【SM-3】ミサイル防衛 39射目【THAAD】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e3f4-SN6U)
垢版 |
2017/06/04(日) 14:08:41.98ID:o1BFAGXp0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
BMD(弾道ミサイル防衛)について一元的に扱うスレです

北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 38射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495032490/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/14(水) 17:48:44.21ID:Uvxg57vJd
自分の主張を否定する英文をソースとして持ってくるような人だから、英語は嫌いだったのかな

03式中SAMやPAC-3だと攻撃を避けるための陣地変換を一応は想定しているらしいけど、現状沖縄だと両方とも固定サイトで運用されてるから
いまどきSAMが移動式であったとしても戦略機動性を有する以上の利点はなさげなのでは
169名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
垢版 |
2017/06/14(水) 17:53:10.71ID:MEN6B2Pf0
迷惑な隣人から逃れるために引っ越せるか引っ越せないかっていう違いもわからんというね
ここまで想像力が働かないとはどういうことなのか
2017/06/14(水) 18:08:18.09ID:O8OjMYeX0
ペトリオットが一応、防空任務中の陣地変換を想定していることのソースはこれぐらいか
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h25_res/r-sheet/0099.pdf

で、沖縄のSAMサイトはGoogleマップで探せば見つかる

陸上自衛隊第15高射特科連隊(中SAM)のSAMサイト
第1高射中隊→「知念分屯地」で検索
第2高射中隊→「勝連分屯地」で検索
第3高射中隊→嘉手納弾薬庫地区の北側、「ビオスの丘」の西

第5高射群(ペトリオット)のSAMサイト
第17高射隊→那覇空港滑走路の西側
第16高射隊、第18高射隊→陸上自衛隊知念分屯地のすぐそばに2個高射隊分がまとめて配置
第19高射隊→「恩納分屯基地」で検索
2017/06/14(水) 18:08:29.16ID:Hc+rGR3hd
【韓国の反応】韓国、無法地帯化「市民、道路を封鎖して軍トラックの検問を勝手にはじめる…警察も政府も放置」
2017/06/13 23:55

不法デモ隊がサード基地へのアクセス道路を防ぎ、軍のトラックを検問しても、警察は傍観

李知映

2017年6月12日、文化日報に、サード(THAAD・高高度ミサイル防衛システム)の配置区域に入ってくる車両を検問する写真が掲載された。
検問しているのは警察や軍ではなく、民間人である。
「サード配置撤回星州闘争委員会」と住民が、サード稼動のための燃料の搬入を防ぐため、24時間監視しているのだ。
かれらの最終的な主張は「サード配置撤回」である。

サード装置が最初に搬入(4月26日)されて以来続いてきたサード撤回闘争委員会と住民の「制御」により、
5月21日、北朝鮮の弾道ミサイル発射当時、発電用の燃料が供給されず、ミサイル追跡レーダーが作動していなかったという。

民間人の道路占拠と検問は違法だが、警察と星州郡は対岸の家事を見るように傍観している。
文化日報によると、慶北警察庁の関係者は、「具体的な指針がなくて、不法行為についてのデータだけを集めている状態」と言い、
キムハンゴン星州郡長は、「中央政府がこういった行為に対する明確な立場を定めなければならない」と述べた。
サード1つに砲台(= 6基)の導入が策定している状態で、ムンジェイン大統領が「(6基のうち)4基が密かに搬入された」とし「衝撃的」というコメントとをすると共に、
「徹底した真相調査」を指示し、環境影響評価を実施することにするなど、あいまいな態度をとっているためだと思われる。

国防部は、民間人の人々に対して軍が実行できるアクションはないという立場だ。

http://oboega-01.blog.jp/archives/1066440935.html
172名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
垢版 |
2017/06/14(水) 18:45:44.24ID:MEN6B2Pf0
帝国陸軍の伝統もとっくの昔に絶えてるらしい
朝鮮人はまさに他山の石だ
ああならないように舵取りしなければいけない
短絡・情治・無芯は民主主義を破壊する最悪の要因だ
2017/06/14(水) 18:52:58.71ID:nyE34rzW0
>>150
必ずしも、前段燃焼流量直後に次段が燃焼開始するわけではないぞ。
2017/06/14(水) 19:12:53.11ID:sGIpJlwM0
>>165
こういうのつくったらどう?

移動式のアショアのレーダー台とネットワーク型の専用道路を基地とその周辺に張り巡らして、
そこを常時移動させる。というのは。つまり、陸に上がった船のような感じで。
2017/06/14(水) 19:27:01.22ID:nyE34rzW0
THAADは大きすぎて日本の道交法を満足していないから、本土じゃ移動制限がかかる可能性あり。
2017/06/14(水) 20:00:23.16ID:YFRPOe7F0
>>175
車力や経ヶ岬どうやって搬入したの?
2017/06/14(水) 20:40:43.13ID:nyE34rzW0
>>176
移動ルート等を国交省に申請して認可を貰っている。
道交法上問題がある道(曲がりきれない、横断歩道に接触する等)は回避。
2017/06/14(水) 20:44:58.42ID:eq0NT9nd0
自衛隊は車両制限令の適用外だよ
米軍は知らんが多分同じだろ
道路保全と安全運行に必要な処置をして所轄署に届け出を出せば許可は不要
2017/06/14(水) 21:03:29.58ID:nyE34rzW0
>>178
法律適用外の認可を取るのに、国交相の認可が必要なんだけどね。
そして、道路自身が道交法の規則に従っているから、移動制限がかかってしまうと。
180名無し三等兵 (ワイモマー MM43-3b4N)
垢版 |
2017/06/14(水) 21:16:24.34ID:6IbUq7NdM
車両制限令の適用外だろうが物理的に引っ掛かって曲がりきれないとか通過できないのはどうしようもないからな
2017/06/14(水) 21:26:45.71ID:eq0NT9nd0
車両制限令第14条で許可不要のむねは明記されてるよ
2017/06/14(水) 21:47:16.74ID:PXHfIqYg0
あ、うん…
2017/06/15(木) 03:22:32.98ID:ge37H5wN0
こういう人が9条が〜左翼が〜って言ってるんだろうな

物理的に無理なもんをどうしろと
2017/06/15(木) 16:45:26.09ID:l1BK15ILp
アメリカがやらないなら日本がやる

しかない
2017/06/15(木) 17:08:41.19ID:9zIkpeh2a
>>170
地積の少ない沖縄だからでしょ。
本土の1高群とかだと、頻繁に展開訓練やってる。
2017/06/15(木) 23:41:43.96ID:Osm4Cqdl0
ロシアが日米のミサイル防衛に懸念、在日大使館で説明会
ttp://jp.reuters.com/article/russia-us-japan-missiledefense-idJPKBN1960TW
187浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ c76d-LlRF)
垢版 |
2017/06/16(金) 01:03:35.09ID:GhqRzUIi0
>>186
ロシアと中国が北朝鮮の不正な核武装を容認するから日本は大金を払って
ミサイル防衛せざるを得なくなってる。ロシアに請求書を送付すべきだ。
188名無し三等兵 (ワッチョイ 87c8-M7ld)
垢版 |
2017/06/16(金) 01:08:48.39ID:FlPh0axF0
>>186
本当にロシアってわきまえないよな
あれだけ嘘ついたのにまた騙そうとしてる
189名無し三等兵 (ワッチョイ 57f4-VLdI)
垢版 |
2017/06/16(金) 02:28:23.94ID:I3IOBeES0
こんなもんに真正面から立ち向かって不快感感じてるほうがやべえわ
2017/06/16(金) 05:13:46.20ID:i0qjdmIV0
バラスもなにも、日本は核もってないから、バランスが最初から崩れてるっての。
アホか。核持ってからいえや。
191名無し三等兵 (ワッチョイ 9e23-KEev)
垢版 |
2017/06/16(金) 05:15:46.56ID:2CPbtn9+0
ロス商務長官が目論む日米貿易不均衡解消策
http://www.elneos.co.jp/1706sc1.html#Anchor-002
 そんな朝鮮半島情勢下、実業界出身者で固めるトランプ政権内で急速に浮上しているのが、この機に乗じて対日貿易赤字を
一挙に解消したいとする考えだ。このアイデアの中心人物がロス商務長官だ。ロス氏は、アメリカ車は今後も日本で飛躍的に
売れることはなく、赤字解消の切り札とならないことを熟知。ならば朝鮮半島の軍事的危機を利用して日本に一機約1100億円と
されるTHAAD(高高度ミサイル防衛システム)の配備と1機約660億円とされる最新鋭ステルス戦闘機F−35の売り込みを図る
ほうが得策だと考えている。車の台数を積み上げるよりも短期間に貿易不均衡が解消され、日本政府も検討を進めているという。
2017/06/16(金) 05:26:19.83ID:0vHXEwHdd
>>186
千島で軍拡しておいて良くそんなことが言える

いい加減にしろ
193名無し三等兵 (スッップ Sdda-0Nc5)
垢版 |
2017/06/16(金) 05:47:51.34ID:My8DpnNSd
愛知・小牧でPAC3訓練 ミサイル発射相次ぐ中
http://www.sankei.com/smp/west/news/170615/wst1706150031-s1.html
2017/06/16(金) 05:51:15.36ID:9HoaFXG40
>>191
兵器を売る気満々なのは日本としても結構なことだけど、だったらゴチャゴチャと煩い事を言わずに、
日本が要求する物を納期通りに引き渡せと。

まあ、本気で対日貿易赤字を解消したいのなら、日本に資源を売ればいいのだけどな。
195名無し三等兵 (ワッチョイ 57f4-VLdI)
垢版 |
2017/06/16(金) 06:14:21.67ID:I3IOBeES0
>1機約660億円とされる

えぇ…
196名無し三等兵 (スッップ Sdda-0Nc5)
垢版 |
2017/06/16(金) 06:20:08.54ID:My8DpnNSd
>>195
どういう計算なんやろか
2017/06/16(金) 06:30:33.91ID:FC898jYm0
>>196
一ドル360円計算なんじゃね
2017/06/16(金) 06:43:30.25ID:h/sNumPJ0
ww
2017/06/16(金) 08:35:09.76ID:hNPDmNzi0
>>195
F−22でもない価格だな。。
2017/06/16(金) 10:07:16.24ID:mq4FviDHd
汎用護衛艦並みに高いな
2017/06/16(金) 10:25:41.30ID:My8DpnNSd
30DXで予定価格400億円やからな
2017/06/16(金) 10:32:15.46ID:oh52Kfb2M
10機のF-35を注文したら5機のB-2が届いたでござる
2017/06/16(金) 10:36:16.67ID:zfq2ncPdd
B-2 は一機20億ドルとかだよね。
2017/06/16(金) 11:16:24.85ID:L1GmZk3U0
LCCならわからなくもない
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/about/pdf/26lifecyclecost_houkokusyo.pdf
将来の性能向上改修など予測しづらい要素抜きで1機当たり529億円という試算
2017/06/16(金) 20:21:07.90ID:zDMTy9MT0
>>203
20機あまりで打ち切られたから20億ドルに高騰した。

当初の予定通り200機配備していたら1機あたり5億ドルに下がる予定だった。(ホントか?)
2017/06/17(土) 04:36:13.30ID:kgLBWpqd0
イージス艦よりたけえ
2017/06/17(土) 08:51:06.95ID:hTAKc5ZU0
コンテナ船と米海軍イージス駆逐艦が衝突か 静岡 石廊崎沖
6月17日 7時03分
17日未明、静岡県南伊豆町の石廊崎から、およそ20キロ沖合で、フィリピン船籍のコンテナ船から「アメリカ海軍の船と衝突した」と、第3管区海上保安本部に通報がありました。
アメリカ海軍の船はイージス駆逐艦で、船体の右側の側面が大きく壊れ、海上保安本部は、乗組員の中にけが人がいないか確認を進めています。
17日午前2時半前、静岡県南伊豆町の石廊崎から、およそ20キロ沖合で、フィリピン船籍のコンテナ船から「アメリカ海軍の船と衝突した」と第3管区海上保安本部に通報がありました。

下田海上保安部やアメリカ海軍によりますと、衝突したと見られるのは長さ222.6メートル、総トン数2万9060トンのフィリピン船籍のコンテナ船と、
長さ154メートル、総トン数8315トンのアメリカ海軍横須賀基地所属のイージス駆逐艦「フィッツジェラルド」だということです。

NHKのヘリコプターが撮影した映像では、イージス駆逐艦の船体の右側が何かがぶつかったように激しく壊れている様子が確認できます。
甲板にはオレンジ色のホースが出されていて、多くの乗組員が壊れた場所を確認していました。また、駆逐艦の近くには海上保安部の船が到着し、周辺の状況を調べています。

一方、コンテナ船は午前7時前、伊豆大島の北東10キロを東京方面に向かって、自力で航行しています。船首の左側には、何かにぶつかったりこすったりしたような痕が確認できます。

アメリカ海軍によりますと、イージス駆逐艦は、横須賀基地に向けて航行しているということです。

海上保安本部は巡視船と巡視艇それぞれ1隻と、ヘリコプター1機を出して、乗組員の中にけが人がいないか、確認を進めています。
米海軍 乗組員にけが人の報告なし
アメリカ海軍第7艦隊によりますと、17日午前2時半頃、神奈川県横須賀市の南西、およそ100キロの海域で活動していたイージス駆逐艦「フィッツジェラルド」と商船が衝突し、海上保安庁に支援を求めたということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170617/k10011020981000.html

この大事なときに貴重なBMDイージスが・・・
海自のBMDイージスなら更にローテーションが大変なことになっていたな

http://i.imgur.com/352bA1j.png
2017/06/17(土) 10:33:58.36ID:utImvuU8d
「同じ規模の作戦遂行能力を持った船が最低3隻いないと作戦に組み込めない」って理由がよくわかる事例だよね
2017/06/17(土) 10:59:15.28ID:7wfKL0Z30
アショアに飛行機がぶつかったら代替無いと終わりやね。
2017/06/17(土) 11:01:44.11ID:7VxdWP8Yr
…レーダーの間隔開ければ?
開発の手間暇省くために完全同一のアレンジになってるけど、
もっと自由に配置出来るでしょ?ゲリコマ対策にもなるし
2017/06/17(土) 11:04:06.07ID:7wfKL0Z30
>>210
イージスのレーダーはPESAだから配置にあまり自由が効かない。
だからアショアの見た目がまんまアーレンバークレの艦橋
2017/06/17(土) 11:07:02.30ID:kgLBWpqd0
艦橋がベッコ〜ってへコんでるな! すげえ〜
垂直発射装置のちかくだから、みっちり詰まったミサイルに一斉に火がついて、
ロケット花火の倉庫が火事になったみたいにヒュンヒュンとスタンダードミサイルが
発射されると思ったら意外と頑丈だったな 垂直発射装置
2017/06/17(土) 11:08:36.76ID:7VxdWP8Yr
>>211
アメリカの気象庁(!)は単体で運用してるぞ?
2017/06/17(土) 11:40:41.81ID:7wfKL0Z30
アーレイバークなwタイポひどい
2017/06/17(土) 11:41:19.60ID:7wfKL0Z30
>>213
アンテナ一面なら可能なんじゃない?
2017/06/17(土) 11:44:05.56ID:7VxdWP8Yr
>>215
四面分、これにしよう

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/Par_installation.jpg
2017/06/17(土) 11:44:45.33ID:7wfKL0Z30
>>216
多分お高くなるよ。
それはタイコンデロガのレーダーの流用らしい
2017/06/17(土) 11:45:54.79ID:7VxdWP8Yr
>>217
古い舟でいいんじゃないかとは思うね


そういや、最近追突されてひどい目にあったイージス艦が
あったような
2017/06/17(土) 11:57:12.68ID:MtgrPV3Nr
衝撃受けただけでVLS誘爆したら危なくて積めないだろw
2017/06/17(土) 12:02:46.58ID:420uvaco0
>>218
そのまま買い取って陸に上げようと言うのかね
2017/06/17(土) 12:17:47.83ID:7wfKL0Z30
>>218
あれ、レーダー系結構壊れてそう
2017/06/17(土) 12:50:59.21ID:lkdAFgjHM
>>219
戦争で使うものだからそうでないと、、、
2017/06/17(土) 17:22:38.26ID:J8agWaGv0
https://this.kiji.is/248072998116392969
ついにドクター中松ディフェンスの配備を求めだしたぞ
224名無し三等兵 (ワッチョイ 57f4-VLdI)
垢版 |
2017/06/17(土) 18:28:07.81ID:UTKdY0l70
ガイジ議員の発言だけはしっかり記事にする共同
意図は明らか
225名無し三等兵 (ワッチョイ 4f06-kr4q)
垢版 |
2017/06/17(土) 18:55:33.14ID:lspQlHO70
相手が攻撃する前に北朝鮮のミサイル破壊する目的で巡航ミサイル攻撃理屈が通るならば
北朝鮮が日本が巡航ミサイルで北朝鮮のミサイルを攻撃するから
日本に攻撃される前にミサイル攻撃する理論が通用するんですがOKすか?
いつものダブスタすか?
2017/06/17(土) 19:01:04.14ID:0k1vtZyx0
前者は理屈、後者は屁理屈
2017/06/17(土) 19:09:30.22ID:7VxdWP8Yr
>>221
よし
モジュール交換でどんだけ短期に修復出来るか、
実験だ!
2017/06/17(土) 19:49:28.24ID:M9N9H3Jgd
おそらく、コンテナ船は早いから後ろから追突したんだろが、

どう報道されるか、楽しみ
2017/06/17(土) 21:00:21.11ID:rHpp+OOSM
コンテナ船を検知出来ないのにミサイルを、、、
2017/06/17(土) 21:02:29.57ID:Pt/fIMniM
>>220
横須賀に乗り上げて座礁させてアショアとして買い上げだね
2017/06/17(土) 21:04:21.39ID:Pt/fIMniM
あんなに船体が弱いと対艦ミサイル一発で撃沈だね
2017/06/17(土) 21:05:40.43ID:Pt/fIMniM
やっぱりアショアがいいね。あんなに脆弱な船ではダメだなあ
2017/06/17(土) 21:07:38.49ID:7VxdWP8Yr
>>229
もう、イージス・アショアしか選択肢がないよね!

流石にゲリコンテナ船も陸地には突撃出来ないし!
2017/06/17(土) 21:13:25.78ID:420uvaco0
>>227
レーダーユニットは最初に狙われるだろうしな
2017/06/17(土) 21:17:13.63ID:z9sjtoLX0
>>227
モジュール交換も何も、下の電子室自体ぶっ壊れてるんで何も出来ませんがな
中身総とっかえになる
2017/06/17(土) 21:25:28.61ID:7VxdWP8Yr
>>234
まあ上に出したこれみたいに
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/Par_installation.jpg

一面づつグリグリ廻せるようにすれば
良くね?
2017/06/17(土) 21:28:36.07ID:94TRTBj30
>>235
艦橋周りの電装品は全て撤去し艦体を輪切りにして破損したブロック撤去、新しいブロックに交換した後で再度艤装を行う。
破損品だけを新品に変えたとしても復帰まで1年コースだろうなあ。
2017/06/17(土) 21:31:11.52ID:5YceN7NId
>>237
数百億円コースだな
2017/06/17(土) 21:33:31.47ID:420uvaco0
>>236
気象レーダーも2面AESAで回してる本国には耐えられまい
240名無し三等兵 (ワッチョイ 27d3-p11v)
垢版 |
2017/06/17(土) 21:34:39.86ID:TiELegwc0
>>238
>数百億円コースだな
米国での官給品priceはしらないけど、海自艦なら1000億あたりでしょ?
241名無し三等兵 (ワッチョイ 57f4-VLdI)
垢版 |
2017/06/17(土) 21:40:16.41ID:UTKdY0l70
4面にレーダーアレイを装備するけどレーダー部そのものをターレットにして、2面を警戒監視に使う間、裏の1面ずつを整備して切れ目なく使う
2面が死んだときは旋回させて余ってる1面を使う
2017/06/17(土) 21:45:48.24ID:5YceN7NId
>>240
海自のイージスシステムだとこんな感じ

イージス・システム等のまとめ買い
2隻分:1,735億円 → 1,671億円
(節減見込額:64億円)

米軍価格だと単価もだいぶ安くなるだろうけど、
船体輪切りなら1000億近くになるかもね
2017/06/17(土) 21:54:20.40ID:ByVNOHw5M
戦艦大和は魚雷が命中しても誰も気が付かずそのまま航行していたそうだが
横須賀に戻ってからごくわずか船体が傾いているのがわかって調べたら
バルジに魚雷があたってた...戦艦にイージースシステムを積まないかぎり
ぜい弱な今のフリゲートでBMDは危なっかしくてダメだな
244浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 136d-LlRF)
垢版 |
2017/06/17(土) 22:04:42.80ID:Vhlsh4/j0
イージス艦の装甲弱すぎ。
2017/06/17(土) 22:16:27.64ID:7VxdWP8Yr
まあ駆逐艦ですし(ブリキ艦だぜ!
246浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 136d-LlRF)
垢版 |
2017/06/17(土) 22:26:10.14ID:Vhlsh4/j0
>>244
あのイージス艦の装甲がいかに弱いとはいえ、あれだけの損傷があるからには
さすがに30度未満の浅い角度で後から追突されたとは考えにくい。
30度で追突だとすれば、その余角は衝突時には60度だが、その少し前には
たとえイージス艦が20ノット航行でコンテナ船が28ノット航行でも
イージス艦後方22.5度以内で「追い越し船」でなく「横切り船」。
つまり衝突の責任はイージス艦にある事になり、イージス艦の操船ミス。

つまり装甲だけでなく操船担当者にも問題があった可能性が高い。
おそらく**の頭も弱かったのだろう。スイッチ一つで馬鹿でも戦える艦
だとしても***と**の頭が弱く戦う以前に壊れてしまったと私は見てる。
247名無し三等兵 (ワッチョイ 57f4-VLdI)
垢版 |
2017/06/17(土) 22:55:35.59ID:UTKdY0l70
BMDだけ考えるならフリゲートクラスの船体規模はいらんよ
2500t以下の沿岸警備艇にレーダーシステムとランチャーだけ搭載しとけばいい
艦隊指揮機能も無い純粋なBMD艦なら必要人員数も僅かで済む
外洋に出ないなら現在の地方隊DDと同じく大規模なASWも想定しなくて良い
護衛が必要な状況なら護衛隊群をお払い箱になったDDを動員すれば良いだけの話
これを5隻か6隻揃えれば、脆弱性が付きまとう陸上に迎撃システムを1基あたり数千億円かけて整備し陸自部隊の常時警備までさせるというものをいくつもつくる必要はない

指揮機能は分離させればよい
既存の防空システムは既にそのような形に落ち着いている
JADGEと接続するかどうかは適宜判断すれば良いが、益々BMDが高度化・重層化・高価値化する中にあって、その統合的な指揮統制の中枢は、既存の防空指揮所と同じようなものを設置することもある程度の合理性がある
2017/06/17(土) 23:16:14.95ID:7VxdWP8Yr
陸地も機能分散させれば良いだけの話だろ?
リモートありならランチャーとか既存の
基地に置いたりしてさ
249名無し三等兵 (ワッチョイ d653-w/3k)
垢版 |
2017/06/17(土) 23:34:51.78ID:t4v3zklL0
>>246 誰もアンタの妄想なんて聞いてないが?
250浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 136d-LlRF)
垢版 |
2017/06/18(日) 00:12:13.86ID:PpNvvfi/0
>>247
>BMDだけ考えるならフリゲートクラスの船体規模はいらんよ


やはり20mm機関砲弾くらいには耐えれるくらいの装甲は無いとダメだと思う。
装甲が弱いと判明したら、今後はイージス艦が狙われるだろう。
あそこまで装甲が弱ければ、数年後には狙われ放題だろう。
2017/06/18(日) 00:18:24.10ID:u7ceKDZH0
>>250
誰が狙うの?
252浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 136d-LlRF)
垢版 |
2017/06/18(日) 00:33:30.97ID:PpNvvfi/0
>>251
対艦弾道ミサイルを保有する国もテロリストも狙うだろう。
対艦弾道ミサイルの1トン弾頭に10kgのタングステン塊を100個入れておけば、
たとえ、ミサイル迎撃されても飛行軌道しだいでは数発命中させてイージス
システム機能不全にし、浸水させ、防空能力・航行能力を奪える。
2017/06/18(日) 00:42:49.73ID:u7ceKDZH0
>>252
たどり着くのか?それ。
弾道弾もそんなに安いもんじゃないが
254浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 136d-LlRF)
垢版 |
2017/06/18(日) 00:55:29.90ID:PpNvvfi/0
>>253
弾道ミサイルは1発が1億円程度から数十億円程度。
比較的早い段階で散弾状態にすれば迎撃困難。
仮に5発撃って10kgタングステン弾500個散布すれば1%命中でも5発ヒット。
あれくらいイージス艦が脆弱ならイージス・システム機能不全で浸水で
航行不全。まあ、50億円未満で一番大事な局面で機能不全にして修理費
百億円以上支出させれば勝ちだろ。
2017/06/18(日) 01:02:51.93ID:cjh+K0BdM
>>250
歴史のIFは禁物だが、もし大和が残っていたら、イージスシステムを積んで陸上アショアを作れるんだが
イージス艦の欠点である荒天時の作戦継続能力、ミサイル等の攻撃に対する脆弱性、乗組員の疲労による作戦期間の制約等
全てが解決できる。

現代の技術でコンピュータ制御にすれば操艦には人がいらないので乗組員を300人程度にすれば
広い居住区や歓楽施設等を備えた、海上都市化できる。なら半年とか一年とか長時間の作戦が可能
荒天時も7万トンの巨体にフィンスタビライザーを組み合わせれば、乗組員の疲労は最小限に抑えられる
敵の攻撃に対しても、もともと「浮沈艦」なのでイージスシステムと組み合わせれば文字どおり「無敵」といえる

船なので移動できるメリットと、アショア並みの作成続行能力・イージとアショアのメリットを併せ持つ理想のBMD防衛システムが
誕生する
2017/06/18(日) 01:24:33.60ID:u7ceKDZH0
>>254
5tのタングステンって、いくら?
そして、それってどれだけ分散するの?

ただの厨房の自慰?
257浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 136d-LlRF)
垢版 |
2017/06/18(日) 01:33:14.63ID:PpNvvfi/0
>>254の補足
1kgのタングステン塊1000個入り弾頭の弾道ミサイル5発の散弾合計5000個と
10kgの棒状タングステン子弾100本入りのミサイル5発の子弾合計500本、合計百億円で、
1%命中で、1kgのタングステン塊50個命中、10kgのタングステン棒5本命中すれば、
1kgのタングステン塊50個命中でイージス・システム機能不全・浸水・航行不全にでき、
10kgの棒状タングステン子弾命中で50%の確立でSM-3ミサイル群を誘爆させれる。
被害は500億円以上。完全にペイする。
258浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 136d-LlRF)
垢版 |
2017/06/18(日) 01:42:59.32ID:PpNvvfi/0
>>256
>5tのタングステンって、いくら?

1kg1万円未満だろう。5tなら5000万円未満だろう。
259浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 136d-LlRF)
垢版 |
2017/06/18(日) 01:46:17.22ID:PpNvvfi/0
>>257の訂正
(誤)50%の確立で
(正)50%の確率で
2017/06/18(日) 02:05:28.37ID:v0W9bpCQ0
>>258
弾頭質量5tonの弾道弾って、ツァールボンバー用よりは軽いが
B41核爆弾(25 Mt)運べるクラスぐらいだな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/B41_(核爆弾)
要は、ICBMでもとても大型になります。(この規模は開発されていないと思う)
(もちろん短距離弾道弾なら、かなり小型でも5tonを投射できる)
261浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 136d-LlRF)
垢版 |
2017/06/18(日) 02:11:16.58ID:PpNvvfi/0
>>260
>弾頭質量5tonの弾道弾って


そんな事は述べていない。
私は>>252 >>254 >>257 で、1トン弾頭ミサイル5発としている。
2017/06/18(日) 02:11:32.04ID:LsXJVR5wr
>>260
旧ソ連最大の重ICBMといわれたSS-18サタンが確か
ペイロード7〜9トンくらいだったよね
5トンのペイロードを投射できる弾道ミサイルは
少なくとも安上がりではないだろうな
2017/06/18(日) 02:20:48.93ID:u7ceKDZH0
>>257
1%命中する試算、どこから出てるんだ?
2017/06/18(日) 02:25:40.76ID:u7ceKDZH0
>>254
比較的早い段階で爆散して、迎撃困難にしても、当たるのか?
2017/06/18(日) 03:49:41.84ID:wglEPYeN0
>>254
ソースページが削除されたWikipediaの記述からだが、PGSにおいて構想された通常型トライデントは数千本のタングステンロッドを弾頭とし、その危害範囲は約280平方メートル(円だと半径10m以下)だってな

仮にそんな弾頭をイージス艦にあてるとすれば、果たしてどれほど高精度で高価な誘導機能付き再突入体が必要になるだろうか
あるいはどれだけ大量の弾道ミサイルが必要となるだろうか
266名無し三等兵 (ワッチョイ 57f4-VLdI)
垢版 |
2017/06/18(日) 04:17:58.97ID:M8gLmPiT0
そもそも対艦弾道弾の運用には洋上を常時監視し追跡できる早期警戒システムが必要なんだが
2017/06/18(日) 05:16:56.21ID:C1Nzakgu0
>>246
コンテナ船って28ノットも出せるの??

最近の貨物船って怖ええなw

>>258
あれ?タングステンってグラム数百円ぐらいしていなかった?
2017/06/18(日) 05:50:47.85ID:u1pRnjxo0
>>247
VLSからESSMしか運用しないAN/SPY-1F搭載のフリチョフ・ナンセン級ですら基準4500トン以上あるのに2500トン以下とかできるわけがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況