10式戦車とT-14どっちが強い? Part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/06/10(土) 14:31:59.20ID:xDGt5i8S
忌憚のないご意見を書き込みください

【前スレ】
10式戦車とT-14どっちが強い? Part5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1493902930/
2名無し三等兵
垢版 |
2017/06/10(土) 16:13:10.50ID:RoT6yjIs
10式戦車とT-14が砲火を交える可能性。

日本からロシアに攻め込む。
そんな用はない。

ロシアから日本に攻め込む。
そんな金はない。

ロシアが売りつけた外国とか、鹵獲した勢力が、国連活動中の自衛隊に仕掛ける。
フルスペックの最新戦車を、どこに売る?
ましてや中国は、18世紀以前の領土を回復する気満々だぞ?

力関係が逆転した中国が、ロシアを日本にけしかける。
長大な国境線と広大な領土の保全が優先。日本侵攻は見かけだけ。
2017/06/10(土) 23:37:59.66ID:yLXlItE8
ロシアで超国家主義者政権が成立し、空港テロを切っ掛けにアメリカに宣戦布告して
世界大戦がはじまるような世界線ならなんとか・・・・
4名無し三等兵
垢版 |
2017/06/11(日) 02:15:19.91ID:k3YnOLBg
世界の戦車vs10式にしろよ無能
2017/06/11(日) 02:57:15.18ID:HMPJzjGl
と無能そうな奴が言ってます(煽
6名無し三等兵
垢版 |
2017/06/11(日) 04:33:15.86ID:MsTNpE4f
マジンガーZと鋼鉄ジークのどっちが強い?
程度のネタ。
7名無し三等兵
垢版 |
2017/06/11(日) 04:41:38.03ID:rSJbY+Os
>無能そうな奴が言ってます

自己紹介乙
8名無し三等兵
垢版 |
2017/06/11(日) 08:19:02.88ID:CUhX+2wc
中国が大金払って購入って路線は・・・ありえんか、新型のフリゲート艦を一隻200億ぐらいで作ってるんだもの高くなるライセンス
や完成品の輸入なんてやらないだろうな、そう言えば前スレで国民の平均所得の違いから1両2億のT-90と10億ぐらいの90式でも損失し
た時の国家への打撃は同じだと言う兄貴が居たけど今一理解出来ないゾ
2017/06/11(日) 10:15:08.77ID:TmA1hFhe
前スレではT-90の評価が予想以上に高かったな
2017/06/11(日) 10:18:43.62ID:ciTSR2I/
必死に盛り上げてた奴がいたんでしょ
2017/06/11(日) 10:26:30.05ID:MBrowo78
10式戦車のスペック(妄想)

主砲は排煙器がなく試作した2000m/sを叩き出す140mm砲の技術が応用されていて135mm砲並の威力を出す
砲塔4隅のセンシングディバイスで全周視界を得る。ミリ波レーダーにもなっている
世界初のアクティブサスペンションで主砲の反動を軽減する。これがないと40t台での射撃は不可能
正面は防盾や車体下部までもか特殊装甲になっていて弱点はなく同じ箇所に数発、いや数十発主砲を食らっても耐えられる
側面・上面あらゆるところに特殊装甲が使われていてHEAT程度ならどこでも何発でも耐えられる
薄いハッチは二重ハッチか量産時には分厚くなるかハッチの下に乗員はいない
戦闘ヘリに勝てる
ネットワーク能力によって間接射撃が可能
2017/06/11(日) 10:28:53.17ID:MBrowo78
PANZER 2017年3月からT-14の性能

価格650万ドル(量産時は370万ドルまで下がるとしている)
砲手サイト
 目標測定及びミサイル誘導レーザー照射システム付
 暗視はサーマルでバックアップのパッシブ暗視照準システムがある
車長サイト
 360°旋回式高解像度CITV(暗視システムは砲手と同様)。
 対地、対空のRWS付で12.7mmと7.62mmを選択可
対戦場レーダー
 砲塔の4箇所で360°をカバーする。主にアフガニートと連動。ヘリコプターの探知にも使う。
 空中目標40個、地上目標25個を識別・追跡する。探知距離100km
アフガニート(APS)
 レーザーセンサーと対砲弾・ミサイル用擲弾からなるAPS。1700m/sまで対応可能
 発煙弾発射機は砲塔左右に旋回式が2基、砲塔左上面に上向き固定が2基
 低速な誘導ミサイルに対してはレーダー及びセンサーと連動してRWSで迎撃できる
風向・気温センサー

主砲
 2A82ー1M:新規に開発された125mm 55口径砲。排煙器は無い。分離装薬ではなく一体型の砲弾を使う。発射速度は12発/分。
砲弾
 バキューム1(APFSDS) :砲口初速1980m/s、2000m飛翔後も1900m/sの存速をもつ。2000mでの貫徹力は1000mm(RHA)
 タンデムHEAT弾:ERAに対応する
 3UBK21 スプリンター(レーザー誘導弾):ヘリコプターに対しても使う。射程は7000m
 テルニク(破片りゅう弾 ):モードを瞬発、遅発、空中炸裂から選択可。データ共有による間接射撃の場合は射程12km
2017/06/11(日) 10:30:05.52ID:MBrowo78
装甲
 44-sv-Sh:従来より15%少ない質量で同等の抗堪性をもつ装甲材。低温時でも性能が低下しにくい。
 車体及び砲塔前面は複合装甲とERAで防御力900〜1000mm(RHA)
 乗員室と砲塔の上面はトップアタック対策のERA
 サイドスカートは前部がモジュラー装甲で後部はケージ装甲
 車体後部左右には防御効果が期待できる外装式予備燃料タンク

乗員区画
 外部視察装置はカメラとモニター+光学視察装置
 操縦装置、武装コントローラー、照準や視察、外部コミュニケーション (通信・情報共有)用モニターが配置される

機関
 A-85-3A 液冷12気筒X型ターボチャージド・ディーゼルエンジン 重量:1.5t 出力重量比:31.25hp/t
 12速オートマチック変速機構
 路上最高速度:80〜90km/h 、航続距離500km
2017/06/11(日) 10:35:41.29ID:YWO9hJnh
>9
実は最新型のT-72って事実は、何故か忘れるんだよな。
2017/06/11(日) 10:36:44.88ID:MBrowo78
今までは…
ERAは1度しか防御できず同じ場所に再度攻撃を受けると耐えられない
しかも防御時に破片を撒き散らし周りの歩兵や建物に被害を及ぼす
角度によっては防御力が落ち、タンデム弾頭などの対抗手段があるなど問題だらけの装備である
日本の誇る高性能な複合装甲なら同じ箇所で何度でも耐えられるし破片を撒き散らすこともないしかも軽い
ERAなんてまともに装甲を開発できない国の戦車がしかたなく付けてるだけなのである

これからは…
増加装甲を纏ったフルアーマー10式は無敵です
ERAで強化できることを喜びましょう
2017/06/11(日) 10:37:38.43ID:ciTSR2I/
故劣化ウランでイチコロやな(何故か深まらぬ議論
17名無し三等兵
垢版 |
2017/06/11(日) 11:53:19.87ID:MsTNpE4f
多額の血税を投入して、得られた成果。
ttps://youtu.be/WkrUokfECS4
ハリボテ戦車!!!
18名無し三等兵
垢版 |
2017/06/11(日) 15:32:37.87ID:rSJbY+Os
前スレで中東じゃ西側の戦車がビックリ箱でT-90はわりとこらえてるって情報あったけど
どこ情報?
ようつべ漁った結果?
意外とそこら辺の情報はまとまってない気がする
2017/06/11(日) 16:38:03.54ID:lUXKR3qz
>>18
イエメンでのアラブ連合軍の損害と
シリアに侵攻したトルコ軍の損害ならまとめられてるサイトがどっかにあったな
T-90がTOWに耐えたり、旧東側製ATGMをシュトゥーラで逸らせる動画はyoutubeに沢山上げられてる
20名無し三等兵
垢版 |
2017/06/11(日) 17:09:55.10ID:CUhX+2wc
流石にERAや妨害システムまったく搭載しない手抜き仕様の西側とERAガン積みのT-90を一緒にしちゃいかんでしょ
2017/06/11(日) 17:16:41.27ID:wd8NDA2q
イスラエル辺りはAPSにコルナットとか迎撃させてるけどな
22名無し三等兵
垢版 |
2017/06/11(日) 17:19:58.09ID:CUhX+2wc
>>14
T-72と同じ部分って殆ど無いような、ソ連型のコプセントがって言うなら分かるがスペックだけ見たらサシでも90式といい勝負するよ、
あと同じ所に当たったらERAも無駄って言っている人が居るけど初期の第二世代ERAのコンダークト5とかを除いて第一世代ERA並みに小分
けされとるんで同じ所を抜くのは運頼みになる。

T-90もアルマータの主砲乗せるみたいだし限定的に10式とも戦えるようになるよ
2017/06/11(日) 17:21:31.06ID:TmA1hFhe
サウジとかイラクで使ってるM1って劣化ウラン装甲使ってないの?
2017/06/11(日) 17:38:48.18ID:HMPJzjGl
>>20
T-90は戦車本体が手抜きじゃないですかー
2017/06/11(日) 17:49:13.12ID:TmA1hFhe
>>24
エンジンとかきちんとパワーアップしてるし
それほど手抜きともいえない
26名無し三等兵
垢版 |
2017/06/11(日) 17:50:38.91ID:CUhX+2wc
設計が手抜と言いたいのかは知らないが抜かれた時に中の人が全員焼け死ぬ確率が高いだけだよ、対KE弾に関してはT-72が300mm程度
なのに対しT-80Uでは600mm、T-90Aでは550mmぐらいある、M1A2が600mmな事を考えるとなかなか、無論M1A2のSEPV3で900mmぐらいにな
るからM1の方が上だが、90式のJM33が1km圏で500mm程度の貫徹力しかない事を考えると少なくとも日本が馬鹿に出来る数字ではないと
思われる
2017/06/11(日) 18:12:02.48ID:HMPJzjGl
>>25
仰角俯角が狭い
砲精度が低い
装填速度が遅い
ミサイル高い、命中率低い
出力が低い
超信地旋回できない
乗員生存性低い
居住性が低い
装甲はほぼERA頼み
車体装甲が薄い

価格の割に西側の戦車に十分対抗できるからコスパはいいと思うが
人名重視の先進国ではちょっと。
最近は中国でも人件費高騰のせいか西側のドクトリンに振ってきてるし

>>26
むしろ74式がまだ主力という方が・・・
まぁ海軍国家なんでしゃーないが
28名無し三等兵
垢版 |
2017/06/11(日) 19:21:37.38ID:CUhX+2wc
砲精度は改善されつつあるんじゃないか?電子機器や精密機器が弱く夜戦能力も低いと言われていたが実際にはT-80Uの当たりでレオパルドと
同等の暗視装置がある等そんなに見劣りしない事が後で分かっていたりする、まあその他の欠点の為にT-14が出来た訳だが・・・

どうもロシア戦車は湾岸の時のイメージを引きずっているな、装甲が薄いとか、このスレにも居たけどT-14の砲塔正面が乗員保護を優先した為
に薄いとか頭キヨかよって思った
2017/06/11(日) 20:33:30.73ID:lUXKR3qz
>>27
イランのカラーもT-72ベースだから超信地旋回出来ないんだよな
装甲や電子機器は改善しても旧東側戦車はそこだけは放置してるのが不思議
2017/06/11(日) 21:08:01.23ID:YKI/Amey
>>29
超信地旋回なんて、ギアつければいいだけなのにやらないのは、
必要ないと思ってるんじゃね。

まあ、ただっぴろい平原や砂漠じゃ使う機会すくないかも。
31名無し三等兵
垢版 |
2017/06/11(日) 22:46:13.70ID:W6UHusy7
>>23
初期型のエイブラムスと同じ、劣化ウラン抜き装甲だろう。
2017/06/11(日) 23:10:07.92ID:rSJbY+Os
超信地旋回は意外と高度な技術が求められる
ギアつければすむほど簡単ではない
2017/06/11(日) 23:36:44.05ID:XOTDSc3o
T-90はFCSケチってんのか照準速度が大分遅いんだよな
2017/06/12(月) 00:07:59.06ID:EK3IFDqj
>>28
砲塔はともかく車体はT-72まんまなんで
装甲を増やすにしても限度があるでよ
2017/06/12(月) 07:59:15.72ID:IG8Fgrer
制空権ないくには、上空からフルボッコ
作る意味ない。
36名無し三等兵
垢版 |
2017/06/12(月) 09:09:17.74ID:Wbeu8HVB
エンジン止めて迷彩シートかけるだけで大分誤魔化せるから上空からフルボッコとはいかないんだよなぁ・・・

>>34
アルマータの砲を移植予定のM型は650mmまで上がるらしい、良く拡張性が〜って話があるけどM1やレオ2なら130mm、140mm砲も
行けるだろって所に対しT-90は120mm級までってぐらいだから小手先の改修はまだ出来ると思うよ
37名無し三等兵
垢版 |
2017/06/12(月) 09:17:58.94ID:Wbeu8HVB
結局戦車って数も用意しなけりゃいけないし歩兵支援とか色々な戦闘にも使う事想定しなきゃならんから現行のモデルが
一番バランス取れてるって結論になるんだと思うよ、10式だって軽量化しただけで根は90式と大差ないし

ガチで戦車戦考えるなら米のCATTBやM1 Thumperが最強だろ
http://livedoor.blogimg.jp/henbuki/imgs/9/2/92da3d09.jpg
L55 140mm砲モデル
自動装てん装置搭載新型砲塔
主砲貫徹力1000mm超
正面対KE弾1270mm
重量60t
2017/06/12(月) 09:25:15.90ID:mhlmdNfc
>>33
中国製は十数秒かかるんで問題になったとか
2017/06/12(月) 10:18:27.53ID:IG8Fgrer
技術力に大差ないなら、大きな国がかつ
やる前からわかりきっている。
2017/06/12(月) 12:34:39.51ID:IG8Fgrer
歴史を振り返れば値段ほど役にたたない
兵器は沢山あった。たとえばヤマト
2017/06/12(月) 16:16:48.12ID:nL7rB0rW
つか空からだけで何とかできるなら米軍は苦労せんかったっていうね
2017/06/12(月) 16:30:29.76ID:xUHnh5se
新型M1もあんまりかわりばえしないな
対戦車ミサイルから身を守るには革命的な進化が必要
43名無し三等兵
垢版 |
2017/06/12(月) 18:28:33.49ID:3SuTSvAp
>>33
車長用ハンターサイトが無いから
FCS云々じゃねえよ
2017/06/12(月) 21:24:09.20ID:moNfXLFH
>>42
やっぱり艦船と同じでAPSの方向になるんじゃねえかなあ
45名無し三等兵
垢版 |
2017/06/12(月) 21:57:16.20ID:FeHte6/4
3.5世代戦車が側面装甲を強化するなか正面だけ3.5世代並みにした10式は砲塔旋回する自走砲みたいなもんだな。
2017/06/12(月) 22:12:58.28ID:EK3IFDqj
同じネタ使い回すなよ低能
2017/06/12(月) 22:36:51.44ID:e0FFLi/F
>>42
ロシアや途上国みたいにATGM持ってる歩兵がいるとこに
戦車を突貫させる無茶な運用は西側諸国はしないからな
自国の兵士をリスクに晒すくらいなら米空軍が街ごと消し飛ばすだけだし
2017/06/12(月) 23:10:00.30ID:IkYIo9QE
街そのものを壊滅するような攻撃は今の世では出来んだろ
2017/06/12(月) 23:11:17.22ID:7VdxJXKA
ロシアはこの前したような
2017/06/13(火) 00:31:26.72ID:Tbd2ZJrK
人が集まってる所にヘルファイアを撃ち込むだけのお仕事
人が集まってる所にヘ焼夷弾を撃ち込むだけのお仕事

流石に上のがマシか・・・?
51名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 00:36:03.40ID:DItjaVRZ
中国がドイツのクラウスマッフェイを買収したのでレオパルド2の純正コピー作り出すんだろうなあ
52名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 01:03:41.43ID:0OTVBf4m
>>42
ドクトリンが大して変わらないなら兵器も変わらんという事だ。逆にT14の登場は
超攻撃的なドクトリンが変更された事を示している。
2017/06/13(火) 02:41:30.26ID:1+bwyjoA
M1はとっくに競争相手がいないのにいまだ対MBT戦全振りみたいな作りがまた何とも
2017/06/13(火) 08:52:15.48ID:yN2wLDc/
戦車は第二次大戦の5〜10倍はそらから
爆弾がふってくること考えないとな
無人偵察や無人特攻、gpsなど時代は変わった。
55名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 10:32:46.56ID:KSvTo4DV
>>51
戦車作ってるクラウスヴェクマンは別会社
56名無し三等兵
垢版 |
2017/06/13(火) 17:26:40.07ID:RjZ+t6kc
ATMって金は安いけど人の命の消費が激しすぎるんだよな、イギリスだかイスラエルだか
の演習じゃジャベリン使っても3:1とか言われとる、対人キャニスターの判定が強すぎて
勝負にならんそうな
2017/06/14(水) 00:24:32.73ID:p4xTwlDa
ATMが本当に安いかはかなり疑問だな
(ジャベリンとT-55を見ながら)
2017/06/14(水) 01:07:33.50ID:JVlZ01kV
>>56
市民を盾にしながらのATGM発射はあんまり考慮されてなかったからな
シリアやイラクの反体制派は従来のゲリラと違って
住民なんてただの肉の壁としか思っていないから面倒
59名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 08:21:32.40ID:kwd78/XH
正規戦なら、まず空爆と砲撃に耐えてから戦車が来るからな。
60名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 08:34:58.26ID:z6ylz/oa
ジャベリンは数年前は一発8万ドル位してたし、トップアタックするための爆薬配置が
緻密すぎて弾頭をぶつけると使えなくなるので歩兵ががついで運搬するのは難しいな
61名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 12:41:54.01ID:H//UJfyj
>>53
競合相手が居ないって訳でも無い、1997年にアメリカ・ドイツ協同で行われた実験でT-90の正面装甲に当時最新
の砲弾をぶち込んだら防がれて慌てたって話があるし、最近じゃドイツの開発チームがL55 120mmじゃ正面抜け
ない可能性が高いから130mm砲搭載型見当するよといっていたりする
2017/06/14(水) 15:46:16.97ID:JK3jJrXr
正面から抜けないのは当たり前でしょ
63名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 18:41:09.79ID:Hz5fSXfN
強力な対抗馬出現を謳わないと、次を作る予算を獲れないだろ。
社会主義国でも、そんなのはウルトラ凄かったんだから。
64名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 19:44:18.39ID:H//UJfyj
55口径が抜けないのは普通じゃないと思う、カタログスペックでM1A2の正面抜ける弾なのに
65名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 20:26:44.39ID:DFjKbN6Z
ロシアのT-90は技術面で最新鋭と言い難いしエンジンもやや非力だが
クリスティーの戦車工学にでてくる火力、防御力を低予算できっちり抑えた戦車だから脅威なんだろうよ
66名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 21:12:42.46ID:6IbUq7Nd
>>64
ラインメタルの120mmL55とDM63の組み合わせの貫徹力はたいしたこと無いというか、現行の砲架との互換性の限界だろ。
カタログスペックでもRHA700mm貫徹が目標値だった筈だし
67名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 22:05:37.71ID:H//UJfyj
M1A2の正面が600mmなら700mmって強いと思うがな、多分90式の正面も十分抜けるでしょ
68名無し三等兵
垢版 |
2017/06/14(水) 22:19:36.48ID:DFjKbN6Z
90式相手ならAPFSDS使わんでもHEATで中までこんがり燃やされるとおもわれる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況