!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
BMD(弾道ミサイル防衛)について一元的に扱うスレです
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv
まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。
前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 38射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495032490/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SM-3】ミサイル防衛 39射目【THAAD】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e3f4-SN6U)
2017/06/04(日) 14:08:41.98ID:o1BFAGXp073名無し三等兵 (ワッチョイ dde0-NjLs)
2017/06/10(土) 12:22:22.35ID:nZrbkd9a0 <加計学園>安倍首相答弁、目立つ矛盾 獣医師会反論も
6/7(水) 20:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170607-00000104-mai-soci
学校法人「加計学園」(岡山市)が愛媛県今治市で獣医学部を新設する計画を巡り、安倍晋三首相の国会答弁と関係者の説明に矛盾が出ている。
広域的に獣医学部が存在しない地域(空白地域)に限って新設を認めるとする政府の規制緩和について、首相は「(日本)獣医師会の意見に配慮した」と説明したが、獣医師会は「事実に反する」と反論。
実際、四国に新設する計画を疑問視する資料を国に提出しており、首相の強弁ぶりが目立つ。
「加計学園のために1校に絞ろうとしていたわけではなく、広域的に獣医師系養成大学等の存在しない地域に限る、
1校に限るという要件は、獣医師会等の慎重な意見に配慮した。獣医師会から要請があった」。
5日の衆院決算行政監視委員会。この首相の答弁に、日本獣医師会顧問の北村直人元自民党衆院議員は、毎日新聞の取材に「獣医師会として空白地域に限るというお願いをした事実はない」と語った。
獣医学部の新設に対し、獣医師会は2014年に「教員の争奪を激化させ、獣医学教育改善の努力に逆行する」などとして反対を決議。
16年10月には「四国地域に設置しても、獣医師不足の解決にはつながらない」とする資料を松野博一文部科学相に提出。
全国的には獣医師が偏在し不足している地域があることを指摘しつつ、「総数は不足していない。教育修了者への処遇改善等が必要」との見解を文書で示した。
6/7(水) 20:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170607-00000104-mai-soci
学校法人「加計学園」(岡山市)が愛媛県今治市で獣医学部を新設する計画を巡り、安倍晋三首相の国会答弁と関係者の説明に矛盾が出ている。
広域的に獣医学部が存在しない地域(空白地域)に限って新設を認めるとする政府の規制緩和について、首相は「(日本)獣医師会の意見に配慮した」と説明したが、獣医師会は「事実に反する」と反論。
実際、四国に新設する計画を疑問視する資料を国に提出しており、首相の強弁ぶりが目立つ。
「加計学園のために1校に絞ろうとしていたわけではなく、広域的に獣医師系養成大学等の存在しない地域に限る、
1校に限るという要件は、獣医師会等の慎重な意見に配慮した。獣医師会から要請があった」。
5日の衆院決算行政監視委員会。この首相の答弁に、日本獣医師会顧問の北村直人元自民党衆院議員は、毎日新聞の取材に「獣医師会として空白地域に限るというお願いをした事実はない」と語った。
獣医学部の新設に対し、獣医師会は2014年に「教員の争奪を激化させ、獣医学教育改善の努力に逆行する」などとして反対を決議。
16年10月には「四国地域に設置しても、獣医師不足の解決にはつながらない」とする資料を松野博一文部科学相に提出。
全国的には獣医師が偏在し不足している地域があることを指摘しつつ、「総数は不足していない。教育修了者への処遇改善等が必要」との見解を文書で示した。
75名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
2017/06/10(土) 21:08:25.70ID:vkU82KLp0 朝日毎日系はあまりにも捏造記事が多過ぎてソースとしての信憑性を既に失っているので逆効果だぞと。
76浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 956d-TW1k)
2017/06/10(土) 21:44:45.16ID:sY9AYldB0 ちょっと、疑問に思うんだが。
日本もアメリカも5月14日の北朝鮮の「火星12」型ミサイルの発射実験について、
1段式か2段式か正式なコメントをしていない。
NHK番組で岸田外相が日本の情報収集・分析能力が明らかになるのでコメント
しないと言ってたみたいだが、実は1段式か2段式かという事すらわからない
のかもしれない。遠距離だとレーダーの分解能が極端に落ちるのかもしれない。
日本もアメリカも5月14日の北朝鮮の「火星12」型ミサイルの発射実験について、
1段式か2段式か正式なコメントをしていない。
NHK番組で岸田外相が日本の情報収集・分析能力が明らかになるのでコメント
しないと言ってたみたいだが、実は1段式か2段式かという事すらわからない
のかもしれない。遠距離だとレーダーの分解能が極端に落ちるのかもしれない。
77名無し三等兵 (ワッチョイ 05aa-ceo9)
2017/06/10(土) 22:38:08.99ID:Lm8x/x+Y0 それに加えて、視聴者自身がそんな情報を貰っても生かせない
日本自体にも攻撃オプションがない以上、その情報を持っても無駄だ
つくづく、9条の呪縛は手痛いな
日本自体にも攻撃オプションがない以上、その情報を持っても無駄だ
つくづく、9条の呪縛は手痛いな
78名無し三等兵 (ワッチョイ 0de3-PUW/)
2017/06/10(土) 22:50:00.29ID:GyuU0Wv80 >>76
北朝鮮が弾頭切り離しまでの映像公開してるんだから、見れば明らかでしょ。
北朝鮮が弾頭切り離しまでの映像公開してるんだから、見れば明らかでしょ。
79浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 956d-TW1k)
2017/06/10(土) 23:15:36.68ID:sY9AYldB0 >>78
>北朝鮮が弾頭切り離しまでの映像公開してるんだから、見れば明らかでしょ。
そういう映像は見てない。url教えて欲しい。
また、仮に弾頭切り離したのが事実でも、数百キロメートル先の20メートル
未満の一段目と数メートル弾頭の切り離しが見えるものなのか疑問。
あらかじめ飛行コース向けて望遠レンズで撮影してたなら話は別だが。
>北朝鮮が弾頭切り離しまでの映像公開してるんだから、見れば明らかでしょ。
そういう映像は見てない。url教えて欲しい。
また、仮に弾頭切り離したのが事実でも、数百キロメートル先の20メートル
未満の一段目と数メートル弾頭の切り離しが見えるものなのか疑問。
あらかじめ飛行コース向けて望遠レンズで撮影してたなら話は別だが。
80名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-kOr2)
2017/06/11(日) 05:25:46.53ID:tqaJtC1z0 分離映像はないけどまさかの公式サイトがあったw
https://www.youtube.com/ChosonTV
https://www.youtube.com/watch?v=n0vhO8k3QjE
高度2000kmまで上がったと報道されてるけど
日本からレーダー探知だと3000kmクラスになるはずで何処で分離されたか知らんが
Xバンドレーダーの探知距離1000kmだと見失ってた可能性もあるね
あと、イージス艦のレダーって4面で360度カバーしてるけど
直上付近とか仰角高くなったら如何にも見えてなさそうな・・
https://www.youtube.com/ChosonTV
https://www.youtube.com/watch?v=n0vhO8k3QjE
高度2000kmまで上がったと報道されてるけど
日本からレーダー探知だと3000kmクラスになるはずで何処で分離されたか知らんが
Xバンドレーダーの探知距離1000kmだと見失ってた可能性もあるね
あと、イージス艦のレダーって4面で360度カバーしてるけど
直上付近とか仰角高くなったら如何にも見えてなさそうな・・
81名無し三等兵 (ワッチョイ 0be3-xMGI)
2017/06/11(日) 07:19:57.57ID:cMPI7vGQ082浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 956d-TW1k)
2017/06/11(日) 13:36:31.79ID:y8QhJHPb0 >>80
>Xバンドレーダーの探知距離1000kmだと見失ってた可能性もあるね
先端部分の切り離しは高度650km以下で最寄の日米イージス艦か韓国国内配備の
THAADレーダーから450km以内なので三次元的に800km以内。
もし仮に、これでイージス艦のレーダーやTHAADレーダーの範囲外だと
ミサイル防衛の迎撃率は予想より低くなるね。
まあ、旧来のレーダーでおおよその位置は把握し、見失ってはいなかったので
ギリギリでセーフだろうけど。
>Xバンドレーダーの探知距離1000kmだと見失ってた可能性もあるね
先端部分の切り離しは高度650km以下で最寄の日米イージス艦か韓国国内配備の
THAADレーダーから450km以内なので三次元的に800km以内。
もし仮に、これでイージス艦のレーダーやTHAADレーダーの範囲外だと
ミサイル防衛の迎撃率は予想より低くなるね。
まあ、旧来のレーダーでおおよその位置は把握し、見失ってはいなかったので
ギリギリでセーフだろうけど。
83名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-kOr2)
2017/06/11(日) 16:28:35.94ID:T3RTcXT/0 > 先端部分の切り離しは高度650km以下で
自衛隊が観測できたかわからないと言いつつ場所を知ってるあんたはNASAの観測班かw
ロケット打上げ計画書見ると
H2Aは2段目燃焼終了の50秒後に主要衛星を分離して、更に25分掛けて小型衛星を次々分離していってる例もあるみたい
イプシロンでは3段目燃焼終了の5分後に衛星分離って書いてあった
どこで分離してるかは刈り上げに聞いてみないとわからないのでは
自衛隊が観測できたかわからないと言いつつ場所を知ってるあんたはNASAの観測班かw
ロケット打上げ計画書見ると
H2Aは2段目燃焼終了の50秒後に主要衛星を分離して、更に25分掛けて小型衛星を次々分離していってる例もあるみたい
イプシロンでは3段目燃焼終了の5分後に衛星分離って書いてあった
どこで分離してるかは刈り上げに聞いてみないとわからないのでは
85名無し三等兵 (ワッチョイ 4d48-5eiZ)
2017/06/11(日) 19:54:09.86ID:7OkEXoEE0 >>80
北朝鮮北西部から東の方向に向けて頂点高度2100キロ、飛距離800キロの弾道で飛ばした場合
最寄りと思われる佐渡のFPS-5からは3000キロまではいかない
ただ2000キロは確実に超えるからFPS-5の能力次第ではいったん見失う可能性もある気はするな
仰角はイージス艦の展開位置によるから何とも言えないが
北朝鮮北西部から東の方向に向けて頂点高度2100キロ、飛距離800キロの弾道で飛ばした場合
最寄りと思われる佐渡のFPS-5からは3000キロまではいかない
ただ2000キロは確実に超えるからFPS-5の能力次第ではいったん見失う可能性もある気はするな
仰角はイージス艦の展開位置によるから何とも言えないが
86名無し三等兵 (ワッチョイ 05aa-ceo9)
2017/06/11(日) 19:59:21.84ID:yJAP+la/0 イージス艦の視程が広まりすぎたせいもあるのかね、1000kmまでしか見えないならそれより遠くを経由すればいい、か
腹立つよなあ…
腹立つよなあ…
87名無し三等兵 (ワッチョイ 3569-nvtg)
2017/06/11(日) 20:45:46.24ID:YKI/Amey0 ミサイル防衛には限界があるんで、日本も核武装は必要だよ。
パヨクを粉砕し、朝日新聞と日本共産党を消滅させ、9条2項を削除して核武装しよう。
生存権の保証が憲法に優先する自然権だ。
パヨクを粉砕し、朝日新聞と日本共産党を消滅させ、9条2項を削除して核武装しよう。
生存権の保証が憲法に優先する自然権だ。
89名無し三等兵 (ワッチョイ bde4-nvtg)
2017/06/11(日) 21:33:47.15ID:IdZ5f8r+0 核武装は検討すべきだけどここはミサイル防衛スレだからな
90名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-kOr2)
2017/06/11(日) 21:40:01.40ID:wtyDaKmo0 ww
91浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 956d-TW1k)
2017/06/11(日) 22:58:16.41ID:as15aH4c0 >>85-86
メーカーは1000km有効って売り込んでるなら、800km、仰角55度程度で
新型高性能レーダーが機能しなくなるって詐欺みたい。
SM-3ブロック2が高度1000km対応とか宣伝してるようだが、レーダー性能から
SM-3ブロック2は機能しない疑いが出てきたね。
メーカーは1000km有効って売り込んでるなら、800km、仰角55度程度で
新型高性能レーダーが機能しなくなるって詐欺みたい。
SM-3ブロック2が高度1000km対応とか宣伝してるようだが、レーダー性能から
SM-3ブロック2は機能しない疑いが出てきたね。
92名無し三等兵 (ワッチョイ 05aa-ceo9)
2017/06/11(日) 23:14:28.36ID:yJAP+la/0 この場合の800kmはイージスの視程じゃなく、ミサイルの飛距離
別に詐欺はどこにもない
有効1000kmにしても、その先の拡張モードがあるかないかはわからないしな
てかSM-3Block2の1000km対応はどこから出てきた?
初めて聞いたぞ、そんな性能はない
別に詐欺はどこにもない
有効1000kmにしても、その先の拡張モードがあるかないかはわからないしな
てかSM-3Block2の1000km対応はどこから出てきた?
初めて聞いたぞ、そんな性能はない
94名無し三等兵 (ワッチョイ 4d48-5eiZ)
2017/06/11(日) 23:18:47.90ID:7OkEXoEE095名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
2017/06/11(日) 23:31:41.13ID:Iaf96r340 やはり変形機能を搭載して4面のアレイをどの方位にも理想的な角度で向けられるようにすべきだな!
96名無し三等兵 (ワッチョイ 05aa-ceo9)
2017/06/12(月) 00:02:19.15ID:Hq0x+Efr097名無し三等兵 (ワッチョイ 4d48-5eiZ)
2017/06/12(月) 00:21:02.99ID:yfBQc74C0 >>96
SM-3 Block2Aのバーンアウト速度が秒速4.5キロとして、バーンアウト点の高度が仮に50キロだったら
最高到達高度は1300キロちょいだが、高度1000キロでも秒速2キロ強の速度が残ってる計算になる
それだけ運動エネルギーが残ってればIRBMへの対応は可能だろう
SM-3 Block2Aのバーンアウト速度が秒速4.5キロとして、バーンアウト点の高度が仮に50キロだったら
最高到達高度は1300キロちょいだが、高度1000キロでも秒速2キロ強の速度が残ってる計算になる
それだけ運動エネルギーが残ってればIRBMへの対応は可能だろう
98名無し三等兵 (ワッチョイ 23a9-nvtg)
2017/06/12(月) 00:34:33.01ID:hOQE0zk50 射程と射高を混同しているような気がするんだけれども
99浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 956d-TW1k)
2017/06/12(月) 01:08:03.75ID:PopQ/Ppu0 >>93
>仰角55度以上は探知できないってソースあったっけ?
そういうソースは無い。
しかし、日米が5月14日の北朝鮮の「火星12」型ミサイル発射実験で一段か
二段か公表してない。もし仮にイージス艦やTHAADのレーダーの探知限界
を超えたのが原因と仮定しての推測。
北朝鮮の「火星12」型ミサイルの一段目の燃料が尽きる高度が650km以下で
最寄の日米イージス艦か韓国国内配備のTHAADレーダーから水平距離で
450km以内なので三次元的に800km以内。仰角が55度程度。
そこで正確に追尾でききていれば一段か二段か公表できたはず。
ところが、一段か二段か公表せず。
つまり、イージス艦やTHAADのレーダーが800km弱が限界なのか仰角55度
程度が限界と思われる。
>仰角55度以上は探知できないってソースあったっけ?
そういうソースは無い。
しかし、日米が5月14日の北朝鮮の「火星12」型ミサイル発射実験で一段か
二段か公表してない。もし仮にイージス艦やTHAADのレーダーの探知限界
を超えたのが原因と仮定しての推測。
北朝鮮の「火星12」型ミサイルの一段目の燃料が尽きる高度が650km以下で
最寄の日米イージス艦か韓国国内配備のTHAADレーダーから水平距離で
450km以内なので三次元的に800km以内。仰角が55度程度。
そこで正確に追尾でききていれば一段か二段か公表できたはず。
ところが、一段か二段か公表せず。
つまり、イージス艦やTHAADのレーダーが800km弱が限界なのか仰角55度
程度が限界と思われる。
100浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 956d-TW1k)
2017/06/12(月) 01:12:42.63ID:PopQ/Ppu0 >>96
>敵弾頭に対処できるだけの運動エネルギーの余力は殆どないはずだぞ
理論上は、正確に届けば、上空で一瞬停止してても、北朝鮮のミサイルの
運動エネルギーで自分と自分で破壊してくれる。
問題は上空1000km以上でレーダーが正確に追尾できていない疑いがある事。
1mでもズレれば体当たりはできない。
>敵弾頭に対処できるだけの運動エネルギーの余力は殆どないはずだぞ
理論上は、正確に届けば、上空で一瞬停止してても、北朝鮮のミサイルの
運動エネルギーで自分と自分で破壊してくれる。
問題は上空1000km以上でレーダーが正確に追尾できていない疑いがある事。
1mでもズレれば体当たりはできない。
101名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-kOr2)
2017/06/12(月) 01:16:57.47ID:hmBbAL0G0 え、終末誘導は弾頭のレーダーじゃないの?
102名無し三等兵 (ワッチョイ 356f-kOr2)
2017/06/12(月) 01:18:32.90ID:hdlyXibS0 レーダーじゃなくて赤外線シーカーじゃね
103浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 956d-TW1k)
2017/06/12(月) 01:29:38.71ID:PopQ/Ppu0 >>92
>SM-3Block2の1000km対応はどこから出てきた?
たとえば、下記urlの日本語版ロイター・ニュース記事参照
http://jp.reuters.com/article/aegis-ashore-japan-idJPKBN18904S
>高度1000キロ以上に達する日米共同開発の迎撃ミサイルSM3
>ブロック2Aを発射可能で、2─3基で日本全土を防衛できるとされる。
>SM-3Block2の1000km対応はどこから出てきた?
たとえば、下記urlの日本語版ロイター・ニュース記事参照
http://jp.reuters.com/article/aegis-ashore-japan-idJPKBN18904S
>高度1000キロ以上に達する日米共同開発の迎撃ミサイルSM3
>ブロック2Aを発射可能で、2─3基で日本全土を防衛できるとされる。
104名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-kOr2)
2017/06/12(月) 01:35:17.17ID:7y+oBi+f0 赤外線誘導だったね
速度が早すぎて画像解析してる余裕ないだろうから
風船でつくったデコイみたいなの横に置かれたらすぐ引っかかりそうな・・
速度が早すぎて画像解析してる余裕ないだろうから
風船でつくったデコイみたいなの横に置かれたらすぐ引っかかりそうな・・
105浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 956d-TW1k)
2017/06/12(月) 01:42:03.77ID:PopQ/Ppu0 >>83
>H2Aは2段目燃焼終了の50秒後に主要衛星を分離して、
>更に25分掛けて小型衛星を次々分離していってる例もあるみたい
>イプシロンでは3段目燃焼終了の5分後に衛星分離って書いてあった
>どこで分離してるかは刈り上げに聞いてみないとわからないのでは
衛星打ち上げは投入軌道があるからミサイルとは別。
ミサイルは分離できるなら一段目の燃料が尽きる高度で分離する。
数百キロ上空でも極めてわずかだが大気があって空気抵抗がわずかに
あるので減速要因になるしレーダーで探知され易くなるから。
高度650km以下というのは専門家が計算した一段目の燃料が尽きる高度。
分離するなら常識的に、その高度。
もちろん、そこで分離するとはかぎらないし、wikipediaによればスカッドは
最後まで分離せずに落下するそうだ。
>H2Aは2段目燃焼終了の50秒後に主要衛星を分離して、
>更に25分掛けて小型衛星を次々分離していってる例もあるみたい
>イプシロンでは3段目燃焼終了の5分後に衛星分離って書いてあった
>どこで分離してるかは刈り上げに聞いてみないとわからないのでは
衛星打ち上げは投入軌道があるからミサイルとは別。
ミサイルは分離できるなら一段目の燃料が尽きる高度で分離する。
数百キロ上空でも極めてわずかだが大気があって空気抵抗がわずかに
あるので減速要因になるしレーダーで探知され易くなるから。
高度650km以下というのは専門家が計算した一段目の燃料が尽きる高度。
分離するなら常識的に、その高度。
もちろん、そこで分離するとはかぎらないし、wikipediaによればスカッドは
最後まで分離せずに落下するそうだ。
106浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 956d-TW1k)
2017/06/12(月) 02:05:43.27ID:PopQ/Ppu0 >>105の補足
>ミサイルは分離できるなら一段目の燃料が尽きる高度で分離する。
重力ターンするなら第二段の噴射を遅らす事も考えうるが、ロフテッド軌道の
予定なら、分離できるなら一段目の燃料が尽きる高度で分離する。
>ミサイルは分離できるなら一段目の燃料が尽きる高度で分離する。
重力ターンするなら第二段の噴射を遅らす事も考えうるが、ロフテッド軌道の
予定なら、分離できるなら一段目の燃料が尽きる高度で分離する。
107名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-kOr2)
2017/06/12(月) 02:45:46.31ID:cFe+XzZf0 > 数百キロ上空でも極めてわずかだが大気があって空気抵抗がわずかに
それは理論上の話であって実際上は空気抵抗ないと言ってもいいのでは
> レーダーで探知
分離してもほぼ同じ軌道だから隠れられるのか疑問なのと
MDが出来る前はレーダー探知されることに意味がなかったし
MDが出来た後はレーダー探知されることが前提で分離して逃れられるとは思わないのでは
それは理論上の話であって実際上は空気抵抗ないと言ってもいいのでは
> レーダーで探知
分離してもほぼ同じ軌道だから隠れられるのか疑問なのと
MDが出来る前はレーダー探知されることに意味がなかったし
MDが出来た後はレーダー探知されることが前提で分離して逃れられるとは思わないのでは
108名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-kOr2)
2017/06/12(月) 03:03:44.37ID:asPmbfNH0 > レーダーで探知され易くなるから。
最初の話、分離するところを補足できなかったのではないか、という疑惑から始まってるわけで
もしそうならロフテッド軌道ではできるだけ遠方となる頂点付近で分離した方がロストされやすくなるような?
最初の話、分離するところを補足できなかったのではないか、という疑惑から始まってるわけで
もしそうならロフテッド軌道ではできるだけ遠方となる頂点付近で分離した方がロストされやすくなるような?
109名無し三等兵 (ワッチョイ 0de3-PUW/)
2017/06/12(月) 06:29:55.51ID:+7phrf0m0 つーか落下してきた物体の数を数えればよくね?
110名無し三等兵 (ワッチョイ 2348-5eiZ)
2017/06/12(月) 06:35:41.75ID:EIXVk2lw0111名無し三等兵 (ワッチョイ 8375-dJnd)
2017/06/12(月) 07:39:09.91ID:KtMhEcXE0 段数が公表されてない=全飛翔行程追尾できてない、てことはないだろう
>日本の情報収集・分析能力が明らかになるのでコメントしない
って言ってんなら言葉通り追尾できたかどうかは未知数だし、
1000kmだの3000kmだのというレーダのカタログスペックで語るのも無意味(相手のRCSにもよるのだから)
>日本の情報収集・分析能力が明らかになるのでコメントしない
って言ってんなら言葉通り追尾できたかどうかは未知数だし、
1000kmだの3000kmだのというレーダのカタログスペックで語るのも無意味(相手のRCSにもよるのだから)
112名無し三等兵 (ワッチョイ 8375-dJnd)
2017/06/12(月) 07:43:49.39ID:KtMhEcXE0 実際のところ赤外線放出みてれば段数はわかるかと
無駄に途中で燃焼とめて1段を2段に見せかけたりでもしたら別だが
無駄に途中で燃焼とめて1段を2段に見せかけたりでもしたら別だが
113名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-NjLs)
2017/06/12(月) 12:53:05.88ID:SOOZaEke0 SM3ってろ不テッド機動弾迎撃できないっていうけど、そうじゃないかもな
火星12号だっけ?あれロフテッド機動で打ち上げても、高度2000-2500km打ち上げて落下しても
SM3の最高交戦高度である1000-1350km(半径100-150kmの射程ならば約1050-1150kmくらいか?)
火星12号が高度1000km前後まで落下した時点での落下速度はまだマッハ12程度しかない。
SM3がM10前後であればこの程度の相対的な速度差は致命的でもなく、迎撃ハードルは大幅に下がると思う
同様にDF15などの中国系MRBMであってもロフテッド攻撃されてもSM3の最高高度での迎撃ならば落下速度的に迎撃ハードルはそこまで高くない。
そしてロフテッドならば着弾までの時間が伸びるため十分な迎撃が行えるし
ロフテッド機動をする場合、手数が大幅に減るため、仮にロフテッド専門弾でMIRVのようなMRBMが開発されても
実は脅威度はそこまでない
火星12号だっけ?あれロフテッド機動で打ち上げても、高度2000-2500km打ち上げて落下しても
SM3の最高交戦高度である1000-1350km(半径100-150kmの射程ならば約1050-1150kmくらいか?)
火星12号が高度1000km前後まで落下した時点での落下速度はまだマッハ12程度しかない。
SM3がM10前後であればこの程度の相対的な速度差は致命的でもなく、迎撃ハードルは大幅に下がると思う
同様にDF15などの中国系MRBMであってもロフテッド攻撃されてもSM3の最高高度での迎撃ならば落下速度的に迎撃ハードルはそこまで高くない。
そしてロフテッドならば着弾までの時間が伸びるため十分な迎撃が行えるし
ロフテッド機動をする場合、手数が大幅に減るため、仮にロフテッド専門弾でMIRVのようなMRBMが開発されても
実は脅威度はそこまでない
115名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-NjLs)
2017/06/12(月) 13:05:25.63ID:SOOZaEke0 これがICBMであっても同様で、SM3はICBMに完全対応はしてないが
ICBMであろうとどこまで高度をあげて落下させても高度1000km段階ではたいした速度は出ないから
相対的にPAC3でMRBMを短射程で地表ぎりぎりで迎撃するよりも迎撃が用意になる
もっともSM3は高度1000-1300kmで横方向に飛翔する目標を迎撃するコンセプトだから、ロフテッド弾相手ならば通常の迎撃よりもハードルは上がる。
迎撃できる可能性は5-10%くらいまで下がるかもしれない。
ただその程度であれば、PAC3よりも長い迎撃チャンス時間を使えば、形式的には十分な数で迎撃は可能となる
これがMIRVであれば100発以上の無理な数で応対しなけければいけないから、限りなく迎撃は難しいだろう
そしてMIRVを打たれれば、必然的に迎撃は不可能となる
但しこういった原理でPAC3よりも実現的な確率、数字、可能性で迎撃できるのであれば
多弾頭対応SM3なり、上昇高度をもう少し上げたSM3Bなり、あくまで既存のシステムをそのまま延長、改良した程度のシステムで確実にMIRV、ICBMを迎撃できるようになる
理論的には
SM3級の高度まで到達できれば、弾道ミサイルは十分な落下速度の恩恵を得れないから、相対的に速度の差がなくなるから迎撃ハードルは下がる
SM32Aが性能不足としても、能力向上はソフト改修とブースター増強と、サイズの拡大、多弾頭化など
新規的な技術開発じゃなく、SM32Aで培ったノウハウ、技術の拡大化のみでできる
つまり開発機関やコスト的な問題はとても小さくなる。もっともミサイルがでかくなるからMK41に乗らないとか
護衛艦に載せにくい=あショア限定などの不都合はでるだろうが
所詮究極的にICBMやMIRVであっても、それらは所詮飽和攻撃システムであり
速度で迎撃を困難にさせるのは副次要素でしかない。だからSM3をただ改良させても数で押せばどうでも良くなる
ところが北や中国は十分な数と完全な多弾頭弾は多数配備できないがため、
SM3の改良という制限的な迎撃システムでも十分防御できる
ICBMであろうとどこまで高度をあげて落下させても高度1000km段階ではたいした速度は出ないから
相対的にPAC3でMRBMを短射程で地表ぎりぎりで迎撃するよりも迎撃が用意になる
もっともSM3は高度1000-1300kmで横方向に飛翔する目標を迎撃するコンセプトだから、ロフテッド弾相手ならば通常の迎撃よりもハードルは上がる。
迎撃できる可能性は5-10%くらいまで下がるかもしれない。
ただその程度であれば、PAC3よりも長い迎撃チャンス時間を使えば、形式的には十分な数で迎撃は可能となる
これがMIRVであれば100発以上の無理な数で応対しなけければいけないから、限りなく迎撃は難しいだろう
そしてMIRVを打たれれば、必然的に迎撃は不可能となる
但しこういった原理でPAC3よりも実現的な確率、数字、可能性で迎撃できるのであれば
多弾頭対応SM3なり、上昇高度をもう少し上げたSM3Bなり、あくまで既存のシステムをそのまま延長、改良した程度のシステムで確実にMIRV、ICBMを迎撃できるようになる
理論的には
SM3級の高度まで到達できれば、弾道ミサイルは十分な落下速度の恩恵を得れないから、相対的に速度の差がなくなるから迎撃ハードルは下がる
SM32Aが性能不足としても、能力向上はソフト改修とブースター増強と、サイズの拡大、多弾頭化など
新規的な技術開発じゃなく、SM32Aで培ったノウハウ、技術の拡大化のみでできる
つまり開発機関やコスト的な問題はとても小さくなる。もっともミサイルがでかくなるからMK41に乗らないとか
護衛艦に載せにくい=あショア限定などの不都合はでるだろうが
所詮究極的にICBMやMIRVであっても、それらは所詮飽和攻撃システムであり
速度で迎撃を困難にさせるのは副次要素でしかない。だからSM3をただ改良させても数で押せばどうでも良くなる
ところが北や中国は十分な数と完全な多弾頭弾は多数配備できないがため、
SM3の改良という制限的な迎撃システムでも十分防御できる
116名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-NjLs)
2017/06/12(月) 13:12:05.69ID:SOOZaEke0 こういった事情があるから、ロシアはSM3の将来的な拡大はやむを得ず、これらは十分ICBMを迎撃はできなくても大きく牽制はできるようになるくらいには見越してる
こういった事情があるから、今のロシアは次世代核システムの開発に躍起になったり
そういうカードを内外ににおわせてんだろうな
ロシアの今の安全保証は核の優位に頼りってるところがあるから、これが崩壊しかねないSM3とか腹のうちでは徹底反対なんだ
ところがこのMDシステムは世界のパワーバランスを維持する(北と中国牽制)の効果があるし
なにより下手な反発は核の拡大を勧めたり、反対したらしたでねっくはある
正確には反対できるだけの十分なカードがないから口ではいってもSM3は放置されてる
でもうこれは次世代核しかないというソ連軍人らしい思考で新兵器を計画してる
けどあれらはどうなんだろうな。なんか今のロシアの次世代核ドクトリンってのはブレジネフドクトリンみたいに絵に書いた餅みたいな要素がすごくて
要望はあってもロシアが技術的に実現できるかとかの足元は見てないんだよ
こういった事情があるから、今のロシアは次世代核システムの開発に躍起になったり
そういうカードを内外ににおわせてんだろうな
ロシアの今の安全保証は核の優位に頼りってるところがあるから、これが崩壊しかねないSM3とか腹のうちでは徹底反対なんだ
ところがこのMDシステムは世界のパワーバランスを維持する(北と中国牽制)の効果があるし
なにより下手な反発は核の拡大を勧めたり、反対したらしたでねっくはある
正確には反対できるだけの十分なカードがないから口ではいってもSM3は放置されてる
でもうこれは次世代核しかないというソ連軍人らしい思考で新兵器を計画してる
けどあれらはどうなんだろうな。なんか今のロシアの次世代核ドクトリンってのはブレジネフドクトリンみたいに絵に書いた餅みたいな要素がすごくて
要望はあってもロシアが技術的に実現できるかとかの足元は見てないんだよ
117名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp71-mrwT)
2017/06/12(月) 14:09:26.36ID:DvVz3invp 654 名無し三等兵[sage] 2017/06/12(月) 14:06:13.34 ID:oFOpc2Ul
防衛省内はTHAAD派が強いの?
てっきりアショアで決まりだと思ってた
防衛省 ミサイル防衛の新迎撃システム導入 今夏めどに判断へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170612/k10011014341000.html
防衛省は、ミサイル防衛の強化に向けた新たな迎撃システムの導入について、北朝鮮のミサイル技術の進展を踏まえ、複数のミサイルへの対応など、
将来的に必要となる迎撃能力なども見極めたうえで、ことし夏までをめどに判断したいとしています。
防衛省は、北朝鮮の弾道ミサイルに対し、大気圏外で迎撃するミサイルを搭載したイージス艦と、大気圏内で迎撃する地上配備型のミサイル「PAC3」を
組み合わせた多層的な防衛態勢をとっています。こうした中、防衛省はミサイル防衛の強化に向けて、地上配備型で、イージス艦と同様の能力がある
「イージス・アショア」や、「PAC3」よりも高い高度で迎撃できる「THAAD」を導入した場合の費用対効果などを検討しています。
このうち「イージス・アショア」について、自民党内などには、日本全体を防護するうえで比較的、費用が抑えられ、常時、警戒にあたっているイージス艦の
乗組員の負担も軽減できることなどから、導入を支持する意見があります。
一方、防衛省内には、複数の弾道ミサイルに同時に対処する能力が高い「THAAD」を導入すれば、より多層的な態勢を構築できるといった指摘もあります。
このため防衛省は、新たな迎撃ミサイルシステムの導入について、北朝鮮のたび重なる弾道ミサイル発射による技術の進展を踏まえ、将来的に必要となる
迎撃能力なども見極めたうえで、ことし夏までをめどに判断したいとしています。
それとも両方欲しいって駄々こねてるの?
防衛省内はTHAAD派が強いの?
てっきりアショアで決まりだと思ってた
防衛省 ミサイル防衛の新迎撃システム導入 今夏めどに判断へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170612/k10011014341000.html
防衛省は、ミサイル防衛の強化に向けた新たな迎撃システムの導入について、北朝鮮のミサイル技術の進展を踏まえ、複数のミサイルへの対応など、
将来的に必要となる迎撃能力なども見極めたうえで、ことし夏までをめどに判断したいとしています。
防衛省は、北朝鮮の弾道ミサイルに対し、大気圏外で迎撃するミサイルを搭載したイージス艦と、大気圏内で迎撃する地上配備型のミサイル「PAC3」を
組み合わせた多層的な防衛態勢をとっています。こうした中、防衛省はミサイル防衛の強化に向けて、地上配備型で、イージス艦と同様の能力がある
「イージス・アショア」や、「PAC3」よりも高い高度で迎撃できる「THAAD」を導入した場合の費用対効果などを検討しています。
このうち「イージス・アショア」について、自民党内などには、日本全体を防護するうえで比較的、費用が抑えられ、常時、警戒にあたっているイージス艦の
乗組員の負担も軽減できることなどから、導入を支持する意見があります。
一方、防衛省内には、複数の弾道ミサイルに同時に対処する能力が高い「THAAD」を導入すれば、より多層的な態勢を構築できるといった指摘もあります。
このため防衛省は、新たな迎撃ミサイルシステムの導入について、北朝鮮のたび重なる弾道ミサイル発射による技術の進展を踏まえ、将来的に必要となる
迎撃能力なども見極めたうえで、ことし夏までをめどに判断したいとしています。
それとも両方欲しいって駄々こねてるの?
118名無し三等兵 (スプッッ Sd03-xMGI)
2017/06/12(月) 14:34:28.30ID:cCj8MXIqd シミュレーション結果を待て
119名無し三等兵 (ワッチョイ 23a9-nvtg)
2017/06/12(月) 14:44:35.19ID:hOQE0zk50120名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-kOr2)
2017/06/12(月) 16:00:54.97ID:om3Gm3B70 政治家がアショア安いって持ってきたけど
ミサイルの抜きのアショアのお値段と
48発込みのTHAADを比較してて頭抱えてるのでは
ミサイルの抜きのアショアのお値段と
48発込みのTHAADを比較してて頭抱えてるのでは
121名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
2017/06/12(月) 16:36:24.52ID:sAUmWmML0 おおよその価格や能力、スペックの概略などは、事前に官邸と防衛省の間で認識のすり合わせをしているだろう。
現在だと総理と幕僚長クラスの人が週一くらいのペースでミーティングをしているのだから。
現在だと総理と幕僚長クラスの人が週一くらいのペースでミーティングをしているのだから。
122名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-kOr2)
2017/06/12(月) 16:47:15.68ID:om3Gm3B70 みんな海自が忙しくて可哀想だと気遣ってるんだけど
陸自か空自がアショア買ったら
イージス追加調達の口実がなくなるから海自がアーー!てなってるとかw
陸自か空自がアショア買ったら
イージス追加調達の口実がなくなるから海自がアーー!てなってるとかw
123名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
2017/06/12(月) 16:59:18.22ID:sAUmWmML0 現在予定されているイージス艦の導入計画はあくまでも既存DDGの更新であって追加調達ではない。
124名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-kOr2)
2017/06/12(月) 17:36:13.49ID:pJ3qzC5C0125名無し三等兵 (ワッチョイ 23a9-nvtg)
2017/06/12(月) 18:21:10.70ID:hOQE0zk50126名無し三等兵 (ワッチョイ 2348-5eiZ)
2017/06/12(月) 19:53:10.42ID:EIXVk2lw0 >>115
ICBMは高度1000キロくらいでも結構な速度で飛んでくんじゃない?
簡単なモデル組み立てて計算してみたら射程1万キロ級のICBMの場合高度1000キロでも
秒速6キロ近く出る計算になった
ICBMは高度1000キロくらいでも結構な速度で飛んでくんじゃない?
簡単なモデル組み立てて計算してみたら射程1万キロ級のICBMの場合高度1000キロでも
秒速6キロ近く出る計算になった
127名無し三等兵 (ワッチョイ 8569-nvtg)
2017/06/12(月) 19:54:01.68ID:4PVbwmbB0 お金の問題じゃなくて、迎撃能力を純粋に比べた比較もみたいな。
THAADの方が同時対処能力たかいって書き込み見たけど。
THAADの方が同時対処能力たかいって書き込み見たけど。
128名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-kOr2)
2017/06/12(月) 19:54:10.55ID:om3Gm3B70 でもTHAADの値段の半分は弾代でしょ
レーダーと管制だけなら大して変わらないような・・
あと、射程は管制じゃなくてロケットモーターのサイズに制約されてるだけの可能性があり
レーダーの探知が1000kmあるんだから
ほんとはランチャーを分散配置したらもっと広範囲を狙えないんだろうか
PAC-3も発射機と射撃管制装置を30km離して配置できるらしいし
レーダーの両端30km先に射程20kmで配置したら計算上は直線距離で100kmカバーできる
レーダーと管制だけなら大して変わらないような・・
あと、射程は管制じゃなくてロケットモーターのサイズに制約されてるだけの可能性があり
レーダーの探知が1000kmあるんだから
ほんとはランチャーを分散配置したらもっと広範囲を狙えないんだろうか
PAC-3も発射機と射撃管制装置を30km離して配置できるらしいし
レーダーの両端30km先に射程20kmで配置したら計算上は直線距離で100kmカバーできる
129名無し三等兵 (ワッチョイ 2348-5eiZ)
2017/06/12(月) 20:08:49.58ID:EIXVk2lw0 そういや昔ここのスレでコテハンの人が「THAADの方がスラスターの性能上
瞬発力では優れていて対ICBMではSM-3より有利」とか書き込みしてたっけな
実際のところどうなんだろうかと興味は尽きないけどさすがに知る方法はなさそうだ
瞬発力では優れていて対ICBMではSM-3より有利」とか書き込みしてたっけな
実際のところどうなんだろうかと興味は尽きないけどさすがに知る方法はなさそうだ
130名無し三等兵 (ワッチョイ 2558-gP2e)
2017/06/12(月) 21:30:23.38ID:lC7aDoGZ0131浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 956d-TW1k)
2017/06/12(月) 22:22:21.16ID:PopQ/Ppu0 性能云々抜きに、どちらが先に配備できるのかというのも重要な要素。
もし、北朝鮮がアメリカ本土を狙うICBM実戦配備前にアメリカが北朝鮮に
軍事制裁し、それに対して北朝鮮が報復として日本を核ミサイル攻撃するなら、
それまでに配備できねば無意味。
そういう意味では、早く配備できるTHAADを優先的に検討すべき。
もし、北朝鮮がアメリカ本土を狙うICBM実戦配備前にアメリカが北朝鮮に
軍事制裁し、それに対して北朝鮮が報復として日本を核ミサイル攻撃するなら、
それまでに配備できねば無意味。
そういう意味では、早く配備できるTHAADを優先的に検討すべき。
132浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 956d-TW1k)
2017/06/12(月) 22:28:51.66ID:PopQ/Ppu0 >>131の補足
それからイージス・アショアなら2基で日本全土がカバーできるというのも
眉に唾つけて検討すべき。レーダー性能や地平線下の死角問題からカバー
できなば、結局レーダーサイトを想定の倍ほど造らざるを得ないかも。
また、北朝鮮問題が本格化すれば防衛予算は大幅増額すべきで、THAAADも
イージス艦SM-3ブロック2化も、イージス・アショアも必要になるのは当然。
それからイージス・アショアなら2基で日本全土がカバーできるというのも
眉に唾つけて検討すべき。レーダー性能や地平線下の死角問題からカバー
できなば、結局レーダーサイトを想定の倍ほど造らざるを得ないかも。
また、北朝鮮問題が本格化すれば防衛予算は大幅増額すべきで、THAAADも
イージス艦SM-3ブロック2化も、イージス・アショアも必要になるのは当然。
133名無し三等兵 (ワッチョイ 05aa-ceo9)
2017/06/12(月) 23:03:12.64ID:Hq0x+Efr0 地平線下は、せいぜい1000kmなのであんまり気にしなくていい
問題は視程だな、結局3000km級必要になるんじゃどうにもならない
問題は視程だな、結局3000km級必要になるんじゃどうにもならない
134浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 956d-TW1k)
2017/06/12(月) 23:16:30.00ID:PopQ/Ppu0 >>115
>もっともSM3は高度1000-1300kmで横方向に飛翔する目標を迎撃するコンセプト
>だから、ロフテッド弾相手ならば通常の迎撃よりもハードルは上がる。
>迎撃できる可能性は5-10%くらいまで下がるかもしれない。
一応の位置が把握できていれば、そこまでは低下しないと思う。
今までの想定では、横方向の速度成分が最大毎秒2000mだったのが毎秒5000m
程度になるわけなので、射程ギリギリの地点なら迎撃率が80%から30%近くまで
落ちる場合も否定はしないが、それは極端な例で、大部分は迎撃率が80%から
60%に落ちる程度だろう。
>もっともSM3は高度1000-1300kmで横方向に飛翔する目標を迎撃するコンセプト
>だから、ロフテッド弾相手ならば通常の迎撃よりもハードルは上がる。
>迎撃できる可能性は5-10%くらいまで下がるかもしれない。
一応の位置が把握できていれば、そこまでは低下しないと思う。
今までの想定では、横方向の速度成分が最大毎秒2000mだったのが毎秒5000m
程度になるわけなので、射程ギリギリの地点なら迎撃率が80%から30%近くまで
落ちる場合も否定はしないが、それは極端な例で、大部分は迎撃率が80%から
60%に落ちる程度だろう。
135浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 956d-TW1k)
2017/06/12(月) 23:18:34.67ID:PopQ/Ppu0 >>134の訂正
(誤)今までの想定では、横方向の速度成分が最大毎秒2000mだったのが毎秒5000m
程度になるわけなので、
(正)今までの想定では、横方向の速度成分が最大毎秒2000mだったのが
射程ギリギリの地点なら毎秒5000m程度になるわけなので、
(誤)今までの想定では、横方向の速度成分が最大毎秒2000mだったのが毎秒5000m
程度になるわけなので、
(正)今までの想定では、横方向の速度成分が最大毎秒2000mだったのが
射程ギリギリの地点なら毎秒5000m程度になるわけなので、
136名無し三等兵 (ワッチョイ bd2b-D9zB)
2017/06/12(月) 23:36:11.94ID:M8tPounE0 >>130
>THAADが$9M,SM3-IA/IBが$9-10M、SM3-IIAが$23-24Mぐらいだったな。
THAADのInterceptorが11〜12M、IBが同じくらい+2M(ブースター・キャニスター・モーター・アッセンブリ等々)
IIAが23くらい+2M(略)
お値段半分位ってとSM-6がそんぐらいだったような
>THAADが$9M,SM3-IA/IBが$9-10M、SM3-IIAが$23-24Mぐらいだったな。
THAADのInterceptorが11〜12M、IBが同じくらい+2M(ブースター・キャニスター・モーター・アッセンブリ等々)
IIAが23くらい+2M(略)
お値段半分位ってとSM-6がそんぐらいだったような
137名無し三等兵 (ワッチョイ bd2b-D9zB)
2017/06/12(月) 23:45:17.61ID:M8tPounE0 適当書いた
SM-6は込々で4Mちょいだった
SM-6は込々で4Mちょいだった
138名無し三等兵 (ワイモマー MM43-3b4N)
2017/06/13(火) 01:17:33.67ID:IY3eEXXPM THAADなら着弾地点で待ち受ける感じだから
ロフト軌道だろうが関係ないけど、アショアは北の弾道弾の能力が向上すると2-3の基地じゃ対応しきれなくなる恐れがある
射程が長いから有利とはいっても、SM-3が秒速4kmとして1000km先の目標に到達するまでに5分近く掛かるから、
SM-3の到達前に着弾してしまう可能性が高い
ロフト軌道だろうが関係ないけど、アショアは北の弾道弾の能力が向上すると2-3の基地じゃ対応しきれなくなる恐れがある
射程が長いから有利とはいっても、SM-3が秒速4kmとして1000km先の目標に到達するまでに5分近く掛かるから、
SM-3の到達前に着弾してしまう可能性が高い
139名無し三等兵 (ワッチョイ 8375-dJnd)
2017/06/13(火) 11:54:46.33ID:GK1sPnMo0 block2A高いなあ
数揃えるためにblock1も継続調達とかするのかな
数揃えるためにblock1も継続調達とかするのかな
140130 (ワッチョイ 2558-QQCI)
2017/06/13(火) 14:34:04.84ID:e2Fe7hY90 前のデータうろ覚えだったのと古すぎたから貼り直し。
[Date: February 2016]
Cost Elements / FY 2016() FY 2017() FY 2018() FY 2019() FY 2020() FY 2021()
THAADInterceptor/ 10.100(34) 11.765(24) 11.765(35) 12.031(32) 12.031(30) 13.713(28)
SM-3 Block IB / 10.416(49) 10.896(35) 11.003(39) 11.181(33) 11.040(35) 10.360(52)
SM-3 Block IIA / xxxxxx() xxxxxx() 27.665(7) 26.066(18) 24.539(23) 23.770(23)
THAADTotalCost
CostElements UnitCost Qty TotalCost
Interceptor 12.072 453 5,468.651
Launcher 8.110 36 291.977
SupportEquip 24.998 6 149.986
TFCC TSG 10.522 8 84.179
Gross/WeaponSystemCost 15.704 453 7,113.74
[Date: February 2016]
Cost Elements / FY 2016() FY 2017() FY 2018() FY 2019() FY 2020() FY 2021()
THAADInterceptor/ 10.100(34) 11.765(24) 11.765(35) 12.031(32) 12.031(30) 13.713(28)
SM-3 Block IB / 10.416(49) 10.896(35) 11.003(39) 11.181(33) 11.040(35) 10.360(52)
SM-3 Block IIA / xxxxxx() xxxxxx() 27.665(7) 26.066(18) 24.539(23) 23.770(23)
THAADTotalCost
CostElements UnitCost Qty TotalCost
Interceptor 12.072 453 5,468.651
Launcher 8.110 36 291.977
SupportEquip 24.998 6 149.986
TFCC TSG 10.522 8 84.179
Gross/WeaponSystemCost 15.704 453 7,113.74
141名無し三等兵 (ワッチョイ 2558-QQCI)
2017/06/13(火) 14:37:45.38ID:e2Fe7hY90 すまん崩れた。か・・・解読してくれ。
142名無し三等兵 (ワッチョイ 8375-dJnd)
2017/06/13(火) 15:19:46.12ID:GK1sPnMo0 乙、ちゃんと読めるぞ
block2A量産に入っても20億下回らない感じかあ
てかTHAADの弾ってSM-3block1Bより高いのか、現状でこれならERだとどうなるのやら
block2A量産に入っても20億下回らない感じかあ
てかTHAADの弾ってSM-3block1Bより高いのか、現状でこれならERだとどうなるのやら
143名無し三等兵 (ワッチョイ 9d23-MXEb)
2017/06/13(火) 17:42:14.64ID:t89acNry0 イージス艦4隻に8発ずつ、アショア2基に24発ずつで計56発
1発20億円以上だと結構なお値段に
1発20億円以上だと結構なお値段に
144名無し三等兵 (ワッチョイ 9d23-MXEb)
2017/06/13(火) 17:45:45.30ID:t89acNry0 >>143
訂正計80発
訂正計80発
145名無し三等兵 (スップ Sd03-PUW/)
2017/06/13(火) 17:56:16.84ID:hhPpAbW7d これだけ弾が高いとなるとランチャーを分散したいな…
146名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-kOr2)
2017/06/13(火) 17:57:05.31ID:lYp4/Sr80 THAAD、大きさと数の割に高杉
何か理由があるんじゃない??
>>143
アショア思ったんだけど
予備弾とか旧式弾をサイロに入れて発射待機にできないのかな
場合によっては穴だけ300本くらい掘って、有事には導入国から予備弾借りてくるw
何か理由があるんじゃない??
>>143
アショア思ったんだけど
予備弾とか旧式弾をサイロに入れて発射待機にできないのかな
場合によっては穴だけ300本くらい掘って、有事には導入国から予備弾借りてくるw
147名無し三等兵 (スップ Sd03-PUW/)
2017/06/13(火) 17:59:00.03ID:hhPpAbW7d148名無し三等兵 (ワッチョイ 23a9-nvtg)
2017/06/13(火) 19:56:43.47ID:pqKwCAdp0 >>146
MD(KW)用の赤外線画像シーカー+ホーミング装置が高いのではないかな。
SM-6が$4Mに対し、SSRMより上が異なるSM-3_Bl2Aが約$10Mだったはず。
スラスターが2種類あり、RMの数が多いSM-3とTHAADが同等の金額という事は、
シーカー+ホーミング装置の価格が高い+全金額に占める割合が多いと思われる。
ちなみに、日米共同開発のSM-3_BL2Aもあれだけ構成品を日本がやりながら、
ミサイルの目と頭脳を握ったアメリカと費用割合はトントンだと思われる。
MD(KW)用の赤外線画像シーカー+ホーミング装置が高いのではないかな。
SM-6が$4Mに対し、SSRMより上が異なるSM-3_Bl2Aが約$10Mだったはず。
スラスターが2種類あり、RMの数が多いSM-3とTHAADが同等の金額という事は、
シーカー+ホーミング装置の価格が高い+全金額に占める割合が多いと思われる。
ちなみに、日米共同開発のSM-3_BL2Aもあれだけ構成品を日本がやりながら、
ミサイルの目と頭脳を握ったアメリカと費用割合はトントンだと思われる。
149名無し三等兵 (ワッチョイ 23a9-nvtg)
2017/06/13(火) 20:35:30.14ID:pqKwCAdp0150浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 956d-TW1k)
2017/06/13(火) 22:34:30.77ID:YHW9+9Vm0151名無し三等兵 (ワッチョイ 235d-Ell8)
2017/06/13(火) 23:48:24.67ID:WpLzCUj70 北朝鮮からのドローン、THAAD配備予定地を撮影=聯合ニュース
ttp://jp.reuters.com/article/northkorea-souhtkorea-idJPKBN1940MB
自衛隊が迎撃ミサイルの展開訓練、北朝鮮に対処
ttp://jp.reuters.com/article/inada-sdf-missile-idJPKBN1940C4
ttp://jp.reuters.com/article/northkorea-souhtkorea-idJPKBN1940MB
自衛隊が迎撃ミサイルの展開訓練、北朝鮮に対処
ttp://jp.reuters.com/article/inada-sdf-missile-idJPKBN1940C4
152名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-kOr2)
2017/06/14(水) 02:55:41.40ID:GY1pvQvE0 > ドローン
アショアで言われてた通りの展開w
アショアで言われてた通りの展開w
153名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-kOr2)
2017/06/14(水) 03:16:35.10ID:KnbZb/zz0 >>150
> もし仮に二段式なら、
実際の構造はわからないけど、
こないだのミサイル映像だと1段目の先に弾頭載せてるだけに見える
2段目は再突入時に邪魔だから切り離してるだけで、エンジン加速とか無くて単に火薬で分離してるのでは
http://youtu.be/n0vhO8k3QjE?t=3m35s
> もし仮に二段式なら、
実際の構造はわからないけど、
こないだのミサイル映像だと1段目の先に弾頭載せてるだけに見える
2段目は再突入時に邪魔だから切り離してるだけで、エンジン加速とか無くて単に火薬で分離してるのでは
http://youtu.be/n0vhO8k3QjE?t=3m35s
154名無し三等兵 (ワッチョイ 2317-D9zB)
2017/06/14(水) 05:36:11.67ID:w55lAYVA0 >>139
そもBlock2A装備するためにはこんごう型も近代化改修か代替艦建造が必須やしなぁ
かといって、せめてバーク級フライト3が軌道に乗るまでもったいないし、なにより30DXの建造に注力しなきゃならんので代替艦権増は難しい
となるとバーク級フライト1のベースライン9C改修に乗っかって第二次改装だろうな
そもBlock2A装備するためにはこんごう型も近代化改修か代替艦建造が必須やしなぁ
かといって、せめてバーク級フライト3が軌道に乗るまでもったいないし、なにより30DXの建造に注力しなきゃならんので代替艦権増は難しい
となるとバーク級フライト1のベースライン9C改修に乗っかって第二次改装だろうな
155名無し三等兵 (ワッチョイ 2317-D9zB)
2017/06/14(水) 05:43:39.28ID:w55lAYVA0157名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
2017/06/14(水) 07:10:08.86ID:UufPDZaG0 つか、MDどころか陸上運用システム全般について同じ事が言えるわけで。
特に大規模なミサイルシステムは一度展開すると実質固定運用になるからどのみち任務中は動けない上に、
移動式であるがゆえに額に堅固な防備体制を構築できないという話になる。
特に大規模なミサイルシステムは一度展開すると実質固定運用になるからどのみち任務中は動けない上に、
移動式であるがゆえに額に堅固な防備体制を構築できないという話になる。
158名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-/3U+)
2017/06/14(水) 07:12:11.75ID:igh+BXaE0 携帯とかある時点で、移動式だと脆弱性が
増すようにしかならんよね
増すようにしかならんよね
159名無し三等兵 (スッップ Sd43-w6W2)
2017/06/14(水) 07:45:18.43ID:Cmj6THi/d そもそもPAC-3の展開見てても、平時の弾道弾破壊措置行動だと展開場所って実質固定されるし
都市圏内は特に
都市圏内は特に
160名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-kOr2)
2017/06/14(水) 07:56:50.47ID:sdu7VhuE0 いやいや、THAADかアショアかという話でなく
アショア導入のニュースで
イージスを陸に上げたら固定目標になって攻撃されやすい大丈夫かという論争だった
アショア導入のニュースで
イージスを陸に上げたら固定目標になって攻撃されやすい大丈夫かという論争だった
161名無し三等兵 (オッペケ Sr71-/3U+)
2017/06/14(水) 08:04:28.51ID:fUTyzT/Gr あいつ、元々はTHAAD圧しだぜ。(値段で比較
で、その後みょうちくりんなFCS-3搭載艦を
見積もり込みで出したけど、笑われてからは
引っ込めて今に至ると
で、その後みょうちくりんなFCS-3搭載艦を
見積もり込みで出したけど、笑われてからは
引っ込めて今に至ると
162名無し三等兵 (ワッチョイ 0de3-PUW/)
2017/06/14(水) 08:37:31.89ID:YFRPOe7F0163名無し三等兵 (オッペケ Sr71-/3U+)
2017/06/14(水) 08:41:39.32ID:fUTyzT/Gr164名無し三等兵 (スッップ Sd43-w6W2)
2017/06/14(水) 11:23:31.05ID:Cmj6THi/d >>163
それやられるんなら、臨時のTHAAD陣地より固定式の方で守り固めたほうがよくね?
それやられるんなら、臨時のTHAAD陣地より固定式の方で守り固めたほうがよくね?
165名無し三等兵 (スップ Sd43-PUW/)
2017/06/14(水) 11:31:32.96ID:vrjhs0Hjd 固定するにしても地面レベルより下にレーダーを配置しても問題無いTHAADの方が守り易い。
アショアもそうできなくはないけど、その場合、イージス艦の前方配置が前提になるね。
アショアもそうできなくはないけど、その場合、イージス艦の前方配置が前提になるね。
167名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
2017/06/14(水) 17:13:16.77ID:MEN6B2Pf0 ID:fUTyzT/Gr=クソガイジ
168名無し三等兵 (スッップ Sd43-y6VD)
2017/06/14(水) 17:48:44.21ID:Uvxg57vJd 自分の主張を否定する英文をソースとして持ってくるような人だから、英語は嫌いだったのかな
03式中SAMやPAC-3だと攻撃を避けるための陣地変換を一応は想定しているらしいけど、現状沖縄だと両方とも固定サイトで運用されてるから
いまどきSAMが移動式であったとしても戦略機動性を有する以上の利点はなさげなのでは
03式中SAMやPAC-3だと攻撃を避けるための陣地変換を一応は想定しているらしいけど、現状沖縄だと両方とも固定サイトで運用されてるから
いまどきSAMが移動式であったとしても戦略機動性を有する以上の利点はなさげなのでは
169名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-kOr2)
2017/06/14(水) 17:53:10.71ID:MEN6B2Pf0 迷惑な隣人から逃れるために引っ越せるか引っ越せないかっていう違いもわからんというね
ここまで想像力が働かないとはどういうことなのか
ここまで想像力が働かないとはどういうことなのか
170名無し三等兵 (ワッチョイ 35e3-y6VD)
2017/06/14(水) 18:08:18.09ID:O8OjMYeX0 ペトリオットが一応、防空任務中の陣地変換を想定していることのソースはこれぐらいか
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h25_res/r-sheet/0099.pdf
で、沖縄のSAMサイトはGoogleマップで探せば見つかる
陸上自衛隊第15高射特科連隊(中SAM)のSAMサイト
第1高射中隊→「知念分屯地」で検索
第2高射中隊→「勝連分屯地」で検索
第3高射中隊→嘉手納弾薬庫地区の北側、「ビオスの丘」の西
第5高射群(ペトリオット)のSAMサイト
第17高射隊→那覇空港滑走路の西側
第16高射隊、第18高射隊→陸上自衛隊知念分屯地のすぐそばに2個高射隊分がまとめて配置
第19高射隊→「恩納分屯基地」で検索
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h25_res/r-sheet/0099.pdf
で、沖縄のSAMサイトはGoogleマップで探せば見つかる
陸上自衛隊第15高射特科連隊(中SAM)のSAMサイト
第1高射中隊→「知念分屯地」で検索
第2高射中隊→「勝連分屯地」で検索
第3高射中隊→嘉手納弾薬庫地区の北側、「ビオスの丘」の西
第5高射群(ペトリオット)のSAMサイト
第17高射隊→那覇空港滑走路の西側
第16高射隊、第18高射隊→陸上自衛隊知念分屯地のすぐそばに2個高射隊分がまとめて配置
第19高射隊→「恩納分屯基地」で検索
171名無し三等兵 (スップ Sd03-xMGI)
2017/06/14(水) 18:08:29.16ID:Hc+rGR3hd 【韓国の反応】韓国、無法地帯化「市民、道路を封鎖して軍トラックの検問を勝手にはじめる…警察も政府も放置」
2017/06/13 23:55
不法デモ隊がサード基地へのアクセス道路を防ぎ、軍のトラックを検問しても、警察は傍観
李知映
2017年6月12日、文化日報に、サード(THAAD・高高度ミサイル防衛システム)の配置区域に入ってくる車両を検問する写真が掲載された。
検問しているのは警察や軍ではなく、民間人である。
「サード配置撤回星州闘争委員会」と住民が、サード稼動のための燃料の搬入を防ぐため、24時間監視しているのだ。
かれらの最終的な主張は「サード配置撤回」である。
サード装置が最初に搬入(4月26日)されて以来続いてきたサード撤回闘争委員会と住民の「制御」により、
5月21日、北朝鮮の弾道ミサイル発射当時、発電用の燃料が供給されず、ミサイル追跡レーダーが作動していなかったという。
民間人の道路占拠と検問は違法だが、警察と星州郡は対岸の家事を見るように傍観している。
文化日報によると、慶北警察庁の関係者は、「具体的な指針がなくて、不法行為についてのデータだけを集めている状態」と言い、
キムハンゴン星州郡長は、「中央政府がこういった行為に対する明確な立場を定めなければならない」と述べた。
サード1つに砲台(= 6基)の導入が策定している状態で、ムンジェイン大統領が「(6基のうち)4基が密かに搬入された」とし「衝撃的」というコメントとをすると共に、
「徹底した真相調査」を指示し、環境影響評価を実施することにするなど、あいまいな態度をとっているためだと思われる。
国防部は、民間人の人々に対して軍が実行できるアクションはないという立場だ。
http://oboega-01.blog.jp/archives/1066440935.html
2017/06/13 23:55
不法デモ隊がサード基地へのアクセス道路を防ぎ、軍のトラックを検問しても、警察は傍観
李知映
2017年6月12日、文化日報に、サード(THAAD・高高度ミサイル防衛システム)の配置区域に入ってくる車両を検問する写真が掲載された。
検問しているのは警察や軍ではなく、民間人である。
「サード配置撤回星州闘争委員会」と住民が、サード稼動のための燃料の搬入を防ぐため、24時間監視しているのだ。
かれらの最終的な主張は「サード配置撤回」である。
サード装置が最初に搬入(4月26日)されて以来続いてきたサード撤回闘争委員会と住民の「制御」により、
5月21日、北朝鮮の弾道ミサイル発射当時、発電用の燃料が供給されず、ミサイル追跡レーダーが作動していなかったという。
民間人の道路占拠と検問は違法だが、警察と星州郡は対岸の家事を見るように傍観している。
文化日報によると、慶北警察庁の関係者は、「具体的な指針がなくて、不法行為についてのデータだけを集めている状態」と言い、
キムハンゴン星州郡長は、「中央政府がこういった行為に対する明確な立場を定めなければならない」と述べた。
サード1つに砲台(= 6基)の導入が策定している状態で、ムンジェイン大統領が「(6基のうち)4基が密かに搬入された」とし「衝撃的」というコメントとをすると共に、
「徹底した真相調査」を指示し、環境影響評価を実施することにするなど、あいまいな態度をとっているためだと思われる。
国防部は、民間人の人々に対して軍が実行できるアクションはないという立場だ。
http://oboega-01.blog.jp/archives/1066440935.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 【悲報】日本、自民党(統一教会)で完全崩壊か?年金制度実質破綻、生活保護、国民健康保険廃止へ [383063292]
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- なんでIDがHAPPYなの?
- 松屋博多駅南店にてナポリタンバーグ!
- ‎
