【HSE】F-3を語るスレ22【推力17トン】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/25(日) 23:08:22.71ID:UaBkeYCI0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ(実質パート21)
【HSE】F-3を語るスレ20【推力16トン】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495871409/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/07/03(月) 21:54:33.66ID:5KSf0/rX0
いっその事「デルタダガーの再来」に徹して、ジニーとか核ファルコンを敵編隊のど真ん中にぶち込んでヒャッh……ゲフンゲフンいや、何でもない。
2017/07/03(月) 22:00:18.35ID:BsJX4T960
>>524
>敵編隊のど真ん中
敵機が一番密集しているのは、大抵は、空軍基地です・・
526名無し三等兵 (ワッチョイ c2cd-X7Kb)
垢版 |
2017/07/03(月) 22:00:40.30ID:qHU3L/uO0
>>521
アホ
2017/07/03(月) 22:06:31.95ID:NuI+dPa3K
>>490
俺もそう思うわ

それやらないのなら上海でも攻撃するんかな?
2017/07/03(月) 22:10:52.42ID:NuI+dPa3K
ゼロ戦の事を考えたら、強力なエンジンとデカイ機体さえ有れば、幾らでも発展出来るから、夢が広がるなあ…
2017/07/03(月) 22:18:13.24ID:5KSf0/rX0
>>525
いや、デルタダガーの兵装から思いついたただのつまらないネタなんで笑って流してもらえるとry
真面目に言うといくら俺みたいなアホでも、今どきWWIIの時代じゃあるまいし敵の大編隊がなだれ込んでくるとは思わないし、少数機の敵編隊にいちいち核ファルコンとかぶち込んでたらこっちがたまらんって事ぐらいは分かってる。
それと「地上撃破が一番の上策」というWWI以来の鉄則に従うにしても、敵のABにいきなり戦術核ぶち込んで先手を取るのは政治的影響を考えると流石にちょっとね。
まあでも時々ドクターストレンジラブ的狂気とか、アメリカンな体力第一脳筋兵力運用に心惹かれる事があるのは否定しないw
2017/07/03(月) 22:19:13.61ID:LDeuy/1S0
>>512
言っておくけど、昨年のシンポジウムで公開された原寸大ポスターの初出は、
2012年の「戦闘機用エンジン要素の研究」の事前評価だよ。
単に縮尺が明らかになったのが、昨年なのであって、2012年の段階で最大径1.1mで
17トンの構想はあったということ。
531名無し三等兵 (ワッチョイ 016f-CicO)
垢版 |
2017/07/03(月) 22:21:51.41ID:ga5uDLgt0
>>420
有効な右派票なんてほとんどない
「軍による慰安婦20万拉致・強姦・殺戮」に反論せず、謝罪して国庫から金を出して、政府からの反論の機会をふさいだ
日韓慰安婦合意で内閣支持率が上がるのが日本の現状。まともな保守派は合意に大反対だったが世論や政権運営には反映されず。

一部ねらーウヨは保守派を買いかぶりすぎてる。今回の都議選でもそうだが、大衆がどれだけ無知で国家・歴史観観がないかわかっていない。
ツイッターでニュースの裏側に触れて本質的な議論ができるのは全有権者の1割もいない。
2017/07/03(月) 22:29:32.08ID:UDzgM4F80
>>496
同時にやるべきですな
>>497
F-35があるし中華に関してはフランカーだからF-15の近代改修機でも理論上はできるし
>>504
がっつりBAEとかかかわればできるんじゃあない?
やる気なさそうだけど
533名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-upg+)
垢版 |
2017/07/03(月) 22:46:12.36ID:DxcDHeFc0
海上自衛隊ばっかり新しいおもちゃ羨ましいにだ
2017/07/03(月) 22:53:26.24ID:LDeuy/1S0
>>427
んー、今んとこ私ががっかりしそうな展開は想像しずらいな。
機体とエンジンは、後でいじるの難しそうだから、軽量化機体構造や、
電動アクチュエーションが間に合わないとなったらがっかりだが、
アビオニクスは後でどうとでもなるからなぁ。
2017/07/03(月) 23:00:25.16ID:u5mDsWLo0
でもアビオニクスって現代戦闘機の肝だからそれがイマイチだと困るよね
ドンガラだけだと張り子の虎みたい
2017/07/03(月) 23:01:40.18ID:LVSvmRMJ0
共産党のデマに乗っかる小池が極右?
極右と極左は一緒って話か?
537名無し三等兵 (ワッチョイ b13f-DoE+)
垢版 |
2017/07/03(月) 23:06:35.77ID:mT3pJbSt0
★米空軍はラプターを2060年まで使い続ける
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/07/2060.html

やっぱりF-22は、米軍の虎の子なんだな。F-3がこれを超越する性能を見せてくれ。
アメが売れったら、裏ねぇーヨって突っぱねろ!
538名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-upg+)
垢版 |
2017/07/03(月) 23:09:38.22ID:DxcDHeFc0
2060年の戦闘機ってどんなスペックかな
推力50tのエンジン双発とかになってそう
2017/07/03(月) 23:21:26.14ID:S4unzLnp0
戦闘機の必要のない世界になっていればいいなと思います。
540名無し三等兵 (ワッチョイ 86eb-aZ4n)
垢版 |
2017/07/03(月) 23:25:07.71ID:z2ua4s5O0
>>538
43年前のF100が106kN。現在のF135が191kN。
370kN(37t)ぐらいのエンジンが出来そう。
2017/07/03(月) 23:30:18.81ID:ujEVlyx70
>>532
J-11Bに対抗するためF-15を改修する位ならF-35のほうが安いんでねってのが最近の風潮だっけ
542名無し三等兵 (ワッチョイ b13f-DoE+)
垢版 |
2017/07/03(月) 23:32:03.42ID:mT3pJbSt0
ところで、どん詰まりのロシアは、ミグとスホーイをケコンさせてミズッポイになるのであった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00010000-norimono-bus_all
2017/07/03(月) 23:41:28.99ID:LDeuy/1S0
>>535
肝心かなめのレーダーは既にできてるし、統合センサシステムやミリ波通信とかは
仮に間に合わなくても、後で装備させることを前提に設計しておけば問題ないんじゃないかな。

納期と拡張性に関しては技官さんたちがしっかり考えているでしょう。
2017/07/03(月) 23:51:17.84ID:NuI+dPa3K
>>542
ミズッポイならダサイなあ
ロシアの脅威より今はシナチスがヤバイんだろうねえ
545名無し三等兵 (ワッチョイ 016f-CicO)
垢版 |
2017/07/04(火) 00:17:31.66ID:425+DNVt0
F-3がガッカリ機ってセンサや電子戦能力が残念ってことかな?
基本構造を過少にすると発展型もなくなってしまうからエンジンや機体規模はがっかりしないとおもうのだが
546名無し三等兵 (ワッチョイ c969-lO1+)
垢版 |
2017/07/04(火) 00:20:05.91ID:rm9mcMHM0
>>542
ミズッポイって、福島瑞穂かと思ったぜ。売国奴かよ。
547名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp71-+k/C)
垢版 |
2017/07/04(火) 00:22:42.97ID:etWfZdqAp
今日は有益な情報だった
久々に
2017/07/04(火) 00:31:18.20ID:zZTzReKZ0
>>545
スマートスキン、クラウドシューティング、EOTS、HMDあたりじゃね

もしこれらが後日搭載ということになったら、対地・対艦はもちろん
肝心の空戦能力でもF-35未満・・・ということになりそうで怖いw
2017/07/04(火) 00:31:21.56ID:IJvSQfps0
>>542
PPAP?
550名無し三等兵 (ワッチョイ b13f-DoE+)
垢版 |
2017/07/04(火) 00:34:21.22ID:umfDOJTc0
>>544
知らんのか?うむ、寺田心、いや、知らぬなら老婆心で教えて進ぜよう。簡単なんだぞ!

日本単独で「核武装国」中国を壊滅させる秘策は機雷
http://www.news-postseven.com/archives/20160801_429394.html

 日本の国防を考える時、最大の脅威は中国だ。仮に共和党の大統領候補・ドナルド・トランプ氏が主張
するように米国の後ろ盾がなくなったら、日本はどうすべきか。軍学者の兵頭二十八氏は、日本は「自衛」
の結果、中国を簡単に滅する“奥の手”があると論じる。
2017/07/04(火) 00:39:33.74ID:IJvSQfps0
>>548
クラウドシューティングは後回しでしょう。どう考えても。
スマートスキンやEOTSがなくても、最優先の対空能力が整っていれば十分です。
F-22と同レベルの探知されにくい機体と十分なパワーのエンジンと長い航続距離、
中距離AAMを6本、短距離AAMを2本を内装することができれば、F-35よりも
使い勝手のよい機体になります。

F-2が退役するまでは対艦攻撃をF-2に任せておけばよいし、対地攻撃はF-35に
任せておけば良いのです。
それらの能力がF-3に必要であれば、後から追加していけば良いのです。
2017/07/04(火) 00:42:57.86ID:FtkAQ1mM0
EOTSやEO-DASがないと優位性を保てないのでは?
レーダーの使用やステルス機対策に必要だと…
2017/07/04(火) 00:49:31.50ID:IJvSQfps0
>>552
何と比べて、ですか?
F-35と戦うならともかく、仮想的はJ-20やPAKFAやSu-27やJ-11B、J-15、Su-35などではないですか?
F-22レベルのステルス性と攻撃能力および探知能力があれば、十分に有効だと思いますが・・・
2017/07/04(火) 01:00:36.14ID:FtkAQ1mM0
F-35と戦います、主に財務省で…
あと韓国空軍もF-35を装備してきますし、敵を舐めていい事はあまりありません
ドックファイトするにしても離脱するにしても全方位索敵能力が劣ると短距離ミサイルの能力を活かしきれませんし…

あと第四世代機にくらべて高い情報収集能力がウリなんですから…
2017/07/04(火) 01:07:34.23ID:mSDO7F900
ところが財務省もここにきて中国の軍備増強に恐れおののいて
自衛隊の玩具リスト全部フリーパスなのが今らしいが
2017/07/04(火) 01:10:53.70ID:MGWcJRHB0
拳銃更新しようか

G19にしよう
557名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-fNqx)
垢版 |
2017/07/04(火) 01:11:40.68ID:3qzWgXPk0
M17にするのデス
2017/07/04(火) 01:59:54.56ID:QhdNymMB0
まさか30ノットで動く400m×100mのRCS計測メガフロートを作るとはねえ(錯乱)
559名無し三等兵 (ワッチョイ c6b6-IRuQ)
垢版 |
2017/07/04(火) 02:18:13.21ID:QbZOhGgC0
あくまでもレーダーのほうが探知距離が長いんで
ステルスを考慮してもね。

逆に言うとレーダー性能でF35を上回れるかどうかだな
ハードウェアのでかさで出力をカバーできるのが救いだが

クラウドシューティングは、本格的なそれはともかくデータリンクでミサイル打てるくらいにはならんと今の時代はきついぞ
560名無し三等兵 (ワッチョイ 6d69-lO1+)
垢版 |
2017/07/04(火) 02:19:07.81ID:RVUYfbRo0
>>555
玩具って。
中国の建艦スピードものすごいよ。今。
それに対して、航空機の増勢せず、船だけ、
核もないってギリギリだろう。
2017/07/04(火) 02:28:58.46ID:MGWcJRHB0
国がそういう見通しが立てることができなかったんだから仕方ないだろう。
562名無し三等兵 (ワッチョイ 2ec8-upg+)
垢版 |
2017/07/04(火) 02:29:02.91ID:KTU4XXsA0
F-3遅いな
きっと現場はプロトタイプでもそのまま配備してほしいと思っているはず
戦時中レベルのスピード配備が必要
中国の最新戦闘機相手でも勝つ可能性が高いこれだけで現場は納得するし安心する
実際に手元にないと始まらない
2017/07/04(火) 02:34:08.59ID:BUJx7GP80
F-35でいいだろう。
564名無し三等兵 (ワッチョイ 6d69-lO1+)
垢版 |
2017/07/04(火) 02:34:31.23ID:RVUYfbRo0
>>562
いや、F−35なら十分、「今なら」勝てるんでね?
10年後はわからんが。
565名無し三等兵 (ワッチョイ 6d69-lO1+)
垢版 |
2017/07/04(火) 02:35:20.19ID:RVUYfbRo0
必要なのはF−3じゃなくて、F−35BとF−35Aだろ。
F−35Bを運用できる船4隻くらいと。
2017/07/04(火) 02:36:33.49ID:7vCA/VtC0
30年以上使う現場はそんな事考えねえよ 目先の手当はF-35で出来るのだから・・・まあ 製造の方は別だが
2017/07/04(火) 02:45:05.71ID:qXfFvUAf0
ステルス要素にも陸上機優勢が適用されるとは目から鱗だった
運用メンテナンス面でも空母は大きな足枷を抱えてるんだなぁ
2017/07/04(火) 03:37:58.60ID:XI8SUHyvM
今は財務省の防衛費積み上げ青天井方針に対して
自衛隊の欲しいものリストのほうが追いついてない状態らしいからなあ
2017/07/04(火) 03:46:32.05ID:qXfFvUAf0
人員育成と教育、生産基盤確保だなまずは
570名無し三等兵 (ワッチョイ 6d69-lO1+)
垢版 |
2017/07/04(火) 05:21:47.97ID:RVUYfbRo0
>>568
空母と戦略原潜と核ミサイルとMDが最終ラインとして、
今は、まず、MDと戦闘機の数では?
インターセプターが、フル回転してるじゃん。
571名無し三等兵 (ワッチョイ 1df4-WwN4)
垢版 |
2017/07/04(火) 05:40:58.62ID:RIzWMQ8R0
青天井なら2倍よこせよ
公共事業だぞ景気回復だぞ
緊縮ガイジのクソ財務が
2017/07/04(火) 05:44:49.93ID:bBy5lso90
>>568
中国に占領されたら自分達が真っ先に投獄されるって思ってるんじゃね?w

何であれ良い傾向。自衛隊は今まで足りなかった物を全部要求すればいい。
573名無し三等兵 (ワッチョイ 6d69-lO1+)
垢版 |
2017/07/04(火) 05:46:58.48ID:RVUYfbRo0
>>572
まじでそうおもってるなら、まずパチンコと、覚醒剤ヤクザの処分しないと。
北朝鮮を核攻撃につかって東京をつぶしたら、日本なんて経済的にガタガタになるから、
防衛不可能になるし。
2017/07/04(火) 05:49:01.67ID:zpbV/f9C0
(話が飛ぶなあ…本人の中で繋がってても、他人には飛んでるぜ)
2017/07/04(火) 06:47:56.21ID:ryw3+7nZ0
>>567
だとすると最適なのは空母部隊を常設せず、発着艦訓練や有事の時だけ乗り込んで共同作戦するという
移動する臨時基地扱いかな
さらに言うと艦載ベースのステルス機メンテが難しいならこちらがステルス機戦力を整備すれば
中国空母の航空部隊はそれほど大きな脅威でもないかな
2017/07/04(火) 07:04:10.57ID:ryw3+7nZ0
>>548
この中で一番後回しされそうなのはクラウドシューティングだろう
フレキシブルアンテナの研究は結構進んでるからステルス性に大きな影響がなければ
スマートスキンは実装するのにそんなに難しくないような気がするし
パッシブセンサーは対ステルス機の空戦能力にも重要だから、EOTSのような多機能じゃなくても
対空用にIRSTは実装するだろう
とにかくスタンドアローン能力を備えた機体を出してネットワーク関連や
クラウドシューティング機能は後日追加になりそうだな
577名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp71-+k/C)
垢版 |
2017/07/04(火) 07:17:44.68ID:etWfZdqAp
急ぎ過ぎてステルス形状がいい加減になったら困るがね、、最低でもF22級の仕上がりは確保して欲しいな。
578名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp71-+k/C)
垢版 |
2017/07/04(火) 07:20:55.98ID:etWfZdqAp
インテークはダイバータレスにして欲しい。あと、DMUは翼端の処理が甘いのでは?下向きの水平尾翼もあんな大きくてよいのか?
2017/07/04(火) 07:23:13.95ID:MGmUdJN0d
>>523
IRSTのセンサ単体としてはF-22を捉えられても、F-35のEO-DASみたく自動で捜査してる訳じゃないし
F-22も先に探知出来るわけだから死角から接近するんじゃないかな

ロシアもEO-DASみたいなのをPAK-FAに取り込もうとしてるし、先行してSu-35でもテストしてるみたいだけどモノになるのは当分先だと思う
ロシアが1番やりたがってるのはPAK-FAをアグレッサーにしての対ステルス戦のテストと訓練だろうし
2017/07/04(火) 07:28:11.34ID:FtkAQ1mM0
確かスナイパーXR持ちのF-15EがF-35に負けてたような…
F-16も負けてたし
一番のステルス機対策はステルス機を買いまくることかも…
2017/07/04(火) 07:39:55.14ID:yPznm9TS0
>>542
うまいなw座布団一枚
つ◇
2017/07/04(火) 08:14:55.96ID:7GW83yl6K
F3が単純な制空戦闘機にするのは開発スピードと予算かね?

でもそうしとけば、別の用途の機体も購入する理由が出来る訳だ
2017/07/04(火) 08:39:05.65ID:l729iOvva
>>560
手に入れやすい戦力から先に入れてるだけだろう
こなれたラプターの生産がまだ続いていたら
今頃増産増産だったと思うぞ
それでも4000t年2隻建造で長SAM搭載余地も確保
ってすごい話だが
2017/07/04(火) 09:10:26.94ID:7I0s+HVD0
>>582
それはモサ氏が当初から言ってる話だしね<納期優先
F-35で一定の対地対艦能力が得られる見通しなのと、要撃機に対地能力を付与する方が逆よりもスムースに開発できるとかがあるんじゃないかな
ニワトリと卵でどっちが先に立つ理屈なのかは分からんけど…
2017/07/04(火) 09:15:19.61ID:RpUoKnmo0
航空優勢確保できれば大型機から誘導弾撃つなりできるからな
そうすればより大型の誘導弾や多数の誘導弾を使うとかできるし
そうなればF-35も制空に使って良いことになるし
2017/07/04(火) 09:37:51.29ID:zeDesz/nH
F-15と違ってウエポンベイの設計があるから
初期ブロックは対空のみならともかく
対艦したいなら当初から計画に盛り込む必要があるのでは?

ベイに対艦ミサイル2つ抱えるとか…
2017/07/04(火) 09:40:03.40ID:Cl7q02iK0
>>494
ステルス艦載UCAVの開発には積極的なのも同じ理由だろうな。

2ソーティしか使えない、しかも出撃前にRCSを点検できない機体に人間を乗せるわけにはいかん。
2017/07/04(火) 09:48:41.19ID:KdmZXB8YM
>>586
機体側は入れれるようにするけどソフト面で遅れるから後に回すという意味かと
2017/07/04(火) 09:50:59.16ID:3gVG/0tLd
ASM-3の位置付けが微妙になるな。
2017/07/04(火) 09:51:12.72ID:PMsCoR58M
>>588
XF9のパワーから考えると対艦ミサイルが入るほどの巨大な機体ならそもそも要撃機タイプじゃないのだが
2017/07/04(火) 10:05:27.86ID:KdmZXB8YM
>>590
ステルスウェポンボックスに入れるとかかもしれんぞ?
そもそもかなり大型機になるようだからその点は問題ないかと
2017/07/04(火) 10:09:29.06ID:YHw3cuzP0
F-35では対艦ミサイルをウエポンベイに格納できない。
サイズが合わない。
XASM-3
ベイ格納は困難
外付けだとステルスの意味が無い

F-2で対艦ミサイル運んで低空侵攻
F-35は制空オンリー
2017/07/04(火) 10:10:23.43ID:PMsCoR58M
>>591
XF9のパワーから考えれば大型機でも限度がある
中距離AAMが3発ずつ入るほどベイならF-22よりちょっとだけ大きい機体でどうにかなるが
ASM3が入るほどのベイならF-111程度になるけどそれだと要撃機として完全にパワー不足になる
2017/07/04(火) 10:17:53.37ID:KdmZXB8YM
>>593
ああASM-3限定の話だったか
それなら分かるわ でもASM-3はF-2用でF-3には派生型の別ミサイルだと思うよ載せるのは
F-2以降では大型機に載せるんじゃないかなあASM-3は
2017/07/04(火) 10:24:57.38ID:PMsCoR58M
>>594
これから日本にとって何が必要か考えればF-3の大型ASM搭載能力は最優先じゃないから
設計段階でも重視されないと思うよ
対地対艦攻撃能力は百数十機のF-35で十分だから、F-3にとって一番必要なのは
日に日に増強する中国航空戦力に対処できる能力
596名無し三等兵 (ワッチョイ b13f-DoE+)
垢版 |
2017/07/04(火) 10:26:38.05ID:umfDOJTc0
>>581
おーっ!やっと高度なギャグを理解できる御仁が現れた。感激だ!

>>593
まぁ、確かにいくら最強のエンジンができたと言っても、機体との兼ね合いがあるからな。
自重、基本運行重量、運行空虚重量、最大ゼロ燃料重量、最大ペイロード、最大タキシー重量、
最大離陸重量・・・・もうね、ここまでくると何が何だか・・・ワテほんまによう知らんワ

http://news.mynavi.jp/column/aero_tech/075/?rt=top
2017/07/04(火) 11:58:08.72ID:l729iOvva
別にF-3を作った後F9四発で重爆開発してもいいんじゃし
大小揃えた方がF-35との棲み分けもしやすいやろ

F-3 : 制空戦闘機
F-35 : 戦闘爆撃機
B-X : 重爆撃機

まるでWW2みたいなノリの航空行政だが
2017/07/04(火) 12:02:53.28ID:2RBiKFiga
重爆撃機なんて圧倒的航空戦力でとんでもなく広範囲の航空優勢確保するアメリカぐらいしか運用の意味無いのでは。
やっぱ軽攻撃機が最高だよ。

あと陸の対空装備も拡充してあげて。
2017/07/04(火) 12:03:48.56ID:RpUoKnmo0
>>597
重爆というか陸攻なんじゃないかなイメージとしては
2017/07/04(火) 12:06:12.41ID:RpUoKnmo0
>>598
陸や艦の対空ミサイルが長距離化してるから小型の対艦対地ミサイルでは逆にアウトレンジされる危険性がな
それを考えると大型機から大型ミサイルでアウトレンジを目指すのは普通の発想かと
2017/07/04(火) 12:07:06.46ID:l729iOvva
>>598
重爆っつーかASM-3サイズのミサイルを十分な数内装するには重爆サイズが最低限となる、という意味で従来的な意味での重爆とは意味や運用は違ってくると思う

>>599
これから航空撃滅も始めるやろし
2017/07/04(火) 12:09:19.69ID:l729iOvva
一応F9双発でも速度犠牲にすればASM-3クラス二本積む機体も作れるだろうが生存性が悪くなるし発展性も低いからな…
やはり四本積んで超音速飛行できるようにしたくなる
2017/07/04(火) 12:11:28.92ID:40pG4KaWa
>>598
ステルスウェポンベイ確保するにはでかくなるやろ
2017/07/04(火) 12:16:32.84ID:vVIyHDQJ0
ウェポンボイを小さく作ると搭載兵装のサイズが制限されるから将来発展性を見越して大きく作るでしょ
出来ればXASM3を内装してほしいなー
2017/07/04(火) 12:18:09.66ID:vjpPP73B0
>>576 データリンクは今でもできてるんだろ?
2017/07/04(火) 12:18:55.31ID:vjpPP73B0
>>580 レーダー性能を上げれば良い。
607名無し三等兵 (ワッチョイ b13f-DoE+)
垢版 |
2017/07/04(火) 12:21:11.09ID:umfDOJTc0
こうなったら日米共同開発に1機種だけやってもいいかもな。多分、最優秀評価を得られる筈。

http://www.sankei.com/world/photos/170703/wor1707030030-p6.html
2017/07/04(火) 12:21:16.86ID:x5m9K48cd
ウエポンベイを大型化するってことはその分の機内容積を喰うから
燃料や他の装置が積めなくなったり無駄に大型化して鈍重になる
2017/07/04(火) 12:39:59.63ID:RpUoKnmo0
>>608
全翼機だなやはりここは
2017/07/04(火) 12:40:16.58ID:vVIyHDQJ0
問題はなぜエンジンが大型化したのか?
空自はウェポンベイの大容積化を狙ってエンジンをスリム化する構想だったのにいつの間にエンジン大型化

機体軽量化の目処がたったのか
それともウェポンベイの大容積化を諦めたかだよな
2017/07/04(火) 12:41:01.11ID:RpUoKnmo0
>>610
機体が大きくなったという可能性
2017/07/04(火) 12:45:53.64ID:D+16zV5o0
XASM-3や巡航ミサイル積む為に拡張性求めたんだろうな
2017/07/04(火) 12:47:38.04ID:ryw3+7nZ0
>>612
そこまでのサイズで双発ならF135しかないぞ
2017/07/04(火) 12:48:22.31ID:9ars/JtO0
F-15の武装とエンジンサイズのままステルス戦闘機を作ると
モナカの皮が嵩張ってF-22サイズになる。
F-16程度の武装でステルス化したら、てんやわんやでF-35の大きさである。

磯臭いFA-18のステルス化は余りにも費用が掛りすぎて断念。
色々と脂肪フラグ立ちまくり。ピザデブ
2017/07/04(火) 12:55:01.14ID:9ars/JtO0
>>613
F135のドライ推力は13トン程度
F-2のAB推力は12トン程度
XF9のドライ推力目標は11トン以上

なんだか変な汁が漏れそうな気がするぞ
2017/07/04(火) 12:58:37.59ID:3gVG/0tLd
練習機をHSEのアフターバーナー無しで作れそうだ。
2017/07/04(火) 13:11:33.68ID:/9g+2/EQ0
T−4につけたらそのままスーパークルーズ出来そう。
618名無し三等兵 (ワッチョイ 0111-+F02)
垢版 |
2017/07/04(火) 13:23:09.12ID:WR/ww47r0
ミサイルはクラウドシューティングでC-2から撃つから大丈夫。
2017/07/04(火) 13:28:50.19ID:IJvSQfps0
F-3でASM-3を運用するとしたら、無理に内装しなくても良いんじゃないですかね。
外装で2発ぶら下げて運用する方向で。
F-3の実戦配備までには10年以上あるわけですから、F-3に内装する新型対艦ミサイルが必要であれば、
新たに開発した方がよいのでは?
2017/07/04(火) 13:29:21.93ID:YHw3cuzP0
PAKFAで初期エンジンが駄目で現在開発中の新型エンジン
Izdeliye 30
がドライで11トン、ABで18トンを目指している程度だから、ほぼ同じだ。
つまりロシアに並んだというところ。
2017/07/04(火) 13:30:32.15ID:YHw3cuzP0
>>618
C-2なんか200km以上遠方から長距離AAMの餌食だ
2017/07/04(火) 13:33:06.53ID:YHw3cuzP0
>>610
元々1000mmを目指していて、目標通りだろ。
ウエポンベイの大型化と、機体の大型化、エンジン出力の高度化は一体。
2017/07/04(火) 13:33:50.99ID:RpUoKnmo0
>>621
四百キロ離れた所から撃てば良かろうなのだ
2017/07/04(火) 14:07:47.88ID:iMIeiHU4a
>>619
マルチロール性維持の範囲で考えれば対艦任務はそれで十分と考える
不安が残ると言う場合はXASAM-3の射程延伸を提案が筋だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況