軍事板の10式戦車スレです。
●10式戦車とは
陸上自衛隊の4代目となる戦車で、対機甲戦闘・機動打撃、特殊部隊攻撃対処などの
能力が大幅に向上している。最大の特徴はC4I(指揮・統制・通信・ コンピュータ−・情報)
機能で、陸自ネットワークに組み込まれ、戦車同士が情報を共有できるほか、普通科の
野外コンピューターネットワークとも連接し 、普通科部隊と一体化した作戦行動が可能となっている。
(陸上自衛隊Webサイトより)
前スレ
[第四世代]10式戦車スレ配備223号車 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1472180661/
探検
10式戦車スレ配備224号車 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/21(水) 21:10:05.08ID:SXestCjE
796名無し三等兵
2021/10/25(月) 22:36:02.54ID:+71ALdsV ロシア、韓国、日本は少子化問題を抱えている。韓国は北朝鮮を吸収すると人口爆発経済爆発は起きると踏んでいるが果たして?
797名無し三等兵
2021/10/26(火) 00:45:24.64ID:slQwUYSA 東独や東欧は出生率がながらく低下したから北も落ちるだろうね。
まあ韓国が北朝鮮を統合するのは現実的じゃないけど。
まあ韓国が北朝鮮を統合するのは現実的じゃないけど。
798名無し三等兵
2021/10/26(火) 09:09:48.17ID:khergtNx WTのフォーラムでZeluarに絡まれてウザかった。
奴がLeopard2が如何に優れているか力説するので、
・エンジン フルパワーで12時間だせる → ラジエーター容量が最大出力の半分しかねえよ。
・装甲技術は最も優れている、重量も増えていない → アップデートの度に鈍重になってる。
最高速度も落ちたじゃねーか
・砲弾は最高だ、10式戦車も貫ける → 動画提示して、バロッティングが酷いな、DM53は欠陥砲弾だよな、A7Vになっても改善していない。
・C4IはA7VでBMSになって最も優れている。 → 10式の10年遅れでSEP相当かよ。
って突っ込んでいったら逃げられた。
奴がLeopard2が如何に優れているか力説するので、
・エンジン フルパワーで12時間だせる → ラジエーター容量が最大出力の半分しかねえよ。
・装甲技術は最も優れている、重量も増えていない → アップデートの度に鈍重になってる。
最高速度も落ちたじゃねーか
・砲弾は最高だ、10式戦車も貫ける → 動画提示して、バロッティングが酷いな、DM53は欠陥砲弾だよな、A7Vになっても改善していない。
・C4IはA7VでBMSになって最も優れている。 → 10式の10年遅れでSEP相当かよ。
って突っ込んでいったら逃げられた。
799名無し三等兵
2021/11/03(水) 00:43:08.85ID:c46CM4B8 https://twitter.com/TheDeadDistrict/status/1455473040880513030
レオ2やM1もトロフィー 乗せつつある
10式もAPSの装備をまじめに考えないと時代においてかれる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
レオ2やM1もトロフィー 乗せつつある
10式もAPSの装備をまじめに考えないと時代においてかれる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
800名無し三等兵
2021/11/03(水) 03:13:47.33ID:dprp5EbS 無理じゃない容量ギリギリで作ってんだから余裕ないでしょ
逆に74、90のほうが改修に余地があるし
逆に74、90のほうが改修に余地があるし
801名無し三等兵
2021/11/03(水) 05:45:35.71ID:ZVcoD53u802Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703.
2021/11/03(水) 20:17:37.41ID:HGumHPHS >591-592
7.5cmKwK42、初陣のクルック〜で、2000mショットの記録有り。
8.8cmは戦記を読むと3km超えの射的話は色々と出てくる印象。
7.5cmKwK42、初陣のクルック〜で、2000mショットの記録有り。
8.8cmは戦記を読むと3km超えの射的話は色々と出てくる印象。
803Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703.
2021/11/03(水) 20:32:17.64ID:HGumHPHS 61-74-90-10
=13=16=20
次わ35式くらい?
=13=16=20
次わ35式くらい?
804名無し三等兵
2021/11/04(木) 02:08:24.57ID:QCB+YM/o >>801
2回も使えるなら超強力だよ 実戦だと初段命中で戦闘力がなくなることが普通
M1やレオ2が乗せてきて10式が乗せないでは世代が変わるレベルで陳腐化してしまう
それとトロフィーには軽量版もありそちらは20トン程度の装甲車にも対応し10式で載せれない様な装備じゃない
2回も使えるなら超強力だよ 実戦だと初段命中で戦闘力がなくなることが普通
M1やレオ2が乗せてきて10式が乗せないでは世代が変わるレベルで陳腐化してしまう
それとトロフィーには軽量版もありそちらは20トン程度の装甲車にも対応し10式で載せれない様な装備じゃない
806名無し三等兵
2021/11/04(木) 21:55:00.36ID:2aYMO2nZ 第三者に話しかけるなら通じるフォーマットで書こうよ
何を言いたいのかはたぶんわかったが
何を言いたいのかはたぶんわかったが
807名無し三等兵
2021/11/05(金) 22:29:37.38ID:UwBqyR8y 戦車は「戦車砲の直撃を食らっても生き残れる」って実はわりと幻想で
現行のMBTだと砲塔の正面限定で120mm滑腔砲に「耐えれるかも」ってレベル
車体正面でもわりと抜かれる 砲塔側面や車体側面はまず間違いなく抜かれる
その上でトロフィーは360度の全周で一定の撃墜率を持ち(米軍の調査ではきわめて高いレベル)
化学エネルギー弾を早期爆発させ無力化し運動エネルギー弾の弾着角度を狂わせ想定の貫通力を大幅に低下させる
極めて強力でトロフィーのようなAPSを装備した戦車と装備してない戦車を世代わけするべきレベルの装備
現行のMBTだと砲塔の正面限定で120mm滑腔砲に「耐えれるかも」ってレベル
車体正面でもわりと抜かれる 砲塔側面や車体側面はまず間違いなく抜かれる
その上でトロフィーは360度の全周で一定の撃墜率を持ち(米軍の調査ではきわめて高いレベル)
化学エネルギー弾を早期爆発させ無力化し運動エネルギー弾の弾着角度を狂わせ想定の貫通力を大幅に低下させる
極めて強力でトロフィーのようなAPSを装備した戦車と装備してない戦車を世代わけするべきレベルの装備
808名無し三等兵
2021/11/06(土) 09:43:56.44ID:FPxfjD6W 今は戦車の天敵が多すぎて
戦車同士の撃ち合いになる前に戦車なんて
破壊されてよ
戦車同士の撃ち合いになる前に戦車なんて
破壊されてよ
809名無し三等兵
2021/11/06(土) 10:21:54.91ID:rwbpJN7t その天敵とやらは今度はヘリに脆弱だったりするわけで
じゃんけんだな、諸兵科協働で数そろえた方が勝つ
じゃんけんだな、諸兵科協働で数そろえた方が勝つ
810名無し三等兵
2021/11/06(土) 10:28:11.72ID:BQ9wewdb 大戦車戦など起こり得ないので第7師団を解体して
北部方面隊の第5第11旅団と第2師団を機甲師団化する
2個戦車連隊100両
2個即応機動連隊40両
北部方面隊の第5第11旅団と第2師団を機甲師団化する
2個戦車連隊100両
2個即応機動連隊40両
811名無し三等兵
2021/11/06(土) 12:10:21.91ID:lYTO+CZY Youtubeで滅茶苦茶持ち上げられてたけど実際10式ってどのくらいのスペックあるんだ?
正面装甲がRHA換算1000mm超とか側面が90式のJM33を耐えるとか憶測まみれだけど、
それよりも信じがたいのがセンサで捉えた敵を自動で識別子、脅威度判定するシステムがあるという事
大学で画像から色々識別、判定する研究やってたけど、2010年頃の技術かつ車載で数キロ先の車両を識別
するのって、障害物なしで分かりやすいシルエットや目印になるマークがない限り、相当誤判定出すと思う
ここら辺の話って出本はどこなんだろうか、調べてもソースと呼べるものに当たらない
正面装甲がRHA換算1000mm超とか側面が90式のJM33を耐えるとか憶測まみれだけど、
それよりも信じがたいのがセンサで捉えた敵を自動で識別子、脅威度判定するシステムがあるという事
大学で画像から色々識別、判定する研究やってたけど、2010年頃の技術かつ車載で数キロ先の車両を識別
するのって、障害物なしで分かりやすいシルエットや目印になるマークがない限り、相当誤判定出すと思う
ここら辺の話って出本はどこなんだろうか、調べてもソースと呼べるものに当たらない
812名無し三等兵
2021/11/06(土) 14:15:46.74ID:PBR6F5az まあ化物だと思われてくれた方が都合がいいこともあるだろうけどね
脅威度の識別はせいぜいサイズやシルエットから人物か車両か見分けてラベルを貼る程度
電波やレーザを出していない限り、攻撃手段を向けているかどうかの探知もできないだろう
これでも戦闘時のサポートにはそれなり役に立つのではないか
脅威度の識別はせいぜいサイズやシルエットから人物か車両か見分けてラベルを貼る程度
電波やレーザを出していない限り、攻撃手段を向けているかどうかの探知もできないだろう
これでも戦闘時のサポートにはそれなり役に立つのではないか
813名無し三等兵
2021/11/06(土) 15:07:55.49ID:U2v2a1Zo 早く憲法改正して戦地で戦う10式みたいわ
814名無し三等兵
2021/11/06(土) 15:12:54.56ID:nWiwEIxU 防御は90式を上回ると要求にあるから憶測ではないだろ
815名無し三等兵
2021/11/06(土) 15:27:04.31ID:U2v2a1Zo 10式の仕様書を改めてみたけど
側面の防護性能は?mm機銃弾と書いてあるね
でも10式は付加装甲で下部やら上面もカバーするから
早く戦地で戦う姿を見たいわ
側面の防護性能は?mm機銃弾と書いてあるね
でも10式は付加装甲で下部やら上面もカバーするから
早く戦地で戦う姿を見たいわ
817名無し三等兵
2021/11/06(土) 20:00:22.52ID:tXtIE3cZ818名無し三等兵
2021/11/06(土) 20:04:18.63ID:tXtIE3cZ >>814
RHA換算1000mmは無理じゃないかな、個人的には90式の正面防御が分からんから何ともいえない。
弾の威力から逆算するなら90式が600mmぐらいで、L55砲のDM53より高圧な砲と多分進んでいる弾を使ってる
10式は850mm〜900mmぐらいなイメージ
RHA換算1000mmは無理じゃないかな、個人的には90式の正面防御が分からんから何ともいえない。
弾の威力から逆算するなら90式が600mmぐらいで、L55砲のDM53より高圧な砲と多分進んでいる弾を使ってる
10式は850mm〜900mmぐらいなイメージ
819名無し三等兵
2021/11/06(土) 21:22:05.29ID:4zHqrmqO >>811
これはWikipediaの探知能力のソース。1次ソースは不明。
軍事研究 2014年6月号別冊 新兵器最前線シリーズ15 現代最強戦車の極秘アーマー技術
三鷹 聡
p15-18
敵目標は形状等からFCS内のデータベースによって種類(MBT、装甲車両、非装甲車両、人員、航空機、固定目標等)を識別し、分かる限りの情報も表示される。
目標は移動しても自動的に追尾され、地形等に隠れて一時的に姿が見えなくなっても想定位置を表示するので、リアルタイムで全小隊車が目標情報を俯瞰地図上で
確認できる。
FCSには目標を識別して自動的に射撃目標を配分する機能もある。周囲に複数の目標を発見した場合、それがAPCなのかMBTなのかを識別し、
脅威度の高いMBTを先に射撃するよう指示することができるのだ。各小隊車はこの段階で直接目標を視認していなくても概略照準が完了する。
左側ディスプレーには自車のサーマルカメラによる車外の映像が映し出されており、通常は広角モードで索敵を行う。自動索敵機能で目標を識別して
形状が探知されると、自動的にその目標が色分けされて強調表示される。車長または砲手がカメラを狭角モードに切り替えて、
その目標をロックオンすると更にシンボルが表示される。このFCSの「頭の良い所」は、ロ ックオンするとただ目標に照準を合わせるだけではなく、
識別した目標のデータベースからもっとも弱点とされる箇所を自動的に精密照準するところである。MBTであれば足回りや砲塔基部といった所である。
効果判定という、これまた重要な機能を持っている。射距離と命中部位を目標のデータベースと照合し撃破判定を行うのだ。 1200mの射距離で、
MBTの砲塔基部に命中弾を与えれば撃破と判定し、次の目標へ照準を移行する。照準がややずれて砲塔正面の特殊装甲部に命中したとすれば、
不確実としてすぐさま同一目標に対して次弾射撃の指示が出される。
これはWikipediaの探知能力のソース。1次ソースは不明。
軍事研究 2014年6月号別冊 新兵器最前線シリーズ15 現代最強戦車の極秘アーマー技術
三鷹 聡
p15-18
敵目標は形状等からFCS内のデータベースによって種類(MBT、装甲車両、非装甲車両、人員、航空機、固定目標等)を識別し、分かる限りの情報も表示される。
目標は移動しても自動的に追尾され、地形等に隠れて一時的に姿が見えなくなっても想定位置を表示するので、リアルタイムで全小隊車が目標情報を俯瞰地図上で
確認できる。
FCSには目標を識別して自動的に射撃目標を配分する機能もある。周囲に複数の目標を発見した場合、それがAPCなのかMBTなのかを識別し、
脅威度の高いMBTを先に射撃するよう指示することができるのだ。各小隊車はこの段階で直接目標を視認していなくても概略照準が完了する。
左側ディスプレーには自車のサーマルカメラによる車外の映像が映し出されており、通常は広角モードで索敵を行う。自動索敵機能で目標を識別して
形状が探知されると、自動的にその目標が色分けされて強調表示される。車長または砲手がカメラを狭角モードに切り替えて、
その目標をロックオンすると更にシンボルが表示される。このFCSの「頭の良い所」は、ロ ックオンするとただ目標に照準を合わせるだけではなく、
識別した目標のデータベースからもっとも弱点とされる箇所を自動的に精密照準するところである。MBTであれば足回りや砲塔基部といった所である。
効果判定という、これまた重要な機能を持っている。射距離と命中部位を目標のデータベースと照合し撃破判定を行うのだ。 1200mの射距離で、
MBTの砲塔基部に命中弾を与えれば撃破と判定し、次の目標へ照準を移行する。照準がややずれて砲塔正面の特殊装甲部に命中したとすれば、
不確実としてすぐさま同一目標に対して次弾射撃の指示が出される。
820名無し三等兵
2021/11/06(土) 21:27:50.50ID:4zHqrmqO これは記者の取材による。
最新鋭「10式戦車」ジグザグ走行にF氏ご満悦:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130416/246725/
フェルディナント・ヤマグチ
(リンク切れ)
https://web.archive.org/web/20160629034033/http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130416/246725/
「10式戦車」のシミュレーター
敵を発見! するとモニター上に表示されたハイビジョンカメラでとらえた映像に、敵の戦車が黄色い枠で囲まれます。ちょうどデジカメの顔認識機能のようなイメージです。
連動して、他の2台も敵のいる方向をとらえます。どの敵を撃つかは、先ほどの黄色い枠をタッチパネルで指定するだけ。
「自動割り付け」というボタンをタッチすれば、コンピューターが最適な割り振りを行ってくれます
これはソース不明。
アルゴノート社 月刊PANZER 2013年5月号
p33
江坂 拓
照準・探索用モニターを使用する。これには 自動目標探知機能が付いており、自動的に数個の目標が検知できる。いわゆるデジカメの「顔認識機能」と同じものである。
検知した目標の内、お好みの目標をタッチすると概略照準が完了する 。 まさにTVゲーム感覚である。
最新鋭「10式戦車」ジグザグ走行にF氏ご満悦:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130416/246725/
フェルディナント・ヤマグチ
(リンク切れ)
https://web.archive.org/web/20160629034033/http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130416/246725/
「10式戦車」のシミュレーター
敵を発見! するとモニター上に表示されたハイビジョンカメラでとらえた映像に、敵の戦車が黄色い枠で囲まれます。ちょうどデジカメの顔認識機能のようなイメージです。
連動して、他の2台も敵のいる方向をとらえます。どの敵を撃つかは、先ほどの黄色い枠をタッチパネルで指定するだけ。
「自動割り付け」というボタンをタッチすれば、コンピューターが最適な割り振りを行ってくれます
これはソース不明。
アルゴノート社 月刊PANZER 2013年5月号
p33
江坂 拓
照準・探索用モニターを使用する。これには 自動目標探知機能が付いており、自動的に数個の目標が検知できる。いわゆるデジカメの「顔認識機能」と同じものである。
検知した目標の内、お好みの目標をタッチすると概略照準が完了する 。 まさにTVゲーム感覚である。
821名無し三等兵
2021/11/06(土) 21:30:43.52ID:4zHqrmqO これは仕様書。書かれてないから無いとは限らないかもしれないけど識別機能は書かれていない。
GV-Y120001E 10式戦車 (変更:平成26年10月30日)
p58
目標候補検知機能: 視察照準画面内の目標らしい物体を四角ゲートで囲み表示する機能
p30
映像処理部: a) 目標候補検知機能、追尾機能、視察照準画面生成機能を有するものとする。
車長用探知カード: 車長用照準潜望鏡の映像から目標の座標及び大きさを検出し、目標候補信号として指揮射撃統制制御器へ出力する機能を有するものとする。
車長用追尾カード: 選択された目標候補を追尾し、座標及び大きさを検出して、追尾信号としてシステム制御カードへ出力する機能を有するものとする。
(砲手用にも同じく探知、追尾カードがある)
GV-Y120001E 10式戦車 (変更:平成26年10月30日)
p58
目標候補検知機能: 視察照準画面内の目標らしい物体を四角ゲートで囲み表示する機能
p30
映像処理部: a) 目標候補検知機能、追尾機能、視察照準画面生成機能を有するものとする。
車長用探知カード: 車長用照準潜望鏡の映像から目標の座標及び大きさを検出し、目標候補信号として指揮射撃統制制御器へ出力する機能を有するものとする。
車長用追尾カード: 選択された目標候補を追尾し、座標及び大きさを検出して、追尾信号としてシステム制御カードへ出力する機能を有するものとする。
(砲手用にも同じく探知、追尾カードがある)
822名無し三等兵
2021/11/06(土) 21:53:17.38ID:4zHqrmqO これは作った人が書いている。効果判定がモニタ表示方式と書かれてるので自動的な効果判定機能があるか疑問。
下は探知識別じゃなくて追尾のこと。
防衛生産委員会特報 285 10式戦車と今後の戦車製造の態勢
p21
効果判定は次の行動を起こす上で重要であり、特に初弾が外れた場合、次弾を確実に命中させるために極めて重要な行為である。
弾丸速度の高速化と相まって、砲口火炎、爆風砂塵等の影響で弾着を観測することは、乗員の肉眼ではほぼ限界に達しており、
今回採用となったカメラによる「可視・赤外の光波センサの目」によるモニタ表示方式は効果判定の上でも有効な装置となった。
p61-62
戦車が走行しながら射撃する行進射を行うためには、自動追尾機能が欠かせない。74式戦車には追尾機能がなく、
90式戦車で赤外線カメラが搭載されたことにより自動追尾機能が加わった。これにより、直進時に射撃して命中させることが
できるようになった。90式戦車の追尾は赤外映像のホットポイント(車両熱源の集中部分)を用いているが、
クラッタ(太陽光の地面での反射等によるノイズ)の影響を受ける場合があった。10式戦車は赤外映像の高精細化に伴い、
ホットポイントに加えて車両形状も含めた追尾機能を有している。形状識別を行うことにより、クラッタなどの目標以外のものを
追尾しない。また、従来の戦車にはなかった可視映像を新たに追尾処理に加え、車両形状による形状識別を行っている。
可視、赤外の追尾処理結果である追尾点のバラつきを指標に、バラつきの少ない方を適時選択することで追尾性能の向上を図っている。
これにより、日中の熱源が判別し難い環境や薄暮時等の可視映像で判別し難い環境など、周囲環境による影響を低減し、
追尾性能を大幅に向上させている。
https://i.imgur.com/vJnjqlS.jpg
下は探知識別じゃなくて追尾のこと。
防衛生産委員会特報 285 10式戦車と今後の戦車製造の態勢
p21
効果判定は次の行動を起こす上で重要であり、特に初弾が外れた場合、次弾を確実に命中させるために極めて重要な行為である。
弾丸速度の高速化と相まって、砲口火炎、爆風砂塵等の影響で弾着を観測することは、乗員の肉眼ではほぼ限界に達しており、
今回採用となったカメラによる「可視・赤外の光波センサの目」によるモニタ表示方式は効果判定の上でも有効な装置となった。
p61-62
戦車が走行しながら射撃する行進射を行うためには、自動追尾機能が欠かせない。74式戦車には追尾機能がなく、
90式戦車で赤外線カメラが搭載されたことにより自動追尾機能が加わった。これにより、直進時に射撃して命中させることが
できるようになった。90式戦車の追尾は赤外映像のホットポイント(車両熱源の集中部分)を用いているが、
クラッタ(太陽光の地面での反射等によるノイズ)の影響を受ける場合があった。10式戦車は赤外映像の高精細化に伴い、
ホットポイントに加えて車両形状も含めた追尾機能を有している。形状識別を行うことにより、クラッタなどの目標以外のものを
追尾しない。また、従来の戦車にはなかった可視映像を新たに追尾処理に加え、車両形状による形状識別を行っている。
可視、赤外の追尾処理結果である追尾点のバラつきを指標に、バラつきの少ない方を適時選択することで追尾性能の向上を図っている。
これにより、日中の熱源が判別し難い環境や薄暮時等の可視映像で判別し難い環境など、周囲環境による影響を低減し、
追尾性能を大幅に向上させている。
https://i.imgur.com/vJnjqlS.jpg
823名無し三等兵
2021/11/06(土) 21:53:29.29ID:mPTiC5r8 中の人情報だとOSはwindowsつうことだから
最新型C6はソフトウェアアップデートで更に凄くなってる予感
最新型C6はソフトウェアアップデートで更に凄くなってる予感
824名無し三等兵
2021/11/06(土) 22:13:23.33ID:tXtIE3cZ >FCSには目標を識別して自動的に射撃目標を配分する機能もある。周囲に複数の目標を発見した場合、それがAPCなのかMBTなのかを識別し〜
>その目標をロックオンすると更にシンボルが表示される。このFCSの「頭の良い所」は、ロ ックオンするとただ目標に照準を合わせるだけではなく、
>識別した目標のデータベースからもっとも弱点とされる箇所を自動的に精密照準するところである。
色々と酷いなこれ・・・今の10式のWikiってこんなの書いてあるのか
画像の判定技術って最近AI技術や処理速度が飛躍的に進歩したから色々細かい解析が素早く出来るようになった訳で、
仮に真昼間で晴れていたとしても2010年、開発で組み込むなら2008年ぐらいか、の技術じゃ1km先の黒っぽい軍用車両の自動判別なんて
実用的なもんは作れないよ、背景固定とかならまだ分かるけど
うしろ2つはやれそうだけど1つ目はありえない、2015年頃でも戦闘に対応出来るような速度(数分?)となると映像をサーバーに送って、後方で
スパコンなりハイパワーマシンで解析させるしかない
>その目標をロックオンすると更にシンボルが表示される。このFCSの「頭の良い所」は、ロ ックオンするとただ目標に照準を合わせるだけではなく、
>識別した目標のデータベースからもっとも弱点とされる箇所を自動的に精密照準するところである。
色々と酷いなこれ・・・今の10式のWikiってこんなの書いてあるのか
画像の判定技術って最近AI技術や処理速度が飛躍的に進歩したから色々細かい解析が素早く出来るようになった訳で、
仮に真昼間で晴れていたとしても2010年、開発で組み込むなら2008年ぐらいか、の技術じゃ1km先の黒っぽい軍用車両の自動判別なんて
実用的なもんは作れないよ、背景固定とかならまだ分かるけど
うしろ2つはやれそうだけど1つ目はありえない、2015年頃でも戦闘に対応出来るような速度(数分?)となると映像をサーバーに送って、後方で
スパコンなりハイパワーマシンで解析させるしかない
825名無し三等兵
2021/11/06(土) 22:17:24.83ID:rwbpJN7t とはいえそこに存在しているのは事実なんだ、ここまで書かれたらそれは認めた方がいい
826名無し三等兵
2021/11/07(日) 00:25:59.66ID:3G7sxz5Q >>825
直球で言いますとライターの妄想としか・・・
裏付けないし、明らか無理な事言ってる。
もう少しソースや公式のアナウンスあるものかと思っていたけど、ライター頼みなのかコレ
youtubeやヤフコメがああなるのが分かった気がする。
直球で言いますとライターの妄想としか・・・
裏付けないし、明らか無理な事言ってる。
もう少しソースや公式のアナウンスあるものかと思っていたけど、ライター頼みなのかコレ
youtubeやヤフコメがああなるのが分かった気がする。
827名無し三等兵
2021/11/07(日) 01:34:49.22ID:3+p3YoL4 そんなこと2010年にできたのかな、と否定的に考えるのは妥当だが
824の推定はやや悲観的だろう。
近年の高性能なAIは画像認識に必ずしも必須ではないし、
近年の手法も2006年には論文発表されたものを基礎としている。
おそらく性能のよくない、遠くの敵はアングルがよくないと識別できないような代物で
なんとか実現してるようなものなんじゃないかと。
824の推定はやや悲観的だろう。
近年の高性能なAIは画像認識に必ずしも必須ではないし、
近年の手法も2006年には論文発表されたものを基礎としている。
おそらく性能のよくない、遠くの敵はアングルがよくないと識別できないような代物で
なんとか実現してるようなものなんじゃないかと。
828名無し三等兵
2021/11/07(日) 01:53:03.16ID:3+p3YoL4 性能のよくない、というのは今ほどはという意味でね
829名無し三等兵
2021/11/07(日) 10:21:30.51ID:kQdQdxLK 大体その頃にはもう顔認識もあったしな
830名無し三等兵
2021/11/07(日) 11:36:43.52ID:jsAaVuTz831名無し三等兵
2021/11/07(日) 12:51:19.11ID:pBqeAqLB そもそもロシアがT-14を実用化してる時点で10式は旧式化してるんですが・・・。
少なくとも10式が出来ることは米仏露中が既にやってることだし、印韓土とかも早晩出来るようになるんだろうね。
少なくとも10式が出来ることは米仏露中が既にやってることだし、印韓土とかも早晩出来るようになるんだろうね。
832名無し三等兵
2021/11/07(日) 19:38:40.97ID:d+ZPsTi7 >>819-822
色々挙げてくれてありがとう
戦車はそれほどガチじゃないんで助かる
画像処理に関する00年代のトレンドは一通り実装できてるのね
最近流行りの高度な推論をやってるわけじゃなく、当時の技術の組み合わせで実用化したものと分かって安心した
軍研や日経の記事ほど完璧には動作できねえなという予想も立つんだが、プログラムの改良で伸ばす余地あるしね
色々挙げてくれてありがとう
戦車はそれほどガチじゃないんで助かる
画像処理に関する00年代のトレンドは一通り実装できてるのね
最近流行りの高度な推論をやってるわけじゃなく、当時の技術の組み合わせで実用化したものと分かって安心した
軍研や日経の記事ほど完璧には動作できねえなという予想も立つんだが、プログラムの改良で伸ばす余地あるしね
833名無し三等兵
2021/11/07(日) 19:55:01.45ID:jsAaVuTz これらは識別までは困難と言っている
あとは装備研究所あたりが同じこと言ってればよさそう
2020/11/07
軍事とAI(9)状況認識・指揮管制・意思決定支援(1) - 軍事とIT(374) | TECH+
https://news.mynavi.jp/article/military_it-374/
>タレスは “Digital Crew” という計画名称の下、装甲戦闘車両に搭載するセンサー機器にAIを援用して、状況認識能力を高めようとしているのだそうだ。
>現在はまだ、”Digital Crew” はフィールド試験や評価を進めている段階だが、「いける」と判断した場合でも、全幅の信頼を置いて頼りにできるものに
>仕上がるまでには時間がかかると思われる。なにしろ、学習データをどれだけ積み上げられるかがキモである。
>とはいえ、敵味方識別まで行くのは困難でも、「戦車かどうか分かる」ぐらいでも何らかの役に立つかもしれない。
>例えば、センサーに組み合わせたAIが「あれは戦車です」といってきて、かつ「このあたりの友軍は戦車を持っていない」と分かっていれば「敵じゃないか?」という判断ができるから。
2011/3/1
Review of current aided/automatic target acquisition technology for military target acquisition tasks
https://www.spiedigitallibrary.org/journals/optical-engineering/volume-50/issue-07/072001/Review-of-current-aided-automatic-
Aided and automatic target recognition (Ai/ATR) capabilityは、現代の戦闘において軍部が必要とする重要な技術である。しかし、
現在利用可能なレベルの性能は、要求に比べて大きく不足しています。
あとは装備研究所あたりが同じこと言ってればよさそう
2020/11/07
軍事とAI(9)状況認識・指揮管制・意思決定支援(1) - 軍事とIT(374) | TECH+
https://news.mynavi.jp/article/military_it-374/
>タレスは “Digital Crew” という計画名称の下、装甲戦闘車両に搭載するセンサー機器にAIを援用して、状況認識能力を高めようとしているのだそうだ。
>現在はまだ、”Digital Crew” はフィールド試験や評価を進めている段階だが、「いける」と判断した場合でも、全幅の信頼を置いて頼りにできるものに
>仕上がるまでには時間がかかると思われる。なにしろ、学習データをどれだけ積み上げられるかがキモである。
>とはいえ、敵味方識別まで行くのは困難でも、「戦車かどうか分かる」ぐらいでも何らかの役に立つかもしれない。
>例えば、センサーに組み合わせたAIが「あれは戦車です」といってきて、かつ「このあたりの友軍は戦車を持っていない」と分かっていれば「敵じゃないか?」という判断ができるから。
2011/3/1
Review of current aided/automatic target acquisition technology for military target acquisition tasks
https://www.spiedigitallibrary.org/journals/optical-engineering/volume-50/issue-07/072001/Review-of-current-aided-automatic-
Aided and automatic target recognition (Ai/ATR) capabilityは、現代の戦闘において軍部が必要とする重要な技術である。しかし、
現在利用可能なレベルの性能は、要求に比べて大きく不足しています。
834名無し三等兵
2021/11/07(日) 20:01:06.35ID:jsAaVuTz 性能低いまま実装された可能性はあると言われると反論できないな
835名無し三等兵
2021/11/07(日) 22:55:03.00ID:3+p3YoL4837名無し三等兵
2021/11/07(日) 23:44:27.89ID:kQdQdxLK プレデターに積む光学ポッドも高度な判断力と情報収集力がすぎて、これは外に出せないってレベルのがあるとか
かねかけてるところはいいな・・・
かねかけてるところはいいな・・・
839名無し三等兵
2021/11/08(月) 00:05:05.33ID:RoLea3bY あと神EXCEL
841名無し三等兵
2021/11/08(月) 09:14:49.69ID:VNdzaXEO >>814
10式の防御が「90式を上回る」のと側面にJM33を受けて耐えるのはまったく別の話
90式は側面で35mm機関砲APDSに耐えて十分に高性能といわれた
それが側面で120mmのJM33に耐えるでは異次元レベルに違う与太話でありえない
少し知識があれば無理なことがわかるレベルだよ
10式の防御が「90式を上回る」のと側面にJM33を受けて耐えるのはまったく別の話
90式は側面で35mm機関砲APDSに耐えて十分に高性能といわれた
それが側面で120mmのJM33に耐えるでは異次元レベルに違う与太話でありえない
少し知識があれば無理なことがわかるレベルだよ
842名無し三等兵
2021/11/08(月) 09:21:56.04ID:VNdzaXEO844名無し三等兵
2021/11/08(月) 10:16:08.41ID:ZjUOXrON 妄想がソースになって妄想が膨らむ
間違いなく世界で最高のレベルだったGoogleが2015年にこんな間違いしてんだ
https://www.technologyreview.jp/nl/google-photos-still-has-a-problem-with-gorillas/
あまりに神格化しすぎだよ、仕様書の通り大きさでピックアップする程度でしかない
間違いなく世界で最高のレベルだったGoogleが2015年にこんな間違いしてんだ
https://www.technologyreview.jp/nl/google-photos-still-has-a-problem-with-gorillas/
あまりに神格化しすぎだよ、仕様書の通り大きさでピックアップする程度でしかない
845名無し三等兵
2021/11/08(月) 10:20:58.26ID:Zc2OudLV それ、単にお手本になるデータの不足だから
…全然お門違いのものを持ってきても、間抜けなだけですよ?
…全然お門違いのものを持ってきても、間抜けなだけですよ?
846名無し三等兵
2021/11/08(月) 16:00:41.79ID:TPp+R4UO Googleよりサンプル多い場所なんてどこにも無いわ
847名無し三等兵
2021/11/09(火) 00:34:06.39ID:8kdAS+e+ その多数のサンプルを、使えるサンプルにするのは最初に人間の手が必要でな
AIだって「正しいお手本」がなけりゃまともに動作はしない
まあ、知らない人間にはわからない世界だ
AIだって「正しいお手本」がなけりゃまともに動作はしない
まあ、知らない人間にはわからない世界だ
848名無し三等兵
2021/11/09(火) 01:34:37.05ID:wvtWSVfR IT関連の業種についててグーグルを侮るような事言うのはただのバカだよ
かけてる金も人材も世界一だし成果も言わずもがな
かけてる金も人材も世界一だし成果も言わずもがな
849名無し三等兵
2021/11/09(火) 01:35:20.87ID:8kdAS+e+ ダメだな、話が通じてない
850名無し三等兵
2021/11/09(火) 01:45:22.98ID:wvtWSVfR851名無し三等兵
2021/11/09(火) 02:07:19.65ID:8kdAS+e+ 金と人材を世界一掛けているgoogleでも、お手本にするデータをしくじればAIでしくじる
先端を行くからこそ、失敗することもある
無謬神話を技術の世界に持ち込むんじゃないよ
先端を行くからこそ、失敗することもある
無謬神話を技術の世界に持ち込むんじゃないよ
852名無し三等兵
2021/11/09(火) 02:15:33.44ID:wvtWSVfR 10式のソフトで各個の弱点まで勝手に狙うとか思うほうが神話じみてるよw
12年くらい前のハードとソフトでどんな自動識別してたのかを調べて提示してみ
12年くらい前のハードとソフトでどんな自動識別してたのかを調べて提示してみ
853名無し三等兵
2021/11/09(火) 06:52:34.37ID:8kdAS+e+ そのお手本データ作りこんでれば出来ないものでもない
それと、民生品基準であんまり考えない方がよさそうかもね
それと、民生品基準であんまり考えない方がよさそうかもね
854名無し三等兵
2021/11/09(火) 08:13:00.89ID:wvtWSVfR ぶっ壊れた性能にしたがっているのは軍研別冊のみでしかなくて
他のソースって奴は全て赤外線映像と可視光線の合わせ技で
いわゆる赤外線/可視光線イメージホーミングみたいな事をやると
説明しているにすぎない
形状識別〜とかそういうものに勝手に色々夢機能を追加しちゃった
ライターがいるだけだよ
他のソースって奴は全て赤外線映像と可視光線の合わせ技で
いわゆる赤外線/可視光線イメージホーミングみたいな事をやると
説明しているにすぎない
形状識別〜とかそういうものに勝手に色々夢機能を追加しちゃった
ライターがいるだけだよ
855名無し三等兵
2021/11/09(火) 14:37:20.82ID:BIppD8iy >>833
>これらは識別までは困難と言っている
それってタレスの話だよね。
「Leopard2の技術水準だと10式戦車は紙装甲に違いない」って話と同じ。
無関係な何かに藁人形して勝手な評価すんなよ。
>これらは識別までは困難と言っている
それってタレスの話だよね。
「Leopard2の技術水準だと10式戦車は紙装甲に違いない」って話と同じ。
無関係な何かに藁人形して勝手な評価すんなよ。
856名無し三等兵
2021/11/09(火) 14:38:33.21ID:WS1EvAdy ・・・夢見んなよ
どうせなんも知らんのだろ?
どうせなんも知らんのだろ?
858名無し三等兵
2021/11/09(火) 14:41:24.92ID:WS1EvAdy https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2010224592
2010年であくまで外形を抽出するレベル
今はGoogle Lensとか最新の技術でサーバーを介してようやく
形状認識がスムーズに行われるようになった程度だ
2010年であくまで外形を抽出するレベル
今はGoogle Lensとか最新の技術でサーバーを介してようやく
形状認識がスムーズに行われるようになった程度だ
859名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:01:37.92ID:BIppD8iy >>857
10式戦車は赤外映像の高精細化に伴い、ホットポイントに加えて車両形状も含めた追尾機能を有している。
形状識別を行うことにより、クラッタなどの目標以外のものを追尾しない。
また、従来の戦車にはなかった可視映像を新たに追尾処理に加え、車両形状による形状識別を行ている。
10式戦車は赤外映像の高精細化に伴い、ホットポイントに加えて車両形状も含めた追尾機能を有している。
形状識別を行うことにより、クラッタなどの目標以外のものを追尾しない。
また、従来の戦車にはなかった可視映像を新たに追尾処理に加え、車両形状による形状識別を行ている。
860名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:13:58.94ID:BIppD8iy もしかして、防衛生産委員会特報も見ないで批判してるのか?
862名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:25:03.78ID:BIppD8iy863名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:39:05.14ID:WS1EvAdy P21の効果判定、これはAPFSDSのトレーサーすら目視じゃ負えなくなってきたから
センサーが役割を引き継いで命中したかどうかの判定を行うってことだな
うーんシンプル
P61-62
90式に使われていたのは赤外線画像で輝度の高い部分を目標として追尾するとき
使用するのは周囲に比べ輝度が高い画素単体(あるいはごく狭い範囲)であった
10式では輝度が高くなっている部分をエリアとしてとらえ、追尾を行うことで
地面なんかに散在する輝度の高い箇所、クラッタがセンサ内に入ってきても
面積の違いなどから別物と判断できるのでイレギュラーなものとし、判定から除外する
さらに同じ範囲を写した可視光線の画像でも背景とオブジェクトを切り離して抽出し
赤外線画像と合わせることで地平線や樹木などターゲットになりえないものを
やはりイレギュラーとして判定から除外するんだ
で、赤外線でノイズが激しい時には可視光線、また逆で追尾を行うことで追尾から
逃さないようになっている、とね
テンプレートっていうのは二つの画像から抽出した目標を切り出した四角のエリアであって
それが画面中に目標候補として枠線でピックアップされるんだよ
センサーが役割を引き継いで命中したかどうかの判定を行うってことだな
うーんシンプル
P61-62
90式に使われていたのは赤外線画像で輝度の高い部分を目標として追尾するとき
使用するのは周囲に比べ輝度が高い画素単体(あるいはごく狭い範囲)であった
10式では輝度が高くなっている部分をエリアとしてとらえ、追尾を行うことで
地面なんかに散在する輝度の高い箇所、クラッタがセンサ内に入ってきても
面積の違いなどから別物と判断できるのでイレギュラーなものとし、判定から除外する
さらに同じ範囲を写した可視光線の画像でも背景とオブジェクトを切り離して抽出し
赤外線画像と合わせることで地平線や樹木などターゲットになりえないものを
やはりイレギュラーとして判定から除外するんだ
で、赤外線でノイズが激しい時には可視光線、また逆で追尾を行うことで追尾から
逃さないようになっている、とね
テンプレートっていうのは二つの画像から抽出した目標を切り出した四角のエリアであって
それが画面中に目標候補として枠線でピックアップされるんだよ
864名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:45:50.23ID:BIppD8iy >>863
>テンプレートっていうのは二つの画像から抽出した目標を切り出した四角のエリアであって
>それが画面中に目標候補として枠線でピックアップされるんだよ
ちょっと何言ってんのか分からない。
ヘンな言葉の独自解釈で突っ切ろうとしないでくれるかな?
先ず、テンプレートって言葉の意味を知っているか?
>テンプレートっていうのは二つの画像から抽出した目標を切り出した四角のエリアであって
>それが画面中に目標候補として枠線でピックアップされるんだよ
ちょっと何言ってんのか分からない。
ヘンな言葉の独自解釈で突っ切ろうとしないでくれるかな?
先ず、テンプレートって言葉の意味を知っているか?
865名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:46:17.20ID:WS1EvAdy だいたい形状識別って書いてあっても戦車の形状から形式を識別するとか
一言も書いてないだろw
あくまで目標のアウトラインをおおまかに抽出する程度だぞ
一言も書いてないだろw
あくまで目標のアウトラインをおおまかに抽出する程度だぞ
866名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:47:09.07ID:WS1EvAdy >先ず、テンプレートって言葉の意味を知っているか?
うん、どういう意味だい?
うん、どういう意味だい?
868名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:49:48.25ID:WS1EvAdy 敵を発見! するとモニター上に表示されたハイビジョンカメラでとらえた映像に、敵の戦車が黄色い枠で囲まれます。ちょうどデジカメの顔認識機能のようなイメージです。
照準・探索用モニターを使用する。これには 自動目標探知機能が付いており、自動的に数個の目標が検知できる。いわゆるデジカメの「顔認識機能」と同じものである。
こういう風にモニターに出るんだろうなっと
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s1/feature/05.html
照準・探索用モニターを使用する。これには 自動目標探知機能が付いており、自動的に数個の目標が検知できる。いわゆるデジカメの「顔認識機能」と同じものである。
こういう風にモニターに出るんだろうなっと
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s1/feature/05.html
869名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:59:23.38ID:BIppD8iy871名無し三等兵
2021/11/09(火) 16:13:00.28ID:WS1EvAdy https://dsiac.org/technical-inquiries/notable/infrared-imagery-of-tactical-vehicles-personnel/
赤外線画像はモノクロで熱いにせよ冷たいにせよ背景から浮きだすから
背景と違う部分を抽出し切り出すのは(今なら)割と容易だ
戦車とか歩兵でもおおむね長方形に切り出せるのはわかるだろ
可視光線画像でも色の違いとかパターンの連続(直線なんかの有無)を
抽出する事で背景から地平線、樹木、車両などを浮き出させることはできる
ただしそれぞれの抽出された物体がなんであるかは最新のテクノロジーでも
使わないとかなり難しい
そこで同じ範囲を写している赤外線画像と比較、照合して脅威となりそうな物体、
この場合は車両の範囲に熱があることで目標候補として判断するんだろう
で、二種類の画像から狙うべき範囲をさらに狭く絞り込んで目標候補の画像が完成する
アンテナなんかは赤外線画像に映ってないから削られたし樹木や地平線も排除された
これをテンプレートとして一時的に記憶し、後は多少目標が向きを変えたりしても
テンプレートから幅の変化などを許容範囲として追尾を続けたりするんじゃね
エンジンが隠れても可視光線で色や形状パターンの一致があれば追尾すると
極端な変化があれば追尾は外れると思うけどな
赤外線画像はモノクロで熱いにせよ冷たいにせよ背景から浮きだすから
背景と違う部分を抽出し切り出すのは(今なら)割と容易だ
戦車とか歩兵でもおおむね長方形に切り出せるのはわかるだろ
可視光線画像でも色の違いとかパターンの連続(直線なんかの有無)を
抽出する事で背景から地平線、樹木、車両などを浮き出させることはできる
ただしそれぞれの抽出された物体がなんであるかは最新のテクノロジーでも
使わないとかなり難しい
そこで同じ範囲を写している赤外線画像と比較、照合して脅威となりそうな物体、
この場合は車両の範囲に熱があることで目標候補として判断するんだろう
で、二種類の画像から狙うべき範囲をさらに狭く絞り込んで目標候補の画像が完成する
アンテナなんかは赤外線画像に映ってないから削られたし樹木や地平線も排除された
これをテンプレートとして一時的に記憶し、後は多少目標が向きを変えたりしても
テンプレートから幅の変化などを許容範囲として追尾を続けたりするんじゃね
エンジンが隠れても可視光線で色や形状パターンの一致があれば追尾すると
極端な変化があれば追尾は外れると思うけどな
872名無し三等兵
2021/11/09(火) 16:14:22.09ID:BIppD8iy マジレスすると、openCVを使ったテンプレートマッチングは10式戦車の登場前からある。
画像認識如きでウダウダいちゃもん付ける意味が分からんし、意味不明な他社さんの特許や傾向で不可能だなんだという主張はどうかしているとおもう。
画像認識如きでウダウダいちゃもん付ける意味が分からんし、意味不明な他社さんの特許や傾向で不可能だなんだという主張はどうかしているとおもう。
873名無し三等兵
2021/11/09(火) 16:17:27.76ID:BIppD8iy874名無し三等兵
2021/11/09(火) 16:20:14.40ID:WS1EvAdy はいはいwどんだけ夢見てんだかw
だいたい陸戦兵器で偽装なんかされたらテンプレなんぞ役に立たんわ
つーか荷物や人載せるだけでも外形かわるし
だいたい陸戦兵器で偽装なんかされたらテンプレなんぞ役に立たんわ
つーか荷物や人載せるだけでも外形かわるし
875名無し三等兵
2021/11/09(火) 16:30:18.82ID:BIppD8iy >>874
なんか、ガキの頃のガキ同士の言い合いを思い出したよ。
>つーか荷物や人載せるだけでも外形かわるし
画像認識でアウトラインを抽出するだけと思っているのかな?
ID:WS1EvAdyは基本的な知識が圧倒的に足りないから、ちょっと画像処理と物体認識について一通り調べましょね。
物体認識なんて小さいマイコンでも出来るんだよ。
なんか、ガキの頃のガキ同士の言い合いを思い出したよ。
>つーか荷物や人載せるだけでも外形かわるし
画像認識でアウトラインを抽出するだけと思っているのかな?
ID:WS1EvAdyは基本的な知識が圧倒的に足りないから、ちょっと画像処理と物体認識について一通り調べましょね。
物体認識なんて小さいマイコンでも出来るんだよ。
876名無し三等兵
2021/11/09(火) 16:33:50.15ID:WS1EvAdy 実例で示せば?でテンプレの意味ってなんだったのさw
877名無し三等兵
2021/11/09(火) 16:43:20.27ID:BIppD8iy878名無し三等兵
2021/11/09(火) 16:43:56.81ID:WS1EvAdy ああ、何にも答えられないんだな
879名無し三等兵
2021/11/09(火) 16:53:51.49ID:BIppD8iy880名無し三等兵
2021/11/09(火) 22:35:28.50ID:8kdAS+e+ 午後を丸ごと潰して無意味な言い合いしてたのか、なんて勿体無い時間の使い方だ
輪郭検出くらいできる、で何もおかしくはない、なにも不思議じゃない話だってのに
輪郭検出くらいできる、で何もおかしくはない、なにも不思議じゃない話だってのに
881名無し三等兵
2021/11/09(火) 22:38:48.31ID:wvtWSVfR 形式の識別なんて不可能だよ
882名無し三等兵
2021/11/09(火) 22:44:41.92ID:8kdAS+e+ 2010年より結構前から顔認識デジカメあったし、可能さ
もうそれで十分だから納得して
もうそれで十分だから納得して
883名無し三等兵
2021/11/09(火) 22:54:26.99ID:wvtWSVfR そんなんデータセンターに接続してようやっと動くようなものでしかないのに
884名無し三等兵
2021/11/09(火) 23:01:16.08ID:wvtWSVfR つーかその頃のデジカメに使われてるのは顔認識じゃなくて顔検出な
誰それの顔とかではなく人間の顔があるかどうかを調べる機能
誰それの顔とかではなく人間の顔があるかどうかを調べる機能
885名無し三等兵
2021/11/09(火) 23:26:05.73ID:8kdAS+e+ だからもうそれでいいっつーに
886名無し三等兵
2021/11/10(水) 08:07:07.41ID:2a9ndQr8 >そんなんデータセンターに接続してようやっと動くようなものでしかないのに
ID:wvtWSVfRはマジでアホ、スタンドアローンな手に収まるマイコンレベルで可能なのに、
「データセンターに接続」とか逝っちゃってる。
マジで無知&妄想に生きてる。
ID:wvtWSVfRはマジでアホ、スタンドアローンな手に収まるマイコンレベルで可能なのに、
「データセンターに接続」とか逝っちゃってる。
マジで無知&妄想に生きてる。
887名無し三等兵
2021/11/10(水) 08:19:21.52ID:OFTjB7jG はいはい2008年ごろに実際にやっていた例を提示してね
888名無し三等兵
2021/11/10(水) 08:25:11.06ID:OFTjB7jG つーか軍研のライターの記事以外でなんかソースとかあるの?
890名無し三等兵
2021/11/10(水) 09:43:47.99ID:2a9ndQr8 >>887
https://www.naro.affrc.go.jp/org/tarc/seika/jyouhou/H13/tohoku01048.html
研究期間: 2000〜 2002年度
5. 移植2・4・6週間後の圃場画像(160×120画素)を使用し、100株の位置推定を行った結果、その95%を3cm以内の誤差で推定することが出来た。処理時間は0.4sec/画像であった。(※Pentium3・866MHz×2,MMX・SSE命令未使用の自作プログラムによる。)
何も知らない、調べもしないゴミって居るんだな、>>887おまえだよ。
https://www.naro.affrc.go.jp/org/tarc/seika/jyouhou/H13/tohoku01048.html
研究期間: 2000〜 2002年度
5. 移植2・4・6週間後の圃場画像(160×120画素)を使用し、100株の位置推定を行った結果、その95%を3cm以内の誤差で推定することが出来た。処理時間は0.4sec/画像であった。(※Pentium3・866MHz×2,MMX・SSE命令未使用の自作プログラムによる。)
何も知らない、調べもしないゴミって居るんだな、>>887おまえだよ。
891名無し三等兵
2021/11/10(水) 09:46:43.63ID:2a9ndQr8 >>887
このリンクでも読んでろ阿呆が。
https://criepi.denken.or.jp/hokokusho/pb/reportDownload?reportNoUkCode=R00003&tenpuTypeCode=30&seqNo=1&reportId=5230
データセンター(笑)
このリンクでも読んでろ阿呆が。
https://criepi.denken.or.jp/hokokusho/pb/reportDownload?reportNoUkCode=R00003&tenpuTypeCode=30&seqNo=1&reportId=5230
データセンター(笑)
892名無し三等兵
2021/11/10(水) 09:48:36.09ID:09Dy94E7 別業種の事案つーか稲穂の位置の変化測定を取り上げて反論のつもり
2020年のタレスが出来ないのに日本はできていると技術の世界に日本無謬神話を持ち込む
お前さぁ
2020年のタレスが出来ないのに日本はできていると技術の世界に日本無謬神話を持ち込む
お前さぁ
893名無し三等兵
2021/11/10(水) 09:58:39.18ID:MP2gJZjZ 2010年頃までは日本の電機産業が世界トップレベルだったよ
貿易黒字25兆円ぐらいあったし
AESAとかコータムなんかは、その名残り
貿易黒字25兆円ぐらいあったし
AESAとかコータムなんかは、その名残り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【維新国会議員が800万円超の公金を使用】藤田文武共同代表が印刷代569万円を維新市議の「身内企業に支出」していた! [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 【Jリーグ】モンテディオ山形 新スタジアム会員、募集停止 資金計画を再調整、年明け再開予定 [鉄チーズ烏★]
- 高市さん「自賠責を勝手に他の財源に充てるな、返せ」財務省さん、しぶしぶ5700億円を返還 [881878332]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 【高市】まず父さんの首切り発言が元なのにそれはスルーなのレスバのテクって感じだよな、ジャップって卑怯な癖してこの技術はない [213647114]
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 安倍晋三「円が300円になったらトヨタ車が3分の1で売れる。日本への旅費も3分の1になる。そうすればあっという間に経済は回復していく」 [177178129]
