【89式】戦後国産小火器総合 28【64式】©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/06/17(土) 18:22:12.98ID:WLRJuWh/0
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 27【64式】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1484653185/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/19(木) 00:28:49.99ID:TJLUXjQR0
歩兵銃の調達を完成品輸入に頼ってる先進国は多くないし
ろくに輸出もしないorセールスで成功しないのに国産した例も多い
だからこそアサルトライフルというカテゴリは火器の中でも群を抜いて種類が多いわけで
2017/10/19(木) 00:33:58.37ID:beOjIYMAd
まあ自分のみになってみりゃ、住友製のMINIMIより本家本元が造ったやつ担いでいきたいわなあ
まあそんな選択ができないのが兵隊なんだけど
兵隊さんはかわいそうだね…
2017/10/19(木) 00:54:35.13ID:7DJobgodd
そりゃもう癒着ですよ
2017/10/19(木) 07:56:18.56ID:KrfUM65x0
外国企業も癒着っくってるよ
2017/10/19(木) 12:06:16.87ID:7DJobgodd
むしろFN本社と癒着する方がまだ許せるんだが
クソな相手と癒着してしまったのか、はたまた癒着してしまったからクソになったのか…
2017/10/19(木) 16:13:22.38ID:upJIZBF+0
>>969
>(89式小銃も減弾らしいw)
ネタ元はどこ?
2017/10/19(木) 17:48:11.45ID:0jnjFNHFd
そう誤認するほど89式のマズルブレーキが良くできてるんだよな
2017/10/19(木) 18:28:36.69ID:idJoJx2G0
まあPUBGの登場武器になったら89式も世界に認められたって事だ(笑)
2017/10/19(木) 19:34:24.35ID:zcc5teE/a
>>980
グリフィンだか言うパーツ屋が丸々コピー作ってるね
機能的にはシュアのMB556も似たような物か
2017/10/19(木) 20:42:52.29ID:rlhdawYT0
>>970
まぁ、その通りですねぇ(苦笑)

人によっちゃMINIMIより当たるって言ってたけど、速度遅くて重いからじゃね?って思った。

個人的には小銃はホーワでいいと思うんですよ、自分はM4よりホーワのが当たるし。

アッパーレシーバをアルミに換えてバレルを着脱式にすればいいんで無いかと思う。
2017/10/19(木) 20:47:58.83ID:TJLUXjQR0
西側の銃口装置の大半が多孔、鳥籠型でフラッシュハイダーの側面が強く
89のようなマズルブレーキの性格が強い銃口装置の採用例があまりないのは
マズルブレーキに砂埃を巻き上げる、消炎効果を減じる等のデメリットがあるからだと思う
左右に大きな穴が開いたAK74なんかは極端で、水平方向に発砲炎を盛大に吹き出す

89の銃口装置はAKよりは大型でまた多孔だから幾分マシだとしても
他国の小銃には消炎効果で劣るんでないかと思う
2017/10/19(木) 21:42:06.69ID:6v8heuhn0
>>979
彼のサイトによると軽装甲機動車は5.56mmの小銃弾でも装甲を抜かれるらしい(笑)
その推測に関して、89式小銃も弱装弾を使用するという前提で書いてあった、驚きだね〜
2017/10/20(金) 08:46:18.15ID:BCqK3J3C0
軽装甲機動車に関していうなら、妙に神格化されてた反動なんじゃねーかね
なんせ国産の防弾ガラスがCal.50でびくともしないとか目茶苦茶言われてたから
2017/10/20(金) 09:47:10.34ID:DRu4U5g5a
自衛隊って雨製防弾ガラス使ってないっけ
2017/10/20(金) 10:54:37.33ID:N40xW/mLa
敵が使う小銃弾すら止められないならそりゃソフトスキンじゃまいか
ライトアーマーなんて名前が嘘んこの恥さらしになっちまうぞぬ
2017/10/20(金) 15:41:10.18ID:NjLqyyfEM
元々陸が名付ける横文字は総じてダサいし…
2017/10/20(金) 19:50:02.97ID:YqKPdbil0
89式戦闘装甲車の 「ライトタイガー」とか言ってる奴いるんだろうか?
2017/10/20(金) 22:25:53.59ID:ZhMisrTI0
まぁ常識的に考えて5.56や5.45のボール弾は側面でも止められるでしょ
APや30口径クラスになると分からんが
歩兵が持ってる大多数の小火器から全周防御できるんなら普通に意義はある
2017/10/20(金) 23:01:44.18ID:pSz9leNw0
>>986
>なんせ国産の防弾ガラスがCal.50でびくともしないとか目茶苦茶言われてたから

それを言い出したのは陸自の技官と思しきsoryaって奴
さすがにそりゃねーだろと思ったら、国産信仰のキチガイがネットで広めていた
993名無し三等兵 (ワッチョイ 8e9f-huJz)
垢版 |
2017/10/21(土) 01:12:04.22ID:o5cj6tmx0
>>967
不良品をそのまま出しちゃったのが問題だから個体差があって当然だろ
元々そこまで悪ければ採用されない

設計も悪いけど…
994名無し三等兵 (スップ Sd7a-0tLS)
垢版 |
2017/10/21(土) 04:26:17.60ID:WxUx2Smqd
スイスの民兵用まんまじゃないか
995名無し三等兵 (ワッチョイ a59f-CPv/)
垢版 |
2017/10/21(土) 04:54:56.23ID:sWSyWlGN0
新小銃出てから採寸して金型を作ってエアガンを作るのにだいたい3年くらいか。
2017/10/21(土) 07:34:43.44ID:BoYBSQeVa
UL規格のレベル10なら至近距離で発射された12.7mm弾にも対応できるしレベル9以下でも100mとか200mくらい距離あれば防げそうだが
https://www.ngci.co.jp/pro/pro_m6.html
2017/10/21(土) 15:29:03.28ID:yBhZD0Obr
>>991
直角に当たったときは5.56>7.62じゃないんだっけ
2017/10/21(土) 16:02:17.87ID:EDyBZs6P0
7.62の普通弾(鉛コア)と5.56の普通弾(スチールコア)はほぼ同等って実験結果を見たような気がする
999名無し三等兵 (ワッチョイ a59f-CPv/)
垢版 |
2017/10/21(土) 19:07:38.14ID:sWSyWlGN0
999なら次期小銃は20年までに採用される。
1000名無し三等兵 (ワッチョイ a59f-CPv/)
垢版 |
2017/10/21(土) 19:08:30.96ID:sWSyWlGN0
1000なら次期軽機は国産NG
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 126日 0時間 46分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況