て第1号機公開と言ってたな。
2017/06/04(日) 20:33:32.36ID:gueJgxv5a
どんな整備するんだろ。
アメリカで訓練中とのことだが、やはり既存機とは違うんだろうな。
2017/06/04(日) 22:13:39.59ID:+lPvmZOn0
>>61
これとかじゃないのかな?

http://www.mod.go.jp/j/press/news/2017/06/02b.html
2017/06/04(日) 22:15:00.40ID:+lPvmZOn0
てか、明日のテレビ欄に載ってたわ

http://tv.so-net.ne.jp/schedule/133792201706051810.action
2017/06/05(月) 00:29:56.11ID:HPIlUin60
ttps://www.flightglobal.com/news/articles/proposed-f-35-engine-upgrade-validates-performance-p-437803/

まだデモンストレーションの段階だが
F135はアップグレードで6-10%の推力増強と5-6%の燃費削減が可能だとさ
2017/06/05(月) 00:37:28.35ID:NM66+YIt0
で海外にある4機はいつ日本に来るのかな?
日本の空を先に飛ぶのは国内産の機体かしら
2017/06/05(月) 00:54:15.57ID:a1n0jQBR0
>>67
日本にあるのが先だよ
日本のも初飛行後は当面はアメリカへ行っちゃうから
2017/06/05(月) 06:22:46.85ID:iB81sx390
小牧南工場での新造機はこれ以来だ。
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag13527.jpg
70名無し三等兵 (ワッチョイ e932-RkbP)
垢版 |
2017/06/05(月) 10:30:34.33ID:aGJwf6cY0
最新鋭ステルスF35「国内製造機」公開へ 空自に29年度末から配備
http://www.sankei.com/west/news/170605/wst1706050020-n1.html
2017/06/05(月) 11:04:42.55ID:4CoBzU3R0
日本製とアメリカ製って幾らくらい違うの?
2017/06/05(月) 11:53:50.99ID:gS1rQvLj0
>>71
日本企業にどれだけ特別手当てを出してるかによる
基本的にはFMS契約なのでアメリカに発注
アメリカ政府がLMに発注
LMが日本分に関して部品の一部を下請けを通して日本企業に発注、さらに組み立てをMHIに発注という流れになるので
LMが日本企業外の部品と同額での発注しかしてないのならアメリカ製造分と大きな違いは生じない
2017/06/05(月) 17:39:40.37ID:QqFXeQ4p0
>>9
強制停止コードを送信するバックドア的機能はまあ必ずあるだろうな
74名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-j7nA)
垢版 |
2017/06/05(月) 17:44:04.36ID:6w17bf9oa
9
コードは知らんけど定期交換部品の供給止めて飛行不能にされると思う
2017/06/05(月) 17:55:31.18ID:5whWmFEPM
イランのドラ猫の例もあるからなあ…
2017/06/05(月) 18:04:00.11ID:iB81sx390
https://pbs.twimg.com/media/DBid9QZV0AAJ4RK.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DBid7cAU0AABnyq.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DBid8YXVoAAci-X.jpg:orig
2017/06/05(月) 18:10:37.79ID:iB81sx390
動画来た
https://www.youtube.com/watch?v=bX4BKNUQrsI
2017/06/05(月) 18:11:54.96ID:aGJwf6cY0
あんだけイランのF−14を長期間運用し続けられるのは、80年代のイラン・魂斗羅ゲートで
引き渡された部品以外にも、退職したグラマンの技術者がイランに渡りドラ猫と共に骨を
うずめる覚悟で保守整備していたりして。
2017/06/05(月) 18:39:51.88ID:RwphH70u0
金さえ払えば何でも取り寄せてくれ
どんな戦闘機でもいじれる整備班を抱えた
がめつい爺さんがいるんだよ
2017/06/05(月) 18:51:07.71ID:g+6otjvO0
>>78
あれ?表向きは経済制裁とか抜かして、特注F14の余剰在庫処理するために、高く秘密ルートで部品売ってたからだろ
10-15年前にF14退役とかになったから、相当部品は余ってたんじゃない?
81名無し三等兵 (スップ Sd0a-cRr4)
垢版 |
2017/06/05(月) 19:11:37.52ID:nubX4pyed
国内組み立て分はいつ初飛行なん?
2017/06/05(月) 19:24:04.37ID:RuQ02ePf0
可変翼機はその軸部品の設計の難しさと消耗の激しさが廃れた原因の一つだよね?
イランレベルでは部品作れない気がする
2017/06/05(月) 19:33:46.80ID:3x3EGbjV0
続編はトップガンマーベリックだっけか

>>82
重い
製造コストかかる
ランニング(整備など)コストかかる
ステルスには向かない

飛行制御システムの発達
エンジンの出力増加
カナードやストレーキで安定性上昇

だな
特に低速域における飛行制御システムとエンジンの出力増加で可変翼の優位性はなくなった
2017/06/05(月) 19:41:26.33ID:lZXTNiy20
>>76
ラウンデルの○の中、塗りつぶしてる…
ところで、アメリカで運用してる4機は、神主さんのお払いうを受けだんだろうか…
2017/06/05(月) 19:44:42.67ID:M2YbNwKE0
>>78
エンジンを始め、中身がロシア製の全部別物に置き換わっていますから あれ
2017/06/05(月) 19:47:16.57ID:lZXTNiy20
>>76
後、ノーズギアのカバーに機体番号の記入が…
2017/06/05(月) 19:53:49.08ID:lZXTNiy20
>>85
中身Mig23/27かなぁ…
88名無し三等兵 (ワッチョイ 6acd-h4Zv)
垢版 |
2017/06/05(月) 19:58:10.96ID:8NJoLnQs0
>>78
イランは全部品を国産していると豪語しているな、米情報組織は70%と推定しているが・・・
89名無し三等兵 (ワッチョイ 6acd-h4Zv)
垢版 |
2017/06/05(月) 20:00:57.67ID:8NJoLnQs0
>>44
元々言葉はそう言う物だ。
90名無し三等兵 (ガラプー KK2e-8m7Z)
垢版 |
2017/06/05(月) 20:03:44.33ID:umdG2/QqK
もう何でもいいよ、EJ改を退役させられるなら
91名無し三等兵 (ワッチョイ f9c8-+oso)
垢版 |
2017/06/05(月) 20:36:14.31ID:TMcWoXrT0
>>63
現場でする事できる事はほぼない
壊れたら工場送り
92名無し三等兵 (ワッチョイ 0d68-o4ls)
垢版 |
2017/06/05(月) 21:33:35.66ID:2MaJR8rd0
おおついにきたか日本で組み立てた機体が
着々と進んでてよかったよ
2017/06/05(月) 21:37:57.65ID:V9RKb4g80
部品の4割をライセンス生産ってどんな計算方式?
価格ベース?重量ベース?数量ベース?

常識的に考えて価格ベースのわけは無い
リベットとかをライセンス生産して水増しか?
2017/06/05(月) 22:08:27.51ID:44lx+Pt60
BSでトップガンやってるけどやっぱ面白いな。F-35でトップガン2作るべきだな
2017/06/05(月) 22:15:13.87ID:V9RKb4g80
F-35でトップガンやってもBVR戦闘ばかりでおもしろくないだろ
初期のサイドワインダー以外の対空ミサイルが使えなくなる、ミノフスキー粒子的なものが無いとつまらん
96名無し三等兵 (ワッチョイ e9f4-SN6U)
垢版 |
2017/06/05(月) 22:23:23.47ID:H9CiE40i0
イラン革命防衛隊の新型ステルス戦闘機の奇襲で撃墜されるマーヴェリックと教え子
敵の追跡を掻い潜り、帰還の手段を模索する二人は、空軍の戦闘機を奪い取り脱出する作戦を決行する
忍び込んだ先の格納庫に眠っていた機体は…
2017/06/05(月) 23:18:03.19ID:XMG6BfCc0
>>96
旧ソ連の遺産、ファイアフォックスであった。
マーヴェリックは、ロシア移民の子孫である教え子とともに、その機体に乗りこむが…
2017/06/05(月) 23:19:37.86ID:cTERfmXB0
>>97
トムキャットじゃないんかい!w
2017/06/05(月) 23:28:48.41ID:EfTH9Lpw0
ロシア製戦闘機に搭載されている”後ろ向きAAM”の実績はどうなんだろうか。
2017/06/06(火) 00:10:41.09ID:Gqj3HJuj0
ツイッター見てるとロッキードとかの海外垢でも>>70のF-35紹介してるな
みんな判で押したように名古屋で作られたと紹介してるけどw
2017/06/06(火) 03:56:48.80ID:7RC0c6Hr0
>>83
> 特に低速域における飛行制御システムとエンジンの出力増加で可変翼の優位性はなくなった

そういう短絡的な理解は間違い

スーパークルーズには空気抵抗を大きく減らせる可変翼は相変わらず有利だよ
単に固定翼でも行えるというだけでスーパークルーズの燃費や維持可能時間では正面投影面積を小さくできる可変翼は固定翼に対して常に有利

また飛行制御システムが進歩しようとも翼幅荷重や翼面荷重が運動性の最終的な限界を決めている以上、やはり可変翼の固定翼に対する優位性は残る

幾つかの側面に於ける可変翼の固定翼に対する優位性が消滅したわけじゃない
ステルス性だとか維持コストだとか重量だとか他の様々な評価項目(各項目の重み付けは時代や装備する国によって変化し得る)との兼ね合いで
実質上は新造機を開発できる数少ない国々であるアメリカやロシアでの現在の総合評価としては固定翼がトータルで勝っているに過ぎない

日本の空自のように純粋に防空戦闘をせねばならない特殊な状況下では、ステルス性よりも会敵点を国土から可能な限り遠くして
敵の国土への接近&攻撃の可能性を減らすとのほうが防衛上で極めて重要だから、スーパークルーズという項目の重み付けは
アメリカやロシアでの戦闘機に対する評価でのスーパークルーズに対する重み付けよりも大きい値を与えることになる

他方、迎撃機にとっては自機のステルス性は攻撃側の戦闘機ほどには重要ではない、むしろカウンターステルス能力の有無が迎撃側にはより重要だから
空自のFI用戦闘機に関するステルス性の評価重み付けはさほど大きくする必要はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況