機関銃総合スレ 4連射目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/17(土) 14:38:16.73ID:UD+V5JH+
歩兵部隊の火力の中核とも言える機関銃・SAWのスレです
基本的に歩兵部隊で運用されているものとしますが
車両や部隊の自衛用として運用されている機関銃に関してもOK

※小銃に多弾倉マグをつけただけのものに関しては場によって話題にすることは可
※20mm以上の機関砲に関しては補助兵器として運用される事が多いのでスレ違いとします


関連スレ
航空機関砲/機関銃(機銃)総合スレ 9
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1426122031/
短機関銃総合スレ 21発目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1470017696/
アサルトライフルスレッド その46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1496066547/

前スレ
機関銃総合スレ3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1394330725/
2022/02/09(水) 00:57:37.01ID:K8Pak9il
>>453

77 名無し三等兵 sage 2020/01/18(土) 09:02:27.15 ID:sLWgXlF1
ラプアよりケースの長さが短いのがノルマ
初速がラプアより若干落ちるけど給弾の安定性と速度低下率の低さが特徴
2022/02/09(水) 01:02:22.67ID:Z7GQVwjw
>>453
338Normaを最初にマシンガンに使うことを決めたのはGDだから何故GDが選択したかははっきりしてない
ただ、初期段階では338Lapuaバージョンも試作してたらしい
それを踏まえて言われてるのがNormaの方がLapuaよりも薬莢のテーパーが少ないから給弾不良になりにくいというもの
2022/02/09(水) 11:17:05.30ID:KruGHjuZ
>>455
ベルト給弾ではラプア程度のテーパーは引き抜き式なら無問題なれど、押し込み式だと抵抗が大きいのかもね
無論マガジン式なら無問題だが
2022/02/10(木) 14:37:39.94ID:RvSi/fl/
300gr(G1 0.747)の場合Normaが810〜830m/sでLapuaが820〜840m/sとLapuaの方がパウダーが入る分やや初速が上回るが弾道自体はそこまで変わらん
Normaのメリットとしたらケースの長さが短いから、もし300gr以上の重銃弾が開発されたとしても装填できるってところか
2022/02/10(木) 15:22:29.19ID:oXo871u7
>>457
どちらも全長3.681インチなので長い弾頭だろうとラプアも装填できるし変わらないと思いますよ
そもそもこれ以上はライフリングピッチの変更が必要になるだろうから闇雲に増やせない
更には近年はどこも鉛不使用に舵を切ってるから尚の事難しい
2022/02/10(木) 16:13:29.58ID:/I6AF4js
>>458
装填できるのはできるがラプアの場合CIPの定めた93.5mmを超えることになる
これは300Winにも見られることで元々軽くて全長の短い弾頭を撃つことに念頭を置いて設計されたお陰で、後年より弾道係数の良いVLD弾をローディングした際に規定の全長に収めると燃焼速度が変化して圧力が一定でなくなり初速が不安定になるということが起こった
300PRCや300Normaが誕生したのもそれが一因
そもそもこれはジミースローン氏の338ノルママグナムの設計理念そのものなんだがな
2022/02/10(木) 16:23:54.47ID:oXo871u7
>>459
少し話はそれますが完全埋没弾頭であるテレスコープ弾は通常弾と比べむしろ均一に燃焼し
徐々に圧力かかるので、同じパフォーマンスを得るにも装薬量を節約できるって特徴があるんですが
その件と照らし合わせると辻褄が合わない話ですよね
461名無し三等兵
垢版 |
2022/02/17(木) 07:56:58.71ID:/Zfa+xle
MG42の1200RPMってどんな風に使い辛かったのかしら?
立ったままサイティングは論外で、二脚で設置しても反動制御がやっぱ厳しかった、って感じかな
2022/02/17(木) 09:28:12.98ID:MPTDEAm2
MG42は弾を消費するのが何よりも辛い
最前線に持ち込める弾丸は機関銃分隊の人力分でどこでも大差ない
倍の射撃速度で使ったら半分の時間で弾がなくなるから

少し後ろまで下がれば弾薬があっても、そこに誰かを取りに行かせないといけない。
射撃速度による威力の優位と頻繁な補給補充の手間を考えると、も少し遅くても良いんじゃね?になるかもな
2022/02/17(木) 09:48:48.69ID:BE3X/M7b
>>461
主に対空の為のハイサイクルだから制御困難は当たり前、そのための対策はバーストの徹底と設計に盛り込まれてる
MG42はボルトとSP交換でサイクルの変更可能なんで900rpmに落とせるし
ユーゴのM53は対空は考慮していないので950rpmが標準速度、オーストリアのMG74は850rpmが標準速度
MG3なら最低ラインは800rpmでイタリアのMG3はこれが標準速度
464名無し三等兵
垢版 |
2022/02/18(金) 00:06:01.59ID:KNhaGcBD
H&Kが2007年ごろに開発した、HK221機関銃は量産してほしかったと思う。
FN MAG機関銃の後継機として採用される可能性もあるからである。
できれば、米国のM60E6機関銃もH&Kブランドで開発してほしかったな。
元がFG42とMG42だから、H&Kが開発してもおかしくないわけだ。
465名無し三等兵
垢版 |
2022/02/18(金) 06:56:30.09ID:ydHMcmMr
今は連隊3000人が身を晒して銃剣突撃なんかしないから1200発とかあんな発射速度いらないよな。800もあれば十分。600だと遅い。
466名無し三等兵
垢版 |
2022/02/19(土) 00:06:26.16ID:DNkZdQYS
ソ連のLAD軽機関銃がもし開発されていたら、ナチスドイツ軍に対してそれなりに火力で優位に立った
と思われる人もいるかもしれませんが、ナチスドイツ軍にはMG81機関銃という銃器がありました。
銃弾を7.63×25mmマウザー弾を使用できるように改良すれば十分に対抗できます。
2022/02/19(土) 04:28:19.97ID:LmDkJ1ay
両方とも架空なの?
2022/03/08(火) 19:58:56.69ID:y4icvgd/
ウクライナの領土防衛軍がDP28を持ち出して使うそうだ
2022/04/11(月) 11:38:01.16ID:eEZ2cOSf
ウの東部防衛の映像見てたらマキシム機関銃も据えられてたわ
流石に眼が点
弾の更新控えるってやっぱ英断だよな
470名無し三等兵
垢版 |
2022/04/22(金) 19:19:27.81ID:OoQguqqZ
米軍はSIGの機関銃を採用するとして他国でNGSWが使われるとしたらどんな機関銃が採用されるんだろう
米海兵隊みたいな機動力重視の歩兵分隊でなきゃFN EVOLYSよりMINIMI MK3が最適かしら?
有効射程短めの5.56mm機関銃にFN EVOLYSとかが使われるかもしれないけど
471名無し三等兵
垢版 |
2022/04/22(金) 19:23:19.11ID:OoQguqqZ
最新の機関銃で900RPM出せるのはHK MG5位しか無いのかしら
MINIMI MK3やQJS-161も700〜800RPM位だった筈だし
2022/05/12(木) 13:04:54.38ID:g8trQcIF
やっぱり、1200-1500rpmのMG42でしょ。
2022/05/14(土) 23:27:20.37ID:a6imtJ4+
最近ミニミの悪い評判よく聞くようになった気がする
Mk3ではその辺り改善してるの?
2022/05/14(土) 23:42:34.03ID:nI2IT5LL
>>473
特にミニミの肩を持つわけではないが
精度が悪いと言われるのは設計思想であるし
初期型はレシーバーが歪みやすかったり
パーツが多すぎてメンテを怠った結果が殆どだろうから
それらを考慮に入れないと一概に判断は出来ない

STANAGが使ものにならないのは事実だが
PMAGなら作動良好って話もあるしさ
475名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 08:56:10.07ID:nypB+gaM
最新の軽機関銃は銃全体が短いけど射程は足りているんだろうか?
いくら軽量化のためとはいえ射程が足りなかったらまともに戦えないとおもうが
2022/05/15(日) 09:07:42.14ID:Nlokdj6K
>>475
軽いと射程が短くなる理由って何?
477名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 10:29:43.33ID:13S/jefY
M27みたいな分隊火器でよくね?

20式小銃に肉厚銃身で40発弾倉、2脚、スコープ付きの分隊支援火器仕様を
分隊あたり2丁の運用で
そこそこ火力は増す
2022/05/15(日) 18:05:54.79ID:O5Bs2RtQ
LMG復活か。
2022/05/16(月) 15:20:17.52ID:1ToTunLb
>>477
そこは64式の残りを改造で
2022/05/22(日) 08:45:21.69ID:pHLZUU17
>>477
セミオートを残しておけばDMRとしても使えて合理的だな。20インチくらいのバレルがあれば十分だろw
2022/05/27(金) 19:16:46.48ID:Arm0TIkI
英語圏のサイトとかフォーラム見てると大体ww2最優秀lmgはブレンという意見だが
誉れ高いzb26系統や99lmgよりなにが優れてたん?
2022/05/27(金) 20:30:14.81ID:3oeDMjxB
>>481
他との違いは英国製だと言う事じゃね、どれもこれも一長一短があるが
最良はMG42じゃないかな、戦後も再生産されたから致命的な欠陥はない、何よりもベルト給弾なのが良い
ルイスも11年式もBARも 頑なに上からの箱弾倉を嫌ったのは、射手の視野を狭めるし弾倉が目立つからだと思う、ソ連なのもホットケーキ弾倉だったし
2022/05/28(土) 00:46:25.68ID:vQucfYDP
>>481
ZB26を自分のところの弾に合わせてコピーしたのがブレンだからなぁ
調べたわけじゃないけど弾の性能で差が付いた、ってところか?それにしたって身びいきに過ぎるとは思うが

個人的にはブレン最優秀説に異論はない
ってかいまだにアメリカ海兵隊がM27IARとかやってるのをみるとコンセプトそのものは今でも通用するもんが
あるんじゃねぇのとは思う
2022/05/28(土) 02:32:23.91ID:qU2YVYHr
>>483
弾の差は、チェコ機は独の7.92mmだから英国の.303より2割ほど強力だよ
.303はリムドだから、弾倉に装填する時にポカを演るとジャムるし
ブレンはチェコ機には勝てんよ
2022/05/28(土) 10:39:52.55ID:i2Z+HmR/
資料的な問題とかあと自分の所で作ったからって理由でブレンなんだと思う
ZB26や99式と比べて明確にブレンが勝ってるところなんて無いわけだし
2022/07/22(金) 19:13:42.45ID:gW99d18W
WW2ではM1918を持つのは男の証だったのに今や外見から分隊支援火器とわかるのはダメ、M27 IARだってのは世知辛くなったな
2022/08/06(土) 07:37:06.90ID:R5j+n53Y
M240のラ生産を粛々と進めてくり
488名無し三等兵
垢版 |
2022/10/16(日) 23:36:40.47ID:pbv/UAzz
些細な事
ブレンは使用弾薬が平均的なイギリス平民でも発射反動を吸収できる.303ブリティッシュ弾だったから
逆にドイツというかチェコは平民使用では発射反動が吸収できない7.92x57mmモーゼル弾であり、どうしても発射反動を抑えることができなかった
96や99は論外というか当時の日本の技術力の限界を示している
489名無し三等兵
垢版 |
2022/10/17(月) 04:17:58.11ID:UUUXiNoe
6.8ミリの分隊支援機関銃の開発は進んでるの?
2022/10/17(月) 16:01:30.46ID:YKkv8naq
>>487
やめんかい!
2022/10/17(月) 16:59:09.38ID:/vFOAVGO
平民とか・・・なんか気持ち悪い脳内設定語りだのお
2022/10/18(火) 19:14:48.29ID:ZVj+tlot
96式や99式は、帝国陸軍の最高傑作だろ?
少なくとも戦後の62式より信頼できるぞ。
2022/10/19(水) 17:20:52.07ID:+kEvVuHl
>>491
昔の特に英国は出身階層と体格に強い相関があったのは常識だろ
2022/10/23(日) 20:08:35.71ID:/Pg3/v9a
マキシム水冷機関銃をウクライナ戦争でロシアが使用しているらしいが、、
古い新しいで良し悪しを語るつもりはないけど今でも使えるのかな
交換用銃身なんかもう無さそうだし
2022/10/23(日) 20:33:57.70ID:AfxYukgo
>>494
ポート加工前のPKのバレルをリサイズしてやれば使えるはずだよ
2022/10/23(日) 20:35:42.16ID:i0GFiZ0T
部品がなければ作ればいいじゃない(マリー・アントワネット風に
当然だが全部作るよりは早いし安い
一番の消耗品の弾薬は互換があるし
備蓄品使い潰すだけなら予備部品要らないし
497名無し三等兵
垢版 |
2022/12/27(火) 18:52:05.09ID:o8a4UTbP
FN EVOLYSを試験調達するっぽいな
このまま採用しちゃえ
2022/12/29(木) 15:22:39.26ID:jGR0+rJc
7.62mm弾仕様も導入しよう
499名無し三等兵
垢版 |
2023/01/02(月) 16:47:02.18ID:UfUB4A9W
>>492

96軽機、99軽機はガス圧駆動だけど閉鎖がボルト回転でなくて遊底の一部が銃身に繋がるブロックに嵌まる方式だから
銃身を捩じ込む機関部を精密切削加工しないといけないから
工数や価格が不利なんでは?
2023/01/15(日) 12:41:11.09ID:l9oPIGzf
test
2023/01/21(土) 23:48:54.18ID:1Bh3KbUm
「外国から武器を買うと日本の富が流出する」とかいうバカが多すぎるからきちんと説明したほうがいいんじゃないか?
「日本は銃作るの下手くそだから外国から買ったほうが自衛隊員は幸せだし結局安くつきます」って
2023/02/19(日) 18:45:36.89ID:Wbzn8lkR
陸上自衛隊の新機関銃MINIMI Mk3、新狙撃銃G28

防衛省は2023会計年度の陸上自衛隊の歩兵用銃器として、新たに2つの銃を取得することを発表しました。
一つ目が現在の5.56mm機関銃MINIMIの後継装備となる5.56mm機関銃MINIMI(B)、
そして2つ目がM24狙撃銃の後継となる「新対人狙撃銃」です。



防衛省は3100挺の調達を予定しており、
1挺あたりの量産単価は190万円、
スペアバレル用の耐熱バッグ、防塵キャリーバックなども含め総額149億円の費用を見込んでいます。

また、これまで自衛隊が使用してきた機関銃は
MINIMI Mk1を始め住友重機械工業が生産を担ってきました。

今回の新機関銃の選定にも同社は、参加していましたが、
2021年に機関銃生産から撤退を表明、今回のMINIMI Mk3はFNハースタル社製で海外からの輸入となります。

https://imgur.com/a/cXpk9IS.jpg

https://milirepo.sabatech.jp/ground-self-defense-forces-new-machine-gun-minimi-mk3-new-sniper-rifle-g28/
2023/02/19(日) 20:21:00.93ID:F1td2FWE
20式の選定では現場を無視して決めていたみたいだが、その他の導入は順調そうでなにより。
2023/02/21(火) 14:01:32.40ID:0p6I8m20
katsu🇺🇦
@katsu0575jp2
現在のウクライナでの戦闘の激しさを物語る一枚…
https://pbs.twimg.com/media/FpcXyzfaYAEWIru?format=jpg&name=large
https://twitter.com/katsu0575jp2/status/1627795957466427392
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
505名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 01:27:11.44ID:CetRw3uT
有事になれば諸外国から小火器支援が来るのに対して重火器、軍用機はそうもいかないから後者の国内開発が優先されるのも致し方無いよな
米軍の6.8mmが成功して本格普及すれば改めて採用が検討されるかもしれないけど
506名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 01:27:50.00ID:CetRw3uT
改めて採用→改めて新規制式採用
2023/03/25(土) 16:11:16.97ID:Apup5AEN
両軍とも制空権を取れなかったら昔ながらの塹壕戦になるって証明されたからな
日本は重砲がクソオブクソなのでこっちからなんとかしないと
2023/03/26(日) 22:39:13.40ID:5YzmNulT
ウクライナは日本とは地勢が違いすぎるから
大砲も塹壕も重要度低かろ
まそれでも、拠点防御の火器はなくせないが

台湾有事となれば、拠点つぶしのためのミサイル攻撃とその陣地つぶしのためのトマホーク大量備蓄・配備ってそう的外れじゃないんだよね
まあだからなんか電波受信してるサヨは非難し反対するんだろうが
なんにしても沖縄は火の海だろうけど
509名無し三等兵
垢版 |
2023/03/31(金) 00:35:51.71ID:xdnwBtjN
>>494
動画で見たけど第二次大戦期ですら旧式になってた機関銃が80年経ってる今も使われてるって凄いな
2023/03/31(金) 08:50:30.83ID:DnBNl/+V
水冷だから持続射撃できるし、そんなにバレル交換の必要ないからとか?
2023/03/31(金) 10:12:52.77ID:qDbjq/lV
水冷は冷却不要で保ちが良いけど摩耗は防げないのでいずれは交換は必要なのでPKMのを加工して使ってるはず
2023/03/31(金) 13:44:49.62ID:gpFcUOgf
てかマキシムさんショートリコイルだろ
ブランクから削り出さないと無理じゃないかなあ
2023/03/31(金) 15:12:20.31ID:qDbjq/lV
>>512
そりゃあガスポート開いてたり余計なものがついてるからPKMまんまは使えないので
以前別スレで書いたときはガスポートやカット前段階のを再加工と書いたんだよね
長さや経も違うしPKMはQCBバレルでマキシムはヘッドスペース調整が必要なのでネジを切ったりしないと使えない
2023/03/31(金) 18:41:11.50ID:KVKssn7M
まあ100年前でも問題なく作れたものではあるから
図面とかは残ってるだろうし必要があれば部品の追加生産は可能だろ
治工具の準備とかで時間かかりそうな気はするけど
あと、案外布ベルトがボトルネックになりそう
2023/03/31(金) 19:04:08.97ID:qDbjq/lV
>>514
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1524/1342/products/xm0816w__1.jpg?v=1628379033
そんなの無くてもネジピッチとかは実物から計測出来るし弱テーパードバレルで加工は楽だよ
それとベルトも弾薬ごとPKMのがまんま使えるから
2023/03/31(金) 22:09:08.86ID:trZLBa7p
>>508
沖縄戦で最も重要なのは大砲と塹壕(の進化型トンネル陣地)であったぞ。
2023/04/04(火) 05:51:38.80ID:rC63snpv
【速報】安倍晋三、韓国で盛大に国葬されるwwwzwwwzwwwzwwwzwwwzwwwzwwwz
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660346876/
【悲報】安倍元首相、韓国にて「世界家庭葬」が盛大に開かれる 
もう国葬いらないだろこれ…
[127398796]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1660296210/
安倍洋子と安倍昭恵、韓流ドラマにどハマりして韓国語を習得、安倍晋三の帰宅を「オソワヨ~」と迎えていた [377482965]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657844363/
【自由人アッキー】韓国人ユーチューバーWWUK、安倍昭恵夫人との対談明かす 「沢山勉強させていただいた」
[09/25] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1601023842/
安倍昭恵は布袋寅泰とホテル写真を削除した
[無断転載禁止]©2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1505973747/
【安倍首相】地元入りの際、北朝鮮系飲食店で会食に「なぜ!?」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1546990787/
【ジャップ悲報】アベ昭恵夫人「韓流芸能人はカッコイイ」
【ネトウヨ悲報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1539353470/
安倍昭恵「韓流芸能人はカッコイイ」
⇒メラニア夫人「あなたは日本人なのに、なぜ韓国の話ばかりするの
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1510563900/

安倍晋三って一体何人(ナニジン)だったのさ?笑
何で、朝鮮半島で葬式なん?
安倍晋三は朝鮮人達に何の「融通」「お世話」したん?笑
2023/05/14(日) 21:10:45.78ID:8MRlwfy7
正直、RPKって機関銃っていうよりはフルオートでも撃てるマークスマンライフルって気しかしてないんだよ
別にあれ、元になったAKのロングバレルモデルで多少は構造を強化してあるくらいでしょ?
519名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 12:20:27.78ID:ZQozyAa2
M27 IARみたいにAKをロングバレルに換装するだけで良さそうよね…
520名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 16:10:26.74ID:kyam+iFi
車両や部隊の自衛用として運用されている機関銃に関してもOK
521名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 02:42:45.26ID:PkJzM2MQ
FN MAGの近代改良版のHK221もぜひ量産してほしかったな。
522名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 14:54:44.70ID:5ljjXT7P
ドイツはH&K MG5機関銃 H&K HK417バトルライフルをウクライナ軍に供与したほうが
いいのではないかな。結構高性能な銃火器ではないだろうか。
523名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 23:12:16.54ID:l2iWUZ7J
考えてみれば、12.7×99mmNATO弾を使用する銃火器で、
フルオートで撃てる銃火器といえばブローニングM2しか思い浮かばんな。
なんせ設計が古すぎるからな。
Heckler&Koch社はHK25を開発してくれないかな。
2023/09/08(金) 13:15:34.46ID:r4q2XEpp
その古い設計でもあれ以上性能よくコストパフォーマンス優れ整備性も優れた設計ひねりだせないからな
2023/09/08(金) 17:48:57.72ID:PtzWDcVS
銃器設計者の前に立ちはだかるジョン・ブローニングというとてつもなく高い壁。
526名無し三等兵
垢版 |
2023/09/10(日) 19:14:19.18ID:KFB1d9R4
セトメアメリというスペインの機関銃はMG42の5.56mm版だけど、
MG42の5.56mm版という銃火器はHeckler&Koch社に開発してほしかったな。
2023/09/10(日) 20:18:25.54ID:LU7Sygky
あれは銃身がショートリコイルしてロック解除するMG42とは内部メカ別物で、
G3やMP5と同じ銃身固定のローラー遅延方式よ。
528名無し三等兵
垢版 |
2023/09/10(日) 20:22:22.15ID:KFB1d9R4
ドイツのHeckler&Koch社に開発してほしかったな。
その方がオタク的に気持ちが萌える。
529名無し三等兵
垢版 |
2023/09/10(日) 20:28:28.29ID:KFB1d9R4
ドイツの銃器史をみて残念に思うことが一つある。
それはドイツの銃器産業の聖地たるチューリンゲン州がソ連軍占領下に置かれたことである。
チューリンゲン州はハイテク銃器産業があった場所で、その州は元々米軍が先に占領していたはずなのに、
会談の結果、ソ連軍に渡してしまったのである。そのおかげで、ドイツひいては西側の銃器技術が
遅れることになったのだ。ドイツの有名な銃器技師ヒューゴ・シュマイザー技師もチューリンゲン州にいた。
彼はStg44を開発した優れた技師だったのだ。その彼もソ連軍に拘束されてしまった。
これでチューリンゲン州の銃器技術は台無しになったのである。
もし、チューリンゲン州が米軍占領下であったなら、銃器産業は素早く復興し、優れた銃器が数多く
生み出され、ドイツの銃器的な国益につながったのはいうまでもなく、西側にもその恩恵が来たはずである。
ソ連はチューリンゲン州が手に入らなければAK-47を開発出来なかった可能性もあり、SKSで止まっていたはずである。
それを思うと本当に残念である。
チューリンゲン州が米軍占領下であったなら今頃は、ヒューゴ・シュマイザー技師の
シュマイザー社が存在して、マウザー社やH&K社に匹敵するブランド力を誇ったに違いない。
シュマイザー社が存在していたならば、どんな銃器を開発し続けていただろうか。本当に気になるのである。
同時に、マウザー社やH&K社が西側連合軍の占領下に存在して本当によかったと思う。
だからこそ、優れた銃器が開発出来たのである。
530名無し三等兵
垢版 |
2023/09/10(日) 21:24:13.14ID:KFB1d9R4
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%BC

ドイツ人のルートヴィヒ・フォルグリムラー技師は西側連合軍占領下にいたため、
その銃器開発の経歴も実におもしろい。彼が携わった銃器開発の全てが分かるのだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC

反面、ドイツ人のヒューゴ・シュマイザー技師はソ連軍占領下にいたため、
ソ連軍に拘束されてしまい、自由に銃火器開発が出来なくなった。
しかも、第二次大戦後の経歴が謎のままなのである。もし、
彼が西側連合軍占領下にいたら、銃器開発の経歴も実に面白くなっただろう。
絶対に、マウザー社、Heckler&Koch社の良きライバルになれて、一大ブランド・一大勢力に
なることが出来たはずである。もちろん、ヒューゴ・シュマイザー技師は悪くない。
一番悪いのはソ連だろう。兵器ファンの視点から見てもかつてのソ連はやはり許せないと思います。
531名無し三等兵
垢版 |
2023/09/12(火) 17:41:50.84ID:lvnQ1n4z
>>522
ロシアに鹵獲される危険性があるから最新の銃火器はウクライナには売りたくないんじゃないか?
2023/09/13(水) 10:24:51.14ID:o015FiWS
てかま、ただで撒くほどどこも調達してないだろ
新規で調達するにも優先度高いもの他にいくらでもあるし
ガキの願望が叶うほど世の中単純じゃない
533名無し三等兵
垢版 |
2023/09/13(水) 22:13:17.41ID:O4S/nnbq
https://soldiersystems.net/2023/09/13/dsei-24-hk421-from-heckler-koch/

どうやら、Heckler&Koch社が新しい機関銃を発表した模様。その名は、HK421
2023/09/14(木) 08:37:35.51ID:WScaTSx4
マルチうぜー
ついでに新型クソダセー
535名無し三等兵
垢版 |
2023/09/14(木) 22:08:52.26ID:hvU2Da2/
まだ、H&K HK421に関して紹介されている日本語のサイトを読んでないから
詳細は分からないが、どうやらH&K HK421は7.62×51mmNATO弾を使用するようだ。
上記のURLのサイトの写真を見る限りでは小型軽量に仕上がっている感じであろう。
そもそも、これまで機関銃といえば、7.62×51mmNATO弾を使用するのが「汎用機関銃」
と呼ばれ、5.56×45mmNATO弾を使用するのが「軽機関銃」と呼ばれていた。
それが、H&K HK421の登場により「汎用機関銃」と「軽機関銃」の要素を
合わせ持った新たなカテゴリーの機関銃、つまりは、「汎用軽機関銃」という
カテゴリーを確立させるにいたった。
もちろん、イスラエルのIMI Negev NG7やベルギーのFN EVOLYSが先ではないかという意見も
あろうが、今回はHeckler&Koch社も「汎用軽機関銃」に参画したことになるのだ。
536名無し三等兵
垢版 |
2023/09/15(金) 22:56:34.82ID:2hKmjCYw
https://milirepo.sabatech.jp/british-special-forces-sas-and-sbs-will-be-equipped-with-a-gepard-gm6-lynx-rifle/

新しいカテゴリーの銃火器といったら、ハンガリーが開発したGM6 Lynxもそうなのではないだろうか。
12.7×99mmNATO弾を使用するこの銃火器は小型軽量に仕上がっている。
既存のPersonal Defense Weaponの頭にLong Rangeを加えて、
LRPDWという新たなカテゴリーの銃火器になったと思います。
537名無し三等兵
垢版 |
2023/09/16(土) 01:33:17.51ID:f7b7Q3H+
Heckler&Koch社は、このさいなら汎用重機関銃というカテゴリーで、
H&K HK25を開発した方が良い気がします。
538名無し三等兵
垢版 |
2023/09/22(金) 23:01:43.74ID:/fjosm1U
仮に、元というモンゴル帝国が存続して、ヨーロッパ方面のドイツを攻めても、
ドイツにはタンネンベルクガンやアーキバスという銃火器があるから、
十分対抗可能だと思われる。
すぐに、タンネンベルクガンやアーキバスの改良型も出現して元というモンゴル帝国軍を
苦しめるはずである。ドイツの技術でタンネンベルクガンやアーキバスの技術を用いた簡易型散弾銃も
開発されるだろうから、元というモンゴル帝国は敗戦するはずである。
539名無し三等兵
垢版 |
2023/09/24(日) 16:16:02.08ID:cwMW0bvY
>>536
パワードスーツが実用化しても装甲はつけないな。こんなの実用化されたら装甲つけても簡単にやられてしまう。一億円位する装備がこれをもった生身の兵士にやられ死体の山を築くとか悪夢だろ。
2023/10/10(火) 01:19:21.04ID:Qz1HOLvB
んな興味持たれて2日
7月28日?8月7日にした意味ないぞ
こどおばは大抵家事するから
541名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 01:24:42.04ID:4+v1qEND
そしてそっと閉じる
なんじゃこりゃ
話に広がりがなくて長生きしている」
542名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 01:31:09.27ID:HMkZu8Iw
>>243
今がちょうどそういう時期なのか、お前らは
このままいくと激やせするじゃないよ
プーチンに頼んだらこんなに高くないかもしれない
543名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 02:37:08.49ID:zJFY9Mw8
敵対的買収はある
2023/10/10(火) 02:50:00.87ID:N09FgwIl
たたみくえうこきうよるさいもをつみひえめきふんへきんりとさたこまゆしりむせるおあた
545名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:00:00.83ID:JmlV5nEe
そりゃホモもいろんなタイプいてない
鼻明らかジェイクじゃん
過去の実績だけでミスはミスと言うことで
546名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:22:03.24ID:aDMUwuVQ
事故なんて言ってるぞ
547名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:29:49.67ID:PAM3Dy7m
スノヲタは何か来たセフセフ
2023/10/10(火) 03:53:21.59ID:KfYZL2bp
やみむてふさよのてみのなせにくいえみまなへそまゆりむええすにろいみこひつそのゆしやこゆもき
549名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:54:30.51ID:67HZt1mc
民主政権だぞ
あと
コロナでどうなるか怪しいが当時のSFCで遊んだの釣りだのラップもやる奴は数字出すの得意技
若者の就職はよくなった可能性があるのが捲られてきたな
あの場にいて
2023/10/10(火) 03:56:53.21ID:OMYpKEh/
誰もが認める頂点はおらんのけ
事故前にフラフラしてたが
そういう宣伝ばっかりは居るんやで
551名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:33:07.32ID:dNQA1urT
金銭的に点数の○掛けみたいなシステムのくせにシステムのサイトでのやつは情報弱者としかいうようない
ここまでドラゴンコレクションの話題無理矢理終了しとるようなものだな
552名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:53:35.93ID:MCTrG/Tx
まだどこまでめくれてるかの問題も起こさない。
553名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 05:08:59.79ID:X39r2EeI
ゆかぬんいほれねそそねはちめひれうみのけをかにとほききせはにちぬこはしせそを
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況