【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/06/28(水) 19:33:53.42ID:3OCRdGx3
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について9 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476271279/

■基礎知識 F-35B

■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg

STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ

https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw 
F-35B - First Sea vertical landing
2017/08/15(火) 13:05:51.45ID:O8L9Q3wh
>>327
STOVLの価値をどう使うかがBの肝だとおもう
ただCがキャンセルされると海兵隊のB型の価値がうなぎのぼりになるという罠
正規空母縮小のお知らせになってしまうし
2017/08/15(火) 13:07:10.04ID:O8L9Q3wh
やっぱりハリアー系列ってSTOVLできるだけの見掛け倒しだった
って結論でしかなかったんだな
それを印象操作で使える風に見せてただけで
ただF-35bは陸上機とほぼ同程度の性能になったから
ルールブレイカーになってる感じ
2017/08/15(火) 13:20:52.92ID:jiDm6g32
>>329
英語版wikipediaにLRIP10のユニットコストが書いてあるけど、それじゃ駄目なん?
2017/08/15(火) 15:36:27.02ID:1ooOp6CM
>>331
実験機のケストレルを強引に戦力化したしねえ。しかも一番使ってたのは本来の用途とは程遠い運用の米海兵隊だったというw
2017/08/15(火) 16:50:36.61ID:qKnD7Psj
>>333
その当時は今にも第3次世界大戦が起こりそうな雰囲気だったからなァ
今になって当時を冷笑するのはイクナイ
2017/08/15(火) 18:07:20.07ID:7vG/Zi45
>>332
おおよそ1.3倍だなあ。自衛隊のA型導入費にそのまま当てはめると170億円に対して221億円か。
2017/08/15(火) 18:40:31.81ID:OPZzDBoe
>>324
A型に比べてゴミなだけ
A型の代わりにB型を配備するのは戦力のマイナスになる
>>335
価格も大事だけど機体の性能差もかなりあるから1.3倍以上の戦力差になるよ
1.5倍以上はあるんじゃないかな?
ランチェスターの法則もあるし同じ予算ならA型vsB型は圧倒的な差と言っても差し支えなさそう
2017/08/15(火) 19:24:03.78ID:ZSVE6/3O
855: TFR ◆IBMOSAtBIg :2017/04/02(日) 21:01:12 ID:3Z9AqRtY0

           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |   >1 もさ。
  ヽ          ;:
  ミ:  ´-――- ` ミ   年度も改まり、エイプリルフールも過ぎたもさ。
  ゙,   づ⌒/⌒と ミ
  彡  .: : :⌒'⌒: : : ミ   ちょっとした噂話でも投下してみるもさ。
   '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
空自がF-35"B"の導入を検討している様子もさね。

「ヘリ運用基地で運用できる戦術航空機が必要な情勢」
または
「攻撃ヘリでは能力不足、かつ空自基地から想定正面まで遠過ぎる、そんな状況が生じうる」
といった認識がある様子もさ。

主に陸自と相談している様子もさ。

ただし、空自の13個隊目の戦闘機隊として構想しているのかどうかは全く判らないもさね。

単なる観測気球なのかもしれないもさ。
あるいは海自に押し付けるつもりかもしれないもさ。
2017/08/15(火) 19:35:27.19ID:OPZzDBoe
検討って…
ただ考えみたってだけじゃないか

検討って言葉は実に日本人的な曖昧にぼかす為の言葉だぞ
2017/08/15(火) 20:34:48.82ID:K+Wdjg2C
そのレベルで出た「検討」は安くはねーぞ
そりゃ導入とイコールにはならんけどさ
考えてみただけなんてのとは全然違う
2017/08/15(火) 22:00:10.13ID:OPZzDBoe
そのレベルってどのレベルなんだ?
だいたい空自がF-35Bを検討するのは当たり前だろ
だいたい内容もヘリ用とか垂直離陸で運用して何がしたいって感じだし
陸自に持ち込んだのも陸自の金で空自が運用、もしくは海自の金で空自が運用って話で決裂確定なものだし
今話しが出てないって事はもう検討した(終わった)事だろ
2017/08/15(火) 22:05:32.09ID:VHqK6ee0
西日本の滑走路は中国の巡航・弾道ミサイルで壊滅して使えなくなるんだから、
いざとなれば長い滑走路なしでも運用できるF-35Bは役に立つ

陸上機としてF-35B導入するってのは十分あり得る

中国のミサイル攻撃に耐えて運用できる航空機は必須
長い滑走路は、攻撃で使えなくなる→修復する→修復が完了して使えるようになるころにまた攻撃される
って感じでいつまでも復旧しない

トンネルバンカー+ミニ滑走路で運用できるF-35Bは、防衛に必須となるのでは?
2017/08/15(火) 22:08:30.91ID:VHqK6ee0
長い滑走路無しで運用可能っていうのは、日本だけじゃなく中国の攻撃で空港が使えなくなる台湾とかにも
メリットがあるのでは?
2017/08/15(火) 22:17:08.00ID:h48/86qG
BよりAが優れているのは勿論分かる
たがBが有るだけでシナチョンは警戒するし、対応策を出さないといけないので抑止力にはなる
仮に対馬防衛とか考えたら有効なのではないのか?
2017/08/15(火) 22:32:58.93ID:VHqK6ee0
Aは滑走路破壊されたら使えないっていう致命的な欠陥がある
いくら性能が優れても飛び立てなければ使えない
2017/08/15(火) 23:26:06.84ID:VufBhpYz
空自だけでなく、海自がどうするかというのも考慮しないことには意味がない様な?w
2017/08/16(水) 00:50:27.00ID:ku5PNWgZ
空母に乗せなくても、持ってるだけで、シナチョンにはかなり脅威になると思うけどね

道路、トンネル、倉庫、アリーナ、トレーラー、タンカー、フェリー、サッカー場、スキー場、キャンプ場、大型スーパーマーケットに隠せて運べる

補給は大変だが、何処にでも隠せる可能性があり、簡単に移動出来て、何処からでも出撃出来る

敵にしたら可能性が有るだけで怖い
日本に戦車が有るのと同じ理由
2017/08/16(水) 01:43:19.19ID:u0Fsr1WF
フィンランドやスウェーデンに、高速道路の近くに山にトンネル掘って作った地下基地があったりするじゃん
有事には高速道路を滑走路にするタイプの

F-35B導入であれより高効率なのが可能となる
もちろんSTOL時・VTOL時は搭載兵器等は制限されるわけだが、
それでも大きな抑止力となる

4車線高速のコンクリート製中央分離帯を撤去して全面舗装、中央分離帯のかわりに水が入ったタンクを並べる

有事には中央分離帯のタンクを撤去して離着陸できるようにする
2017/08/16(水) 01:49:48.23ID:YBvpDowD
それを何箇所用意できるっていうのさ
10や20なら結局ミサイルの雨を被るだけ
2017/08/16(水) 02:06:20.85ID:judy5B6Z
>>331
> ただF-35bは陸上機とほぼ同程度の性能になったから

どこが?
陸上機のF-35A(やCATOBAR艦載機のF-35C)とは兵装搭載量にしても航続距離にしても戦闘行動半径にしてもはっきりと差があるんだがね

F-35BがSTOVL機としては優秀な性能に到達したのは認めるが陸上にせよ艦上にせよCTOL機とは明確に性能差がある
F-35Bの性能を基準にすると、CTOLのF-35A/Cは兵装搭載量で20%以上増、航続距離で30%以上増、戦闘行動半径でも30%以上増だよ

しかもF-35BはF-35Aに比べて、機体単価が割高なだけでなく、整備コストなどの維持費はずっと高額(一説によれば数倍以上)になるので
ライフサイクルコストは大違いになるが、にもかかわらず性能諸元は上で見た通り速度を除き2〜3割以上悪い
これのどこが「ほぼ同程度の性能」なのかな?
特にコストも含めて比較すれば(つまり同一コスト当りで比べれば)

引用箇所のような嘘を平気でシレっと書くからF-35B支持者の言うことは信用されなくなる
2017/08/16(水) 02:22:57.90ID:Tdh5M5gT
>>337-342
F-35Bにすることで、平時有事の運用拠点は、それこそ無数に設けることができるので、
敵からすればかなり厄介な存在になることは間違いない

F-35Bは、スキージャンプを使わない離陸は、132〜183m程度(兵装により異なる)で可能
これでF-35A/Cの3/4程度の航続距離が確保でき、戦闘行動半径は833kmにもなる

離陸滑走距離がこの程度なら、陸海空の基地や駐屯地レベルでも容易に運用が可能
F-35Bの運用も考慮して、コンクリート舗装の15m×200m程度の区画を可能な範囲でたくさん作っておくだけで済む
戦車用や、普通の耐雪除雪耐久を考慮したコンクリート舗装との兼用も可能
民有地や公共施設に設けることも難しくない

あとは、道路にもこのような区画を可能な範囲で大量に設ければよい
もっと言えば、道路トンネルの出入口にこのスペースを確保しておけば、シェルターとしても使えるてよい
トンネルの中や出入り口付近はコンクリート舗装にすることが多いので、難しいことではない
高速道路、一般道路を考慮すればそれこそ無数に設けることが可能

トンネルの幅も新東名、新名神の片側3車線クラスなら、16.9mの幅があり、
一定距離でもうけられる非常駐車体部分なら、幅が21m程度はある
F-35A/Bの幅は10.67m
ちなみに、格納庫は、ひゅうがが幅19m程度、いずもが21m程度、ワスプが23m程度

高速の標準的な片側2車線道路でも、13.5mの幅がある
一般道の場合、幅が狭くなる傾向があるが、逆に歩道を確保するために高速道路よりも広くなるところもある
これから作る道路は、可能な範囲で、一定の割合でF-35Bが運用できるような設備を設けるように義務付けることも可能
2017/08/16(水) 02:48:10.87ID:judy5B6Z
>>350
子供心をくすぐるギミック満載のBが欲しいから自衛隊は買うべしって結論が先にある内容のない長いだけの文は読み飽きたよ
2017/08/16(水) 03:17:25.40ID:ku5PNWgZ
>>350
名古屋には防衛道路と言って戦車走行可能なコンクリート舗装が有るよ
2017/08/16(水) 03:19:58.73ID:ku5PNWgZ
>>351
何処にもそんな事書いてないぞ
お前無職の高卒低脳メクラ馬鹿かよwww
2017/08/16(水) 06:55:31.63ID:l4drE4/F
そうだな、どう考えても陸自が買うべきなのはF-35A。
2017/08/16(水) 07:04:12.04ID:u0Fsr1WF
F-35Bとオスプレイ、初期コストも整備コストもどっちもF-35Bのほうが安いだろ
F-35Bに文句つけてる奴って、導入されたらF-35Bよりはるかにやっかいなオスプレイの批判はしないの
2017/08/16(水) 07:14:35.13ID:9IAVbKDb
>>350
横幅たった15mって…それにオーバーランしたとき用に200mじゃ全く足りないぞ
そんなものでは怖過ぎて誰も離陸なんてしない
周りも民家だし信号機を始めとした道路上の障害物の除去もしないといけない
触れる位置に戦闘機や整備用の施設があるのだからテロ対策もしないといけないしミサイルなどの攻撃にも防御力ほぼゼロ
しかも平時は運用できないと来てる
で1箇所作るのに500億円くらいかかるとして何箇所作るつもりなの?
2017/08/16(水) 07:31:55.69ID:9IAVbKDb
>>355
初期も何もB型は全てを新たに導入するんだろ
給油機だって新たにプローブアンドドローグを導入しないといけないし
B型の方が高くつくだろ
2017/08/16(水) 07:46:53.92ID:9IAVbKDb
ちょっと横風吹いたりオーバーランしただけで周りも含めて大勢死ぬ様な大事故につながる道路では誰も飛びたくないのが人情
359名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 08:02:22.81ID:L0MY/3NH
F-3スレでもさについて調べ回ってる奴いるぞ
このスレの反空母厨だろw
恥ずかしい奴
本物の精神異常者だわ
2017/08/16(水) 08:05:17.17ID:2IqCJdRQ
>>349
レーダーはABC共通だしAAMは基本的に同じ
爆弾も1000lbまでなら同等
航続距離は増槽詰んだレガホと同じと考えると相当優秀
2017/08/16(水) 08:12:00.26ID:u0Fsr1WF
Bは、ふつうに長い滑走路つかう場合と、STOL、VTOL時で燃料や弾薬の搭載量は大きく変わるはず
2017/08/16(水) 08:12:56.68ID:u0Fsr1WF
ところでBはスキージャンプに対応してたっけ?
スキージャンプするには足回りやフレームをそれなりに強化しないといけないはず
2017/08/16(水) 08:22:23.20ID:3AveBfsk
>>362
してるよ。クイーンエリザベス級空母はスキージャンプ。
2017/08/16(水) 08:50:19.10ID:ku5PNWgZ
>>356
500億の明細だして
2017/08/16(水) 08:52:56.66ID:ku5PNWgZ
>>358
そんなもん有事に出来て当たり前だろうが…
どこの下手くそパイロットだよ
2017/08/16(水) 10:12:09.68ID:2lf0ZlZ9
>>357
給油機なら空自がヘリ用にKC-130を確か3機保有してるよ
367名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 14:28:01.92ID:2bPHNS6u
こうなってくるとあれだな
地上基地に電磁カタパルト導入しF-35もCにして
的(基地)を狭くする必要も出るかもしれないね
2017/08/16(水) 14:33:55.31ID:buNW4RjA
普段はF35地上に置いて空母なんかないよって言っといて、
戦争起きたら急に空母起動部隊編成できないかな
2017/08/16(水) 15:36:48.01ID:m4kFZ0nL
艦名は「やまと」か
2017/08/16(水) 15:43:53.29ID:ku5PNWgZ
>>368
偽装タンカー空母が有れば敵は撹乱されるだろうね
2017/08/16(水) 16:54:00.10ID:pTUl7yUv
F-35Bのピンポイントでコンパクトな格納基地(掩体壕的な)
をあちこちに作ればよい。

尖閣にあってもいいし、沖縄周辺島等日本には小さな島がたくさんあるから
展開するのは容易だ。

それだけでも、神出鬼没する日本のF-35B群は脅威なんじゃないか?
2017/08/16(水) 16:59:47.23ID:pTUl7yUv
>>357
たしかにB型は高くつくだろうが、その効果比から行くと
B型に軍配が上がる。
2017/08/16(水) 18:41:05.51ID:judy5B6Z
>>355
> F-35Bとオスプレイ、・・・

目的・用途が全く違うものを比較して何が言いたいの?
オスプレイにやらせたいことはF-35Bでは不可能だから代替できないし比較にもならない

F-35Bと比較すべきは目的・用途が同じ戦闘・攻撃に使う航空機、例えばF-35A
F-35Bで出来ることのほとんどは、値段も維持費もずっと安いF-35Aで行える
F-35Bでしか出来ないことが本当に意味があるかは疑わしいというか実質上は単なる願望や妄想の類
>>356など何人も今まで繰り返し指摘しているが、日本の現状で航空基地以外の戦闘機の分散運用なんて絵に描いた餅で現実性のない夢物語に過ぎない)
2017/08/16(水) 18:42:40.33ID:judy5B6Z
>>360
だが、F-35AやF-35Cはその「相当優秀」をもっと上回る非常に優秀のレベル
2017/08/16(水) 18:55:07.58ID:XQu5kkGy
>>364
普通に空港作るのにそのくらいかかりますが?
単純計算で高速道路の10倍くらいかかるものだぞ
そして何か勘違いしてるみたいだけど作るものはF-35B専用の空港(空軍基地)
格納庫に整備用の施設に弾薬や燃料も備蓄しないといけない
もちろん平時は使えないから閉鎖されてるけどな
そしていつでもテロの標的に出来るほど身近な存在でもある
2017/08/16(水) 18:56:16.62ID:Mk56fsE1
ハリアーですら、フォークランドで大活躍。
Bは機内燃料搭載量が少ないとか言ってる奴がいるが
A/B/Cで想定されているミッションが全然違う。
たまたま基本設計は同じなだけの別機体。
それぞれ想定されているミッションでは超優等生。

Bに否定的な奴らは、もちっとお勉強した方がいいのでは?
377名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 18:57:41.92ID:7klKKGZo
F-35Bは尖閣周辺を起点に動けるという最大のメリットがあり
これはF-35Aでは不可能
それ以外の点でAが良いと言ったところで
AもBも敵戦闘機には同様に勝てるので違いなどない
2017/08/16(水) 18:58:36.19ID:XQu5kkGy
そして道路を滑走路にする上で最大の敵は横風だ
空母なら風向きを調整出来るけど道路は固定だからそうはいかない
ちょっとした風向きの変化で使えなくなるものでもある
2017/08/16(水) 19:01:21.06ID:XQu5kkGy
>>377
なんで尖閣周辺を起点に出来るのがBだけなの?
380名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:02:17.81ID:7klKKGZo
>>379
今更ハリアー導入しろと言いたいのか?
2017/08/16(水) 19:04:03.96ID:XQu5kkGy
>>377
なんでAもBも敵戦闘機に勝てるの?
それにランチェスターの法則があるから数的優位(A型)の方が圧倒的に優位だよ?
382名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:05:47.46ID:7klKKGZo
>>381
F-35より性能の良い戦闘機をシナロシアが持ってたのか?
知らんかった
具体的な機種名教えて
2017/08/16(水) 19:05:56.22ID:XQu5kkGy
>>380
意味がわからないんだけど
もしかして安全圏に退避して遥かに後方にいるであろう軽空母が存在している前提?
384名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:07:41.74ID:7klKKGZo
>>383
F-35Aも軽空母から運用できるということ?
2017/08/16(水) 19:08:52.35ID:XQu5kkGy
>>382
ステルスは絶対では無いよ
それに対ステルスレーダーとかも開発されているし相手は戦闘機単体では無く組織として動くんだから
数の差は大きい
2017/08/16(水) 19:10:26.24ID:XQu5kkGy
>>384
今現在軽空母が存在しないのにF-35Bとセットで運用してるのか聞いてるんだけど?
387名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:11:16.00ID:7klKKGZo
>>385
絶対で有ろうとなかろうと
現実にF-35はつおいんだから
素人のおまえが将来どうこういったところで無意味
で、F-35に勝てる具体的な機種名は?
388名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:11:58.57ID:7klKKGZo
>>386
このスレはその軽空母を所有すべきというのが前提のスレなんだけど
知らなかった?
2017/08/16(水) 19:14:38.37ID:XQu5kkGy
>>387
単体では無くて数で勝負なんだけどね第四世代、第五世代戦闘機なら数が集まって見えてればどれでも
2017/08/16(水) 19:14:49.09ID:FouGnB8X
>>388
多目的輸送艦というか強襲揚陸艦じゃないの?
2017/08/16(水) 19:16:34.70ID:XQu5kkGy
>>388
知らなかったね
テンプレにも書いてないし
お前さんの頭の中だけのルールなんてエスパーでもないしわかるわけないだろ
392名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:20:15.99ID:7klKKGZo
>>389
F-35はその数でくるF-16やF-15を圧倒してるんだけど
シナロシアはそれ以上なの?
機体名そろそろ教えてくれ
393名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:20:40.73ID:7klKKGZo
>>391
基本も知らず見当違いのレス繰り返してたのか
恥ずかしいね
394名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:22:00.65ID:7klKKGZo
>>390
F-35Bを運用する艦なのでどっちでも良いよ
2017/08/16(水) 19:26:34.90ID:XQu5kkGy
>>392
おいおい第四世代機、第五世代機ならどれでも良いと言ってるのにどの機種とか日本語が通じないのか?
Su27でもJ20でも何でも良いって言ってるんだ
そして戦闘機単体では無いぞ
組織として見えていいる事が前提と言っているんだけど…
2017/08/16(水) 19:27:17.78ID:m4kFZ0nL
F-35がミサイルを打ち尽くした後、Su-35あたりに追跡されるとやばいね
速度性能はあっちが上でそ?
2017/08/16(水) 19:28:39.52ID:XQu5kkGy
>>393
お前の頭の中の基本なんか知らんわ
所期の頃にこのスレにいて最近戻って来たけど途中で勝手に追加したお前のマイルールなんて知らんから()
398名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:28:59.64ID:7klKKGZo
>>395
それはアメリカが模擬戦で試してるF-15、F-16以上なの?
君の頭の中だけの妄想前提で言われてもね
399名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:29:59.09ID:7klKKGZo
>>397
おまえが知らなくてもスレの前提
覚えておきなさい
2017/08/16(水) 19:31:47.38ID:XQu5kkGy
>>398
当たり前だろ組織として動いている中国やロシアの空軍や海軍の団体とF-15、F-16が数機集まったものとでは全く勝負にならない
2017/08/16(水) 19:33:04.83ID:XQu5kkGy
その模擬戦をしたF-15、F-16で中国やロシアを壊滅出来るの?
2017/08/16(水) 19:34:41.36ID:XQu5kkGy
>>399
お前の妄想なんか知らんから()
403名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:36:16.49ID:7klKKGZo
この頭のおかしい奴どんどん話ずらして言ってるな
どう頑張ってもF-35相手ではシナロシア機は勝てないのでなぜか「F-15F-16でシナロシア機には勝てない」とすり替えてる

この頭のおかしい奴の想定だと那覇基地からのF-35Aも数機しか出せないので
F-35Aも無意味になるね
404名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:36:58.52ID:7klKKGZo
>>402
妄想と思いたいだろうけど
スレの前提だからね
覚えておきなさい
2017/08/16(水) 19:39:38.22ID:XQu5kkGy
>>403
話をずらしているのはお前だろ
こっちは最初から組織として動いていると言っているのに戦闘機同士の一対一に持って行こうとしている
2017/08/16(水) 19:40:18.71ID:XQu5kkGy
>>404
はいはい妄想妄想()
407名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:42:38.91ID:7klKKGZo
>>405
>>392でF-35vs多数のF-15F-16と書いたけど
頭がおかしいだけ?
日本語読めないだけ?
どっち?
408名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:43:02.45ID:7klKKGZo
>>406
覚えた?
頭悪そうだから何度でも書いてあげるよ
2017/08/16(水) 19:45:02.52ID:XQu5kkGy
>>407

F-15、F-16側が最初からF-35を補足していれば違う結果になるけど
そして多数ってミサイルの総数よりも少ないだろ
2017/08/16(水) 19:46:38.37ID:XQu5kkGy
>>408
お前さんの妄想の中身は確かに覚えたよ
411名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:48:03.13ID:7klKKGZo
>>409
おまえの妄想

米軍の演習

おまえの妄想に価値も説得力もないからね
412名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:48:27.36ID:7klKKGZo
>>410
スレの前提覚えたか
想像してたより早かった
2017/08/16(水) 19:52:57.66ID:XQu5kkGy
>>411
お前の頭の中では戦闘機同士しか存在しないんだろうな
対ステルスレーダーなんて理論とかも確立してるし100%信用していいものじゃないんだぞ
2017/08/16(水) 19:54:05.03ID:XQu5kkGy
>>412
スレの前提じゃ無くてお前の頭の中の妄想を理解しただけだから()
2017/08/16(水) 19:56:06.47ID:GZLnFV/T
夏休み早く終われ。
416名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 20:01:32.32ID:7klKKGZo
>>413
米軍の演習よりおまえの頭の中の妄想が正しいの?
F-35は既に陳腐化してる前提といわれてもね
417名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 20:01:48.80ID:7klKKGZo
>>414
スレの前提だよ
覚えなさい
2017/08/16(水) 20:11:39.25ID:XQu5kkGy
>>416
限定された条件のもとでの演習と条件の無い相手の土俵の上での無制限下での検証だろ
全く条件が違い過ぎる
それとF-35は陳腐化してないよ優秀な機体ではあるが過信出来る物でもない

>>417
だから初期の頃このスレにいたけどそんな前提なんか無いから
何年か離れていた間に後付で出てきたものなんか知らんわ
419名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 20:26:32.62ID:7klKKGZo
>>418
何度でも言うよ
頭のおかしな奴の妄想と米軍の演習
頭のおかしな奴の妄想を取り上げるバカはいない

何年離れてようとスレの前提
覚えられたようで何より
420名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 22:00:02.67ID:EWVoG2oC
そもそも兵員不足で、帰化人がゾロゾロ割合を増やしてるってのに、ここの旦那方は妄想のレベルばかり引き上げてる。
2017/08/16(水) 22:06:34.48ID:2IqCJdRQ
F-35Bというのが現行最強と言われてるF-35Aを80〜90%程度の性能でSTOVLにしたという
とてもゴージャスな万能機である件にかんして
見ないふりしてるのはどうなんかという話
2017/08/16(水) 22:41:38.56ID:2wbGQ3w30
つーかB型がそんな使えない代物なら、それを使わされるマリンコが反乱の一つも起こしてるわな。
2017/08/16(水) 23:03:30.87ID:XQu5kkGy
B型は使えるよ
ただ比較の対象になるのがA型なのでどうしても劣ってしまう
そして日本には余裕が無いからね
やらないといけないことが山積みだよ
2017/08/16(水) 23:31:46.87ID:Jjfa/Is/
BをAと比較する必要ってあんまりないだろう。
全然違う用途だろうから。
まぁ被るとしたら本土決戦みたいな短距離での迎撃くらいか。

どうせアメリカ級程度の強襲揚陸艦は導入するだろうから、
米海兵隊がBを使用して、きちんと使える、となってる時点で
いずれは日本も導入するでしょうよ。あって損はないというか。
軽空モードなら艦に20機ほどBが載るんでしょ?
3〜4隻作るつもりなら20〜80機くらいBを導入してもいいんじゃね?
値段にもよるけどね。
艦に載らないときに、どう組み込むかは悩ましいけどw
2017/08/16(水) 23:32:38.45ID:ku5PNWgZ
>>373
お前のインチキ500億の明細だせよ無能朝鮮人
2017/08/17(木) 00:48:46.85ID:u3bKy1do
>>425
私の>>373のどこに「500億」なんて書いてある?
眼科か精神科に行け
2017/08/17(木) 01:11:30.64ID:Cc954GMD
キルレシオとかレーダー性能とかランチェスターの法則とか、頭でっかちなやつが陥る罠だな

敵からしてみれば、飛行機は飛び立つ前に破壊するのがいちばん効率がいい
飛行機が東シナ海で空戦をする、なんてのはお花畑のやつが考えることで、
実際は格納庫や滑走路上で、弾道・巡航ミサイルで破壊されたり、
潜入工作員による、長距離ライフルやATGM、爆弾付きドローンで破壊されたり、
運よく飛び立っても、滑走路周辺に潜む工作員が持ってる携SAMによって撃墜されたり、
偽装漁船・偽装貨物船からのSAMで撃墜

現実は戦場にたどり着く前に"撃墜"される、っていうか航空基地周辺が戦場になる
2017/08/17(木) 01:36:55.88ID:MuYFvkNg
実際どの程度かかるんだ。何を見て積算すればいいんだろな。
2017/08/17(木) 01:37:35.80ID:MuYFvkNg
500億円てかなり安く感じるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況