【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう25【火葬戦記】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/22(木) 15:09:03.53ID:KmAUwo6p
軍事@2ch掲示板として軍事的に架空戦記を語るスレです
※異世界転移、ファンタジーの話は荒れますのでここではやらないで下さい
 現実から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ

前スレ
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう23【火葬戦記】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1477397935/

■関連スレ
ネット仮想戦記を叩こう3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455852050/

小説以外の軍事書籍を語りたい方は 関連スレ
軍事板書籍・書評スレ 72
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463362439/

創作や自作設定の内容・設定について語りたい方は
■○創作関連質問&相談スレ 82○■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1448334680/

※各サイトの運営方針や管理人に対する誹謗中傷は程々に
次スレは>>970にお願いする。無理ならば次スレ他力本願を宣言すること。荒らしや煽りはスルーする。
2017/10/03(火) 18:36:00.52ID:gI5KRg+z
史実がアレだったからな
2017/10/03(火) 19:07:43.72ID:rOmppGvv
>>559
つ ttps://web.archive.org/web/20090914035306/http://www.geocities.jp:80/eiji96301045/manyworldscomplex/manyworldscomplex.htm

共和制フランスよりも、ブルボンフランスやナポレオンフランスが活躍するのが読みたい……
564名無し三等兵
垢版 |
2017/10/03(火) 20:03:09.85ID:osCJ/iyp
サムライ−日本海兵隊史が、そうなると予告しているが。あれは、超火葬だから
2017/10/04(水) 21:58:29.26ID:sy7iGC8h
金満艦隊完結か おめ
ちゃんと風呂敷たたむのがいかに難しい事か…
2017/10/04(水) 22:25:40.77ID:jazp652e
>>562
最近はイタリアですら作品によっては活躍するのに比べると確かにフランスの扱いは悪すぎるな。
たまにはフランスが活躍してもいいのではないか
2017/10/04(水) 22:49:34.80ID:XAJGN7C7
だから日米蜜月のフランスは頑張ってるだろ!いい加減にしろ!(何回目だこのネタ
2017/10/04(水) 22:54:19.31ID:ZRVghJH2
活躍しようって積極性自体が国家戦略レベルでゼロなのは、いまの自衛隊と同じく仕方ないとして、戦術レベルでも縦割りで硬直しきって柔軟性なしで、敵さんの創意でどんどんイニシャティヴ握られてるからなあ。
仏式軍学のイニシャティヴとエラン・ヴィタールを独式交えつつ独断専行と大和魂に翻訳したとこも同時期にあるけど、そっちで国を滅ぼしたアホ将校団の専横を許さないほどには民主制度がしっかりしてるし、良くも悪しくも。
2017/10/04(水) 22:56:26.28ID:J7l2jN24
単に詳しい人がいないせいだろうね
2017/10/05(木) 00:13:48.41ID:10H9Akna
ガムランを梅毒にかかったままで指揮を取ってたなどという話がまかりとおっている時点で・・・
実際にはもっとひどい訳だが
2017/10/05(木) 07:57:06.84ID:pkYcvgVy
マジノ線延長するとかして一次みたいに延々消耗戦とかしてもそれ面白いのとかあるし
2017/10/05(木) 08:35:56.65ID:UiSY/lpW
フランス取り込めなきゃナチスドイツはWW2を戦いきれてないからな
2017/10/05(木) 08:47:35.50ID:ne0fcbAU
もうベルギー方面もマジノ線作る鬼畜仏で良いんじゃね?
2017/10/05(木) 09:17:51.67ID:zIyIH6nh
要するにそれで面白く書くのが難しいから書かんのだろう
2017/10/05(木) 10:31:15.58ID:7/tZhe8Q
ネタ出しだけなら発想力と最低限の説明力だけで済むが、作品として形持たせるには文章力も構成力も要るからな
そこから面白い作品に仕上げるとなるとさらに数段難易度が跳ね上がる
2017/10/05(木) 10:33:46.74ID:F71+3Wqz
更には完結までが遠い遠い
2017/10/05(木) 10:56:27.06ID:YOORnsMv
いっそのことルール占領したフランスがそのままドイツを占領して欧州の覇権国家になり世界と戦うとか
2017/10/05(木) 11:28:08.08ID:hA9UwoFT
>>569
>566みたいなアホは、そもそもフランスが出てくる作品が少ないってことに
目をつぶってるだけだしな
2017/10/05(木) 12:24:16.53ID:7/tZhe8Q
>>576
薄味ではあったがそこそこの筋でとりあえず完結させた金満艦隊の作者は有能やな(さっき読み終えた)
2017/10/06(金) 02:02:07.90ID:kiNDPgBc
戦記なんだから戦後処理まで着地点を考えて書くもんだと思ってたら意外とエターなってるなー
2017/10/06(金) 16:57:48.03ID:K/CfqqMH
>>580
んなもん実際の戦争と同じよ
勝つ気満々で仕掛けても、予期せぬ抵抗 甘すぎた見通し 第三者の妨害 戦費の逼迫 色々な理由で畳みきれずズルズルと
2017/10/07(土) 12:21:39.28ID:vCWY6crE
>薄味ではあったがそこそこの筋でとりあえず
ウザッ
2017/10/07(土) 18:35:23.23ID:sU5t3q4m
日米蜜月だけど、とうとうノルウェーまで危うくなってきちゃったんだな
なんかドイツの戦況怪しくなってきたけど大丈夫なのかな
2017/10/07(土) 19:07:47.12ID:kdLhJmgW
一方のサムライー日本海兵隊史(第9部)(第二次世界大戦開戦)は、ノルウェー侵攻がどうみても大失敗の予感しかしない。

第2次大戦も塹壕戦なのかなあ。
2017/10/07(土) 19:10:29.26ID:gZh4HNNP
これからドイツ軍はノルウェーで6個師団の上陸を撃退し、スロベニアを越えようとするパットン山下コンビを押しとどめ、
リヨン全面で粘るフランス軍を支援し、アキテーヌ方面から回り込む連合軍にも対処し、ハンガリーでは軍集団相当の満洲軍と対峙し、
そしてカレーに押し寄せる日米の主力と態勢を立て直したソ連の攻勢に備えなければならない。無理では?(忍殺並感
2017/10/07(土) 19:31:12.52ID:lU7Apk6S
戦略爆撃がないだけ、市民の側からしたらマシかもね
2017/10/07(土) 19:34:51.07ID:sU5t3q4m
>>585
全てに対応させようとするならね

補給線が伸びきっているフランス・イタリア方面を補給で有利なドイツ本土まで撤退、一度戦線を整理して時間を稼ぐ
ノルウェーは捨ててその分の兵力を東部戦線に回すとかして対ソ戦に集中する
対日米陣地持久、対ソのみ専念して集中攻勢でいけばワンチャンだろ
588名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 19:54:19.13ID:1aMuQt3B
>>584
あの作者は、塹壕戦を描きたい気配が全くしないから、大機動戦の第二次世界大戦になると思うが。
それにしても、パットンとマンシュタインが共闘する仮想戦記になりそう。
余り無い組み合わせだな。
2017/10/07(土) 21:26:57.24ID:PUYUfLkw
アメリカが社会主義国化したら国名はどうなるかな?
USAのままか、「アメリカ社会主義合衆国(USSA)」とか?
ソヴィエトに相当する単語だと「コングレス」なんだろうけど、音の響きが悪い……
2017/10/07(土) 21:34:56.61ID:sU5t3q4m
アメリカ社会主義人民共和国連邦とかになりそう
略してアメリカ主義連邦とか呼ばれる
2017/10/07(土) 22:09:45.95ID:gZh4HNNP
オセアニア(ぼそ

イングソックは社会主義の社会主義たる原理を全て否定しているとかそういう事を気にしてはいけない、いいね?
592654
垢版 |
2017/10/08(日) 00:29:53.86ID:wC8DPZgY
>>587
ノルウェー捨てたら鉄鋼生産が厳しくなるから、逆に死守を命じそうな悪寒
2017/10/08(日) 11:42:27.02ID:SKQKn8Mf
ここは落ち着いてていいな
文芸仮想では月と憂鬱の信者が罵り合い
2017/10/08(日) 12:25:33.03ID:QwMwKOgy
変な人最近こっちの界隈まで暴れるようになって迷惑だよ…
2017/10/08(日) 12:37:03.57ID:Pa2d3+0y
>>593
ちょっと前はこっちが荒れてて向こうが平和だった
荒らしが反復横跳びしてるんじゃないか
2017/10/08(日) 18:21:17.50ID:zZeGKpa9
案外>>593自身が荒らしだったりしてな
普通はこっちしか見てないだろうに態々違う場所に言及してるし
2017/10/08(日) 19:09:25.92ID:e+412FK0
外野から見れば一人の馬鹿が暴走してるようにしか見えなかったが
普通の奴には見えない対立構造が見えるらしいからな
2017/10/08(日) 19:14:40.31ID:O5MdYGla
というか>>593って叩く方のスレにも同じ事書いてるな
2017/10/08(日) 19:35:42.49ID:IkSPqYHU
ただの対立厨でしょ
こっちが荒れた(荒らした)時は、文芸サロンのほうにも同じ文書かれたし
こんな過疎スレ煽ってもネタにならんだろうに
2017/10/08(日) 21:50:19.79ID:dz8tgZXd
構わず作品の話に戻ろうか
(仮は今回でようやくローマ戦終了かね
2017/10/09(月) 01:07:53.86ID:2H429hex
ww2でフランス大暴れとなるとww1で局外中立くらいのぶっとびが要るな
ただそうなると、ドイツがまともに戦争する相手もなくただただ飢えてバッタバッタ死んでいくだけという史実以上の地獄になりそうだ
602名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 02:03:15.54ID:J1L7rcHX
ベルギーに前進した英仏主力と、クライスト装甲集団がガチンコで殴りあったら、意外に勝負になったりするんじゃない?
空軍いるから、大暴れは無理だと思うけど。
ドイツ軍の被害って主力が撤退したダンケルク以降の方がデカいし、撤退してなかったらどうだろう?
ベルギーから西に後退じゃなくてそのまま南下したら、場合によっては頭切断する形に持っていけそうな気もする。
2017/10/09(月) 04:18:40.10ID:kVnbRxsK
まあそれをさせない為にB軍集団の先鋒のヘープナー装甲集団はリエージュからの正面突破をして南よりから圧力をかけていて
ベルギーの予想してた北方アルベール運河からの攻撃は助攻だったんだが
北西への撤退の方針を決定付けたのはフランス軍の決断と言うよりBEFのゴート将軍が始めたせいだし
まあ迅速な反撃にはBEFが撤退しない事と
ガムランがあのタイミングでクビにならないか最初からウェイガンが総司令官かどちらかである事と
ビロットが事故死しない事が必要なのは明らか
2017/10/09(月) 06:00:00.55ID:DMNTNe4V
>>601
それ言い出すと、
日本の仮想戦記大半→WW2で日本大暴れ
なわけでな
そのぶっとびに比べたらというか、”日本ぶっとび”はもう慣れっこというかマヒしていそう

いつも仮想戦記日本でやっていることをフランスに当てはめればどうとでもなるだろ・・・
605名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 07:31:07.08ID:J1L7rcHX
ビョットの戦死は撤退間際だし、最北面で浮いた第7軍をヘープナーにぶっつける
スダンが危険だって指摘して、ガムランに反発する人も結構いたようなので(名前忘れた)、ほんの少しの弄り方でひっくり返せると思った
別な形のフランス側の独断専行があれば、そもそも疑心暗鬼だったドイツ側が二の足踏んで停止確実ですし。
2017/10/09(月) 07:46:03.51ID:kVnbRxsK
ビロットが死ぬ直前にビロットが命じられた命令は反撃命令だったんだがな
それの遂行には明らかに影響があった
第7軍をオランダでなくフランドルに向けるにしてもアルデンヌに向けるにしても史実よりはマシな結果になるだろうけど今度はオランダ軍の約10個師団は確実に各個撃破されるので
すると総兵力数で約10個師団ドイツ軍が優勢になるから平押しでもきつくなるという
フランス軍が自由に動かせるのはマジノ線貼り付け部隊やアルプス軍を含めても100個師団程度だけど
ドイツ軍は140個師団を自由に使えるから作戦の幅がちがうんだよなぁ
ヘープナーはただの陽動に見えてクライスト装甲集団の側面をしっかり守ってるし
連合軍を改変するよりドイツ軍にハルダープランを実行させる方が早いし可能性高そうっていう気も
607名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 08:33:39.23ID:J1L7rcHX
ビロットの反撃命令はウェイガンでしょ
平押しきつかろうが、犠牲出ようが時間稼ぎの方がよほど重要な状況だし。
ダンケルク直前までフランスは死守命令で踏みとどまるつもりだったし、まがりなりにも南部に防衛線引き直してた。
そして、この防衛線でダンケルク撤退までより遥かに多い出血を強いられてる。

ヘープナーが側面に回るのは、位置的に英仏主力が後退したからで、側面はロンメルとかになるはず。
140個師団のドイツ軍も予備の第2、第9軍含んででしょ?フランスの予備の6軍、第10軍とか含んだら100個師団は軽く超えてるはず(全部は知らない)。
不利なフランス側からの改変だから、その後の方針転換がドイツ側で起こるのは分かるけど、それだと有利な側のポカに見える。
そもそも、フランス側のディールプランじゃなくてもっと引き下がったエスコープランに変わっただけで、ドイツ側の作戦は修正余儀なくされると思う
2017/10/09(月) 09:29:36.81ID:BYrQPMQq
>>607
予備軍を含めてフランス軍の全軍を集めても約100個師団だったと思う
ベルギー軍約20個師団BEF約10個師団オランダ軍約10個師団と合わせて約140個師団で全部合わせてやっとドイツ軍より数個上くらいだったし
ロンメルはクライスト装甲集団の右翼でその更にすぐ右横にヘープナーがいたから問題なんだよね
第一軍が南に向けて反撃するにしても正面のヘープナーがいるからどうやっても反撃の側面から圧力をかけられる
まあエスコープランにすればマンシュタインプランは破綻するけど
ただ史実より消極的にした事により助かるのはなんかツマランというか
どうせ仮想戦記ならエスコープラン完遂よりディール・ブレダプラン完遂でオランダ軍も含めた戦線を構築して1942年にガムランが目指してたオランダからの連合軍総攻撃までを想像したいのが個人的な思いだ
609名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 09:54:57.12ID:J1L7rcHX
北東戦域軍司令官ゾョルジュ将軍指揮下、つまり前線張り付き部隊で102個師団ですね。
北東部だけで合計132個師団。
長期戦の地力では、後方予備に加え植民地のあるフランスに分があるようです。プラスブリカス。
初期こそ一方的でしたけど、空軍の方も戦闘機配備数とかは逆に新型に更新&増加する傾向があったみたい。
一進一退の攻防入り交じる戦局がつまらんとな。
背後からの赤色大攻勢を食らうがいい
610名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 10:20:50.32ID:J1L7rcHX
ディールプランにのっとるなら、ヘープナーはシャンブルー地峡で第7軍が迎撃。
戦車でなくても、機動戦しにくい地形だから、対戦車砲で対応可能かなぁ。
左翼の海側弱くなるけど、一番端だし仕方ない。
第1軍南下で、マーズ河近辺で渡河前にロンメルとラインハルトと戦闘に入れば、グデーリアンは停止せざるをえなくなる。
ウェイガンだとこれくらい平気でやってのけそう。
ウェイガン、イケメンなナイス爺なので好きなんですが。
2017/10/09(月) 10:22:45.21ID:WxqGAhuN
数えたけどジョルジュの北東作戦域は75個師団で総司令部予備が15個師団で対独方面は90個師団だな
これにアルプス軍が5個でフランス軍の本土軍は95個師団
あとは植民地に19個師団ある
しかしエスコープランがディール・ブレダプランよりつまらないと言ってるだけで"一進一退の攻防入り混じる戦局"がつまらないとは言ってないと思うんだけどな
それともディール・ブレダプランが成功したら""一進一退の攻防入り混じる戦局にはならないと思ってるのかな?
2017/10/09(月) 10:25:07.70ID:ZimSEwl+
月夜裏を読むといろいろ見えてくるから読ませたくない人が、必死になるから……
2017/10/09(月) 10:32:06.31ID:WxqGAhuN
エスコープランでもディールプランでも連合軍最左翼はアントワープで
ここは要塞もあってベルギー軍は死守してたんだがオランダを攻略した後にB軍集団右翼が来援すると陥落してる
ベルギー軍まかせでオランダにも救援を送らないと旗色は悪い
614名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 10:50:04.21ID:J1L7rcHX
合ってるが総司令部予備含むのか。含まずだと思ったが102…
中間での補充が15個師団よりかなり多くて勘違いしたが、マジノ線引き抜き部隊考えてなかったから、含まないとばかり思ったスマヌ。
手持ちにないから資料教えてくれないかな?
20個師団は多いとした前提が崩壊するから余計にディールプランは取れないな。それこそ無理な話になる。
2017/10/09(月) 11:01:33.40ID:WxqGAhuN
>>614
フランス軍入門に編成表があるから地道に数えるとその数になったよ
ディール・ブレダプランの良い所は成功したらオランダの10個師団も合流出来てその場合は戦力が拮抗する所なんだが
まあ結果論で言うと挑戦的過ぎたのは事実だな
616名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 11:02:12.17ID:J1L7rcHX
最左翼は最悪捨ててもやむを得ないのかな。
ベルギーは本土から後退しないってゴネたし、勝手に講和するし。
エスコープランの方がスダン突破には圧倒的に対処しやすい。
ソンム河まで被害を減らして後退できれば、かなり健闘できる。結局地味だが、選択肢が少な過ぎてハードモード選ぶ強者は中々いないよな。
617名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 11:04:36.62ID:J1L7rcHX
>>615
紹介ありがとう
2017/10/09(月) 11:07:03.21ID:5xfX/9Iq
(陰山シリーズ、あれもフランス軍活躍モノと言えるな・・少なくとも海軍はドイツ海軍以上に活躍している様な)
619名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 11:25:59.94ID:J1L7rcHX
仏海軍はかなり強くない?
扱いに困った翻弄される漂流戦艦ストラスブールとかどうだろう?
2017/10/09(月) 16:00:11.09ID:uPd0gNJL
昔アルザスってコテが居てリシュリュー級を推してたよなあ
それに反論してたやつはことごとく言い負かされてた記憶がある
2017/10/09(月) 16:42:42.33ID:zCJvonhn
リシュリューは好き嫌いで言えば好きだが躊躇いなく推すにはちょっとクセが強すぎてなぁ
2017/10/09(月) 16:44:00.36ID:0/sNudt4
ではまずリシュリューを完成させて下さい
623名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 16:51:14.97ID:J1L7rcHX
リシュリュー完成しとるぜ。それはジャンバールの方じゃ?
しかも相手は日本になった模様。
2017/10/09(月) 19:32:08.62ID:jq+DsTkG
4連装砲塔とかいう浪漫(恍惚)
625名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 19:33:20.77ID:J1L7rcHX
つKG5
2017/10/09(月) 19:43:21.02ID:PY9iNwyj
アメリカの計画艦には6連装24門艦とかいるぞ
4連など小物よ
2017/10/09(月) 19:56:03.40ID:5xfX/9Iq
まぁ、1944年におけるアメリカ海軍機動部隊の攻撃を受けてなお、フネが浮かんでいたら認めても良い>フランス海軍は強い
628名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 20:02:08.66ID:J1L7rcHX
大和ですら沈んでるんですがそれは……困惑
そんな艦はこの世に存在しねぇ!!
2017/10/09(月) 20:07:06.44ID:H0Zmneu2
 本当のところ、私としては、完成していればだが。
 仏のリシュリュー級と伊のリットリオ級が、欧州の戦艦の両横綱になると思う。
 独のビスマルク級は設計思想が古いし、英のKG5は14インチ砲戦艦だから。
 英のヴァンガード級?
 中古の15インチ砲を倉庫から引っ張り出した急造戦艦が、そんなに強いとは思えないが。
2017/10/09(月) 20:51:33.38ID:jq+DsTkG
>ヴァンガード級
「英海軍史上最良の戦艦」だぞ(憤怒)
艦船設計にバランスを求めるタイプの軍事ファン垂涎の戦艦だぞ(赫怒)
2017/10/09(月) 21:52:17.73ID:Ak2aN66R
えっあれ「(コスパ的には)史上最良」じゃなかったん(真顔
2017/10/09(月) 21:59:03.12ID:cmHYcoB7
ブリテン兵器って最良とかバランス型とか言われてるのより
ゲテモノのほうが活躍してる印象
2017/10/09(月) 22:11:07.78ID:jq+DsTkG
ネルソン級をこれ以上いじめないでくれまいか(悲しみ)
2017/10/09(月) 22:16:08.90ID:jq+DsTkG
と思ったけど、大活躍って程じゃないが、常に最前線で貢献してるんだな……
>ネルソン級

不勉強恥ずかしい
635名無し三等兵
垢版 |
2017/10/09(月) 22:35:39.46ID:J1L7rcHX
人間魚雷や誘導爆弾で沈んだり、外野から余計なものが飛んでくるが、戦艦同士で戦う機会の多い、闘技場のように地中海は見える。
2017/10/10(火) 09:33:58.24ID:0QKeRsiN
>>618
どれのことを言ってるんだ?
637名無し三等兵
垢版 |
2017/10/10(火) 09:38:10.05ID:5WbQMvrN
意表をつく国が長持ちしてるパターンが見たい
シュリーヴィジャヤ王国が滅亡しせず、東南アジアとオーストラリア征してる世界とか
2017/10/10(火) 09:51:11.44ID:0QKeRsiN
どっちかというと架空史とか歴史改変SFのジャンルだろうが、普通の歴史小説も無いような地域や時代なら需要も供給も絶望的ではある
2017/10/10(火) 16:33:39.08ID:hSNc237N
フランスに転生者がいてww2のドイツの進行を完璧に防いで逆に侵攻、一年足らずてナチス崩壊ってなったらその後は連合対ソ連になるかね?
2017/10/10(火) 16:46:11.72ID:bs25z7Ss
ならないだろ
2017/10/10(火) 17:03:45.60ID:WGwvafW1
1940年のうちにおわったら連合軍とソ連と事を構える理由はないだろ
勝ち馬に乗ろうと不可侵条約を破って西進くらいしそうだけど
国防軍にぼこぼこにされて逃げ帰る赤軍しかみえない

東部戦線はこう着したままドイツが降伏してポーランドが東西に分裂するくらいか
2017/10/10(火) 18:48:08.43ID:0vnX3HHG
ドイツを征したフランスを抑え込む為に、イギリスがソ連につきそう
2017/10/10(火) 18:56:39.94ID:bs25z7Ss
それはないと思う
2017/10/10(火) 19:27:06.25ID:Ex+aMLJ6
5年程前に何かの雑誌で、1940年春の時点での仮想戦記ゲームがあった覚えが。
確か、独仏戦勃発直後に、ナチズムに脅威を覚えたソ連が
災いの芽は小さい内に、と独に侵攻するという設定のゲーム。
ネット検索もかけずに記憶で書いているの違っていたらすまんが、
こういう設定の仮想戦記小説も、それなりにおもしろそうだな
645名無し三等兵
垢版 |
2017/10/10(火) 19:34:24.55ID:9IZwsco5
面白いと思うけど、冬戦争で40万失って大恥かいたソ連にその気力は無い気が……
フィンランドが頭おかしい(褒め言葉)けど、これが独ソ戦につながっていくから色々因果関係があるやね。
646名無し三等兵
垢版 |
2017/10/10(火) 19:53:47.11ID:9IZwsco5
史実に持っていってばっかなのもなんだし、もう少し仮想を。
難しいの承知で、ドイツに英仏が更に譲歩してポーランド回廊の返還を持ちかけ、ポーランドがまさかの譲歩した場合はどうだろうか?
独ソ不可侵条約の直後の土壇場で成立した場合。
2017/10/10(火) 19:54:56.47ID:Y9fT1WRN
>>644 青木基行「亜欧州大戦記」 学研 10巻完結済。
2017/10/10(火) 22:55:43.59ID:AlVboYWP
>>646
ソ連と英仏の力関係をソ連に傾けた上で、英仏の植民地で共産革命未遂の五、六発も起こせばワンチャンある……かな?
この場合だとなし崩し的に東欧を席巻していくナチスにソ連が被害妄想募らせてソ連からの独ソ開戦がありそうだが
2017/10/10(火) 23:16:03.74ID:FNDBfQmh
>>646
赤軍大粛清が無く、トハチェフスキーが健在で、ゾルゲの策謀により、日ソ同盟が成立。
後顧の憂いを無くしたソ連は、総力を挙げて、ベルリン、パリ、マドリードを目指して進軍したとか。
最後はリスボンにソ連の国旗が翻って終わり。
650名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 06:05:35.48ID:f7kCBueC
>>649
綺麗なソ連かな?
でも結果ありきで、なんか冷戦時代の想定と被るから今一つな感じがしないでもない。
hoiとかで再現できそうだな。
2017/10/11(水) 16:12:30.36ID:WDoyL9TH
>>377
なにそれ?
2017/10/11(水) 16:33:52.48ID:WDoyL9TH
>>455
誰かこの火葬戦記論評して目が滑る

>>570
素面であの有り様だったの
2017/10/11(水) 16:40:37.13ID:7fNthsju
あの有り様と言ってもそもそもガムランは参謀総長だから細かい反撃作戦の指揮はジョルジュやビロットがもっと主導すべきだったのでは
654名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 18:16:57.40ID:f7kCBueC
ガムランって国防相ダラディエとベッタリじゃなかったっけ?
ガムラン平時独裁者みたく振る舞ってて、方針ゴリ押しして、作戦時はベルギー軍と小競り合い発生するわのゴタゴタ。
極度の混乱中に、平時体制引きずってる現場にいきなり投げたって酷ってもんでは?
655654
垢版 |
2017/10/11(水) 18:19:06.02ID:KbuRmnm/
前線から指揮権取り上げて、要塞に閉じこもった上に外部からの情報が一日一回の伝令だけにした、という時点で頭おかしい
他人蹴落とすことに関しては有能だったけど
あとダラディエ(国防相)が、実態を知りながらガムランの解任に全力で反対したのも頭イカれてる
2017/10/11(水) 18:22:06.32ID:epG55aUv
フォーク准将みたいやな<ガムラン
2017/10/11(水) 18:37:25.30ID:1GOAzj1C
>>654
>>655
現場にいきなり投げたのと指揮権を取り上げたのって矛盾してないか
現場に任せたのか自分がやってるのかどっちだよ
普通に陸軍全体の指揮はガムランで北東の対独方面軍の指揮はジョルジュだ
事前計画の策定は参謀総長がやって作戦開始後は方面軍司令官が中心になって参謀総長が介入するのは作戦の大幅な変更があった時になるのは普通だろ
電撃戦中のドイツ軍だってヒトラーやハルダーやブラウヒッチュが作戦開始後にこと細かく前線に指示してたわけじゃないし
セダン突破後にジョルジュの手に負えなくなってきたからガムランが全般指揮権を取るか取らないかって話にはなってたけどクビになってやる暇は無かった
ジョルジュから指揮権を取り上げる決断が遅かったのは批判すべきだしディール・ブレダプランが完全にマンシュタインプランに裏をかかれてたのも失策だが
ジョルジュの批判は彼の言い訳でもあるし真に受けていいか微妙だと思う
658名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 18:43:06.20ID:f7kCBueC
自分が言ったのは>>653に対して。
>>655が言ったのは実際でしょ。
あんまり熱くなるなw
ジョルジュの場合指揮権が総司令部と重複してて、ガムランと衝突する事による混乱助長を危惧したってところじゃないかね。
659名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 18:47:10.52ID:f7kCBueC
電撃戦中にヒトラーも前線に出て指示は出してる。村の名前は忘れたが、どっかのホテルだかでダンケルク撤退前後の赤作戦に向けての準備で。
2017/10/11(水) 18:52:08.14ID:KbuRmnm/
俺は655だけど、何故か名前欄が654となってた
654を書いたのは俺ではない
661名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 18:57:15.48ID:f7kCBueC
654は自分だが、おかしくなってる?
そうとると矛盾になるな。なんかすまん。
662名無し三等兵
垢版 |
2017/10/11(水) 19:22:45.23ID:f7kCBueC
しかし、なんで名無し三等兵なんだ?
レスし続けたら階級上がるとかだったら面白いのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況