■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について9 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476271279/
■基礎知識 F-35B
■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
F-35B - First Sea vertical landing
探検
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/06/28(水) 19:33:53.42ID:3OCRdGx3441名無し三等兵
2017/08/18(金) 15:38:56.43ID:RLsGfuYJ >>437
北朝鮮が所有する弾道ミサイルの数は限られている
日本から北朝鮮に行くためには、ザッと2時間は掛かりそうで、往復で4時間ってことになる
空中給油するにしても常時、数カ所で空中哨戒させるのは大変な負担
北朝鮮が所有する弾道ミサイルの数は限られている
日本から北朝鮮に行くためには、ザッと2時間は掛かりそうで、往復で4時間ってことになる
空中給油するにしても常時、数カ所で空中哨戒させるのは大変な負担
443名無し三等兵
2017/08/18(金) 22:06:36.18ID:baK9EEm0 山鹿流兵法で、真っ先に潰されるのは、飛び道具。
現代戦で真っ先に叩かれるのは、滑走路。
日本は、高速道路とか高整備道路を、非常用滑走路として使える用意が無い。
現代戦で真っ先に叩かれるのは、滑走路。
日本は、高速道路とか高整備道路を、非常用滑走路として使える用意が無い。
444名無し三等兵
2017/08/18(金) 22:34:32.35ID:baK9EEm0 あと、軍事的攻撃でなくても、何らかの事故とか問題発生で、迎撃に支障をきたす事態だってありうる。
先月だったか、那覇基地が一時閉鎖されたっけな。
ttps://youtu.be/lb6RbvpPOEs
先月だったか、那覇基地が一時閉鎖されたっけな。
ttps://youtu.be/lb6RbvpPOEs
445名無し三等兵
2017/08/18(金) 22:38:18.11ID:wAd+Bpai 共用空港に民間機をわざと墜落させるようなことはありうるとすべきだろうね
446名無し三等兵
2017/08/18(金) 22:43:57.11ID:lTcz6Buh 北朝鮮のミサイル発射施設を日本独力で効果的に叩こうとするなら、
F-2とF-35Aだけでも、加えてF-35Bを軽空母に載せて運用するのでも不十分。
米空軍なみのB-2、B-1の飛行隊か、米海軍なみのCSGが複数要る。
F-2とF-35Aだけでも、加えてF-35Bを軽空母に載せて運用するのでも不十分。
米空軍なみのB-2、B-1の飛行隊か、米海軍なみのCSGが複数要る。
447名無し三等兵
2017/08/18(金) 23:07:27.95ID:ejAQKVxL 滑走路が破壊されるって問題はB型導入云々とそこまで関係ないだろう。
日米同盟が継続している以上、複数基地がミサイル等でやられるってのは、正直
そこまでの切迫性がないね。第7艦隊でもアラスカの米軍でも応援が普通にくる。
日本の本土でそんなことが起こったら相手国はvs世界になる。普通にボコられるよ。
そこまで考えるなら戦闘機の機種をどうこう考えるより敵地攻撃能力保有の問題を
もっと日本として真剣にやれってなるわw
まぁ滑走路復旧までの繋ぎでSTOVL機が欲しいというのも否定はしないけども、
空中給油機ももっと欲しい、基地ディフェンス能力向上も必要、とやるべきことは多い。
Bを保有するなら大型の強襲揚陸艦とセットだよ。
導入時はともかく最終的には海自所属?になるんかな。海兵隊ってどこ所属よ?
災害時にも使えるから強襲揚陸艦は確実に導入されるでしょう。
ヘリと35Bとの比較で、おそらくはBは導入される。コスパにもよるけどインド洋での
今後の活動とか考えたら、ヘリでは物足りないとなるでしょう。
日米同盟が継続している以上、複数基地がミサイル等でやられるってのは、正直
そこまでの切迫性がないね。第7艦隊でもアラスカの米軍でも応援が普通にくる。
日本の本土でそんなことが起こったら相手国はvs世界になる。普通にボコられるよ。
そこまで考えるなら戦闘機の機種をどうこう考えるより敵地攻撃能力保有の問題を
もっと日本として真剣にやれってなるわw
まぁ滑走路復旧までの繋ぎでSTOVL機が欲しいというのも否定はしないけども、
空中給油機ももっと欲しい、基地ディフェンス能力向上も必要、とやるべきことは多い。
Bを保有するなら大型の強襲揚陸艦とセットだよ。
導入時はともかく最終的には海自所属?になるんかな。海兵隊ってどこ所属よ?
災害時にも使えるから強襲揚陸艦は確実に導入されるでしょう。
ヘリと35Bとの比較で、おそらくはBは導入される。コスパにもよるけどインド洋での
今後の活動とか考えたら、ヘリでは物足りないとなるでしょう。
448名無し三等兵
2017/08/19(土) 00:01:41.07ID:prUrZDBd B型を常設するとしたら、軍事的見地と政治的事情で、築城基地か新田原が良かろう。
日米安保ってのは、いまだに相互防衛条約ではない。一方的に日本に米軍を引き入れ、その威を借りるってことになってる。
そもそもアラスカからの援軍を期待するってとこが卑屈。アメリカ人が最も嫌うのは、そういう他力本願だからな。
まず日本人が勇気と手間を惜しまず国を守ることが大事なことだ。
日米安保ってのは、いまだに相互防衛条約ではない。一方的に日本に米軍を引き入れ、その威を借りるってことになってる。
そもそもアラスカからの援軍を期待するってとこが卑屈。アメリカ人が最も嫌うのは、そういう他力本願だからな。
まず日本人が勇気と手間を惜しまず国を守ることが大事なことだ。
449名無し三等兵
2017/08/19(土) 01:04:58.99ID:prUrZDBd B型を海上配備する。
おおすみいらい空母ではないとしてきた政府の立場が無くなる。
日本の厭戦勢力、反体制勢力を総動員して潰せる。
B型を陸上配備する。
南西諸島はともかく、九州東岸の基地配備だったら、専守防衛の手段と言い訳できる。
ちょっとハードルが高いものの、甲板を耐熱強化したら、日向出雲に載せられなくもない。
周辺情勢次第。
おおすみいらい空母ではないとしてきた政府の立場が無くなる。
日本の厭戦勢力、反体制勢力を総動員して潰せる。
B型を陸上配備する。
南西諸島はともかく、九州東岸の基地配備だったら、専守防衛の手段と言い訳できる。
ちょっとハードルが高いものの、甲板を耐熱強化したら、日向出雲に載せられなくもない。
周辺情勢次第。
451名無し三等兵
2017/08/19(土) 01:45:36.30ID:QQC1d8wN >>356
>>350で出したのは最低限必須な条件でだけだぞ
どこまでの設備を持たせるかは費用対効果や隠蔽性、実用性とのトレードオフだからな
>そんなものでは怖過ぎて誰も離陸なんてしない
常識で考えろよ
トンネル+200m程度の滑走路の延長上に離着陸できるだけの空間がある道路のポイントはかなりの数になるぞ
>周りも民家だし信号機を始めとした道路上の障害物の除去もしないといけない
そんなのは北欧のそれも同じ条件だ
それに、固定基地等はミサイル等で攻撃されて使い物にならなくなる可能性があるのだから、
有事のその時にすぐ代替に使える施設があるというだけでもかなり有用なんだが
>触れる位置に戦闘機や整備用の施設があるのだからテロ対策もしないといけないし
固定目標として攻撃対象として認知される高価な常設基地と、
設備は劣るが安価で大量に用意できて何処が使われるかわからない仮設基地のトレードオフなんだが
>ミサイルなどの攻撃にも防御力ほぼゼロ
固定基地だって、バンカーがない限りは防御力はほぼ同等だが
それに、山岳道路トンネルなら固定基地より強固な防御力がある
>しかも平時は運用できないと来てる
>で1箇所作るのに500億円くらいかかるとして何箇所作るつもりなの?
お宅が考える平時に利用できる設備をしっかり備えたものになり、それは固定基地と同等だ。作られる数も限られる
180mのコンクリート舗装と、クリアランスの確保、分離帯等の取り外し可能な仕様等は安価に済ませることができる
とても500億もかからない
>>350で出したのは最低限必須な条件でだけだぞ
どこまでの設備を持たせるかは費用対効果や隠蔽性、実用性とのトレードオフだからな
>そんなものでは怖過ぎて誰も離陸なんてしない
常識で考えろよ
トンネル+200m程度の滑走路の延長上に離着陸できるだけの空間がある道路のポイントはかなりの数になるぞ
>周りも民家だし信号機を始めとした道路上の障害物の除去もしないといけない
そんなのは北欧のそれも同じ条件だ
それに、固定基地等はミサイル等で攻撃されて使い物にならなくなる可能性があるのだから、
有事のその時にすぐ代替に使える施設があるというだけでもかなり有用なんだが
>触れる位置に戦闘機や整備用の施設があるのだからテロ対策もしないといけないし
固定目標として攻撃対象として認知される高価な常設基地と、
設備は劣るが安価で大量に用意できて何処が使われるかわからない仮設基地のトレードオフなんだが
>ミサイルなどの攻撃にも防御力ほぼゼロ
固定基地だって、バンカーがない限りは防御力はほぼ同等だが
それに、山岳道路トンネルなら固定基地より強固な防御力がある
>しかも平時は運用できないと来てる
>で1箇所作るのに500億円くらいかかるとして何箇所作るつもりなの?
お宅が考える平時に利用できる設備をしっかり備えたものになり、それは固定基地と同等だ。作られる数も限られる
180mのコンクリート舗装と、クリアランスの確保、分離帯等の取り外し可能な仕様等は安価に済ませることができる
とても500億もかからない
452名無し三等兵
2017/08/19(土) 05:15:27.80ID:clzWQPW6454名無し三等兵
2017/08/19(土) 05:55:26.67ID:3JN9l992455名無し三等兵
2017/08/19(土) 12:24:42.03ID:SKTjaRB1 空母作ること思えば500億円て安いと思うけどな。年1000億円かければ維持費が積み上がるとはいえ10年で20箇所になるぞ。
まあ道路の攻撃優先順位が上がるから国交省が嫌がりそうやね。
まあ道路の攻撃優先順位が上がるから国交省が嫌がりそうやね。
456名無し三等兵
2017/08/19(土) 20:33:24.42ID:clzWQPW6 Bは持ってるだけでシナチョンには脅威になる
滑走路破壊して即座に侵攻しようとも、何処に隠れてるか分からないB型が怖くて侵攻出来ない
滑走路破壊して即座に侵攻しようとも、何処に隠れてるか分からないB型が怖くて侵攻出来ない
457名無し三等兵
2017/08/19(土) 20:58:35.79ID:nCAH+F1f DDH4隻は更新されたのでおおすみ後継がどうなるか
米国側の要請とかで排水量拡大、大型化で固定翼機運用能力追加とか
まあならないと思うが。
米国側の要請とかで排水量拡大、大型化で固定翼機運用能力追加とか
まあならないと思うが。
458名無し三等兵
2017/08/19(土) 21:26:31.23ID:8aK19oCj おおすみ型、98年なので、まだ19年目。
たぶん40年使うよ
たぶん40年使うよ
459名無し三等兵
2017/08/19(土) 22:41:06.63ID:U33q6dRZ 20年後じゃん。今から計画立ててちょうど良くないか?
461名無し三等兵
2017/08/20(日) 00:14:44.69ID:OTxSTcC9 Bはサンダーバードの世界だな
462名無し三等兵
2017/08/20(日) 13:24:12.79ID:+hmPHneE やっぱ欲しいなあ アメリカも儲かって喜ぶだろうし
いいことずくめじゃん
いいことずくめじゃん
463名無し三等兵
2017/08/20(日) 14:05:52.15ID:mhs8FJrh >>440
容易に叩けるわけ無いだろ
それと陸上基地は不沈空母なんだから直せば良いだけだし
ミサイルは高いし数が限られているから1つ2つの基地を潰すのに多大なリソースを注ぎ込んでくれるなら儲けもの
そして修復作業中は後方の空軍基地から出せば良いだけ
容易に叩けるわけ無いだろ
それと陸上基地は不沈空母なんだから直せば良いだけだし
ミサイルは高いし数が限られているから1つ2つの基地を潰すのに多大なリソースを注ぎ込んでくれるなら儲けもの
そして修復作業中は後方の空軍基地から出せば良いだけ
464名無し三等兵
2017/08/20(日) 14:13:48.29ID:mhs8FJrh >>441
わざわざ軽空母が近づいてこれから攻撃しますとか情報を相手に与える事は無いから
初撃はどっちにしろ給油機使うし1日20回程度の爆撃じゃ少なすぎる
1回のペイロードも1日の出撃回数も同じ予算で揃えられる機数も全てが軽空母搭載のB型を空軍基地運用のA型が上回る
わざわざ軽空母が近づいてこれから攻撃しますとか情報を相手に与える事は無いから
初撃はどっちにしろ給油機使うし1日20回程度の爆撃じゃ少なすぎる
1回のペイロードも1日の出撃回数も同じ予算で揃えられる機数も全てが軽空母搭載のB型を空軍基地運用のA型が上回る
465名無し三等兵
2017/08/20(日) 14:15:45.65ID:mhs8FJrh どうせ東シナ海になんて軽空母は派遣されないし太平洋側で待機している
そして東シナ海南シナ海は機雷埋め尽くすのが基本戦術だたからあまり気にしない
そして東シナ海南シナ海は機雷埋め尽くすのが基本戦術だたからあまり気にしない
467名無し三等兵
2017/08/20(日) 14:18:40.23ID:mhs8FJrh >>446
やっぱりP-1に対地能力を持たせるべきだろうね
やっぱりP-1に対地能力を持たせるべきだろうね
468名無し三等兵
2017/08/20(日) 14:31:34.78ID:mhs8FJrh >>451
コンクリートにも種類があってだな
硬いものから柔らかい物まである
そしてそこから外れた道路はアスファルトだと軟すぎてだめなんだよ
延長された物も同じ規格出ないと
それと横幅はもっと欲しい最低30m可能な限り広い方が良い
15mなんて横風があるだけで飛べないし離陸中にゴミ袋でも投げつけられただけで事故るぞ
コンクリートにも種類があってだな
硬いものから柔らかい物まである
そしてそこから外れた道路はアスファルトだと軟すぎてだめなんだよ
延長された物も同じ規格出ないと
それと横幅はもっと欲しい最低30m可能な限り広い方が良い
15mなんて横風があるだけで飛べないし離陸中にゴミ袋でも投げつけられただけで事故るぞ
469名無し三等兵
2017/08/20(日) 14:34:03.89ID:mhs8FJrh470名無し三等兵
2017/08/20(日) 14:37:49.15ID:mhs8FJrh471名無し三等兵
2017/08/20(日) 14:41:49.64ID:mhs8FJrh472名無し三等兵
2017/08/20(日) 14:41:50.12ID:taFyYIjr QEはB型専用だがそれなりの機数そろえるから出撃回数も一定数確保できる
ただし足の長さはC型に比べていかんともし難い
ただし足の長さはC型に比べていかんともし難い
473名無し三等兵
2017/08/20(日) 14:45:50.27ID:mhs8FJrh >>451
平時に利用出来る設備ってなんだ?
武器弾薬や燃料の格納庫があるのに民間人とかを招き入れるのか?
それとも主要な幹線道路になっているだろう所を封鎖するの?
あと道路って言うけどF-35Bのそこへの移動手段もどうするか必要だからな
平時に利用出来る設備ってなんだ?
武器弾薬や燃料の格納庫があるのに民間人とかを招き入れるのか?
それとも主要な幹線道路になっているだろう所を封鎖するの?
あと道路って言うけどF-35Bのそこへの移動手段もどうするか必要だからな
475名無し三等兵
2017/08/20(日) 15:04:29.83ID:8fmTzGaY 離島とか守る際に、基地のある所から出撃するとタイムラグがあるからなぁ・・・
478名無し三等兵
2017/08/20(日) 15:39:09.61ID:nsboDWt1480名無し三等兵
2017/08/20(日) 15:46:42.32ID:lNSYM8nN できるできる、たかが軽空母だよ?
5万トンの
5万トンの
481名無し三等兵
2017/08/20(日) 15:55:51.35ID:nIZVpBle >>479
ルーティンで整備機関入れて、
通常戦力で負けないようにするには4つあれば十分じゃないかな。
アメリカ軍もいるし。
ただ、支那は通常戦力で勝てないなら核使うといってるし、
決して侮れないけど。
ルーティンで整備機関入れて、
通常戦力で負けないようにするには4つあれば十分じゃないかな。
アメリカ軍もいるし。
ただ、支那は通常戦力で勝てないなら核使うといってるし、
決して侮れないけど。
483名無し三等兵
2017/08/20(日) 16:14:00.34ID:2LApvQ4x484名無し三等兵
2017/08/20(日) 16:15:19.28ID:Tg8u6q7H いずもは喫水上のオーバーハングもう少し取れそう
485名無し三等兵
2017/08/20(日) 16:30:26.45ID:+dm3h/Xc 全長400m(排水量50万トン)ぐらいの軽空母を作ろうぜ、タンカーではもっと大きいのあるしええやろ?
486名無し三等兵
2017/08/20(日) 16:33:01.02ID:X8mQqWPr 運用基盤が無い
米帝様の正規空母はそのためにむしろコンパクトに造られている
米帝様の正規空母はそのためにむしろコンパクトに造られている
488名無し三等兵
2017/08/20(日) 16:52:00.26ID:nIZVpBle490名無し三等兵
2017/08/20(日) 18:04:28.96ID:KoDOb2wj >>488
コストで統一すると空母一隻に対して強襲揚陸艦6隻の戦いになるので強襲揚陸艦半分が沈んでも空母一隻が沈んで強襲揚陸艦3隻が残る
二隻の三艦隊で別々の方向からの攻撃ならもっと変わるわな
というか原子力空母のコストが高すぎてるんだよな
コストで統一すると空母一隻に対して強襲揚陸艦6隻の戦いになるので強襲揚陸艦半分が沈んでも空母一隻が沈んで強襲揚陸艦3隻が残る
二隻の三艦隊で別々の方向からの攻撃ならもっと変わるわな
というか原子力空母のコストが高すぎてるんだよな
491名無し三等兵
2017/08/20(日) 18:11:35.91ID:X8mQqWPr 軍研のF-35BマンセーはE-2Dの存在を故意に無視して論じてるから注意
492名無し三等兵
2017/08/20(日) 18:29:21.03ID:YQdPfxkm E-2DでF-35を捉えられるかどうか確定してるの?
日本に売ってしまうE-2Dで
日本に売ってしまうE-2Dで
493名無し三等兵
2017/08/20(日) 18:33:05.89ID:mhs8FJrh 原子力空母は建造費は高いか空母機動団として運用した場合は通常動力空母よりもトータルでのコストが安くなる
主な理由が補給艦による補給の大幅な減少
また空母自体が補給艦の代わりにもなり僚艦への補給も行え継戦能力の強化にも役だっている
補給艦を新たに建造し運用する分安くなり継戦能力が高いので安心出来るのが原子力空母を選んでいる理由
主な理由が補給艦による補給の大幅な減少
また空母自体が補給艦の代わりにもなり僚艦への補給も行え継戦能力の強化にも役だっている
補給艦を新たに建造し運用する分安くなり継戦能力が高いので安心出来るのが原子力空母を選んでいる理由
494名無し三等兵
2017/08/20(日) 18:43:47.98ID:G3fk1IRm まあBスレなんだしBの話題でいいだろ
正規空母+Cと同等とか言い出すと問題だが
正規空母+Cと同等とか言い出すと問題だが
495名無し三等兵
2017/08/20(日) 18:50:25.71ID:35pKNh1p ただレガホやスパホ積んだ正規空母vsF-35Bの軽空母運用になった強襲揚陸艦
でガチらせた場合どうなるかわからんってのがな
多分これは軍事機密どころか海軍の利害問題になるから本当のことは誰もしゃべれんかもしれない
でガチらせた場合どうなるかわからんってのがな
多分これは軍事機密どころか海軍の利害問題になるから本当のことは誰もしゃべれんかもしれない
496名無し三等兵
2017/08/20(日) 18:56:58.17ID:G3fk1IRm というか、それどこ対どこのマッチメイクよ?
B買った国がC完成前に米と戦う?
B買った国がC完成前に米と戦う?
497名無し三等兵
2017/08/20(日) 19:07:20.03ID:+dm3h/Xc 予算削減された海兵隊がキレてクーデターを起こして米海軍のロナルド・レーガンを攻撃だな、十分にありえる
498名無し三等兵
2017/08/20(日) 19:21:14.27ID:cvleIa9n499名無し三等兵
2017/08/20(日) 20:06:39.09ID:YQdPfxkm 散々BよりAだと発狂してる奴がいるスレなのに
どうしてBとCだと疑問に思うんだ?
どうしてBとCだと疑問に思うんだ?
500名無し三等兵
2017/08/20(日) 20:10:16.80ID:cvleIa9n F-35Bの性能が悪くないと都合が悪い人がいるんでない?
滞空時間とか積載量、耐G制限以外はABCって全く性能差がないんだが
滞空時間とか積載量、耐G制限以外はABCって全く性能差がないんだが
501名無し三等兵
2017/08/20(日) 20:25:49.53ID:nIZVpBle >>499
AよりBがいいのは明らかじゃん。抗湛性高いし。日本みたいに北朝鮮の脅威がミサイル攻撃で明らかな場合は
Bの優位性は揺るがない。
逆に言えば、北朝鮮や支那は日本がBもたれると困る。だから、北と支那の工作員が暴れてるんだろう。
AよりBがいいのは明らかじゃん。抗湛性高いし。日本みたいに北朝鮮の脅威がミサイル攻撃で明らかな場合は
Bの優位性は揺るがない。
逆に言えば、北朝鮮や支那は日本がBもたれると困る。だから、北と支那の工作員が暴れてるんだろう。
502名無し三等兵
2017/08/20(日) 20:26:25.25ID:nIZVpBle Aは通常任務と先制攻撃と相手方がミサイル持ってない場合にしかつかえん。
503名無し三等兵
2017/08/20(日) 20:32:36.18ID:mhs8FJrh 何言ってるんだ?B型よりもA型の方が使えるだろ
だいたい滑走路が破壊されたとかいつも言ってるけど破壊されたらB型だって何もできないぞ
運良く垂直離陸出来ても殆ど搭載できないから逃げる事しか出来ない
整備もA型と違ってくるし無駄なリソースを割くことになるだけ
だいたい滑走路が破壊されたとかいつも言ってるけど破壊されたらB型だって何もできないぞ
運良く垂直離陸出来ても殆ど搭載できないから逃げる事しか出来ない
整備もA型と違ってくるし無駄なリソースを割くことになるだけ
504名無し三等兵
2017/08/20(日) 20:33:17.57ID:zBz3ZhlK >>495
米正規空母は将来C型とスパホ混載予定なんだから、数と支援体制の問題で普通に正規空母の勝ちじゃね
米海軍の次世代艦載機計画も動き出してるっていうし、長期的な本命をそっちに据えるならそこまで困った話にはならんのでは
米正規空母は将来C型とスパホ混載予定なんだから、数と支援体制の問題で普通に正規空母の勝ちじゃね
米海軍の次世代艦載機計画も動き出してるっていうし、長期的な本命をそっちに据えるならそこまで困った話にはならんのでは
505名無し三等兵
2017/08/20(日) 20:44:14.94ID:+dm3h/Xc とりあえず強襲揚陸艦を作ってB型のっけて遊ぼうぜ、それ見た韓国人が発狂するだけでも価値がある
507名無し三等兵
2017/08/20(日) 20:52:15.56ID:nIZVpBle509名無し三等兵
2017/08/20(日) 21:03:07.16ID:G3fk1IRm まあ何を言ったところで「用途が違う」
海上の空戦なら足が長いCだろうし、投入のしやすさで言えばBだろう。
そんなわけで艦隊のセンサーの役割としてDDHにBを……
海上の空戦なら足が長いCだろうし、投入のしやすさで言えばBだろう。
そんなわけで艦隊のセンサーの役割としてDDHにBを……
510名無し三等兵
2017/08/20(日) 21:06:38.32ID:nIZVpBle >>508
Bはステルス性で完全に、東側の飛行機と比較して能力が抜けてるんで、強制揚陸艦が3つくらい生き残れば、上陸阻止や、拠点攻撃は十分可能だろ。必要最小限の。
もちろん、単独では無理だが。しかし、日本の攻撃力が残らなければアメリカの集団的自衛権に基づく
参戦も起きない可能性がある。
Bはステルス性で完全に、東側の飛行機と比較して能力が抜けてるんで、強制揚陸艦が3つくらい生き残れば、上陸阻止や、拠点攻撃は十分可能だろ。必要最小限の。
もちろん、単独では無理だが。しかし、日本の攻撃力が残らなければアメリカの集団的自衛権に基づく
参戦も起きない可能性がある。
511名無し三等兵
2017/08/20(日) 21:14:59.08ID:mhs8FJrh 中国は日本本土に攻撃出来るミサイルなんてそんなに持ってないけどな
少ないミサイルを1つ2つの空軍基地だけに使って運良く潰せても後に続かないんだけど
そして空母なんてものは戦争が始まったら安全な後方に避難するものだ
そこに空中給油も出来ない航続距離も少ない軽空母に乗ったB型なんてただの置き物になるだけだぞ
B型40機を買う予算でA型を52機買える
置き物になる40機と前線で戦う52機じゃ比べるまでも無いだろ
だいたい他スレでも呆れられているのに何年にも渡ってずっと居着いて日本に不利になるようにB型を勧めようと工作してる時点でチョンの工作員はお前だろうが
少ないミサイルを1つ2つの空軍基地だけに使って運良く潰せても後に続かないんだけど
そして空母なんてものは戦争が始まったら安全な後方に避難するものだ
そこに空中給油も出来ない航続距離も少ない軽空母に乗ったB型なんてただの置き物になるだけだぞ
B型40機を買う予算でA型を52機買える
置き物になる40機と前線で戦う52機じゃ比べるまでも無いだろ
だいたい他スレでも呆れられているのに何年にも渡ってずっと居着いて日本に不利になるようにB型を勧めようと工作してる時点でチョンの工作員はお前だろうが
512名無し三等兵
2017/08/20(日) 21:19:33.83ID:zBz3ZhlK >>510
その状況はちょっと首肯できんな
強襲揚陸艦(軽空母か?)が3隻くらいというけど、3隻オンステージって事は6隻〜9隻就役してるって事だぞ
いくら何でも多すぎるし、そんなささやかな生き残りの為だけに今の日本が整備する、できる戦力でもない
米国の参戦だって、そんな海上戦力以外が壊滅するような大打撃を日本本土が受けてる時点で、
それは日米安保が破棄もしくは有名無実化してるか、あるいは発動しても関係ないと敵国が判断した状況
つまりは日本が攻撃能力を遺してようがいまいが関係ない
どちらにせよ、現在〜予測できる範囲での日本の安全保障像とは異なった想定の設定なので、
それをもってB型導入論の根拠とするのは不適当
その状況はちょっと首肯できんな
強襲揚陸艦(軽空母か?)が3隻くらいというけど、3隻オンステージって事は6隻〜9隻就役してるって事だぞ
いくら何でも多すぎるし、そんなささやかな生き残りの為だけに今の日本が整備する、できる戦力でもない
米国の参戦だって、そんな海上戦力以外が壊滅するような大打撃を日本本土が受けてる時点で、
それは日米安保が破棄もしくは有名無実化してるか、あるいは発動しても関係ないと敵国が判断した状況
つまりは日本が攻撃能力を遺してようがいまいが関係ない
どちらにせよ、現在〜予測できる範囲での日本の安全保障像とは異なった想定の設定なので、
それをもってB型導入論の根拠とするのは不適当
513名無し三等兵
2017/08/20(日) 21:21:29.46ID:nIZVpBle >>511
中国は、日本に届く核ミサイルを100基程度、通常弾頭ミサイルも100キ程度あるよ。
tokyoexpress.info/2016/09/23/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%BC%BE%E9%81%93%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%85%8D%E5%82%99%E3%81%AF%E8%B3%AA%E3%83%BB%E9%87%8F%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%AB%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%A8/
支那共産党工作員ならそういう嘘は止めようよ。もう少し緻密な論理を展開して欲しい。
あんたのいいかただと、空母の有用性を立証してしまってる。
だいたい、戦争が始まったら退避する空母ってなんだよ。どこの世界のどこのはなしだ?
中国は、日本に届く核ミサイルを100基程度、通常弾頭ミサイルも100キ程度あるよ。
tokyoexpress.info/2016/09/23/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%BC%BE%E9%81%93%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%85%8D%E5%82%99%E3%81%AF%E8%B3%AA%E3%83%BB%E9%87%8F%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%AB%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%A8/
支那共産党工作員ならそういう嘘は止めようよ。もう少し緻密な論理を展開して欲しい。
あんたのいいかただと、空母の有用性を立証してしまってる。
だいたい、戦争が始まったら退避する空母ってなんだよ。どこの世界のどこのはなしだ?
514名無し三等兵
2017/08/20(日) 21:23:35.77ID:nIZVpBle515名無し三等兵
2017/08/20(日) 21:28:22.44ID:TM/ey8ae516名無し三等兵
2017/08/20(日) 21:32:48.27ID:nIZVpBle517名無し三等兵
2017/08/20(日) 21:32:50.01ID:zBz3ZhlK >>514
ええ……そんなつもり欠片もなかったんだが、どのへんだそれ
少なくとも本土に弾道ミサイルしこたま撃ち込まれたような後で、
F-35Bを遺すために空母を整備することに意味や意義があるとは、俺は全く思わんけども
ええ……そんなつもり欠片もなかったんだが、どのへんだそれ
少なくとも本土に弾道ミサイルしこたま撃ち込まれたような後で、
F-35Bを遺すために空母を整備することに意味や意義があるとは、俺は全く思わんけども
518名無し三等兵
2017/08/20(日) 21:39:43.50ID:nIZVpBle >>517
抑止力っていうのは、後ろ向き帰納法で考えるもんなんだよ。つまり、先制攻撃されても
海上封鎖されてしまうと餓死者が出るという構造を日本がとれれば先制攻撃しにくくなる。
核ミサイルならなおよい。抹殺できるからな。
ある程度殴り返せなきゃ、先制攻撃のハードルは下がる。
あんたのいってるのは軍事のイロハのイを理解してないことになる。
抑止力っていうのは、後ろ向き帰納法で考えるもんなんだよ。つまり、先制攻撃されても
海上封鎖されてしまうと餓死者が出るという構造を日本がとれれば先制攻撃しにくくなる。
核ミサイルならなおよい。抹殺できるからな。
ある程度殴り返せなきゃ、先制攻撃のハードルは下がる。
あんたのいってるのは軍事のイロハのイを理解してないことになる。
520名無し三等兵
2017/08/20(日) 21:50:01.50ID:mhs8FJrh >>513
何を言っているんだ?
核を使えるなら中国は対空母用の核弾道ミサイルを配備してるから軽空母は核攻撃の対象だそ
それと中国に対する迎撃ミサイルはアメリカと合わせて数倍は配備されてるからな
それと空母自ら高価値の標的でもあるから安全が確保されないと出て来ない
弱い者いじめ専用の兵器だからな
何を言っているんだ?
核を使えるなら中国は対空母用の核弾道ミサイルを配備してるから軽空母は核攻撃の対象だそ
それと中国に対する迎撃ミサイルはアメリカと合わせて数倍は配備されてるからな
それと空母自ら高価値の標的でもあるから安全が確保されないと出て来ない
弱い者いじめ専用の兵器だからな
521名無し三等兵
2017/08/20(日) 21:51:54.50ID:zBz3ZhlK >>516
何と言われても、日米安全保障条約と核の傘で、その事態が起こることは極めて低いというのが大前提では?
日本に核を向けてる国家はいくつかあるけど、一番規模がしょぼい北朝鮮を危険視してるのは、それが通用しないかも?という疑念が一番強いからだろ
そりゃ究極的には想定されなきゃならんけど、何事にもリソースと優先順位ってもんがあって、可能性低い項目の為にリソース振りまくられても、一般国民としては困るわけで
だから日米安保の存続が危うくなるか、中国あたりが米国とガチで全面戦争しそうになるような情勢にならない限りは、あまりマジで考えることじゃないとしか言いようがないし、
実際問題としてとれる対策なんてものもほとんどない
繰り返すけど、何事にも割り振れるリソースと優先順位というものがある
日本が何にどれだけ金や人を割いてもいいような国なら、原子力空母でも核武装でもいくらでもすりゃいいけども
何と言われても、日米安全保障条約と核の傘で、その事態が起こることは極めて低いというのが大前提では?
日本に核を向けてる国家はいくつかあるけど、一番規模がしょぼい北朝鮮を危険視してるのは、それが通用しないかも?という疑念が一番強いからだろ
そりゃ究極的には想定されなきゃならんけど、何事にもリソースと優先順位ってもんがあって、可能性低い項目の為にリソース振りまくられても、一般国民としては困るわけで
だから日米安保の存続が危うくなるか、中国あたりが米国とガチで全面戦争しそうになるような情勢にならない限りは、あまりマジで考えることじゃないとしか言いようがないし、
実際問題としてとれる対策なんてものもほとんどない
繰り返すけど、何事にも割り振れるリソースと優先順位というものがある
日本が何にどれだけ金や人を割いてもいいような国なら、原子力空母でも核武装でもいくらでもすりゃいいけども
522名無し三等兵
2017/08/20(日) 21:57:56.13ID:mhs8FJrh >>515
その返信はよくわからないけど
C型は開発に失敗してて完成のめどが立たないからもう次の戦闘機でいいんでないか?ってやつだろ
製造しても10年ちょっとしか作らないからそれなら次のやつへってのはわかるけどどうなることやら
それとアメリカの主力はA型だから
戦争になったらA型が飛んでくる
A型が駄目ならアメリカもお終いだよ
その返信はよくわからないけど
C型は開発に失敗してて完成のめどが立たないからもう次の戦闘機でいいんでないか?ってやつだろ
製造しても10年ちょっとしか作らないからそれなら次のやつへってのはわかるけどどうなることやら
それとアメリカの主力はA型だから
戦争になったらA型が飛んでくる
A型が駄目ならアメリカもお終いだよ
523名無し三等兵
2017/08/20(日) 22:05:17.42ID:zBz3ZhlK >>518
ぶっちゃけ、先制核攻撃やるほどに腹を括った大国相手に対して、F-35が20機そこら生き残って何の意味があるんだろうか
最低限の反撃能力で抑止力って、それが通用するレベルの状況じゃないだろ明らかに
フランス式にその空母と艦載機には核報復任務があるというならまだわかるがw
ぶっちゃけ、先制核攻撃やるほどに腹を括った大国相手に対して、F-35が20機そこら生き残って何の意味があるんだろうか
最低限の反撃能力で抑止力って、それが通用するレベルの状況じゃないだろ明らかに
フランス式にその空母と艦載機には核報復任務があるというならまだわかるがw
524名無し三等兵
2017/08/20(日) 22:15:08.68ID:D4L5MarP Bが欲しいってのは単純に強襲揚陸艦がでかいもんになりそうだし、米海兵隊が35Bを
運用してるからでしかない。ハリアーの後継だし日本における導入の比較対象はあくまでヘリ。
CでもAでもない。ヘリの運用との比較でコスト的にどうか、B導入いっとく?てな話だ。
もちろん導入された場合は他の使い道も考えたりはするだろうけど。
AやCとの比較ってどうよ、と思う。全くもって用途が違う道具だし、軽空モードで胸熱な展開に
なったとしても、基本はインド洋あたりで発展途上国なり地域なりを相手にした場合だけだよ。
本土決戦とかには、あればまだマシくらいのもんでしかないし、戦闘機のくくりで考えたら、そりゃ
A型をたくさん導入しようとかF-3を早期に開発しようとか、普通にBは出てこないでしょう。
あればそりゃ有効活用しましょうとなるけども。
運用してるからでしかない。ハリアーの後継だし日本における導入の比較対象はあくまでヘリ。
CでもAでもない。ヘリの運用との比較でコスト的にどうか、B導入いっとく?てな話だ。
もちろん導入された場合は他の使い道も考えたりはするだろうけど。
AやCとの比較ってどうよ、と思う。全くもって用途が違う道具だし、軽空モードで胸熱な展開に
なったとしても、基本はインド洋あたりで発展途上国なり地域なりを相手にした場合だけだよ。
本土決戦とかには、あればまだマシくらいのもんでしかないし、戦闘機のくくりで考えたら、そりゃ
A型をたくさん導入しようとかF-3を早期に開発しようとか、普通にBは出てこないでしょう。
あればそりゃ有効活用しましょうとなるけども。
525名無し三等兵
2017/08/20(日) 22:17:36.68ID:6Aq+D62F 10年で生産終了できないだろうな
状況が変わればまた新規の顧客が付くだろうし
状況が変わればまた新規の顧客が付くだろうし
526名無し三等兵
2017/08/20(日) 22:38:43.56ID:D4L5MarP 「強い国」との全面戦争はまず起こらない。あっても局地戦想定だよね。
本土にミサイルがばんばん飛んできたり核がどうのという話に戦闘機の機種がどうこうってのは
違う話だわな。
「日米軍事同盟」やら「核の傘」で均衡は取れてると思うし、それが脆弱だと思うなら
F35Bとか軽空がどうこうの話ではなく、やっぱ原潜とか独自核とか核シェアとか、複数国家との
軍事同盟締結とか、そういった戦略的な話をすべきだと思う。35Bは戦略兵器ではない。
本土にミサイルがばんばん飛んできたり核がどうのという話に戦闘機の機種がどうこうってのは
違う話だわな。
「日米軍事同盟」やら「核の傘」で均衡は取れてると思うし、それが脆弱だと思うなら
F35Bとか軽空がどうこうの話ではなく、やっぱ原潜とか独自核とか核シェアとか、複数国家との
軍事同盟締結とか、そういった戦略的な話をすべきだと思う。35Bは戦略兵器ではない。
529名無し三等兵
2017/08/20(日) 22:56:45.86ID:8fmTzGaY 離島防衛っていうか沖縄方面とかとか考えると、
沖縄本島以外には(政治とか土地とかの問題で)基地造ったりは難しそうだし
本土からの距離を考えると無理があるしで、軽空母でって感じかなと。
無いよりはましって観点で。F-35の戦闘力がホントに凄いなら無いよりはましどころじゃなくなるだろうし。
沖縄本島以外には(政治とか土地とかの問題で)基地造ったりは難しそうだし
本土からの距離を考えると無理があるしで、軽空母でって感じかなと。
無いよりはましって観点で。F-35の戦闘力がホントに凄いなら無いよりはましどころじゃなくなるだろうし。
530名無し三等兵
2017/08/20(日) 23:02:31.35ID:nsboDWt1 じゃあ、こういうのを造らないとな。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/00f60ee1162c5f7c24769f9ab04eb8af.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/00f60ee1162c5f7c24769f9ab04eb8af.jpg
531名無し三等兵
2017/08/20(日) 23:06:11.69ID:zBz3ZhlK >>529
無理があるまではいかない
大変なのは事実だけど、少なくとも予算や訓練や政治的問題を推してまで艦載運用に踏み切る必要があるか、
と言われると困る程度には何とかなる範疇ではある
だからこそB型導入やいずも軽空母化は、現実的なラインでは大きな賛同を得られてないわけで
無理があるまではいかない
大変なのは事実だけど、少なくとも予算や訓練や政治的問題を推してまで艦載運用に踏み切る必要があるか、
と言われると困る程度には何とかなる範疇ではある
だからこそB型導入やいずも軽空母化は、現実的なラインでは大きな賛同を得られてないわけで
532名無し三等兵
2017/08/20(日) 23:11:21.10ID:D4L5MarP まぁ新機種だし、ここ10年くらいは確実にF35Bも強いは強いんだろうし。
戦術的な幅を持たせてくれる機種であることは確かなんだけど、でも35Bって
所詮はハリアーの後継だからね。
ステルス時代の過渡期だからこそ、Bだって強いかもというだけで、20~30年後は
どうなってるかも分からんよ。
ステルス導入できないような途上国相手には十分戦闘機として強力だとは思うけど、
Aと比較するなら値段高いわ整備はめんどいわスペック低いわで、ハリアーだからこその
用途が全く想定されなければ、普通にAでいいでしょう、となるよね。
戦術的な幅を持たせてくれる機種であることは確かなんだけど、でも35Bって
所詮はハリアーの後継だからね。
ステルス時代の過渡期だからこそ、Bだって強いかもというだけで、20~30年後は
どうなってるかも分からんよ。
ステルス導入できないような途上国相手には十分戦闘機として強力だとは思うけど、
Aと比較するなら値段高いわ整備はめんどいわスペック低いわで、ハリアーだからこその
用途が全く想定されなければ、普通にAでいいでしょう、となるよね。
533名無し三等兵
2017/08/20(日) 23:34:37.16ID:X8mQqWPr B陳腐化の状況ではAもかなりの苦境だと思う
534名無し三等兵
2017/08/20(日) 23:38:24.50ID:G3fk1IRm ステルスが行き渡って陳腐化するのか、カウンターステルスが発達して陳腐化するのか、
どっちだろうか?
どっちだろうか?
535名無し三等兵
2017/08/20(日) 23:41:02.94ID:KoDOb2wj536名無し三等兵
2017/08/21(月) 00:14:20.90ID:ti7CMBI3 地上砲火は侮れんな。特にローテク目視照準の。
肝いりのステルスとかアパッチに、ハリアーだって大損害を被ってる。
肝いりのステルスとかアパッチに、ハリアーだって大損害を被ってる。
537名無し三等兵
2017/08/21(月) 01:00:11.88ID:EYvWSccA いつ来るか分かってたらF-117だって落とされるんですぜ?
538名無し三等兵
2017/08/21(月) 01:09:08.34ID:YkKCQFiU >>537
アレは待ち伏せてた上に、実質手動で当てるようなミサイルで、2発撃ったうち1発の弾頭の破片が当たった(直撃してない)
F-117がフライバイワイヤで無理やり飛ばしてる変態だったから落ちたけど、例えばF-15あたりだったなら何とか帰ってこれたかもしれない
アレは待ち伏せてた上に、実質手動で当てるようなミサイルで、2発撃ったうち1発の弾頭の破片が当たった(直撃してない)
F-117がフライバイワイヤで無理やり飛ばしてる変態だったから落ちたけど、例えばF-15あたりだったなら何とか帰ってこれたかもしれない
539名無し三等兵
2017/08/21(月) 01:26:21.13ID:zJGppTbb >>514
たかが10機余りのF-35Bで早期警戒能力もない強襲揚陸艦で空自の助けなしに戦えるとでも?
ステルス機でもIR-AAMから完全に逃げられはしない。ジェット排気が高温なのは避けようがない。
そして10機余りのF-35Bならば高々100機のフランカーが挑めばF-35B側はAAM不足で
多数のフランカーが生き残ってF-35BにAAMを浴びせられる。
しかも速度も加速性も相手が上だ。
相手はミサイルを撃ち尽くして機関砲もないF-35Bの集団を好きなポジションから嬲り殺しできる。
何よりも接近されれば敵のパイロットの目というセンサーからは逃げようがない。
AAMを撃ち尽くして丸腰になったF-35Bなど目視で機関砲を使って仕留めれば良い。
たかが10機余りのF-35Bで早期警戒能力もない強襲揚陸艦で空自の助けなしに戦えるとでも?
ステルス機でもIR-AAMから完全に逃げられはしない。ジェット排気が高温なのは避けようがない。
そして10機余りのF-35Bならば高々100機のフランカーが挑めばF-35B側はAAM不足で
多数のフランカーが生き残ってF-35BにAAMを浴びせられる。
しかも速度も加速性も相手が上だ。
相手はミサイルを撃ち尽くして機関砲もないF-35Bの集団を好きなポジションから嬲り殺しできる。
何よりも接近されれば敵のパイロットの目というセンサーからは逃げようがない。
AAMを撃ち尽くして丸腰になったF-35Bなど目視で機関砲を使って仕留めれば良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【神奈川新聞】「暇空茜」を県警追送検 [746833765]
- ハムエッグ派VSベーコンエッグ派
- 俺のチンポがでかすぎて、お前らにじゃあ見せてみろって言われた際にうpするのが恥ずかくて困ってます
- 山上徹也の妹「父親と長男自殺しました、母親が宗教に数億円貢ぎ貧困、次男が総理大臣射殺しました」
- 貧者飯ってグミ考えた
- 男子あるある
