韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/08(木) 22:49:10.28ID:mjgLhKQo0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1471528292/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/08(木) 22:49:39.38ID:mjgLhKQo0
仕様

座席    :単座(Single Seat / 1人乗り)と複座(Twin Seat / 2人乗り)
サイズ   :長さ15.8 m、幅10.7 m、高さ4.6 m
エンジン  :GE F414(AB 22,000 lb以上、98kN以上)x 2
空虚重量  :24,500 lb(11,100 kg)
最大離陸重量:54,000 lb(24,500 kg)以上
燃料量   :12,000 lb(5400 kg)
最大速度  :マッハ1.9以上
上昇高度  :50,000ft以上
主な武装  :AIM-9X、AIM-120、MBDAメテオ、IRISの-T、SDB、JDAM、KGGB、LGB、AGM-65、KEPD 350など

出典
https://namu.wiki/w/KFX#s-3.1
2017/06/08(木) 22:55:03.03ID:mjgLhKQo0
米国によって完全に拒否された技術移転の項目
・AESAレーダー(AESA)←イスラエル製、エルタ社のAESAを選定。
・赤外線探索追跡装置(IRST)
・光学目標捕捉装置(EOTGP)
・統合電子戦装置システム(IEWS)
・双発エンジンシステム統合技術
・エンジン機体装備、制御技術
・セミステルス技術

技術移転交渉中の大まかな項目
・液体冷却システム設計
・空対空ミサイル等の装着、照準技術
・飛行管理システム
・外部騒音分析技術
・飛行制御技術
・自動推力調節技術
・空中給油システム
・内部外部燃料タンク技術
・火災消火装置技術
・電磁防御設計技術
・翼形状設計技術
・機体形状設計技術
・電動フライ・バイ・ワイヤ技術
・前後輪ランディングギア脚技術
・その他

出典 韓国KFX戦闘機 米国はコア核心機密技術移転不可を通知
    http://jump.2ch.net/?www.naeil.com/news_view/?id_art=156330
    [単独]核心技術だ抜けKF-X '座礁の危機」
    http://v.media.daum.net/v/20151124113016462
    美の戦闘機の技術移転件数、51→42→25→21→18→?
    http://www.munhwa.com/news/view.html?no=2015112401070609043001
2017/06/09(金) 18:39:18.20ID:D6BTlderM
前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part7
 
ではT-50 の設計がロッキードマーチンがやった、韓国もやった等
ソースを出せなどで終了

昔ロッキードマーチンのサイトで製造していた航空機のラインナップの
紹介していた中にT-50もあった記憶がある、US googleから見たら
タブレットだと見にくいんで、誰か探してくんないかな

もしロッキードマーチンのサイトにT-50があれば著作権てえいうか
設計やその他の権利はLMにあるとおもうんだけど
2017/06/09(金) 18:44:47.46ID:JLUgqbNAM
>>4
>もしロッキードマーチンのサイトにT-50があれば著作権てえいうか
>設計やその他の権利はLMにあるとおもうんだけど
はっきり言わせてもらうが、そんなのそれだけで判断付くわけがない。

その上で今もT-50はサイトにある事は指摘させてもらう。
http://lockheedmartin.com/us/products/t50A.html?_ga=2.215969310.808059879.1497001301-1560921666.1497001301
2017/06/09(金) 18:52:56.98ID:LvXDPGbkd
>>4
その理屈だとKAIのサイトにT-50があったらKAI設計になるけど
2017/06/09(金) 20:06:19.55ID:nSUH0jvN0
日本にホーネットのエンジン売ってくれたらF2はゼンゼン違った戦闘機になっただろうな
2017/06/09(金) 20:07:05.97ID:udZXXMZB0
三菱にF-15があるから三菱設計かな?
2017/06/09(金) 20:20:53.43ID:HOYPscwgM
あの時エンジン売ってくれたら出来た物は今のF-2よりもポンコツで高価になって
配備時期もF-2より遅れてたんだろう
2017/06/09(金) 20:50:24.45ID:udZXXMZB0
エンジン2つつけるからペイロードはあがってるんだよなぁー
2017/06/09(金) 21:33:03.56ID:/gLAyNbx0
T-50自体がアメリカの名前
2017/06/09(金) 21:34:50.55ID:4i6ZggUE0
どうだろうね
出てた予想スペックを見るとF-2よりペイロードが良くなることはないね
ASM4発搭載して450海里の作戦行動半径は同じだけど
2017/06/09(金) 21:51:59.29ID:PPumqbvXd
T-50の命名はメーカーが決めたことでアメリカ軍とは関係ないよ
同じ名前だと困るからT-50って名前はKAI/LMのT-50用に予約されてるけど
http://www.designation-systems.net/usmilav/412015-L(addendum).html
2017/06/09(金) 22:36:34.12ID:9jOcqXbg0
>>3
を見て思ったが韓国ってなんの技術もってるんだ?
2017/06/09(金) 23:26:23.86ID:T9nQCsHu0
自由落下型爆弾の切り離し技術位ならあるんじゃないかな
・・・タイヤもクムホとかが値段なりに頑張ってたらしいので作れるのかも
2017/06/09(金) 23:30:39.45ID:K02NAvXAd
>>14
真面目な話、何も持ってないよ。

国産と言える航空機ってKT-1しか作ったことないし、
T-50規模ですらベース機の技術供与がないと生産出来ない国ですから。
ジェット戦闘機に必要な技術は何もない。
2017/06/10(土) 00:08:12.43ID:VYy16upG0
KT-1
それって、エンジンはカナダP&Wのターボプロップ PT6 だし、
スイスのピラタスPC-9のコピーじゃね?(最初はこれのライセンス生産を計画)

2016年にはプロペラを回す為の減速ギアがスティックで火災
普通は原因究明、対策決定までは飛行停止にするけど、
韓国は国内(韓国空軍)、輸出国に対してい飛行停止を実施しなかった
って素晴らしい対応を世界に見せつけた

自慢するなら「ナラオン」かな? レシプロ、民間、4人乗り(セスナ機的なの)
エンジンは USAテレダインのTSIO-550-K   空冷・水平対向・6気筒
(ちゃんと勉強しながら作ってるて意味だけです)
2017/06/10(土) 00:50:35.00ID:2ObwvQ1b0
>>7
当初予想図のような感じの機体になったんだろうな
F-18をカナードデルタ翼にしたような感じのさ
2017/06/10(土) 01:10:47.83ID:pRTZyzCY0
カナードはなくなっていたかもよ。
あんまり意義がないからF-2で採用されなかったんだし
2017/06/10(土) 01:45:14.31ID:JjHu3Z2wM
ナラオンってシーラスSR22Tのコピーじゃなかったっけ?
2017/06/10(土) 02:14:17.57ID:VYy16upG0
高翼のあのフォーマットならどこも似た様なものになりますからねえ
ちなみにテレダイン(エンジン)は中国のAVICが2011年に買収
このクラスのレシプロ・ピストンエンジンはほぼ寡占に近いし、
その他の部品も似た様なものだから、航空機としても似てしまう・・・

2003年頃にはHONDAがテレダインにピストン・エンジンを供給か?
って飛ばし記事が日経にてたなあ  水冷・水平対向
(実際は市場調査レベル)
2017/06/10(土) 20:12:07.74ID:p5hlwePOd
色々検索してたらこんなの見つけた。
韓国の防衛技術シンポジウムで中の人にAESAの性能について聞いた話らしい。

>Q.探知距離どれくらいある?
>A.具体的に教えるには難しい、およそ1X0km程度と見ればされる。
>クラスの(ミディアム級)の戦闘機に入るAESAレーダーと似たような水準である。

>Q.KF-Xレーダーを開発しつつ、特に気にしている部分がある場合は?
>A.他のレーダーは、開発の経験がありますが、航空機用レーダーは、
>開発の経験がないため、試験評価で困難がある。

>Q.KF-Xレーダー紹介映像を見ると、データ・リンクをサポートモードのようなものあったようだが、
>これはレーダーが直接情報を装入するのか?
>A.そうではない。ただし、直感的に分かりやすく映像で表現してみるとそう描写された。

(LIGネクスウォン)
(写真撮影禁止)

>TRM 1,000級X-Band AESAレーダー。
帯域幅1Ghz、アンテナスキャン範囲70度(方位角/仰角)

>Q.AESAレーダーシステムの統合は、ハンファシステムで受注していたために、
>このレーダーは、独自の投資開発品である。
>A.実際にシステム統合とはいえ、国防科学研究所でリードしているだろうし
>マルチモードアクティブフェイズドアレイレーダー時制の開発は、私たちが2014年に受注したものである。

>Q.アンテナが以前には円形形だったが、菱形に変わった理由が何であるかをグングムハム。
>A.戦闘機レドームに合わせて最適の形状を決定することプンイム。

http://blog.naver.com/jhst3103/221025978583
2017/06/10(土) 20:36:03.98ID:P6gHzpurH
>>22
>Q.アンテナが以前には円形形だったが、菱形に変わった理由が何であるかをグングムハム。
>A.戦闘機レドームに合わせて最適の形状を決定することプンイム。

アメリカも日本も円形だろうに、こりゃなにかありそうですな。
2017/06/10(土) 20:41:57.41ID:ulkQNktX0
AN/APG-83とかAN/APG-79とかもこんな形だったとおもうので
そうおかしな事ではないかと
2017/06/10(土) 20:46:20.42ID:FhZlWGXaM
>>23
違うよ
2017/06/10(土) 21:51:51.93ID:g+5H/Fgld
AESAで円形のアンテナなんて見たことない
>23はどのようなレーダーを想定しているの?
2017/06/10(土) 22:15:44.78ID:VYy16upG0
韓国国防科学研究所(ADD)がデモしたのじゃない?
ttp://imgnews.naver.net/image/421/2013/01/28/361067_article_59_20130128122015.jpg
2017/06/10(土) 22:53:52.58ID:GyuU0Wv80
>>26
F-35のレーダーはほぼ円形だと思うが。

AN/APG-81 AESA Radar:
ttp://www.northropgrumman.com/Capabilities/ANAPG81AESARadar/Pages/default.aspx
2017/06/11(日) 03:44:17.62ID:srf1ALEw0
休戦中の国に、軍用規格の炭素繊維とかニカロンやらチラノやらのステルス材料なんかを輸出しないで欲しいもんですな。
2017/06/11(日) 10:28:09.60ID:WStN/zXz0
つまり対米、対中輸出を控えろと
日本の産業は大打撃やな
2017/06/11(日) 10:54:09.89ID:0Ps4RHUk0
未亡人製造機と呼ばれそうなT-50のインドネシアでの墜落の原因は分かったのか?
これまで3回墜落して、1人も助かっちゃいないと言う。
2017/06/11(日) 10:57:46.96ID:E7YZSJyh0
>>31
射出座席が機能したのは、一人乗りの場合の無人の後席のみ・・
二人乗りの場合は後席も射出できず・・でしたっけ?
3回とも超低空ではあったのですが、0mでも生還可能なはずですよね
2017/06/11(日) 10:59:59.93ID:2xQ0A8lU0
>>32
Tなのにこれはないだろうw
34名無し三等兵 (ワッチョイ b552-tkS6)
垢版 |
2017/06/11(日) 11:24:50.78ID:I0kIp+OO0
世界から戦争をなくすためにはパイロットの卵からやっつける、と言う韓国型友愛機なのか?
2017/06/11(日) 11:46:58.79ID:+a9+nOBl0
インドネシアの原因は報道されたのかな?
韓国での座席の射出は操作レバーはベルクロ(マジックテープ)
で固定されるのが製造メーカー(イギリス)の指定なのに、
接着剤かなにかで固定されてたとか・・・で間に合わなかった?
2017/06/11(日) 12:03:39.41ID:qVW6gr5I0
>>32
2012年の事故では一人で乗ってて射出座席が作動しなかった。
2013年の事故では後席乗員は射出したけど死亡、前席乗員は射出できずに死亡してた。
2017/06/11(日) 12:51:52.29ID:KTHxlbTK0
生存性とかより戦闘機としての性能や搭載兵器比べてもグリペンに勝てる要素がない
基本設計がLMなのに酷すぎる
2017/06/11(日) 13:19:19.42ID:2xQ0A8lU0
T-50は練習機だぞ?
2017/06/11(日) 15:20:14.95ID:KTHxlbTK0
F-50(F/A-50Plus)ニダ ホルホル
2017/06/11(日) 15:26:20.02ID:WStN/zXz0
>>32
ゼロゼロ座席でも機体の角度とか速度によってはパラシュートが開かない
離陸直後にコントロールできなくて脱出って条件なら死亡率は高くなる
韓国の事故でも射出座席に問題はなかった
http://english.yonhapnews.co.kr/national/2013/09/05/79/0301000000AEN20130905008300315F.html
2017/06/11(日) 15:47:05.57ID:PUewxomK0
ロシアのズヴェズダ社製のK-36シリーズだとかなり無理な機体状態でも
大丈夫
42名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-tkS6)
垢版 |
2017/06/11(日) 16:49:58.49ID:ckq9HkWha
射出座席がシステムとして機能しないのも問題だが、そもそもそんなに頻繁に脱出せざるを得ない状況になること自体が問題な気がする
2017/06/11(日) 17:04:34.44ID:E7YZSJyh0
>>42
>そんなに頻繁に脱出
1回目:教官級が一人で操縦し、山の斜面に激突。悪天候時には自衛隊でも先日有った
2回目:離陸直後にエンジン不調、民家を避けて脱出機会を失ったか説?
(滑走始める前に調子は判るはず)
3回目:インドネシア空軍が航空ショーで演技失敗、これは技量不足。
(下手なのに低空で派手な演技はするな)
2017/06/11(日) 18:25:36.41ID:IonoCdt10
運用初期はどうしても事故率高くなる
F-15Jも最初の10で5機喪失してる
2017/06/11(日) 19:07:04.88ID:2TsMfdrHM
ああ、K-36ってYak-38にも採用されてた射出座席か
自動射出装置と組み合わせて多くのパイロットの命を救ったという
2017/06/11(日) 21:23:13.06ID:rfozvZaJd
>>42
他の機と比べてもそんなに頻繁でもないと思う
T-38は今までに200機以上墜落してるよ

似たような機体だとグリペンがテスト中に2、運用を開始後6機墜落
M346はメーカーのテスト機が2機墜落

おおよそ生産数と運用期間に比例して同じような率で落ちてると思うが
2017/06/13(火) 21:34:32.54ID:05MwsNgO0
>>22
これの続編でKFXのサイズが全体的に少し大きくなったみたい。

http://i.imgur.com/zcb8jVb.jpg
以前のモデル
http://i.imgur.com/pp2KGJV.jpg
新しいモデル
2017/06/13(火) 23:42:32.60ID:2/er6XfW0
半埋め込みに戻ったようだな
2017/06/17(土) 16:56:57.19ID:nypjsQNa0
こんなの作るぐらいならF15SEの方が良いでしょ
2017/06/17(土) 16:59:59.37ID:TiELegwc0
>>49
>F15SEの方が良い
F-16Vの
2017/06/17(土) 18:49:32.18ID:syYPZPvcM
そもそもKF-16の近代化が…
2017/06/18(日) 17:47:19.43ID:hn8MMb3bK
イランに頼んでF5再生してもらえば当分大丈夫だろ。
2017/06/19(月) 03:28:18.39ID:Jmoe/Q2+M
なんと今なら垂直尾翼がもう1枚!
2017/06/19(月) 08:29:51.12ID:2LOZ6Q8Yd
>>49
兵器輸出大国()を夢見る韓国が輸出出来ない機体をKFXの代替に選出する訳がない。
2017/06/19(月) 09:57:21.54ID:bBLzYfGu0
>>53

それ本当にイランにありますよねぇ。
まさか実機で最初期のガンプラ改造レベルのものを見る日が来るとは思わなかったなぁ。

因みにイラン人はその改造F-5はスパホに勝てる能力を持つと主張。
誰も信じちゃいないけど。
でも、イラン人たち、今でもF-14を運用しているし、どうなのかなぁ。
2017/06/19(月) 13:47:08.70ID:jV9lRrYtK
>イラン人はその改造F-5はスパホに勝てる能力を持つと主張

双発でF16以上の性能…もうKFXこれで良くねーか?
幸い本格的なステルス戦闘機も開発中だし。
2017/06/20(火) 18:20:48.06ID:N8VdPnj9M
ロッキードマーチンですか、ボーイングですかKFXの設計は
どうせ丸投げするんだろ設計もT-50みたいに
2017/06/20(火) 22:29:20.79ID:imk4r67j0
イランはF-14を独自改造して飛ばして、米海軍のパイロットより大戦果あげてますね。
2017/06/21(水) 00:16:40.73ID:0JMPNI49K
>>57
ボーイングだったらX32続行で。
2017/06/29(木) 17:01:31.40ID:fLrfkeKI0
LIG Nex1とオランダのグループが航空機システムで協力
http://www.janes.com/article/71832/lig-nex1-and-dutch-group-collaborate-on-aircraft-systems

>韓国のLIG Nex1は、オランダ航空宇宙センター(NLR)と軍用機と商用機の共同開発契約を締結したと発表した。
>LIG Nex1は、Le Bourgetの2017年のパリ・エアショーで署名された覚書(MOU)は、当初、戦闘機パイロットのための
>組込み訓練システムの共同開発に焦点を当てると述べた。

>韓国企業は、両社が一連の戦闘機プラットフォーム用のシミュレーションベースのトレーニングシステムを開発することを検討すると付け加えた。
>LIGネクスト1の権威元(クォン・ヒウォン)最高経営責任者(CEO)は、「同社は、地元の戦闘機開発プロジェクトに貢献し、
>海外で新たな事業機会を見つける」と語った。
2017/06/29(木) 17:13:06.11ID:F8DjAsoGM
韓国はMOUのコレクションが趣味か何かなのか
2017/06/29(木) 19:07:46.29ID:8XMAPbHGd
>>60
KFX用AESAが蹴られたから別の食い扶持か。
2017/06/30(金) 00:49:19.88ID:SwwUh5II0
ルパンのOPの黄色い車ははプリムスですよね?
ナンバーが前と後ろで違うけど。

https://youtu.be/dvaosZlQqrY
2017/06/30(金) 21:30:42.09ID:IbGduUb/H
どうでもいいけど、
政府専用機先に買えよ。
2017/06/30(金) 21:43:22.84ID:J3rwulhz0
中古市場に転がっているB-747でもかえばいいんじゃぁない?
2017/06/30(金) 21:49:23.02ID:/XmpL7fe0
政府専用機が中古の機体では韓国の自尊心が許さないだろうから、A380とか導入して欲しい
2017/06/30(金) 22:07:07.40ID:PQ1nxoCN0
C919が妥当
シナに逆らうと遠隔でエンジンストール
2017/06/30(金) 22:24:39.59ID:dMSvZ6uL0
ネットで扇動したら韓国政府A380買ってくれるかな?
2017/06/30(金) 22:28:33.08ID:uoNB6u4+d
777も787も日本が参加と2chで書けばA380にすぐ決まるね。
2017/06/30(金) 22:43:46.29ID:xJmCDVgv0
現状は737-300で、リース契約が2020年4月まで延長された
(2014年12月に切れる前に)
大韓航空は787をVIP専用機に改修する計画を持ってたらしい
(リース契約が延長された現在は・・・)
2017/07/01(土) 10:36:54.94ID:Rns7Dzu2K
C919買わないとマズくね?
宗主国詣用に。
2017/07/01(土) 13:11:09.09ID:wW+XT++00
韓国はどっちかというとエアバスの方が強いんだよなぁ
2017/07/01(土) 15:55:08.26ID:uz5FSLM+0
>>69
A-380は日本は直接参加してないけど日本製の部品や工作機械は
つかってるんだよなあ。
2017/07/01(土) 16:17:13.34ID:fzvokf8l0
本当に自尊心があったらいちいちたかったりしないさ
2017/07/01(土) 18:17:31.04ID:ziqYAbUDd
>>71
中華の耐空証明を認めるとか先進国に鼻で笑われる行為は流石にしないだろう。
あいつら先進国ブランドを超気にしてるから。
2017/07/01(土) 22:31:14.30ID:Rns7Dzu2K
特例とか作って認めないと空港ガラガラになったりせんか?
2017/07/02(日) 00:03:21.38ID:R9wA6aCi0
中国以外に行くときはエアバス使えばいいじゃん
2017/07/02(日) 11:08:48.74ID:L54+9dv80
>>76
もともと国内線需要と中華の耐空証明を認めてくれる途上国への輸出が目的だから。
ボーイングにもエアバスにも数百機単位で発注しているから国際線需要にはちゃんとした機体を充てられる。

>>77
領空内を飛ぶ飛行機には耐空証明が必要。
中華機が韓国領空内を飛ぶためには行き先とか無関係に中華の耐空証明を認める必要がある。
2017/07/02(日) 13:36:01.16ID:TGZ/YR3Yd
>>78
耐空証明は中国で受けたなら基本どこの国でもフリーパスだぞ
もちろん日本も
2017/07/02(日) 13:54:03.16ID:5jQlg4c+0
耐空証明はその国だけじゃあ?

>>79のとおりなら、C919がアメリカの空を飛べる事になる
2017/07/02(日) 14:43:16.18ID:PX89dG+Q0
日本が発行する耐空証明は日米欧の相互認証だから世界中どこでも飛べるけど
中共の発行する耐空証明は民間航空機を作ってるどの国と相互認証とってるの?
2017/07/02(日) 15:23:24.52ID:fRtPEBja0
韓国とアメリカの耐空証明


「韓米耐空認証相互承認。「国産軍用機の輸出に翼」」 2016.09.26

> 防衛事業庁(以下防衛事業庁)が26日、韓米両国間耐空当局の能力を認めて
>航空機の導入や搭乗のための相互協力の推進のために韓米耐空認証相互承認
>(Mutual Recognition)を締結した。
ttp://www.edaily.co.kr/news/NewsRead.edy?SCD=JF11&DCD=A00603&newsid=02020486612784056
2017/07/02(日) 18:45:07.12ID:R9wA6aCi0
韓国から北京に行くだけならほかの国の上空通る必要はない気もするけど
2017/07/03(月) 08:09:35.58ID:bHVCnL8Qd
>>79
耐空証明は本来その国でしか有効性がない。
他国でも有効なのはその耐空証明を他国でも自国の耐空証明と同等価値として認めているから。
欧米の耐空証明は世界の殆どの国で自国内でも有効と認められているから航行に支障はないのであって、
現状中国の耐空証明を認めているのは親中の途上国くらい。

ttp://japanese.beijingreview.com.cn/politics/201706/t20170602_800097345.html

先日も中独対談でC919に対してEASA基準の耐空証明取得への協力依頼がされている。
耐空証明そのものの相互認証ではなく機体単独でEASA基準の耐空証明取得を目指していることから、
中国自身の耐空証明は欧米基準に満たないと中国自身が認めているということが読み取れる。
2017/07/03(月) 08:13:39.60ID:bHVCnL8Qd
>>83
韓国領空を通らずにどうやって韓国にいくんだよと。
韓国が中国の耐空証明を認めないと韓国領空を飛べない。

で、途上国しか認めていない中国の耐空証明を韓国は認める?という話。
2017/07/03(月) 14:52:25.64ID:kxHM6MKcK
>>84
ところで、将来欧米の耐空証明を取得したとして、取得前に生産された機体はやはり中華圏専用になるのか?
2017/07/03(月) 15:05:09.32ID:/9GlH/DJ0
>>85
買うくらいなら出すだろ
2017/07/03(月) 15:18:51.98ID:WaKNcG9s0
日本がアメリカで耐空証明を受けるのは
アメリカが世界各国と相互認証してるからだろう。アメリカで証明を取れば世界各国で飛べる。
日本はアメリカと相互認証してるから日本の証明でアメリカで飛べる、しかしアフリカとか南米では飛べない。
2017/07/03(月) 15:45:58.28ID:nWQDwVSF0
それだと南米やアフリカじゃ米国の航空機は飛べないことになるんだが
2017/07/03(月) 15:58:35.53ID:WaKNcG9s0
>>89
アメリカは世界各国と相互認証してると言ってるだろ。アメリカ⇔南米、アフリカ
日本はアメリカとヨーロッパとしかしていない。
2017/07/03(月) 18:27:25.92ID:139NTZC9d
耐空証明は基本その運行会社のある国で取る
んでそれはシカゴ条約に加盟している国ならどこでも有効(Article 33
>84, 85, 88とかは大嘘

耐空証明と型式証明をごっちゃにしたらいかんよ
2017/07/03(月) 18:34:30.30ID:WaKNcG9s0
オーソだったな、すまんかった。
2017/07/03(月) 18:47:56.41ID:m1+uaPt0d
中国で耐空証明を取った機体が国際線で日本やアメリカに
飛んでいけない、ということはない
少なくとも国際法、国内法ともに法的根拠がない
現状、中国の耐空証明を持つ航空機は日本に多数飛来している

問題になるのは型式証明で、これがないと"外国に売れない"
型式証明がないとその国の耐空証明を取ることが困難になるため
2017/07/03(月) 21:54:42.00ID:kxHM6MKcK
>>93
ありがとう
為になる
2017/07/04(火) 08:18:44.35ID:Fpotv2kHd
>>93
すまん、普通にごっちゃになってた。
2017/07/04(火) 15:55:03.92ID:SZAkJ6qQ0
>>93
その前に日本やアメリカがみとめないだろ。
支那から供与された国が乗り入れ拒否されてる。
2017/07/04(火) 22:45:57.60ID:QO4IAC8kM
日本では次期ジェットエンジンのコアが納品されたけど
あちらはどうなってるのかな?
98名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-rvkC)
垢版 |
2017/07/06(木) 13:50:42.42ID:3ozNhiO7a
KFX 2021年5月にロールアウト
http://bemil.chosun.com/nbrd/bbs/view.html?b_bbs_id=10158&;pn=1&num=5175
2017/07/06(木) 22:31:43.21ID:2gOMd1wOd
>>98
あと4年か…
2017/07/06(木) 22:33:34.24ID:P8P7LFUV0
無理やろ
2017/07/07(金) 01:09:45.86ID:yoOqbw450
米国のE/L次第だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況