軍事板の10式戦車スレです。
●10式戦車とは
陸上自衛隊の4代目となる戦車で、対機甲戦闘・機動打撃、特殊部隊攻撃対処などの
能力が大幅に向上している。最大の特徴はC4I(指揮・統制・通信・ コンピュータ−・情報)
機能で、陸自ネットワークに組み込まれ、戦車同士が情報を共有できるほか、普通科の
野外コンピューターネットワークとも連接し 、普通科部隊と一体化した作戦行動が可能となっている。
(陸上自衛隊Webサイトより)
前スレ
[第四世代]10式戦車スレ配備223号車 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1472180661/
探検
10式戦車スレ配備224号車 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/21(水) 21:10:05.08ID:SXestCjE
251名無し三等兵
2019/12/29(日) 21:42:55.39ID:jrHZ4WTw253名無し三等兵
2019/12/29(日) 22:10:36.67ID:+v2urLVm 防衛産業は利益が低く調達数も少ないので厳しい状況にある
これはコマツに限らず全体の話しらしい
>「採算性は厳しい。使命感でやっているので、完全なビジネスとしては見ていない」。防衛用航空エンジンを手がけるIHIで
防衛産業、採算低く コマツが一部撤退
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41572560R20C19A2TJ1000/
これはコマツに限らず全体の話しらしい
>「採算性は厳しい。使命感でやっているので、完全なビジネスとしては見ていない」。防衛用航空エンジンを手がけるIHIで
防衛産業、採算低く コマツが一部撤退
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41572560R20C19A2TJ1000/
254名無し三等兵
2019/12/30(月) 09:31:50.89ID:J6aMZSTY 三菱も戦車開発から撤退したいって言い出した話しは防衛省側が説得したのか?
61式の頃から苦楽をともにした官民の人脈はどんどん鬼籍に入ってお互いに
義理も使命感もどんどん希薄になってるから、経営陣が若い世代にとって変わったら
今後はどうなるか
61式の頃から苦楽をともにした官民の人脈はどんどん鬼籍に入ってお互いに
義理も使命感もどんどん希薄になってるから、経営陣が若い世代にとって変わったら
今後はどうなるか
255名無し三等兵
2019/12/30(月) 09:48:45.69ID:Ah/wRciN >>250
そうな
案件だけ見ると赤字でも粘るには
・体力としての規模
・ 別口で回収するために事業の多様性
などが必要だものな
二社はそのどちらも乖離している
(だからコマツが悪いというつもりはない あれはあれでいろいろ貴重なものだし)
そうな
案件だけ見ると赤字でも粘るには
・体力としての規模
・ 別口で回収するために事業の多様性
などが必要だものな
二社はそのどちらも乖離している
(だからコマツが悪いというつもりはない あれはあれでいろいろ貴重なものだし)
257名無し三等兵
2019/12/30(月) 10:00:30.53ID:J6aMZSTY 10式の調達数は本来は74式の代替で800両は見込んだ筈が、装軌戦車の大幅定数削減とキドセンで代替にも食われて
このままいったら300両以下で終わりそう、そうなると小ロット生産と開発費の回収まで見込んだら1両10億は切らないだろう
今後、戦車定数が大幅増える事態にでもならない限り、1両10億円以上を覚悟して次の戦車も単独国産開発するか
どっかと協同開発するか、完成品輸入とするか、防衛省も三菱もさすがに次ぎは考えるだろうよ
このままいったら300両以下で終わりそう、そうなると小ロット生産と開発費の回収まで見込んだら1両10億は切らないだろう
今後、戦車定数が大幅増える事態にでもならない限り、1両10億円以上を覚悟して次の戦車も単独国産開発するか
どっかと協同開発するか、完成品輸入とするか、防衛省も三菱もさすがに次ぎは考えるだろうよ
258名無し三等兵
2019/12/30(月) 10:05:24.32ID:Ah/wRciN 根拠のない(三菱にとって)希望的観測だが
アメリカは色々言ってきてるし
自衛隊の海外派遣は今後とも量的にも増強されそうだし
島嶼防衛の件もあるし
さすがに後継機種策定の頃には枠が再度増やされるのでないかと妄想している
アメリカは色々言ってきてるし
自衛隊の海外派遣は今後とも量的にも増強されそうだし
島嶼防衛の件もあるし
さすがに後継機種策定の頃には枠が再度増やされるのでないかと妄想している
259名無し三等兵
2019/12/30(月) 10:33:40.65ID:J6aMZSTY261名無し三等兵
2019/12/30(月) 13:30:28.99ID:WyEn+oF8262名無し三等兵
2019/12/30(月) 13:45:17.38ID:76/wdwy2 キヨの言うことはスプートニク以下の信憑度だが、最後のご奉公云々は聞いたことがあるな
やめたがってるというか技術の継承が途絶えてしまう危惧だと思うが
やめたがってるというか技術の継承が途絶えてしまう危惧だと思うが
264名無し三等兵
2019/12/30(月) 15:53:42.16ID:WyEn+oF8265名無し三等兵
2019/12/30(月) 15:59:03.47ID:76/wdwy2 単なる噂話だね
仮にソースと呼び得る情報源、つまりMHIのそこそこの立場の人か広報あたりが公式な発言としてこんなこと言ったら大騒ぎだ
仮にソースと呼び得る情報源、つまりMHIのそこそこの立場の人か広報あたりが公式な発言としてこんなこと言ったら大騒ぎだ
266名無し三等兵
2019/12/30(月) 16:20:23.46ID:WyEn+oF8 調達数が90式の末期以下になってる現状は既に大騒ぎどころじゃないけどな
これからの10年で残り200両を調達するなら、年20両はやって欲しいところだが
これからの10年で残り200両を調達するなら、年20両はやって欲しいところだが
267名無し三等兵
2019/12/30(月) 20:40:57.73ID:l+sSTb2e 戦車定数300両とかなると、10式の次ぎをどうするかは問題にならない方がおかしいでしょうけどね
受ける側としても、それを20年(ヘタすりゃ30年)かけて細々と生産し続けるとなると、国内需要のみで縛られたら
もはや義理と使命感で付き合う事業でしか無くなるだろうし、単価だって開発費も製造原価も10式より上がっても
下がる事は無いのだから、それを300で割るなら10億を大きく超えるのは確実だし、自衛隊向けだけで800両台に
戦車定数が戻る可能性は今の仮想敵が北朝鮮や中国では将来的にもかなり低いしで。
>>265
公式で出る話ではないでしょ、そんなのは当たり前ですよ
受ける側としても、それを20年(ヘタすりゃ30年)かけて細々と生産し続けるとなると、国内需要のみで縛られたら
もはや義理と使命感で付き合う事業でしか無くなるだろうし、単価だって開発費も製造原価も10式より上がっても
下がる事は無いのだから、それを300で割るなら10億を大きく超えるのは確実だし、自衛隊向けだけで800両台に
戦車定数が戻る可能性は今の仮想敵が北朝鮮や中国では将来的にもかなり低いしで。
>>265
公式で出る話ではないでしょ、そんなのは当たり前ですよ
268名無し三等兵
2019/12/31(火) 08:41:16.05ID:gVMVQu32 将来、戦車定数が300両になるなんて74式が出た頃には夢にも思わなかったよ
ドイツの100両にもビックリだけど
10式の後継が必要な頃の20〜30年後の未来情勢なんて今から予測しても無駄だ
まさかって事が本気で起きてる
ドイツの100両にもビックリだけど
10式の後継が必要な頃の20〜30年後の未来情勢なんて今から予測しても無駄だ
まさかって事が本気で起きてる
269名無し三等兵
2020/01/03(金) 09:40:04.24ID:rMU9NPau それこそそのころには中華との戦争で本土上陸、食い止める戦車不足で東京侵攻を許し、日本消滅民族浄化もありえるでな
270名無し三等兵
2020/01/03(金) 12:04:07.81ID:lE1Yjy3S 有り得るレベルで語るなら何でもあるよね
んでだから
1. 四の五のいわずに10式増備すべし
2. 中華様は世界の覇者 付き従うべし
3. 逆に米国との同盟を強化すべし
4. 以下自粛
どれにしたいの?
んでだから
1. 四の五のいわずに10式増備すべし
2. 中華様は世界の覇者 付き従うべし
3. 逆に米国との同盟を強化すべし
4. 以下自粛
どれにしたいの?
271名無し三等兵
2020/01/03(金) 13:20:41.94ID:Eu4W6Wx8 かつての冷戦時代のソ連とは違って中国様とは全面戦争なんてやったら日本経済が死ぬ
せいぜい海で小競り合い程度で中国戦車と地上戦なんて想定する相手じゃない
北朝鮮だって同じで北朝鮮が九州に上陸してくる事も、自衛隊が朝鮮半島へ派遣される
シナリオもまず考えられない
陸自の機甲科(特に装軌部隊)が絶滅危惧種になる時代はそう遠く無いと思われ、復活の
シナリオを描く事は逆に難しい
せいぜい海で小競り合い程度で中国戦車と地上戦なんて想定する相手じゃない
北朝鮮だって同じで北朝鮮が九州に上陸してくる事も、自衛隊が朝鮮半島へ派遣される
シナリオもまず考えられない
陸自の機甲科(特に装軌部隊)が絶滅危惧種になる時代はそう遠く無いと思われ、復活の
シナリオを描く事は逆に難しい
272名無し三等兵
2020/01/03(金) 18:12:40.73ID:EIX/Jpj3 現在の状況で仮に全面戦争やっても経済的にまずまず踏ん張れそうな国って
アメリカぐらいだわな (核の直撃多数とかがなければブロック経済によるセーフモード発動で)
中国 vs 日本どころか一桁小さい国であっても
最近の香港とかITがらみのあれこれ見るに
経済は無事で済まない筈
ただし更に恐ろしいのはWWII前にもそんなふうに言われていたらしい事だ ..
アメリカぐらいだわな (核の直撃多数とかがなければブロック経済によるセーフモード発動で)
中国 vs 日本どころか一桁小さい国であっても
最近の香港とかITがらみのあれこれ見るに
経済は無事で済まない筈
ただし更に恐ろしいのはWWII前にもそんなふうに言われていたらしい事だ ..
273名無し三等兵
2020/01/04(土) 03:12:26.72ID:I90VrVVP274名無し三等兵
2020/01/04(土) 08:29:05.49ID:XvrsAwqE >>271
WW1のときもWW2のときも同じ様に相互の国がつながっているので戦争は起こらない、最早過去とは違い起きようがないと
日本ー中華以上に密接に経済も国土も繋がったヨーロッパでその論は広く流布した
だが結果はご覧のとおりだ。その論はまったくもって無意味
WW1のときもWW2のときも同じ様に相互の国がつながっているので戦争は起こらない、最早過去とは違い起きようがないと
日本ー中華以上に密接に経済も国土も繋がったヨーロッパでその論は広く流布した
だが結果はご覧のとおりだ。その論はまったくもって無意味
275名無し三等兵
2020/01/04(土) 08:31:36.27ID:XvrsAwqE ま、勉強不足の理想論好きな論者が誰もが一度は陥る錯誤だ。本年も頑張って学んでくれ
277名無し三等兵
2020/01/04(土) 13:06:36.55ID:I90VrVVP278名無し三等兵
2020/01/04(土) 23:45:31.16ID:v6rbdD0l 過去二回の世界大戦からの教訓は経済的な結びつきがどうあれ、
大国が食えなくなったら戦争になるって事だろ。
日本が気にすべきは、中共が食えなくなった時に、
ポーランドにされない様備える事だけだ。
大国が食えなくなったら戦争になるって事だろ。
日本が気にすべきは、中共が食えなくなった時に、
ポーランドにされない様備える事だけだ。
279名無し三等兵
2020/01/05(日) 13:04:49.99ID:yAw5ADTa280名無し三等兵
2020/01/05(日) 17:12:20.31ID:Aacy3IXM 知らんがな
281名無し三等兵
2020/01/05(日) 18:12:28.14ID:uxtOZxd+282名無し三等兵
2020/01/05(日) 22:45:21.67ID:yAw5ADTa283名無し三等兵
2020/01/05(日) 23:18:45.27ID:P/f8/Hdz284名無し三等兵
2020/01/06(月) 15:43:47.70ID:BGHkquKd そーいやぼちぼち10式の後継の話とか出てこないんですかのぅ
装輪式に統一されるんだろうか…
装輪式に統一されるんだろうか…
286名無し三等兵
2020/01/06(月) 19:27:02.24ID:kLQG9pk7 10式の改良に回す金なんて無いから、退役まで現状維持なんじゃない、74式みたいに
287名無し三等兵
2020/01/06(月) 21:56:31.23ID:AWJplosP 既に生産した10式を改良するのではなく、今後生産する10式の改修版をつくるって話でそ
後継機の話なんだから
後継機の話なんだから
288名無し三等兵
2020/01/07(火) 08:58:43.10ID:UHsQstyV 作らなくても十分な数があるしー
289名無し三等兵
2020/01/07(火) 15:15:04.28ID:SkDmXs5R 本気でいってるのか
290名無し三等兵
2020/01/08(水) 08:57:02.27ID:oku8Bz4k 十二分に本気だよ
もう10式は継子扱いだから、陸自のあれに金かける気なんて無いよ
付加装甲なんて永遠に出て来ないよ
もう10式は継子扱いだから、陸自のあれに金かける気なんて無いよ
付加装甲なんて永遠に出て来ないよ
291名無し三等兵
2020/01/08(水) 10:11:15.65ID:LiQ7YTex と言いつつ製造数が今年は二倍
付加装甲はデフォで付いてるが、どこの星から来た?
付加装甲はデフォで付いてるが、どこの星から来た?
292名無し三等兵
2020/01/08(水) 10:23:53.14ID:22HD81Q4293名無し三等兵
2020/01/08(水) 10:48:08.03ID:LiQ7YTex294名無し三等兵
2020/01/08(水) 10:49:38.36ID:Lo1s/Ghd 標準装備の単なるシュルツェンをいちいち取り立てるなよ
295名無し三等兵
2020/01/08(水) 10:53:57.14ID:22HD81Q4296名無し三等兵
2020/01/08(水) 10:59:17.35ID:LiQ7YTex298名無し三等兵
2020/01/08(水) 19:10:55.87ID:HxfULloZ 花魁装甲に期待してろ
300名無し三等兵
2020/01/08(水) 23:41:55.98ID:rhgDlpCv301名無し三等兵
2020/01/08(水) 23:51:16.73ID:piGOEE3Q302名無し三等兵
2020/01/09(木) 09:40:25.15ID:YL1BeX+g >>301
>条件によって違うって話が、なぜ装甲厚を知ってるって話になるんだ?
何も知らないでも何か言いたい
その結果が私は何も知りませんという無意味な主張だ
見積もりはできるといってるのになぜわざわざ知らんと言いにくるのか
>条件によって違うって話が、なぜ装甲厚を知ってるって話になるんだ?
何も知らないでも何か言いたい
その結果が私は何も知りませんという無意味な主張だ
見積もりはできるといってるのになぜわざわざ知らんと言いにくるのか
305名無し三等兵
2020/01/11(土) 19:17:11.75ID:vvNSvdl+ ただの物入れを付加装甲と呼ぶ異星人が来てるね
306名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:46:42.84ID:u3yPA0L7 別板で10式は高圧だから55口径に比べて特別劣ってるわけじゃないと言ったら
砲身命数減るんじゃないかとか質問受けたんだが考えてみれば聞いたことない。
10式戦車砲の命数ってなんか情報あったっけ?
砲身命数減るんじゃないかとか質問受けたんだが考えてみれば聞いたことない。
10式戦車砲の命数ってなんか情報あったっけ?
307名無し三等兵
2020/02/15(土) 08:13:44.73ID:ZIqx8OQq 55口径は特別な優勢持ってない
むしろ性能不安定化で劣化する
何より相手どるなら装甲防護力を2割上げればいいだけだからたいして負担にならない
いまのテクノロジなら装甲力はさらに高められるからな
ちらん(鬼高い、1トン1億)だとかの特殊合金もあるしテクノロジ的には防護のほうが上げやすい
むしろ性能不安定化で劣化する
何より相手どるなら装甲防護力を2割上げればいいだけだからたいして負担にならない
いまのテクノロジなら装甲力はさらに高められるからな
ちらん(鬼高い、1トン1億)だとかの特殊合金もあるしテクノロジ的には防護のほうが上げやすい
308名無し三等兵
2020/02/15(土) 14:01:14.91ID:ZIqx8OQq >>282
だから制空権、制海権ってのはなくて古い誤った概念なんだよ
巡航ミサイルとドローンが自体をさらにややこしくする
だから米軍による「絶対航空優勢をつくれば戦場を支配できる」大前提がさらに崩れて、米軍が後退したのが今よ
ただでさえ少ない空母は現実的にユーラシア大陸に同時2-4隻の投入がやっと
実太平洋2隻、太平洋2隻まで
けど非相対戦でこのフル4隻は2隻がいいとこか?速攻戦なら1隻が限界か?
中国がドローンだしたら空母1-2隻で航空優勢維持できるか?
戦線攻撃でグライダーくらったら壊滅だから空母はハワイに逃げようぜ→そしたらユーラシア大陸に間に合わない
これが米軍を取り巻く現状だから軍更新してる
だから制空権、制海権ってのはなくて古い誤った概念なんだよ
巡航ミサイルとドローンが自体をさらにややこしくする
だから米軍による「絶対航空優勢をつくれば戦場を支配できる」大前提がさらに崩れて、米軍が後退したのが今よ
ただでさえ少ない空母は現実的にユーラシア大陸に同時2-4隻の投入がやっと
実太平洋2隻、太平洋2隻まで
けど非相対戦でこのフル4隻は2隻がいいとこか?速攻戦なら1隻が限界か?
中国がドローンだしたら空母1-2隻で航空優勢維持できるか?
戦線攻撃でグライダーくらったら壊滅だから空母はハワイに逃げようぜ→そしたらユーラシア大陸に間に合わない
これが米軍を取り巻く現状だから軍更新してる
309名無し三等兵
2020/02/15(土) 23:07:30.64ID:6Jee9PPj 排煙機用の穴を塞いで、排煙はルクレールのように圧縮空気で吹き飛ばせば
方針寿命も伸びるんちゃう
方針寿命も伸びるんちゃう
310名無し三等兵
2020/02/23(日) 23:41:53.98ID:6Xmuoa0+ 今や陸自の戦車は560両未満で、
10式戦車が99両で、
90式戦車が341両で、
残りの74式戦車は随時退役中である。
10式戦車が99両で、
90式戦車が341両で、
残りの74式戦車は随時退役中である。
311名無し三等兵
2020/02/24(月) 01:03:01.54ID:Ys/UCUuS 74式の後継は実質的に16MCVだけどな。
312名無し三等兵
2020/02/25(火) 21:36:47.76ID:pm20DBzT 96式装輪装甲車が開発、配備されると60式装甲車の後継車となったのと同じく、
16式機動戦闘車は主な配備先、車種は60式自走無反動砲の、
乗員には74式戦車の後継車であろう
16式機動戦闘車は主な配備先、車種は60式自走無反動砲の、
乗員には74式戦車の後継車であろう
313名無し三等兵
2020/02/25(火) 21:41:17.75ID:Z6/N7jDB 60式なんて16式登場よりずっと前に退役済みやなかったか
後継はMATのどれかやろ?…やろ?
後継はMATのどれかやろ?…やろ?
315名無し三等兵
2020/02/29(土) 11:26:25.80ID:gw1DTSiL316名無し三等兵
2020/02/29(土) 13:16:50.12ID:AAYo4wsN 長砲身125mm滑腔砲を搭載したロシアンタンクは慎重に扱ってるように見えないな
【滑腔砲】 【全高】 【MBT】
120mmL44(5,288mm) 2.99m レオパルド2A5
120mmL55(6,600mm) 3.03m レオパルド2A6
〃 2.49m チャレンジャー2
125mmL51(6,375mm) 2.17m T−64A
〃 2.19m T−72
〃 2.30m T−80
125mmL55(6,875mm) 3.30m T−14
【滑腔砲】 【全高】 【MBT】
120mmL44(5,288mm) 2.99m レオパルド2A5
120mmL55(6,600mm) 3.03m レオパルド2A6
〃 2.49m チャレンジャー2
125mmL51(6,375mm) 2.17m T−64A
〃 2.19m T−72
〃 2.30m T−80
125mmL55(6,875mm) 3.30m T−14
317名無し三等兵
2020/02/29(土) 23:53:23.39ID:Cv9hE5BR ロシアは何物であれラフに扱うだろ? ソユーズ・ロケットに、スリング回して吊り上げたりするんだぞ。
319名無し三等兵
2020/03/02(月) 20:37:42.25ID:wb7UHAdv 外も中もほとんど変わってないから短いつもりで走らせて間抜けな事故起こしたレベルなんじゃね
320名無し三等兵
2020/03/03(火) 02:38:37.06ID:uNVmneRJ321名無し三等兵
2020/03/05(木) 09:58:36.78ID:g9IQwKRJ322名無し三等兵
2020/03/13(金) 11:56:59.62ID:gCv6JDw3 10式の将来型成形炸薬弾は一体いつになったら配備されるのか
いつまでもHEAT-MPで大丈夫なんか
いつまでもHEAT-MPで大丈夫なんか
323名無し三等兵
2020/03/15(日) 23:41:13.83ID:rvjJXecZ ふつーの榴弾は必要ないん?
324名無し三等兵
2020/03/16(月) 10:47:49.16ID:+8svjNxi ロシアだけ
325名無し三等兵
2020/03/16(月) 22:36:20.14ID:2yUTlZjp 粘着榴弾は?
326名無し三等兵
2020/03/17(火) 00:34:56.06ID:difzXWBI とっくに廃止されたよ
327名無し三等兵
2020/03/17(火) 12:47:45.06ID:qV45gJ1m 西側ではイギリスだけHESHあり
主砲を滑空砲にするプランは実行されないまま退役するでしょう
主砲を滑空砲にするプランは実行されないまま退役するでしょう
329名無し三等兵
2020/03/21(土) 17:06:37.11ID:V8xKlFpj Black Night Challenger 2 とかめっちゃカッコいいやん
https://www.youtube.com/watch?v=Gt2EpdBfjB4
https://www.youtube.com/watch?v=Gt2EpdBfjB4
330名無し三等兵
2020/03/28(土) 12:35:10.78ID:UE7RmZ9S 映像の明るさ撮り方にセンスを感じる。写真見ると結構あぁ…な感じだけど。ただ射撃後の挙動とかは良いね流石重量60t超え
331名無し三等兵
2020/03/28(土) 21:34:27.18ID:UE7RmZ9S >>328
当たらなければ・・・は結構バカにならん。WOTやってるとほんとそう思う、いやWOTの感想とかバカバカしいけどな
当たらなければ・・・は結構バカにならん。WOTやってるとほんとそう思う、いやWOTの感想とかバカバカしいけどな
332Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703.
2020/04/03(金) 22:41:11.13ID:pmFSvBxF 6輌追加。
2020/03/31
3kp71Reg.
4047 5646 5983 4730 4978 4696
旧一機教でもPz.Abt.1でもなく、新車かな?
2020/03/31
3kp71Reg.
4047 5646 5983 4730 4978 4696
旧一機教でもPz.Abt.1でもなく、新車かな?
333名無し三等兵
2020/04/10(金) 03:04:49.80ID:/NDQj0// 何で今度の配備は第7師団第71戦車連隊第3中隊からなんだ?
334名無し三等兵
2020/04/11(土) 02:09:09.28ID:M6OMwmpw 防衛大綱による戦車定数が300輌のままなら、次の30式戦車は重量が50tか60tの大型MBTになりそう
335名無し三等兵
2020/04/11(土) 20:24:15.03ID:VXPABcsd 次は履帯と駆動系統が原理的に変わるみたいだよ
けどそれは新しい駆動系が実用化しないとなんとも
10式研究は1999くらいには始まったが、20年時次の戦車の研究はないね
本気で次の戦闘者ほしいなら、駆動系、バッテリ(全個体で軽量化)、装甲素材
aiやドローン対策と見直しまくって最短で40年式戦車ってところだな
けどそれは新しい駆動系が実用化しないとなんとも
10式研究は1999くらいには始まったが、20年時次の戦車の研究はないね
本気で次の戦闘者ほしいなら、駆動系、バッテリ(全個体で軽量化)、装甲素材
aiやドローン対策と見直しまくって最短で40年式戦車ってところだな
336名無し三等兵
2020/04/15(水) 16:24:08.01ID:8BaJrxc4 07大綱の頃の、全国に満遍なく戦車を900輌配備する基本計画に戻した方が良さそうだ
戦車を300輌に減らし、機動戦闘車や対戦車兵器でそれを補うのは効率悪そう
戦車を300輌に減らし、機動戦闘車や対戦車兵器でそれを補うのは効率悪そう
337名無し三等兵
2020/04/18(土) 18:57:45.61ID:nM8jF7Qz 自衛隊がアメリカで模擬戦車戦 今日午後9時再放送
BS1スペシャル▽自衛隊が体験した軍事のリアル〜密着世界最大級の軍事演習場
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/2779307/index.html
BS1スペシャル▽自衛隊が体験した軍事のリアル〜密着世界最大級の軍事演習場
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/2779307/index.html
338名無し三等兵
2020/04/18(土) 20:51:04.39ID:3q+Y/QBO 最初10式が配備されたころ自衛官からよく「履帯が履帯が」って聞いたけど解決したのかな
340名無し三等兵
2020/04/18(土) 22:01:17.38ID:3q+Y/QBO342名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:29:32.64ID:jCCqdQvP >>337
これって99式が活躍しまくったとか軍研に書かれてた演習とは別?
3月放送のやつ見たんだけど、お世辞にも活躍しまくったとは言えない印象だったぞ
・基本的にも主力アメリカの後方支援
・ヘリに襲撃されても指示がなければ45分間棒立ち
・訓練のストーリー的に自衛隊に華をもたせるシーンでは敵の進軍を止めつつも90式が9割大破撃破される
課題が見えたのは貴重な成果だろうけど、従来の訓練の成果を発揮するという観点で見ると少し残念
これって99式が活躍しまくったとか軍研に書かれてた演習とは別?
3月放送のやつ見たんだけど、お世辞にも活躍しまくったとは言えない印象だったぞ
・基本的にも主力アメリカの後方支援
・ヘリに襲撃されても指示がなければ45分間棒立ち
・訓練のストーリー的に自衛隊に華をもたせるシーンでは敵の進軍を止めつつも90式が9割大破撃破される
課題が見えたのは貴重な成果だろうけど、従来の訓練の成果を発揮するという観点で見ると少し残念
344名無し三等兵
2020/04/19(日) 12:16:29.81ID:zbKq5vLv 国内の演習場が手狭なので仕方無いとは思うが、曲芸撃ちみたいな演習は役に立たないって事だな
345名無し三等兵
2020/04/19(日) 12:35:51.41ID:mqY4XIQW アレはアレで操作の習熟の方法の一つだからまあ
火力を適度に適切な場所に届けるのは難しい
火力を適度に適切な場所に届けるのは難しい
346名無し三等兵
2020/04/20(月) 21:37:13.92ID:x4xuLZCQ ロシアは新しいT-14アルマタ戦車を輸出できるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=uY1Psx_2iQY
https://www.youtube.com/watch?v=uY1Psx_2iQY
347名無し三等兵
2020/04/24(金) 23:12:40.80ID:jEN2T8qf まだ国内にもろくに配備しとらんやろ、、
348名無し三等兵
2020/04/25(土) 06:22:21.19ID:3qjHcvu/ 輸出のメリット
(実戦で)使って貰える
(実戦で使って貰えれば)フィードバック出来る
(実戦で能書きとおりに機能すれば)バトルプルーフの称号を持てる
(バトルプルーフを経ると)兵器の商品価値が高まる
オマケでその兵器を配備運用する国の戦争抑止力が上がる
(実戦で)使って貰える
(実戦で使って貰えれば)フィードバック出来る
(実戦で能書きとおりに機能すれば)バトルプルーフの称号を持てる
(バトルプルーフを経ると)兵器の商品価値が高まる
オマケでその兵器を配備運用する国の戦争抑止力が上がる
349名無し三等兵
2020/05/26(火) 20:42:28.09ID:CiKyH4I2 age
350名無し三等兵
2020/05/27(水) 23:46:31.17ID:XBJY0a/m■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
