!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ(実質パート21)
【HSE】F-3を語るスレ20【推力16トン】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495871409/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【HSE】F-3を語るスレ22【推力17トン】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bb2c-g76I)
2017/06/25(日) 23:08:22.71ID:UaBkeYCI0161名無し三等兵 (ワッチョイ bd93-cZeS)
2017/06/29(木) 06:55:34.79ID:VzudOsb20 >>52
100レス回ったので、まだ知らない人もいると思うのでもう一度≪告知≫リンクを貼らせてもらいますね。
≪防衛装備庁からのお知らせ≫
平成29年6月28日に将来の戦闘機用エンジンの心臓部となるコアエンジンが納入されました。
7月より防衛装備庁において所内試験を開始し、その性能を確認しています。今後、将来の
戦闘機用エンジンを実現すべく、コアエンジンの研究成果を反映したプロトタイプエンジン
『XF9-1』を平成30年6月までに試作し、その性能を確認していく計画です。
http://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/news_20170628.pdf
100レス回ったので、まだ知らない人もいると思うのでもう一度≪告知≫リンクを貼らせてもらいますね。
≪防衛装備庁からのお知らせ≫
平成29年6月28日に将来の戦闘機用エンジンの心臓部となるコアエンジンが納入されました。
7月より防衛装備庁において所内試験を開始し、その性能を確認しています。今後、将来の
戦闘機用エンジンを実現すべく、コアエンジンの研究成果を反映したプロトタイプエンジン
『XF9-1』を平成30年6月までに試作し、その性能を確認していく計画です。
http://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/news_20170628.pdf
162名無し三等兵 (ワッチョイ cd69-X7Kb)
2017/06/29(木) 07:05:39.49ID:siA/yhX+0163名無し三等兵 (ワッチョイ cd69-X7Kb)
2017/06/29(木) 07:08:30.62ID:siA/yhX+0 >>159
F-35は最低150機は調達するでしょ。とてもF-3の開発は間に合わないよ。
F-35は最低150機は調達するでしょ。とてもF-3の開発は間に合わないよ。
164名無し三等兵 (ガラプー KK79-H8Db)
2017/06/29(木) 07:54:58.38ID:4rIgDSR3K バルカン積むんか?バルカン!
なあ 積むんか?
なあ 積むんか?
165名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-HpRm)
2017/06/29(木) 08:06:29.73ID:hFdsmsr0d DMUには、ある様な気配
166名無し三等兵 (ワッチョイ 0111-THY3)
2017/06/29(木) 08:14:14.55ID:TpunFZEc0 対領空侵犯措置にもあたるだろうし装備するだろうな
169名無し三等兵 (ワッチョイ 61aa-XQUB)
2017/06/29(木) 08:30:02.69ID:Qb0OjR8C0 ぐあ、被った。
こんな事ならアブロバルカン!とでも言えばよかった。
こんな事ならアブロバルカン!とでも言えばよかった。
170名無し三等兵 (アウアウアー Sad6-enie)
2017/06/29(木) 08:44:44.59ID:qSqZTB5Ia 三菱重工のインターンシップに
将来戦闘機用機関砲システムの検討って項目あったな
将来戦闘機用機関砲システムの検討って項目あったな
171名無し三等兵 (アウアウアー Sad6-tH5o)
2017/06/29(木) 08:53:33.49ID:LngZmjfoa172名無し三等兵 (ワッチョイ 8211-WAfv)
2017/06/29(木) 08:54:16.20ID:gL/t7Q6B0 コスト削減のためM61A1でしょ
ガトリングガンなんて銃剣みたいなもんだし
ガトリングガンなんて銃剣みたいなもんだし
173名無し三等兵 (アウアウアー Sad6-enie)
2017/06/29(木) 08:56:20.69ID:qSqZTB5Ia F-35みたいにA-10の代替ではないんだろうから
スクランブルで威嚇射撃するくらいしか使うことないでしょ
スクランブルで威嚇射撃するくらいしか使うことないでしょ
174名無し三等兵 (ブーイモ MMed-HpRm)
2017/06/29(木) 09:08:46.27ID:wk+unbi4M ステルス機が機関砲使う機会あるのか?
175名無し三等兵 (ワッチョイ 6e6f-xsRf)
2017/06/29(木) 09:13:28.00ID:jk7nlRwl0 >>156
>タービン直前温度1800℃もあるから、燃焼室で相当量の酸素を使い尽くしてしまうのか
燃焼室と言うよりも、XF9-1は耐熱合金の性能向上でタービンのフィルム冷却を少な目にしているんじゃない。
高効率を目指した故に酸素が少なく、リヒートによる推力増強余地が少ないのかも。なんとも皮肉。
反対に、F119のタービンは耐熱合金よりも冷却の工夫により、タービン入り口温度を上げているらしい。
まあ意味が無いからやらないと思うけど、F119は燃費を気にしなければ、推力向上余地はXF9-1より大きいのかも。
>タービン直前温度1800℃もあるから、燃焼室で相当量の酸素を使い尽くしてしまうのか
燃焼室と言うよりも、XF9-1は耐熱合金の性能向上でタービンのフィルム冷却を少な目にしているんじゃない。
高効率を目指した故に酸素が少なく、リヒートによる推力増強余地が少ないのかも。なんとも皮肉。
反対に、F119のタービンは耐熱合金よりも冷却の工夫により、タービン入り口温度を上げているらしい。
まあ意味が無いからやらないと思うけど、F119は燃費を気にしなければ、推力向上余地はXF9-1より大きいのかも。
177名無し三等兵 (ワッチョイ b13f-DoE+)
2017/06/29(木) 09:22:39.21ID:3bmnNnVG0 国産が間に合わなければレイセオン製でも載っけたい。
レーザー兵器開発の最新動向:アパッチでヘリコプター搭載実験
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/06/blog-post_82.html
レーザー兵器開発の最新動向:アパッチでヘリコプター搭載実験
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/06/blog-post_82.html
178名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-Jibp)
2017/06/29(木) 10:19:11.63ID:kYLTX47Zd179名無し三等兵 (ワッチョイ 016f-HpRm)
2017/06/29(木) 10:42:47.40ID:RhfuG44N0 >>178
F100は0.36でF110は0.7ー0.8程度、F404は0.34ね
F100は0.36でF110は0.7ー0.8程度、F404は0.34ね
180名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-Jibp)
2017/06/29(木) 10:47:24.87ID:kYLTX47Zd F100って0.7じゃなかった?
と思ったら最新のは違うんだな
と思ったら最新のは違うんだな
181名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-cZeS)
2017/06/29(木) 14:55:19.75ID:7lwG7fBx0 >>164
マウザーの27mm機関砲が好き
マウザーの27mm機関砲が好き
182名無し三等兵 (ブーイモ MM62-HpRm)
2017/06/29(木) 15:06:58.87ID:hvie410XM >>160
>YF-22、YF-23用のプロトタイプYF119(13t級)
>F-22用にファンの大型化とバイパス比の増加させたF119(15t級)
違うよ
JAFE計画でYF119(14トン)とYF120(16トン)がATFのエンジンに選定されて
ATF計画の要求(16トン)に合わせてファンを15%増大させてバイパス比を0.3に引き上げて
推力を16トンにアップさせたのであって、YF-22が選定されたあとに引き上げたわけじゃない
>YF-22、YF-23用のプロトタイプYF119(13t級)
>F-22用にファンの大型化とバイパス比の増加させたF119(15t級)
違うよ
JAFE計画でYF119(14トン)とYF120(16トン)がATFのエンジンに選定されて
ATF計画の要求(16トン)に合わせてファンを15%増大させてバイパス比を0.3に引き上げて
推力を16トンにアップさせたのであって、YF-22が選定されたあとに引き上げたわけじゃない
183名無し三等兵 (ブーイモ MM62-HpRm)
2017/06/29(木) 15:14:03.71ID:hvie410XM >>182
補足
YF119とYF120がATF計画用のプロトタイプ試作に選ばれた時YF119の設計推力(30000lbf)が
ライバルのYF120(35000lbf)より劣っていてATF計画の要求する推力より低いから
設計変更して35000lbfに引き上げたプロトタイプを作ってYF-22に載せた
補足
YF119とYF120がATF計画用のプロトタイプ試作に選ばれた時YF119の設計推力(30000lbf)が
ライバルのYF120(35000lbf)より劣っていてATF計画の要求する推力より低いから
設計変更して35000lbfに引き上げたプロトタイプを作ってYF-22に載せた
184名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-cZeS)
2017/06/29(木) 17:23:52.36ID:7lwG7fBx0 IHIではもう低圧部や低圧ファン、アフターバナーなどを作り始めてるんじゃないのか?
だいたい来年度の4月から試作品を設計製造して6月納入なんて常識では無理。
だいたい来年度の4月から試作品を設計製造して6月納入なんて常識では無理。
185名無し三等兵 (アウーイモ MM25-d4sa)
2017/06/29(木) 18:06:47.80ID:mXzXuQgXM テスト中に決まっとるやん…>>8はユーザたる防衛省でのUATスケジュールだろ?
186名無し三等兵 (ワッチョイ cd69-X7Kb)
2017/06/29(木) 19:15:42.28ID:siA/yhX+0 >>185
全体を組み立てた稼動が30年度ならまだ設計・製造段階だろ。試験に半年とか一年とかかかるとは思えん。
全体を組み立てた稼動が30年度ならまだ設計・製造段階だろ。試験に半年とか一年とかかかるとは思えん。
187名無し三等兵 (ワッチョイ c56e-B4Il)
2017/06/29(木) 19:28:33.76ID:RHblLC3Y0 ファン・低圧タービンは既に装備庁に納入済みで、現在、個別に性能評価中。
188名無し三等兵 (ワッチョイ 8627-CicO)
2017/06/29(木) 19:29:46.29ID:aLjMD1YH0 今年のシンポジウムにXF9コアの情報出るかな?
189名無し三等兵 (ワッチョイ 5d97-d4sa)
2017/06/29(木) 19:48:07.83ID:hQYXysZZ0 >>186
単体結合総合と単純なウォーターフォールモデルでも3段階あるしパーツをさらに組み合わせて試験やっていくんだから一年なんてとてもとても短い
初めてづくしで修正期間だって長めに取らなきゃいかんのだから今の時期にテスト評価出来てなきゃ30年度に間に合わんよ
単体結合総合と単純なウォーターフォールモデルでも3段階あるしパーツをさらに組み合わせて試験やっていくんだから一年なんてとてもとても短い
初めてづくしで修正期間だって長めに取らなきゃいかんのだから今の時期にテスト評価出来てなきゃ30年度に間に合わんよ
190名無し三等兵 (スップ Sd62-PEdu)
2017/06/29(木) 23:12:46.10ID:CTldvKMJd 今年のシンポジウムまでにはコアの試験評価が出てると良いな。
191名無し三等兵 (ワッチョイ 016f-CicO)
2017/06/29(木) 23:28:41.89ID:9wOsIcOr0 開発の最大の難関は飛行・センサ・ネットワーク・火器管制を連接させるソフトウェアだろ?日本が一番弱い所。
エンジンとか目に見えるところに拘りたいのははわかるが。
エンジンとか目に見えるところに拘りたいのははわかるが。
192名無し三等兵 (スップ Sdc2-H77/)
2017/06/29(木) 23:35:10.95ID:qsYEeZoud 11トン以上か。
実際は12トンぐらいあんだろうな。
実際は12トンぐらいあんだろうな。
193名無し三等兵 (ワッチョイ 062c-wjSU)
2017/06/29(木) 23:40:35.16ID:BKMcXa9U0 ドライで12tあったら、それだけですごいことだな。
194名無し三等兵 (ワッチョイ 924b-HeFk)
2017/06/29(木) 23:52:49.60ID:XUDYJ5OI0195名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-XQUB)
2017/06/30(金) 00:00:22.51ID:KOWhNQaWd196名無し三等兵 (ワッチョイ f17d-PEdu)
2017/06/30(金) 01:17:33.58ID:bFzEoEhI0 >>191
ソフトウェア開発の基盤システムは24年度に研究・開発を終了してる。
「将来アビオニクスシステムの研究 運用構想及び研究線表」
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/honbun/11.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/sankou/11.pdf
そして開発目標の
>情報処理機能の統合化、複数異種センサの動作制御及び統合信号処理、パイロットワークロードの低減化、
>複数のアンテナの共用化、技術累積可能なシステムアーキテクチャについて
>所要の機能・性能を満足することを確認した。
と述べられている。
将来戦闘機に実装される要素技術>>2-5も、このシステム上に構築することを前提に研究・開発が行われている。
ソフトウェア開発の基盤システムは24年度に研究・開発を終了してる。
「将来アビオニクスシステムの研究 運用構想及び研究線表」
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/honbun/11.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/sankou/11.pdf
そして開発目標の
>情報処理機能の統合化、複数異種センサの動作制御及び統合信号処理、パイロットワークロードの低減化、
>複数のアンテナの共用化、技術累積可能なシステムアーキテクチャについて
>所要の機能・性能を満足することを確認した。
と述べられている。
将来戦闘機に実装される要素技術>>2-5も、このシステム上に構築することを前提に研究・開発が行われている。
197名無し三等兵 (ワッチョイ f95d-enie)
2017/06/30(金) 01:43:45.62ID:YdjFN4BY0 もうすでに色んな要素の統合とかやってるけど言語はAdaなんだろうか
198名無し三等兵 (ワッチョイ 016f-HpRm)
2017/06/30(金) 01:46:49.75ID:b9sjfme40 F-35の教訓を生かしてAdaだろうな
エンジニアの人数確保できれば
エンジニアの人数確保できれば
199名無し三等兵 (ワッチョイ b123-v8hX)
2017/06/30(金) 01:54:38.31ID:k1SQPv3Z0 俺Ada書けないぜ
忌憚のない意見を述べさせて貰うなら各処理層毎に適した粒度の言語を使用すべきだと思うよ
詳しくは日本の研究所の連中に話を聞いてみてくれ
乱暴な言い方すれば
全てC,C++は効率が悪い
アセンブラなんてチップ内部の組み込みだけでいい
情報分析は haskellやFortranでだっていいんだ
下層は速度を求めて組み込み向け言語、上層は表現性が高くポインタセーフな高級言語を使うのが望ましい
忌憚のない意見を述べさせて貰うなら各処理層毎に適した粒度の言語を使用すべきだと思うよ
詳しくは日本の研究所の連中に話を聞いてみてくれ
乱暴な言い方すれば
全てC,C++は効率が悪い
アセンブラなんてチップ内部の組み込みだけでいい
情報分析は haskellやFortranでだっていいんだ
下層は速度を求めて組み込み向け言語、上層は表現性が高くポインタセーフな高級言語を使うのが望ましい
200名無し三等兵 (ワッチョイ b123-v8hX)
2017/06/30(金) 02:00:31.27ID:k1SQPv3Z0 今AIと持て囃されてるシステムを組んでる言語の正体はスクリプト言語と揶揄される言語や導きのLisp
言語によって得意なことは違う
忘れぬことだ
言語によって得意なことは違う
忘れぬことだ
201名無し三等兵 (ワッチョイ 09aa-UUh5)
2017/06/30(金) 02:21:06.19ID:lfqTS3vK0 なんか賢人の導師みたいだ
202名無し三等兵 (ワッチョイ f9c5-XKcx)
2017/06/30(金) 02:32:48.07ID:Vi3htF6V0 >>199
他の手続き型言語でプログラムを普通に書けるプログラマならばAdaは少しトレーニングすれば十分に書けるようになる
あの言語はその当時のソフトウェア工学の研究成果に基づいて危険な(バグの出やすい)言語機能を徹底的に排除して言語設計されたから
バグは出にくいし実行性能も予測しやすい(例えばポインタの指す先のメモリが間違って解放されてしまいポインタが宙ぶらりんになってしまうなんて事態には
決してなり得ないように言語仕様が設計されている)
Haskellのようにプログラマから隠している動的な事柄(例えばGCのタイミングや所要時間など)の多い言語は軍用では絶対に駄目
情報分析の処理の途中でGCが勝手に走ったら情報分析と言えどもストップして大変な事態になりかねない
(機体の周囲の脅威に関してのEOTASで得た情報を分析した結果が飛行制御をどうするかにが関連付けられてるとかね)
他の手続き型言語でプログラムを普通に書けるプログラマならばAdaは少しトレーニングすれば十分に書けるようになる
あの言語はその当時のソフトウェア工学の研究成果に基づいて危険な(バグの出やすい)言語機能を徹底的に排除して言語設計されたから
バグは出にくいし実行性能も予測しやすい(例えばポインタの指す先のメモリが間違って解放されてしまいポインタが宙ぶらりんになってしまうなんて事態には
決してなり得ないように言語仕様が設計されている)
Haskellのようにプログラマから隠している動的な事柄(例えばGCのタイミングや所要時間など)の多い言語は軍用では絶対に駄目
情報分析の処理の途中でGCが勝手に走ったら情報分析と言えどもストップして大変な事態になりかねない
(機体の周囲の脅威に関してのEOTASで得た情報を分析した結果が飛行制御をどうするかにが関連付けられてるとかね)
203名無し三等兵 (ワッチョイ b1c7-VN45)
2017/06/30(金) 03:06:53.29ID:WfmIe/R30 いまAI言語と言えばだいたいPythonだけどさ、ほんとにそれが向いてるなんて思ってないさ
単に大学1年次に必修だからそのまま引きずっているだけ
あとはライブラリやフレームワークが(不幸にも)整備されてしまったこと
Pythonを教える大学は滅んでほしい。たとえMITでも
単に大学1年次に必修だからそのまま引きずっているだけ
あとはライブラリやフレームワークが(不幸にも)整備されてしまったこと
Pythonを教える大学は滅んでほしい。たとえMITでも
204名無し三等兵 (ワッチョイ b123-v8hX)
2017/06/30(金) 07:45:47.64ID:k1SQPv3Z0205名無し三等兵 (アウアウカー Sae9-v8hX)
2017/06/30(金) 09:02:26.02ID:96OmNfEQa >>202
メモリ空間の管理をGCに任せるのが不安材料と言っても計算機ごと別に分ける手も有るしGCを絶対悪と捕らえるのも良し悪しではなかろうか
堅牢な言語がシステムの中核に位置させる事については全面的に同意する
ただEO-DASについては情報分析と言うよりも右からきたものを左に流す即応的な回路寄りの実装に成る箇所のような
情報分析と書いたのはレーダー波の解析を想定していた
メモリ空間の管理をGCに任せるのが不安材料と言っても計算機ごと別に分ける手も有るしGCを絶対悪と捕らえるのも良し悪しではなかろうか
堅牢な言語がシステムの中核に位置させる事については全面的に同意する
ただEO-DASについては情報分析と言うよりも右からきたものを左に流す即応的な回路寄りの実装に成る箇所のような
情報分析と書いたのはレーダー波の解析を想定していた
206名無し三等兵 (ワッチョイ 8627-CicO)
2017/06/30(金) 09:28:05.16ID:zuoEISq10 日本でのgarbage collectorは
むしろその用途を考えるとガッベージコレクター
またNullReferenceExcptionとかArgumentNullExceptionとかの例外が出まくる某MS言語では
後者の例外に対してガッではなくアッー!と対応される
むしろその用途を考えるとガッベージコレクター
またNullReferenceExcptionとかArgumentNullExceptionとかの例外が出まくる某MS言語では
後者の例外に対してガッではなくアッー!と対応される
207名無し三等兵 (アウーイモ MM25-d4sa)
2017/06/30(金) 09:37:17.48ID:4sFALTouM メモリをアホほど積んで常に使用するアドレス空間をずらして行ってガベージを無視しまくる…とか
208名無し三等兵 (ガラプー KKd6-Oy5t)
2017/06/30(金) 09:55:57.14ID:Uf81CfYVK つまりCOBOLが最強ということだな
209名無し三等兵 (アウアウカー Sae9-HpRm)
2017/06/30(金) 09:56:22.91ID:B09vdxfva210名無し三等兵 (ワッチョイ c27a-wjSU)
2017/06/30(金) 10:01:49.49ID:J3rwulhz0 絵描き「メモリー128GBでもたりません。」
211名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-cZeS)
2017/06/30(金) 11:54:56.82ID:uzJM927N0212名無し三等兵 (ワッチョイ 0111-+F02)
2017/06/30(金) 14:17:41.39ID:5NcKBs7Y0 >>187
マジですか? じゃあ、あとはリヒータ部を開発すれば、インテグレーションした上で統合試験できますやん。
マジですか? じゃあ、あとはリヒータ部を開発すれば、インテグレーションした上で統合試験できますやん。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-cZeS)
2017/06/30(金) 14:31:26.99ID:uzJM927N0 納入はしていなくとも社内試験中か製作中だろうね。
リヒーターも同様でしょう。
出なければ来年の四月発注で六月中に試験完了納入なんて無理でしょう。
まして開発設計からなど不可能でしょう。
リヒーターも同様でしょう。
出なければ来年の四月発注で六月中に試験完了納入なんて無理でしょう。
まして開発設計からなど不可能でしょう。
214名無し三等兵 (ワッチョイ 016f-CicO)
2017/06/30(金) 16:10:44.12ID:Z72c7S560 次世代ハイパワースリムエンジンの開発完了は2025年度以降になってるんだよね。
来年6月のXF9-1の試作品完成から量産実機までの開発も長い時間がかかるのか
来年6月のXF9-1の試作品完成から量産実機までの開発も長い時間がかかるのか
215名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-WwN4)
2017/06/30(金) 16:14:02.91ID:OPnzbk0I0 予算化された事業は既に完了している法則
216名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-wye1)
2017/06/30(金) 16:20:31.48ID:C4fgOgIc0 また親中親韓の議員や官僚に邪魔されて開発止まる展開は阻止したいところ。
今作ってる超音速対艦ミサイル XASM−3も途中でくだん売国議員や官僚たちの圧力で予算潰されて開発中止になる寸前だったし。
今作ってる超音速対艦ミサイル XASM−3も途中でくだん売国議員や官僚たちの圧力で予算潰されて開発中止になる寸前だったし。
217名無し三等兵 (ワッチョイ f1c2-bLw5)
2017/06/30(金) 16:43:00.64ID:M+inJJlE0 既出だけど防衛装備庁からのお知らせ。
平成29年6月28日
防 衛 装 備 庁
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
>戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
>防衛装備庁が(株)IHIと契約して研究試作を実施してきた戦闘機用エン
>ジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)につきまして、平成29年6
>月28日に試作品が納入されましたので、お知らせいたします。
平成29年6月28日
防 衛 装 備 庁
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
>戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
>防衛装備庁が(株)IHIと契約して研究試作を実施してきた戦闘機用エン
>ジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)につきまして、平成29年6
>月28日に試作品が納入されましたので、お知らせいたします。
218名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-WwN4)
2017/06/30(金) 16:46:08.99ID:OPnzbk0I0 ASM-3ってMk.41から撃てるようになる可能性ある?
219名無し三等兵 (ワッチョイ 1d32-cZeS)
2017/06/30(金) 16:46:40.62ID:uzJM927N0 >>214
そりゃ開発完了にはクリアーしなきゃならない多くの試験があるだろう。
バードストライクや耐寒、耐水、耐熱など以前にも高空試験装置での試験
や大型機(フライング・テストベット)に取り付けて高空実施試験など
いきなり量産などは無理だろう。
そりゃ開発完了にはクリアーしなきゃならない多くの試験があるだろう。
バードストライクや耐寒、耐水、耐熱など以前にも高空試験装置での試験
や大型機(フライング・テストベット)に取り付けて高空実施試験など
いきなり量産などは無理だろう。
221名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-WwN4)
2017/06/30(金) 16:51:36.23ID:OPnzbk0I0 トマホークと同じような規格のキャニスターで運用できるなら、あわよくば将来のVLS装備型潜水艦からも発射できるかも…しかも水中から…とか
妄想が拡がる
妄想が拡がる
222名無し三等兵 (ワッチョイ 2d95-tH5o)
2017/06/30(金) 16:53:48.06ID:bugMb8rz0 >>221
魚雷管からではいかんのか?それならもうすぐそうりゅうとかが空くからすぐだが
魚雷管からではいかんのか?それならもうすぐそうりゅうとかが空くからすぐだが
223名無し三等兵 (ワッチョイ 8211-WAfv)
2017/06/30(金) 17:01:56.45ID:BMZFTE8I0 英海軍のアスチュート級はVLSを搭載してない
トマホークは魚雷発射管から発射出来るが同時発射数を重視するならVLSは必要だろう
トマホークは魚雷発射管から発射出来るが同時発射数を重視するならVLSは必要だろう
224名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-WwN4)
2017/06/30(金) 17:28:43.21ID:OPnzbk0I0 >>222
単位時間あたりの発射数やひいては探知リスクを回数・時間ともに減らすためにもVLS搭載したい
単位時間あたりの発射数やひいては探知リスクを回数・時間ともに減らすためにもVLS搭載したい
225名無し三等兵 (ワッチョイ 8211-WAfv)
2017/06/30(金) 17:46:39.48ID:BMZFTE8I0 JASSM-ERのほうが空中発射できる分即応性に優れてるんじゃないかな
潜水艦発射だと一旦呼び出しの超長波通信を受信してそれから衛星通信で目標情報を受け取る形になると思う
北朝鮮近海で潜水艦を長時間超長波通信を受信できる深度に待機させるのもリスクを伴うし
潜水艦発射だと一旦呼び出しの超長波通信を受信してそれから衛星通信で目標情報を受け取る形になると思う
北朝鮮近海で潜水艦を長時間超長波通信を受信できる深度に待機させるのもリスクを伴うし
226名無し三等兵 (ガラプー KKd6-Oy5t)
2017/06/30(金) 17:48:49.20ID:Uf81CfYVK バードストライクってある意味コスパ最強の生物兵器よね
227名無し三等兵 (アウーイモ MM25-d4sa)
2017/06/30(金) 17:52:25.55ID:IX/LtM1wM 狙って引き起こせるもんならな
228名無し三等兵 (ワッチョイ 8627-CicO)
2017/06/30(金) 18:09:59.05ID:zuoEISq10 オートクレーブ
オートクレープ焼き器
ホットコア
ホットココア
これで複合素材翼と高出力のエンジンが出来て戦闘機が作れる
オートクレープ焼き器
ホットコア
ホットココア
これで複合素材翼と高出力のエンジンが出来て戦闘機が作れる
229名無し三等兵 (ガラプー KKd6-Oy5t)
2017/06/30(金) 18:18:27.28ID:Uf81CfYVK 確か左翼が飛行場の近くで鳥飛ばしてなかったっけ?
蛸かな?
ドローンストライクならすぐにでも実用可能かもな
蛸かな?
ドローンストライクならすぐにでも実用可能かもな
230名無し三等兵 (ワッチョイ 062c-wjSU)
2017/06/30(金) 19:15:01.22ID:GBvb9dJb0 >>226
バード・ストライクのテストをする時には、ニワトリを解凍して使いましょう、と。
バード・ストライクのテストをする時には、ニワトリを解凍して使いましょう、と。
231名無し三等兵 (ワッチョイ 062c-wjSU)
2017/06/30(金) 19:15:37.51ID:GBvb9dJb0 >>229
沖縄の米軍基地の近くで、基地反対派の連中がタコを飛ばしてますね。
沖縄の米軍基地の近くで、基地反対派の連中がタコを飛ばしてますね。
232名無し三等兵 (ワッチョイ 426b-eY5S)
2017/06/30(金) 20:26:42.68ID:m6JEK3OY0 国産戦闘機復活? 来夏に分かれ目
F2後継機、米の出方焦点
日本を守る翼は誰がつくるのか。1年ほどで重要な方針が決まる。
政府は来年夏、艦船への高い攻撃能力をもつ戦闘機F2の後継機
の開発・生産方法の方針を決める。事業費は数兆円。防衛産業が
望む国産の「日の丸戦闘機」か、他国との共同開発か。米国の動向
をにらんだ判断が迫られる。
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO18308760Q7A630C1EAC000/
F2後継機、米の出方焦点
日本を守る翼は誰がつくるのか。1年ほどで重要な方針が決まる。
政府は来年夏、艦船への高い攻撃能力をもつ戦闘機F2の後継機
の開発・生産方法の方針を決める。事業費は数兆円。防衛産業が
望む国産の「日の丸戦闘機」か、他国との共同開発か。米国の動向
をにらんだ判断が迫られる。
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO18308760Q7A630C1EAC000/
233名無し三等兵 (ブーイモ MM62-HpRm)
2017/06/30(金) 20:40:13.13ID:DpqyXlwkM 安倍が降ろされて石破がでしゃばり出したら国産はなくなるね
234名無し三等兵 (ワッチョイ c269-lO1+)
2017/06/30(金) 20:53:25.22ID:TbJMDHMu0 >>233
石破は論外だわ。
石破は論外だわ。
235名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-WwN4)
2017/06/30(金) 21:02:07.36ID:OPnzbk0I0 あいつ防衛長官時代にメチャクチャやったせいで軍オタには回復不能の負の烙印押されたな
まぁそれでよかった、化けの皮が剥がれるのは早ければ早いほどいいとも言えるけど、肝心の市井の支持が未だ根強い
ここは一介の軍オタとしてもっと石破のヤバさを啓蒙していかなければならないと感じる
軍事面以外にも天皇廃絶や金融引き締め&緊縮増税などヤバい政策が目白押しで非常に危険
まぁそれでよかった、化けの皮が剥がれるのは早ければ早いほどいいとも言えるけど、肝心の市井の支持が未だ根強い
ここは一介の軍オタとしてもっと石破のヤバさを啓蒙していかなければならないと感じる
軍事面以外にも天皇廃絶や金融引き締め&緊縮増税などヤバい政策が目白押しで非常に危険
236名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-upg+)
2017/06/30(金) 21:17:21.69ID:G9/gsvbz0 >>234
安倍wwwwwww
安倍wwwwwww
237名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-upg+)
2017/06/30(金) 21:18:23.14ID:G9/gsvbz0 安倍の政策の方が破滅的だっていうのはブーメランかな
239名無し三等兵 (ワッチョイ 42fc-nP2k)
2017/06/30(金) 21:40:25.33ID:Sp8rxm6B0 >>232
>>F35の改良型を、F35を製造する米ロッキード・マーチンが売り込んでいる。
なんだかF-2の時と似た話だな
共同開発にしろ、LMは空自の要求に合わせた機体を一から新規開発する気は無いのか
相手は意外とボーイングかも?それとも国産か?
>>F35の改良型を、F35を製造する米ロッキード・マーチンが売り込んでいる。
なんだかF-2の時と似た話だな
共同開発にしろ、LMは空自の要求に合わせた機体を一から新規開発する気は無いのか
相手は意外とボーイングかも?それとも国産か?
240名無し三等兵 (ワッチョイ c27a-wjSU)
2017/06/30(金) 21:44:24.84ID:J3rwulhz0241名無し三等兵 (アウアウアー Sad6-WkMN)
2017/06/30(金) 21:45:43.54ID:wN9dwU9Ra お前はよそ見してないで35に集中してろ
242名無し三等兵 (ワッチョイ 062c-wjSU)
2017/06/30(金) 22:09:40.82ID:GBvb9dJb0243名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-HpRm)
2017/06/30(金) 22:21:59.34ID:uoNB6u4+d 今回は日本も進歩して、ちょっと深刻かもだよ。
用兵側はどんなに良い機体でもLJDAMやSDBやアレコレ色々を使えないのは、駄目だと言うだろう。
用兵側はどんなに良い機体でもLJDAMやSDBやアレコレ色々を使えないのは、駄目だと言うだろう。
244名無し三等兵 (ワッチョイ 426b-eY5S)
2017/06/30(金) 22:23:48.15ID:m6JEK3OY0 しかしXF9-1は信頼に値できるエンジンなのか?w
245名無し三等兵 (ワッチョイ 2e00-D3S4)
2017/06/30(金) 22:32:06.80ID:/YOzQYeB0 F-2のソースコードと同じでやると言ったがあれは嘘だとかなるんじゃ無いの
F-35の改良型なんて出せると思えん
F-35の改良型なんて出せると思えん
246名無し三等兵 (ワッチョイ c2ea-CicO)
2017/06/30(金) 22:40:06.88ID:Inz856+B0 改良ってF-35のどこを改良するんだろう、
到底思いつかない
到底思いつかない
247名無し三等兵 (ワッチョイ 426b-eY5S)
2017/06/30(金) 22:55:41.59ID:m6JEK3OY0 双発にしてミサイル8発内蔵出来たら考えるw
249名無し三等兵 (ワッチョイ 616f-Jibp)
2017/06/30(金) 23:06:31.46ID:W4BEWel30 そりゃ売り込みはするよね
単独開発か共同開発かまだ決めてないんだし
単独開発か共同開発かまだ決めてないんだし
250名無し三等兵 (ワッチョイ c56e-B4Il)
2017/06/30(金) 23:12:32.04ID:ZM3O70UE0 記事読んでないから知らないけど、F-35をベースに大型化とかかね?
まぁ、F-3計画に深く関与したいというならそれもいいけど、それなら
お土産をいろいろ要求するべきだな。
最低限、投入した技術とソースコードの開示は要求すべき。
それが飲めないなら、お引き取り頂けばいい。
まぁ、F-3計画に深く関与したいというならそれもいいけど、それなら
お土産をいろいろ要求するべきだな。
最低限、投入した技術とソースコードの開示は要求すべき。
それが飲めないなら、お引き取り頂けばいい。
251名無し三等兵 (ワッチョイ 426b-eY5S)
2017/06/30(金) 23:16:09.74ID:m6JEK3OY0 来夏までに後継機を検討するのは00年から配備したF2だ。艦船をミサイルで攻撃する戦闘機で
いまは約90機。三菱重工業は生産を終え、30年以降に退役させる予定だ。日本周辺では中国や
北朝鮮、ロシアの軍事的脅威が増している。中国が海洋進出の意欲を示すなか、対艦船の戦闘
機であるF2の後継機は日本の防衛に重要になる。防衛省は後継機について、艦船や地上への
攻撃、空中戦をすべてこなす「マルチロール機」にする方針。レーダーに探知されにくい「ステルス」
性能や急旋回などの運動能力を重視し、航続距離も大幅に延ばす方針だ。
いまは約90機。三菱重工業は生産を終え、30年以降に退役させる予定だ。日本周辺では中国や
北朝鮮、ロシアの軍事的脅威が増している。中国が海洋進出の意欲を示すなか、対艦船の戦闘
機であるF2の後継機は日本の防衛に重要になる。防衛省は後継機について、艦船や地上への
攻撃、空中戦をすべてこなす「マルチロール機」にする方針。レーダーに探知されにくい「ステルス」
性能や急旋回などの運動能力を重視し、航続距離も大幅に延ばす方針だ。
252名無し三等兵 (ワッチョイ c9be-JXTf)
2017/06/30(金) 23:57:52.22ID:dFyG0+bl0253名無し三等兵 (ワッチョイ 8211-Giy6)
2017/07/01(土) 07:27:20.17ID:gb0ew9mA0254名無し三等兵 (ワッチョイ 8627-CicO)
2017/07/01(土) 08:20:35.25ID:/YrAOXtV0 じゃあXF9-1のコアエンジンベースに
バイパス比をF101エンジン並みに拡大して1:2にして
ミリタリー推力14tAB推力23tにしたF9-IHI-300(型番ラストは適当)
4発の可変翼超音速リージョナルファイターパトローラーF/P-2とか作るかね
全長60m、全幅60m/40m、最高速度Mach2、巡航速度Mach0.9
海面高度30m〜18000m、航続距離14000kmくらい欲しいかな
発展版で超音速輸送機版もいいなw
バイパス比をF101エンジン並みに拡大して1:2にして
ミリタリー推力14tAB推力23tにしたF9-IHI-300(型番ラストは適当)
4発の可変翼超音速リージョナルファイターパトローラーF/P-2とか作るかね
全長60m、全幅60m/40m、最高速度Mach2、巡航速度Mach0.9
海面高度30m〜18000m、航続距離14000kmくらい欲しいかな
発展版で超音速輸送機版もいいなw
255名無し三等兵 (ワッチョイ 92b1-nP2k)
2017/07/01(土) 08:36:40.71ID:fsclzBVv0 最高速度はM1.6ぐらいでいいから巡航速度はM1.0欲しい。
256名無し三等兵 (ワッチョイ 016f-HpRm)
2017/07/01(土) 08:47:44.25ID:91coKWS00257名無し三等兵 (ワッチョイ 8627-CicO)
2017/07/01(土) 09:21:19.58ID:/YrAOXtV0 >>256
ttp://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100325b05j03.pdf
Mach1.6の巡航速度の超音速旅客機の検討案だ
この論文内で3-A-35ページ(pdfビューア上では13ページ)に
BP比=3.41 とある
ESPRでの研究の結果、バイパス比そんなに大きくしても超音速で十分飛べると分かったんだとさ
なおここで想定されているエンジンは相当でかいな
更にここでエンジンのタービン直前温度が1550℃で検討されているのだが
1800℃だったらもっとバイパス比が広くても良くなるのかどうか?
1:3.8とかでも十分な加速の距離を取ればMach3まで行けますとかだったり
ただし従来型の全長20m前後までの戦闘機として使うならバイパス比1:0.8以上は広過ぎ
超音速戦略爆撃機でも1:2.5くらいまでかもなあ
ttp://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100325b05j03.pdf
Mach1.6の巡航速度の超音速旅客機の検討案だ
この論文内で3-A-35ページ(pdfビューア上では13ページ)に
BP比=3.41 とある
ESPRでの研究の結果、バイパス比そんなに大きくしても超音速で十分飛べると分かったんだとさ
なおここで想定されているエンジンは相当でかいな
更にここでエンジンのタービン直前温度が1550℃で検討されているのだが
1800℃だったらもっとバイパス比が広くても良くなるのかどうか?
1:3.8とかでも十分な加速の距離を取ればMach3まで行けますとかだったり
ただし従来型の全長20m前後までの戦闘機として使うならバイパス比1:0.8以上は広過ぎ
超音速戦略爆撃機でも1:2.5くらいまでかもなあ
258名無し三等兵 (ワッチョイ 8627-CicO)
2017/07/01(土) 09:59:08.47ID:/YrAOXtV0 ttp://www.skyaero.jp/ja/Research/SST-SKY2J.pdf 4ページ
超音速ビジネスジェット機だとこんなアニヲタ歓喜のコンセプトの機体もある
可変前進翼
超音速ビジネスジェット機だとこんなアニヲタ歓喜のコンセプトの機体もある
可変前進翼
259名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-WwN4)
2017/07/01(土) 13:31:10.90ID:SdXyKAce0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 脳ぶっ壊れワイにおすすめの快楽手段
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- ジャパニーズってジャパニーズじゃん?
- 店員に「あっこいつセックスするんだな」って思われずにコンドーム買う方法
- 中国のロボット部隊がすごい。仮に中国と戦争になったら日本人はロボットと戦わないとならなくなる [805596214]
- ツキノワグマ vs ヒグマ vs メカヒグマ vs モスラ vs キングギドラ
