歩兵部隊の火力の中核とも言える機関銃・SAWのスレです
基本的に歩兵部隊で運用されているものとしますが
車両や部隊の自衛用として運用されている機関銃に関してもOK
※小銃に多弾倉マグをつけただけのものに関しては場によって話題にすることは可
※20mm以上の機関砲に関しては補助兵器として運用される事が多いのでスレ違いとします
関連スレ
航空機関砲/機関銃(機銃)総合スレ 9
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1426122031/
短機関銃総合スレ 21発目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1470017696/
アサルトライフルスレッド その46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1496066547/
前スレ
機関銃総合スレ3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1394330725/
機関銃総合スレ 4連射目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/17(土) 14:38:16.73ID:UD+V5JH+
348名無し三等兵
2021/12/03(金) 17:56:21.79ID:hOH3WKzt やっぱ表記は"チェッコ機銃"でしょう
当時の戦記見ると元兵士のおじいさんたちは"チェッコ機銃"と呼んでいる
当時の戦記見ると元兵士のおじいさんたちは"チェッコ機銃"と呼んでいる
349名無し三等兵
2021/12/03(金) 18:17:38.92ID:WMVAY2c0 捷克が漢字表記なんだよな
捷克儀杖隊の動画で覚えた
捷克儀杖隊の動画で覚えた
350名無し三等兵
2021/12/04(土) 09:55:12.26ID:KyMlOxau 当時の引渡目録とかの公文書を見ると、海軍はチェッコ機銃で、陸軍はチェッコ軽機関銃、チェッコ軽機、チ式○○、智式○○と結構バラバラだったみたいね
351名無し三等兵
2021/12/12(日) 14:06:03.01ID:Uv0Degnk 呼び方なんてなんでもいいよそれより機関銃関連の最新情報はないか?
352名無し三等兵
2021/12/12(日) 14:09:10.96ID:Uv0Degnk >>310
自衛隊はMINIMIなんて欠陥銃を海外から輸入するつもりかよどうせなら国内で最新の機関銃を研究すればいいじゃん
自衛隊はMINIMIなんて欠陥銃を海外から輸入するつもりかよどうせなら国内で最新の機関銃を研究すればいいじゃん
353名無し三等兵
2021/12/12(日) 23:07:50.12ID:HhiLUqE2354名無し三等兵
2021/12/12(日) 23:39:42.05ID:DX88t3PH あの時代だと「ちぇ」の発音が苦手かも知れん
親戚の年寄りは「ジェット」が言えなくてずーっと「ゼット機」つってたし
親戚の年寄りは「ジェット」が言えなくてずーっと「ゼット機」つってたし
355名無し三等兵
2021/12/13(月) 05:26:31.47ID:REuGdDiw ぜぜぜ〜
357名無し三等兵
2021/12/14(火) 19:26:28.00ID:/5fhRQVV 日本の戦前戦後の機関銃設計開発の際に
連発の遊底やガス圧駆動ピストンや可動部の
重心の前後運動について銃身の中心線上と一致させるとか
機関銃全体の重心と前後運動する部品の重心の位置関係を精密に配置するなどの
配慮はあったのでしょうか?
連発の遊底やガス圧駆動ピストンや可動部の
重心の前後運動について銃身の中心線上と一致させるとか
機関銃全体の重心と前後運動する部品の重心の位置関係を精密に配置するなどの
配慮はあったのでしょうか?
358名無し三等兵
2021/12/14(火) 19:26:29.87ID:wsVR3dGn 訛りというか、高齢者がパーティーをパーテー、ファンをフアン、Dをデーと発音するような感じだな
要するに小さなあ行の概念がない
チェッコ機銃の表記も良く見ると、実はチエッコと「エ」の字が大きい
要するに小さなあ行の概念がない
チェッコ機銃の表記も良く見ると、実はチエッコと「エ」の字が大きい
359名無し三等兵
2021/12/14(火) 19:33:40.46ID:5tzC1zmc 東京には空が無い
とチエコは言った
とチエコは言った
360名無し三等兵
2021/12/14(火) 19:34:51.09ID:+coF1Ot9 はんけっち!
361名無し三等兵
2021/12/14(火) 19:47:54.61ID:5erJ+Onz >>357
そんくらいはさすがに考えていたと思うが62式についていえば
ガチガチに官僚的な思考に縛られ作ってみて良くないとわかったら
設計変更する当たり前の手法がとれなかったのではと想像する
官僚とは無謬で絶対に間違わないとのドグマがあるからだ
そんくらいはさすがに考えていたと思うが62式についていえば
ガチガチに官僚的な思考に縛られ作ってみて良くないとわかったら
設計変更する当たり前の手法がとれなかったのではと想像する
官僚とは無謬で絶対に間違わないとのドグマがあるからだ
362名無し三等兵
2021/12/14(火) 20:05:45.17ID:WY/fh3Sj それが今の日本政府の硬直化を招いてるんだろうね。
軍オタとして、日本人として、新しい国が必要だと思うよ。
軍オタとして、日本人として、新しい国が必要だと思うよ。
363名無し三等兵
2021/12/16(木) 16:32:17.09ID:uV/57gnH 62式は改良された後期型が存在すればよかった
そうすれば実戦的な部隊に優先して安定作動するのを配置できた
そうすれば実戦的な部隊に優先して安定作動するのを配置できた
364名無し三等兵
2021/12/16(木) 18:22:40.02ID:KLfvSXzg 改良型を作ったとしてもMINIMIの惨状を見るとまともなモノは出来なかっただろうし、それに改良が必要なモノを買ったとして今と同じように叩かれただけじゃないか?
365名無し三等兵
2021/12/17(金) 13:50:25.41ID:5WXOnsJI 改良が抜本的な底上げになってたら失敗にはならない
少なくとも製造機材の進歩や精度の向上で誤差や歪みは減るはず
パーツによっては軽量化と簡易化でコストが下がれば得になる
新しいカール・グスタフは半分の重さになったとの噂もある
少なくとも製造機材の進歩や精度の向上で誤差や歪みは減るはず
パーツによっては軽量化と簡易化でコストが下がれば得になる
新しいカール・グスタフは半分の重さになったとの噂もある
366名無し三等兵
2021/12/18(土) 00:14:24.39ID:Oy8hs9Hq 本来なら米軍と弾薬を融通するんだから、
ついでに銃身も互換性を持てるようにM60のをそのまま使えるようにとの
考えもあってよかった気がする
ついでに銃身も互換性を持てるようにM60のをそのまま使えるようにとの
考えもあってよかった気がする
367名無し三等兵
2021/12/18(土) 05:05:38.44ID:XRd0jN1Y そう言えば米軍が採用したM3と陸自のM3って互換性はあるのかね。
368名無し三等兵
2021/12/18(土) 08:48:29.76ID:khJOQ9U7369名無し三等兵
2021/12/18(土) 09:00:29.98ID:fOfTeoMh 今だと銃身交換はどれくらいの頻度でやるのかな
370名無し三等兵
2021/12/18(土) 12:44:33.35ID:INWLjZIx さらに強力になる韓国軍の機関銃
30年ぶりに更新、射程を30%延長2021/12/17朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/12/17/2021121780050.html
韓国軍の機関銃が、30年ぶりに新型へと更新される。
韓国政府の防衛事業庁は15日、老朽化した小隊級のK3機関銃(5.56ミリ)とM60機関銃(7.62ミリ)を代替する
新型7.62ミリ機関銃(K16)および熱映像照準装置が、野戦運用試験と受諾検査を終えて戦力化されたと発表した。
新型K16機関銃は、既存の小隊級K3機関銃に比べ射程が30%長く、破壊力は2倍に増大している。また、口径が同じ
M60機関銃に比べ信頼性は4倍以上も向上した。既存のK3機関銃は、射撃中に銃弾が引っ掛かってしまう現象が
頻発して論争になったが、K16はこうした問題を解決した、と韓国軍関係者は伝えた。
30年ぶりに更新、射程を30%延長2021/12/17朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/12/17/2021121780050.html
韓国軍の機関銃が、30年ぶりに新型へと更新される。
韓国政府の防衛事業庁は15日、老朽化した小隊級のK3機関銃(5.56ミリ)とM60機関銃(7.62ミリ)を代替する
新型7.62ミリ機関銃(K16)および熱映像照準装置が、野戦運用試験と受諾検査を終えて戦力化されたと発表した。
新型K16機関銃は、既存の小隊級K3機関銃に比べ射程が30%長く、破壊力は2倍に増大している。また、口径が同じ
M60機関銃に比べ信頼性は4倍以上も向上した。既存のK3機関銃は、射撃中に銃弾が引っ掛かってしまう現象が
頻発して論争になったが、K16はこうした問題を解決した、と韓国軍関係者は伝えた。
371名無し三等兵
2021/12/20(月) 07:43:45.25ID:Ddz3O+Vd372名無し三等兵
2021/12/20(月) 12:30:32.91ID:0jGMa54h そんな馬鹿に任せるくらいなら米国製のを
少し手直ししたバージョンで良かったのに
まだ独自色を全面に押し出せるほどの技術力もなかったはず
少し手直ししたバージョンで良かったのに
まだ独自色を全面に押し出せるほどの技術力もなかったはず
373名無し三等兵
2021/12/20(月) 13:54:26.98ID:Irvham06 米国のをパチろうにも素材も加工もまだ真似できない時代なのと
日特にしても買収した住友にしても、儲かるのは建機だったからねえという
日特にしても買収した住友にしても、儲かるのは建機だったからねえという
374名無し三等兵
2021/12/20(月) 14:15:33.53ID:oq8TpAGU だから99式軽機の7.62ミリ化も検討されてた。
M1919A6をNATO弾化してもっと携帯しやすくするのも手だけどいくらかは軽くなりそうだがそれでも重いよな。
M1919A6をNATO弾化してもっと携帯しやすくするのも手だけどいくらかは軽くなりそうだがそれでも重いよな。
375名無し三等兵
2021/12/20(月) 14:42:18.47ID:gZh3f0q8376名無し三等兵
2021/12/20(月) 14:52:45.18ID:gZh3f0q8 さりとて99式からVZ59みたいなのを開発できたとは思えないが
377名無し三等兵
2021/12/20(月) 15:28:07.71ID:lbQtAiyz 7.62natoと99実包ってJ同じだったような
379名無し三等兵
2021/12/20(月) 16:53:52.16ID:Tv3xOe37380名無し三等兵
2021/12/20(月) 17:00:32.89ID:Irvham06 99式軽機は92式実包使えるから、あんまし気にする差でもなかろう
381名無し三等兵
2021/12/20(月) 18:06:22.73ID:Tv3xOe37 まあ戦車とかに積む奴はベルト給弾でないとまずいけどそれだって74式重機はよくないらしいからな。
それこそM1919のNATO弾のでいいんじゃねと思うわ。
実際、自衛官が74式よりもM1919の方が全然いいと言ってるし。
それこそM1919のNATO弾のでいいんじゃねと思うわ。
実際、自衛官が74式よりもM1919の方が全然いいと言ってるし。
382名無し三等兵
2021/12/20(月) 18:26:34.13ID:gZh3f0q8383名無し三等兵
2021/12/20(月) 21:52:47.11ID:PZrtVQw5 いやM73は全く違う新開発のメカだろwikipedia見るだけでわかる
さすがにそのレベルの基本は押さえといてくれや
さすがにそのレベルの基本は押さえといてくれや
384名無し三等兵
2021/12/20(月) 22:29:54.42ID:gZh3f0q8385名無し三等兵
2021/12/20(月) 23:42:47.04ID:F0wJYx5E 308のM1919はアメリカ海軍やカナダか南アフリカ辺りでさいようしてなかったかな?
386名無し三等兵
2021/12/21(火) 06:31:59.05ID:J2pcpbY4 M1919NATO弾化するにしても馬鹿博士にやらせたら独自色出そうとして産廃になるからやるならあの馬鹿をはずしてシンプルにNATO弾化したほうがいいな。
387名無し三等兵
2021/12/21(火) 14:13:36.17ID:bHGoG2uv 河村博士に親を殺されたんですかね
388名無し三等兵
2021/12/21(火) 15:14:23.19ID:J2pcpbY4 馬鹿博士は機関銃に親を殺されたからあんな馬鹿機関銃を作ったに違いない。
389名無し三等兵
2021/12/21(火) 15:45:36.96ID:YrZ8H14z あの人経験不足すぎる。あと博士でなく銃の技師に設計させろよ。
独自機構はいらないから。そんないい方法あるなら誰かがもうやってる。
独自機構はいらないから。そんないい方法あるなら誰かがもうやってる。
390名無し三等兵
2021/12/21(火) 20:08:24.85ID:omq8PJPu そろそろ戦後国産火器のスレに移ったらどうだ?
391名無し三等兵
2021/12/22(水) 07:34:17.32ID:jKKWTGFU 「エアガンでいうとメカボはいじるなそのメカボを中心に最適化されたエアガンを作れ。」になるな。
発射機構やその周りをいじくり倒した銃の産廃の山具合よ。
発射機構やその周りをいじくり倒した銃の産廃の山具合よ。
392名無し三等兵
2021/12/23(木) 13:08:26.60ID:EruJNF2o アルゼンチンのプカラ搭載browning cal.30の弾薬は30-06かNATO弾どちらだろう
もう70年代になっているが
もう70年代になっているが
393名無し三等兵
2021/12/27(月) 06:36:27.01ID:9WuoUv6w ww2の機関銃の実射動画見てると頻繁にジャムか不発が起きてるのは当時もそうだったのかな
394名無し三等兵
2021/12/27(月) 10:37:46.76ID:NH+Dx4wA 戦闘機操縦士の手記とか機銃詰まりはお約束
再装填レバーとか装置が必要なだけの理由はある
再装填レバーとか装置が必要なだけの理由はある
395名無し三等兵
2021/12/27(月) 11:05:54.61ID:llhWfzWU 航空機は横Gと凍結があるからな
爆撃機の防御機銃は出撃前に保管用のグリスきれいに落として出撃するが、戦闘機だとのせっぱでそうもいかん
機種によってはエンジンの排熱導入して温めてたりもするけど
横Gかかってる状態でも容赦なくぶっ放す米軍だと当然作動不良も頻発するが、いっぱい積んでるから一つや2つ止まっても問題ないぜ(しかし文句は言う)だもんな
まそれはともかく、戦時生産の品質低下にゴミ異物の侵入整備不良使用による消耗変形と作動不良の原因はいくらでも重なるし、そりゃ100%の作動とか到底無理
爆撃機の防御機銃は出撃前に保管用のグリスきれいに落として出撃するが、戦闘機だとのせっぱでそうもいかん
機種によってはエンジンの排熱導入して温めてたりもするけど
横Gかかってる状態でも容赦なくぶっ放す米軍だと当然作動不良も頻発するが、いっぱい積んでるから一つや2つ止まっても問題ないぜ(しかし文句は言う)だもんな
まそれはともかく、戦時生産の品質低下にゴミ異物の侵入整備不良使用による消耗変形と作動不良の原因はいくらでも重なるし、そりゃ100%の作動とか到底無理
396名無し三等兵
2021/12/27(月) 11:07:58.63ID:Ijc3liqe >>393
状況次第だね
オープンボルトでトラブルの場合原因の多くは以下がある
撃針の摩耗や損傷、ベルト式ならベルトに砂や泥の付着、マガジンの変形
そして昔は防水不足や劣化による装薬不良や極寒での性能低下
オイルに汚れが付着したり凍結もあった
航空機でリコイル式なら慣性力不足ってのもある
状況次第だね
オープンボルトでトラブルの場合原因の多くは以下がある
撃針の摩耗や損傷、ベルト式ならベルトに砂や泥の付着、マガジンの変形
そして昔は防水不足や劣化による装薬不良や極寒での性能低下
オイルに汚れが付着したり凍結もあった
航空機でリコイル式なら慣性力不足ってのもある
397名無し三等兵
2021/12/27(月) 17:12:53.38ID:fL26b0A/ 最近はついてない空冷機関銃が多いですけど第二次大戦以前に空冷機関銃に
ついてたサーマルジャケットは銃身の温度を下げるためにあるようですが、あると無いと
とで銃身温度ってどの程度変わるものでしょうか?
ついてたサーマルジャケットは銃身の温度を下げるためにあるようですが、あると無いと
とで銃身温度ってどの程度変わるものでしょうか?
398名無し三等兵
2021/12/27(月) 17:21:14.86ID:Ijc3liqe >>397
ルイスやPKPは強制空冷機能が付いたジャケットだけど
普通はMG34みたいな穴あきジャケットだからこれには冷却効果は無いよ
あくまで火傷防止に付いてるだけだし、まあ砂漠では直射日光を避ける意味も少しはあるかもしれないが
ルイスやPKPは強制空冷機能が付いたジャケットだけど
普通はMG34みたいな穴あきジャケットだからこれには冷却効果は無いよ
あくまで火傷防止に付いてるだけだし、まあ砂漠では直射日光を避ける意味も少しはあるかもしれないが
399名無し三等兵
2022/01/01(土) 10:20:42.62ID:H8ud1scn 14.5は新しいのを作る必要は全くないのかな?
今のは重すぎるんだが…もっと軽いチェーンガンとか、高連射のガストとか…
今のは重すぎるんだが…もっと軽いチェーンガンとか、高連射のガストとか…
400名無し三等兵
2022/01/01(土) 23:25:02.93ID:wNfyKV/l401名無し三等兵
2022/01/02(日) 00:55:48.52ID:O+9ILSqj 単純に水冷式だと重量がかさむからだよ。
403名無し三等兵
2022/01/08(土) 16:29:36.05ID:Z2D+ygx8 何で日本人は機関銃作るの下手なんだろうな?
これだけ失敗が続くと何かしら理由があるように感じる
これだけ失敗が続くと何かしら理由があるように感じる
404名無し三等兵
2022/01/08(土) 17:26:55.35ID:8WAQxwN7 単純に歴史がないから。
種子島入れて、江戸時代は進化がなかったのが大きいね。
種子島入れて、江戸時代は進化がなかったのが大きいね。
405名無し三等兵
2022/01/08(土) 20:17:23.98ID:SLp1EvDF 機関銃の大体の方法論やセオリーが確立する頃には機械加工技術やバネ性能で頓挫し
それで戦争負けてから事実上何もやってないから、。そりゃ進歩もくそもない。
更にその機関銃担当した会社がヤル気なっしんだったので倍率ドン。まあ上手くいく要素がないわな
それで戦争負けてから事実上何もやってないから、。そりゃ進歩もくそもない。
更にその機関銃担当した会社がヤル気なっしんだったので倍率ドン。まあ上手くいく要素がないわな
406名無し三等兵
2022/01/08(土) 20:36:59.24ID:nbObIuTv 実際に64式62式とAKMPKMを比べると北海道でソ連軍と陸戦なったらまず銃撃戦じゃ一方的にヤラレっぱだろうなとしか思えん
407名無し三等兵
2022/01/08(土) 20:39:56.50ID:seSynhMh ( ・ε・)こ機銃にさんざんやられたせんくんがいかされてないね
408名無し三等兵
2022/01/09(日) 11:36:34.70ID:qaTL4P9n ろ、64式で点射すれば全員軽機関銃だから・・・(震え声
409名無し三等兵
2022/01/09(日) 17:05:04.65ID:fwLkt5aR 今でもGPMG無しなのは正気とは思えん・・・
410名無し三等兵
2022/01/10(月) 11:46:20.22ID:MRRbreOK 元来の貧乏性で「弾をバラ撒くこと」に抵抗感があるんじゃないだろうか
一発必中の精密銃大好きだし
一発必中の精密銃大好きだし
411名無し三等兵
2022/01/10(月) 19:54:35.95ID:2JhZh659 たまに撃つ 弾がないのが 玉に瑕
だからなw
だからなw
412名無し三等兵
2022/01/11(火) 14:29:35.83ID:VQF/oqXU >>409
キャリバーは代わりにはならんの?
キャリバーは代わりにはならんの?
414名無し三等兵
2022/01/11(火) 19:25:57.67ID:5/3hzqM+415名無し三等兵
2022/01/11(火) 20:54:15.33ID:GR13dtvE 62式「…」
416名無し三等兵
2022/01/12(水) 10:08:22.96ID:3hsdb+Z9 ミニミをヘリのドアガンに据えていたのは世界広しといえど日本だけじゃないのか
他国で見たことない
他国で見たことない
417名無し三等兵
2022/01/15(土) 11:29:54.02ID:jkdTwL/n 逆に言えばドアガンに7.62mmが必要な理由ってなんじゃろか?
418名無し三等兵
2022/01/15(土) 12:06:06.69ID:f/wT2hXL 遮蔽物を貫通させて相手にダメージ与えるためでは?
419名無し三等兵
2022/01/15(土) 12:39:37.01ID:/Lbm68uU そもそも載せる必要があるほどヘリが無いからGPMGを買う必要が無い。
420名無し三等兵
2022/01/15(土) 13:12:41.76ID:n+ZZ7KMT いや自衛隊はヘリは多いだろ
421名無し三等兵
2022/01/15(土) 17:25:25.53ID:GOFaj0H8 わざわざヘリに載せるんだからある程度でかい銃でないと勿体ないだろ。極端なこというけどドアガンで9mmの銃使ってる軍隊があったら馬鹿だと思うだろ?
422名無し三等兵
2022/01/15(土) 18:42:09.43ID:asXdPLn6423名無し三等兵
2022/01/15(土) 19:16:03.16ID:EYqpaoqI ヘリに乗せるなら人が抱えるよりは重量サイズの制限は緩和するからでかい銃で良いじゃんだけど
上から打ち下ろすので威力は落ちにくいので大口径必須かというと微妙だし
上から見るから遠くまで狙えるってのは揺れて突っ走るヘリから手持ち銃座で狙えるもんでもないし
遮蔽物っていっても梢や非装甲車なら大した差はないし
家屋の屋根や掩蓋に7.62なら抜けるけど5.56じゃ抜けないって条件も微妙だし
ミニミじゃ駄目ってこともないだろう。
もちろん良い7.62mm機関銃があるならそっちでも良いし
海自は74式車載かなんかを積んでるよな
上から打ち下ろすので威力は落ちにくいので大口径必須かというと微妙だし
上から見るから遠くまで狙えるってのは揺れて突っ走るヘリから手持ち銃座で狙えるもんでもないし
遮蔽物っていっても梢や非装甲車なら大した差はないし
家屋の屋根や掩蓋に7.62なら抜けるけど5.56じゃ抜けないって条件も微妙だし
ミニミじゃ駄目ってこともないだろう。
もちろん良い7.62mm機関銃があるならそっちでも良いし
海自は74式車載かなんかを積んでるよな
424名無し三等兵
2022/01/15(土) 21:17:40.28ID:Wy+Vwcvl 高い所から撃つからミニミじゃ届かないんだよw
425名無し三等兵
2022/01/16(日) 22:03:21.36ID:TqbwdVE+ 7.62はミニミで置き換え可能・・
実戦をバリバリ戦っている世界中の軍人が知らない陸戦の真実に
戦闘童貞の陸自がたどり着いたわけか
実戦をバリバリ戦っている世界中の軍人が知らない陸戦の真実に
戦闘童貞の陸自がたどり着いたわけか
426名無し三等兵
2022/01/16(日) 22:10:06.30ID:CFnuKYut M60E6が自衛隊に採用されないかなぁ
427名無し三等兵
2022/01/17(月) 07:11:21.71ID:T5VmvHfH ヘリ搭載機関銃の銃身交換はどうすんの?
428名無し三等兵
2022/01/17(月) 08:05:28.86ID:muWYNdz0 着陸後です
429名無し三等兵
2022/01/17(月) 08:26:03.03ID:7phgFSCy なにしろローターからの強烈なダウンウォッシュで強制空冷状態だから
https://www.youtube.com/watch?v=I99_fXwGPQc
連続600発イケるなら実用上過熱はほぼ気にしなくてよいのではないか
https://www.youtube.com/watch?v=I99_fXwGPQc
連続600発イケるなら実用上過熱はほぼ気にしなくてよいのではないか
430名無し三等兵
2022/01/17(月) 11:47:24.84ID:+FUJAr+f ミニガン積んでる例はあるんだから、射程が足らんてわけじゃないだろうな
ランディングゾーンをクリアにして頭下げさせとくにはそれなりの威力と威圧効果がいる、ってことかねえ
(単純に「持ち歩くわけじゃないからデカい方にしとけばいいじゃん」かもしれんが)
ランディングゾーンをクリアにして頭下げさせとくにはそれなりの威力と威圧効果がいる、ってことかねえ
(単純に「持ち歩くわけじゃないからデカい方にしとけばいいじゃん」かもしれんが)
431名無し三等兵
2022/01/20(木) 00:47:40.31ID:+ZswLgIX ちょっと前に陸自のヘリにミニガン搭載してる画像で回ってたな
あれどうなったんだろ
あれどうなったんだろ
432名無し三等兵
2022/01/31(月) 20:33:35.41ID:g1FCBAIj433名無し三等兵
2022/02/03(木) 23:44:00.52ID:qz2+yB3M 日本の技術はボルトアクションライフルが限界なのだろうか
434名無し三等兵
2022/02/04(金) 08:06:18.98ID:nIGFS5aV >>433
SCARと違って銃身下部に着剣出来る20式があるでしょ?
SCARと違って銃身下部に着剣出来る20式があるでしょ?
435名無し三等兵
2022/02/04(金) 12:39:59.24ID:x/SGMnwO 銃剣を付けるようにするのは確かに、日本のオリジナリティと言えるだろう。
436名無し三等兵
2022/02/04(金) 13:08:36.85ID:jFgQHQ15 鈍器や槍としてして振り回す強度あるのかな
437名無し三等兵
2022/02/05(土) 00:28:21.27ID:ooyJAsgQ アンダーレールに装着できる銃剣をはよ
438名無し三等兵
2022/02/05(土) 15:47:25.46ID:ooyJAsgQ そういやRPK-74みたいな単純にアサルトライフルをロングバレルにしましたくらいの機関銃って、アレはアレでそれなりに命中精度とかは
アサルトライフルに比べて高いんじゃろうか?
クローズドボルトだからお熱が籠ってさあ大変、ってことにもなると思うんだけどそもそもがベルトリンク式の軽機みたいに弾幕をはるってよ
り点射して使うのがただしいのじゃろうか?
アサルトライフルに比べて高いんじゃろうか?
クローズドボルトだからお熱が籠ってさあ大変、ってことにもなると思うんだけどそもそもがベルトリンク式の軽機みたいに弾幕をはるってよ
り点射して使うのがただしいのじゃろうか?
439名無し三等兵
2022/02/05(土) 16:02:52.64ID:AWCgN9cu >>438
当然この種のはバースト主体ですし、ベルト式のミニミでも交換バレルは持ち歩かないので
オープンボルトと有利な要素はありますが運用方法は似たようなものになりますよ
RPKはブレに強い強化レシーバーにヘビーバレル
より高い弾速に長いサイト長と二脚でより高い有効射程を有してます
ただしアモは同じなのでSAWやDMRとしては限界があるけど
当然この種のはバースト主体ですし、ベルト式のミニミでも交換バレルは持ち歩かないので
オープンボルトと有利な要素はありますが運用方法は似たようなものになりますよ
RPKはブレに強い強化レシーバーにヘビーバレル
より高い弾速に長いサイト長と二脚でより高い有効射程を有してます
ただしアモは同じなのでSAWやDMRとしては限界があるけど
440名無し三等兵
2022/02/05(土) 20:19:10.57ID:j+pG4AZe 全く重量が変わってないHK416→M27IARと違いAKM→RPKは
ざっくりで2脚で500g、銃本体は1kg重たくなっている
ざっくりで2脚で500g、銃本体は1kg重たくなっている
441名無し三等兵
2022/02/05(土) 20:27:28.83ID:xtX2zb5W 運搬はともかく軽機関銃としては重いほうが反動吸収してくれるんじゃないの?
442名無し三等兵
2022/02/05(土) 20:39:59.23ID:AWCgN9cu >>440
> 全く重量が変わってないHK416→M27IAR
https://3l7kb31imsvt46ma5w2ehzzm-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2017/11/m27_productsheet.pdf
日本語wikiだとM27は3.6kgとなってるけど公式PDFだと8.16ポンドで3.7kgで重量は違うし
バレルも通常の416とは違い先端まで太くなってるよ
AKMとRPKではロングヘビーバレルに1.5倍厚のレシーバーに2脚と
M27より重量増加パーツが多いので比較するのは無理がある
> 全く重量が変わってないHK416→M27IAR
https://3l7kb31imsvt46ma5w2ehzzm-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2017/11/m27_productsheet.pdf
日本語wikiだとM27は3.6kgとなってるけど公式PDFだと8.16ポンドで3.7kgで重量は違うし
バレルも通常の416とは違い先端まで太くなってるよ
AKMとRPKではロングヘビーバレルに1.5倍厚のレシーバーに2脚と
M27より重量増加パーツが多いので比較するのは無理がある
443名無し三等兵
2022/02/06(日) 12:06:35.15ID:E3dlPP5x ミニミはイギリス軍や米海兵隊が装備から外しちゃったし
今後はRPKとかIARみたいなヘビーアサルトライフルが増えていくのかなあ
今後はRPKとかIARみたいなヘビーアサルトライフルが増えていくのかなあ
444名無し三等兵
2022/02/06(日) 12:29:15.87ID:vm7l8gJw445名無し三等兵
2022/02/06(日) 18:24:20.89ID:cMZtT3dE そんなの組織のドクトリン次第だからなんとも言えない、としか言えんな
多少の流行りとか傾向みたいなのはあるだろうが
まあミニミは、精度悪いから命中精度重視の軍には嫌われるだろうね
多少の流行りとか傾向みたいなのはあるだろうが
まあミニミは、精度悪いから命中精度重視の軍には嫌われるだろうね
446名無し三等兵
2022/02/06(日) 21:43:21.41ID:XGPESzZP 命中精度の問題は大体の軽機関銃には付いて回る問題では?
マドセンやチェコ軽機のような弾倉式ならある程度の精度は有りそうだけど、ベルトリンク式で兎に角大量に弾を散蒔く時代だったから弾倉式に原点回帰とか?
でも精度の問題は軽機関銃にスコープ載せればある程度は解決する問題のような気がする・・・。
マドセンやチェコ軽機のような弾倉式ならある程度の精度は有りそうだけど、ベルトリンク式で兎に角大量に弾を散蒔く時代だったから弾倉式に原点回帰とか?
でも精度の問題は軽機関銃にスコープ載せればある程度は解決する問題のような気がする・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★6 [樽悶★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- 高市早苗が恐ろしいのは「起こらなくて良かったはずの事態を引き起こしてる」ってところだよな? [592058334]
- 【実況】博衣こよりのえちえち声遊楽プロジェクト 共同研究第三弾🧪
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 珍🏡珍
- 【悲報】40過ぎてるのに未経験の業界・職種に転職して新卒に毛の生えたひっくいひっくい年収で働いてるおっさんおるでしょ。あれ何? [257926174]
- 小野田紀美大臣「悪いことをする外国人は日本にいない状況をつくる」 [856698234]
