■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について9 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476271279/
■基礎知識 F-35B
■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
F-35B - First Sea vertical landing
探検
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/06/28(水) 19:33:53.42ID:3OCRdGx3701名無し三等兵
2017/08/24(木) 12:04:18.93ID:QiQ4mFuz702名無し三等兵
2017/08/24(木) 14:42:09.84ID:5dhayFH1704名無し三等兵
2017/08/24(木) 15:04:51.70ID:OAbbeMJb 対中国を想定するならルソン海峡の封鎖がしたいからフィリピンのルソン島北部かバタン諸島あたりにも
12式、SAM、空自基地を配置すべきだし、そのあたり協力するようになんとか動いてくれんかな
過去の歴史的な部分も含めて親日なうえにシーレーン防衛のための地理的条件にも合う海外基地の候補は
フィリピン、インドネシア、インドあたりでフィリピンは特に空軍があまりに貧弱すぎだから
軍事資金援助することでお互いの利益にもなると思うんだよね、日本と同じく領土問題で中国と対立してるしさ
韓国のT-50がフィリピン空軍の主力のままじゃ、いずれブータンみたいに中国に領土を削られシーレーンが崩壊し
日本が中国に経済封鎖されて窮地になりかねないし心配だよ
せめて米軍が大規模にフィリピンに再駐留してくれればいいんだけど・・・
12式、SAM、空自基地を配置すべきだし、そのあたり協力するようになんとか動いてくれんかな
過去の歴史的な部分も含めて親日なうえにシーレーン防衛のための地理的条件にも合う海外基地の候補は
フィリピン、インドネシア、インドあたりでフィリピンは特に空軍があまりに貧弱すぎだから
軍事資金援助することでお互いの利益にもなると思うんだよね、日本と同じく領土問題で中国と対立してるしさ
韓国のT-50がフィリピン空軍の主力のままじゃ、いずれブータンみたいに中国に領土を削られシーレーンが崩壊し
日本が中国に経済封鎖されて窮地になりかねないし心配だよ
せめて米軍が大規模にフィリピンに再駐留してくれればいいんだけど・・・
705名無し三等兵
2017/08/24(木) 15:24:29.89ID:5dhayFH1 >韓国のT-50がフィリピン空軍の主力のままじゃ
中古戦闘機クレクレした挙句F-2渡されて何だこれ、ってなるフィリピン人を想像した
中古戦闘機クレクレした挙句F-2渡されて何だこれ、ってなるフィリピン人を想像した
706名無し三等兵
2017/08/24(木) 19:20:51.55ID:Ato44ON+ ドゥルテ親父は第二のマルコスと呼ばれることだろう。
本家マルコスも容共政策に切り替えて、ソッコー国が赤化したって悪い前例。
本家マルコスも容共政策に切り替えて、ソッコー国が赤化したって悪い前例。
707名無し三等兵
2017/08/24(木) 19:27:38.14ID:Z2RvmtIx >>657
F-35とF-3のみの2機種編成なんて構成にしたら飛行できる戦闘機0 なんて事態になってしまうだろうけどね
最低でも3機種編成なんだわ 今まで2機種編成なんて一度もとってない
F-35とF-15とF-3 もしくはF-35とF-2とF-3だよ
F-35とF-3のみの2機種編成なんて構成にしたら飛行できる戦闘機0 なんて事態になってしまうだろうけどね
最低でも3機種編成なんだわ 今まで2機種編成なんて一度もとってない
F-35とF-15とF-3 もしくはF-35とF-2とF-3だよ
708名無し三等兵
2017/08/24(木) 19:30:41.28ID:Z2RvmtIx >>658
無理 A型やC型をB型にあわせたからAIM-120の4発搭載になっった
だからAとCには余分なスペースがありそこにもAIM-120を搭載できるようにしたのがブロック5での搭載数増加
当然にB型は増えない
無理 A型やC型をB型にあわせたからAIM-120の4発搭載になっった
だからAとCには余分なスペースがありそこにもAIM-120を搭載できるようにしたのがブロック5での搭載数増加
当然にB型は増えない
709名無し三等兵
2017/08/24(木) 19:38:06.87ID:Z2RvmtIx >>659
そうだよ 空母に限らずどんな船でも当たり前
だから船ではダメなんだよ 陸上基地が大事 陸上基地なら1000発JDAMを落とされても弾道ミサイルの直撃を食らっても沈むことはない
どれだけ穴だらけになっても土木工事で簡単に直る 2000ポンド爆弾1発程度で開いた穴なら速乾コンクリで数時間で補修可能
空母なら大破轟沈レベルのダメージでも陸上基地なら何の問題もない 管制業務も車両でできる
そうだよ 空母に限らずどんな船でも当たり前
だから船ではダメなんだよ 陸上基地が大事 陸上基地なら1000発JDAMを落とされても弾道ミサイルの直撃を食らっても沈むことはない
どれだけ穴だらけになっても土木工事で簡単に直る 2000ポンド爆弾1発程度で開いた穴なら速乾コンクリで数時間で補修可能
空母なら大破轟沈レベルのダメージでも陸上基地なら何の問題もない 管制業務も車両でできる
710名無し三等兵
2017/08/24(木) 19:47:57.68ID:5dhayFH1 >>707
確定ではないもののF-2の全量がF-3を後継とする見通しで、
F-15はF-3かF-35のどちらかを後継とする見通しであるわけだから、
そちらの言っているプランは3機種編成ではなく、
更新時期をずらすことで3機種にする、変則2機種編成と言うべきだ。
つまり将来的にはF-15の更新が終わりF-3とF-35の2機種になってしまうが、
F-35の更新が始まる事でまた3機種になる。
戦闘機が高度化してこの編成になる事はやむを得ないと思うが、
もしかしたら防衛費増で3機種編成が新たに可能になるなんて事も……
確定ではないもののF-2の全量がF-3を後継とする見通しで、
F-15はF-3かF-35のどちらかを後継とする見通しであるわけだから、
そちらの言っているプランは3機種編成ではなく、
更新時期をずらすことで3機種にする、変則2機種編成と言うべきだ。
つまり将来的にはF-15の更新が終わりF-3とF-35の2機種になってしまうが、
F-35の更新が始まる事でまた3機種になる。
戦闘機が高度化してこの編成になる事はやむを得ないと思うが、
もしかしたら防衛費増で3機種編成が新たに可能になるなんて事も……
711名無し三等兵
2017/08/24(木) 20:14:13.11ID:p1m+tYJk >>709
陸上基地はしょせん陸上基地
陸上基地が海を移動出来たら別だけどな
日本列島から1000キロ離れたら何の役にも立たない
基地にミサイル撃って来る状態ならシーレーンの切断くらいやるよな
ロシアみたいに広い陸地あってその中で自給できる国だったら
陸上基地だけあれば良く空母なんて要らないだろうけど
陸上基地はしょせん陸上基地
陸上基地が海を移動出来たら別だけどな
日本列島から1000キロ離れたら何の役にも立たない
基地にミサイル撃って来る状態ならシーレーンの切断くらいやるよな
ロシアみたいに広い陸地あってその中で自給できる国だったら
陸上基地だけあれば良く空母なんて要らないだろうけど
712名無し三等兵
2017/08/24(木) 20:17:37.58ID:Z2RvmtIx >>710
F-15C系列は基本8000時間が寿命だけど12000時間程度は問題なく18000時間での運用も研究された
空自は年間200時間前後を運用するから12000時間でも60年もつ計算
F-15Jが初導入されたのは1981年 最初期型ですら2041年までは強度上の問題は少ない
トラブルが出尽くし安定した戦力であるF-15Jを改良しつつF-35などの新鋭機をミックスして運用していくのは賛成だけど
F-15Jを短期的にF-35ですべて代替はリスクが大きすぎると思うよ
F-15C系列は基本8000時間が寿命だけど12000時間程度は問題なく18000時間での運用も研究された
空自は年間200時間前後を運用するから12000時間でも60年もつ計算
F-15Jが初導入されたのは1981年 最初期型ですら2041年までは強度上の問題は少ない
トラブルが出尽くし安定した戦力であるF-15Jを改良しつつF-35などの新鋭機をミックスして運用していくのは賛成だけど
F-15Jを短期的にF-35ですべて代替はリスクが大きすぎると思うよ
713名無し三等兵
2017/08/24(木) 20:22:03.40ID:5dhayFH1714名無し三等兵
2017/08/24(木) 20:23:01.19ID:Z2RvmtIx >>711
F-35AやF-15Jは1000Km程度なら十分に作戦エリア内だけど? 空中給油機すら必要ない
F-35Aの戦闘行動半径は1158kmで十分に作戦可能 空中給油機を組み合わせればもっと伸びる
ちなみにB型の戦闘行動半径は865Km
F-35AやF-15Jは1000Km程度なら十分に作戦エリア内だけど? 空中給油機すら必要ない
F-35Aの戦闘行動半径は1158kmで十分に作戦可能 空中給油機を組み合わせればもっと伸びる
ちなみにB型の戦闘行動半径は865Km
715名無し三等兵
2017/08/24(木) 20:28:15.34ID:Z2RvmtIx ちなみにF-2ですら対空戦闘や対地攻撃なら1000Km先でも戦闘行動半径内
よくいわれる作戦行動半径830kmってのは重たい対艦ミサイル4発搭載時の数字
AAMやJDAM程度で増槽2つ搭載した形態なら1000km以上の戦闘行動半径だ
よくいわれる作戦行動半径830kmってのは重たい対艦ミサイル4発搭載時の数字
AAMやJDAM程度で増槽2つ搭載した形態なら1000km以上の戦闘行動半径だ
717名無し三等兵
2017/08/24(木) 21:01:42.41ID:83PZ8SvR718名無し三等兵
2017/08/24(木) 21:13:53.22ID:AWy9ruwq Pre-MSIP機はアレだけど、しっかり改修できる分には普通にやれると思うけどな>F-15
少なくともAWACS等の支援を受けた上で、本義の防空戦闘をやる分には、まだまだ第一線を張れる機体だろう
少なくともAWACS等の支援を受けた上で、本義の防空戦闘をやる分には、まだまだ第一線を張れる機体だろう
719名無し三等兵
2017/08/24(木) 21:52:01.37ID:5dhayFH1 上で巡航ミサイルの問題の話出てたけど、
AAM-4撃って巡航ミサイル対策に使うとかかね
性能寿命過ぎた後は。
AAM-4撃って巡航ミサイル対策に使うとかかね
性能寿命過ぎた後は。
721名無し三等兵
2017/08/24(木) 23:28:11.58ID:YxzOZ8eu 沖縄本島から与那国島で500qちょいだから、戦闘半径1000qだとちょっと不安だなぁ。
723名無し三等兵
2017/08/25(金) 00:30:45.43ID:DbEHFkcx725名無し三等兵
2017/08/25(金) 01:19:01.41ID:SvsYgxKc B型もミサイル6本入るスペースはあるみたい
https://youtu.be/uh9D6znx6Ew?t=68
あと今では行動半径はA型が1400kmまで上がっててB型も930kmまで上がってるらしい
フリーザの戦闘力的な感じで上がっててビビったから多分まだ数値上がると思う
https://youtu.be/uh9D6znx6Ew?t=68
あと今では行動半径はA型が1400kmまで上がっててB型も930kmまで上がってるらしい
フリーザの戦闘力的な感じで上がっててビビったから多分まだ数値上がると思う
726名無し三等兵
2017/08/25(金) 01:40:33.52ID:AuSdshq/ AAM4は巡航ミサイル迎撃でも使えるでしょ。最初からそういう用途もあるとか聞いたような。
727名無し三等兵
2017/08/25(金) 02:44:37.12ID:5fef0yiv 魚雷を扱うのでという大義名分を立てないと、海軍航空隊に固定翼戦闘航空機は配備されないと思うよ。
これが旧軍が残した最大の教訓だから。
英国なんかは、陸上からしか発着できない航空機は魚雷積んでも空軍だ。
これが旧軍が残した最大の教訓だから。
英国なんかは、陸上からしか発着できない航空機は魚雷積んでも空軍だ。
730名無し三等兵
2017/08/25(金) 08:25:37.63ID:6GUz1Klj731名無し三等兵
2017/08/25(金) 08:51:39.15ID:6YJxqs6m F-35は可変バイパスで更に15%戦闘行動半径が伸びて、ぐらい?
733名無し三等兵
2017/08/25(金) 15:26:04.51ID:3294uGGK 今の反空母厨はかっての空母厨並みに脳内妄想にとらわれてしまって
自説のための反対論になってる感じが
空母厨が中二病なら、反空母厨は高二病だわな
自説のための反対論になってる感じが
空母厨が中二病なら、反空母厨は高二病だわな
734名無し三等兵
2017/08/25(金) 15:26:59.99ID:3294uGGK 正直自衛隊内でF-35B検討になってる以上勝ち組に入りたいが故の反対論はもう筋悪な感じがするが
735名無し三等兵
2017/08/25(金) 15:54:08.76ID:sTA6t+88 次期大型輸送艦のための見学で大臣まで一緒にワスプ級に行っているからね。
普通ならワスプ級だけは外しただろうに、何かが既に変わっている可能性がある
普通ならワスプ級だけは外しただろうに、何かが既に変わっている可能性がある
736名無し三等兵
2017/08/25(金) 16:24:20.78ID:XMSsAp+L 自民党政権ならやるかもな
自分達への政治献金を増やすのが主目的で
日本の防衛に必要ない装備でも買いそう(既にオスプレイとか買うとしてるし)
自分達への政治献金を増やすのが主目的で
日本の防衛に必要ない装備でも買いそう(既にオスプレイとか買うとしてるし)
737名無し三等兵
2017/08/25(金) 17:48:44.44ID:Eez1Dze+ 輸送艦見てるから真剣に検討はするんだろうね
738名無し三等兵
2017/08/25(金) 19:27:25.00ID:wNP7/a8E どうだろね?オスプレイはホバリング機能を犠牲にして、高速機動と長距離移動を優先した垂直離発着型輸送機なんだが。
離島は多い、海岸線は長い、兵力は少ない日本に必要なんでないかい?
離島は多い、海岸線は長い、兵力は少ない日本に必要なんでないかい?
739名無し三等兵
2017/08/25(金) 21:21:57.51ID:5JYJImQv >>610
久しぶりに来たけどまだ懲りてないのか
道路の代替滑走路は空軍基地の機能込みだと説明ただろ
勿体なくて200m程度の滑走路になんかしないからな
そして400ヶ所なんて作ったらそれだけで国家予算並になるぞ
久しぶりに来たけどまだ懲りてないのか
道路の代替滑走路は空軍基地の機能込みだと説明ただろ
勿体なくて200m程度の滑走路になんかしないからな
そして400ヶ所なんて作ったらそれだけで国家予算並になるぞ
740名無し三等兵
2017/08/25(金) 21:25:06.18ID:5JYJImQv741名無し三等兵
2017/08/25(金) 21:32:30.18ID:5JYJImQv >>613
位置はほぼ確定出来るのでそこは優位ではないぞ
偵察衛星だってあるしレーダーをそれに組み合わせれば簡単だし画像だって割れているからミサイルが合致するものを見付ければ自動で追尾していくし中国漁船を始めとした人海戦術だってやってくる
位置情報は確定されているとして動かないと
位置はほぼ確定出来るのでそこは優位ではないぞ
偵察衛星だってあるしレーダーをそれに組み合わせれば簡単だし画像だって割れているからミサイルが合致するものを見付ければ自動で追尾していくし中国漁船を始めとした人海戦術だってやってくる
位置情報は確定されているとして動かないと
742名無し三等兵
2017/08/25(金) 21:35:45.22ID:5JYJImQv743名無し三等兵
2017/08/25(金) 21:50:07.01ID:5JYJImQv >>621
日本に届く弾道ミサイルを意識して対空ミサイルを用意しているから大体は撃ち落とす
高いくて貴重な数の少ない弾道ミサイルを大量に使ってくれるならありがたいと思わないと
そして基地を占領される=日本本土が占領される状況はもうほぼ終わりだからな降伏しか道はないから
で中国の偵察衛星でリアルタイムで丸見えで潰してもロシアの偵察衛星で丸見えってこと?
それって空母の位置もリアルタイムで丸見えって事で良いんだよね
で更に安い2000kmの巡航ミサイルに飽和攻撃されるとか
空母も2000km以上離れてないと飽和攻撃されて撃沈されるのか
もう国防においての空母の存在価値なんてゼロに等しくて地球の裏側にいても同じでしょ
日本に届く弾道ミサイルを意識して対空ミサイルを用意しているから大体は撃ち落とす
高いくて貴重な数の少ない弾道ミサイルを大量に使ってくれるならありがたいと思わないと
そして基地を占領される=日本本土が占領される状況はもうほぼ終わりだからな降伏しか道はないから
で中国の偵察衛星でリアルタイムで丸見えで潰してもロシアの偵察衛星で丸見えってこと?
それって空母の位置もリアルタイムで丸見えって事で良いんだよね
で更に安い2000kmの巡航ミサイルに飽和攻撃されるとか
空母も2000km以上離れてないと飽和攻撃されて撃沈されるのか
もう国防においての空母の存在価値なんてゼロに等しくて地球の裏側にいても同じでしょ
744名無し三等兵
2017/08/25(金) 21:54:06.24ID:5JYJImQv 長文ばかりでかなり読むの疲れたけど空母厨は何か勘違いしてないか?
国防は日本を守るために存在するもので日本から遠く離れて逃げ周る為のものでは無い
なんか日本から遠く離れて日本では無く空母を守る為に色々用意しているのを想像してるようだけど本末転倒だぞ
国防は日本を守るために存在するもので日本から遠く離れて逃げ周る為のものでは無い
なんか日本から遠く離れて日本では無く空母を守る為に色々用意しているのを想像してるようだけど本末転倒だぞ
745名無し三等兵
2017/08/25(金) 22:02:12.49ID:5JYJImQv >>622
空自のエアカバーと言われている範囲内では整備性に劣る軽空母では手数が落ちる
良くて一機あたり1日に2回出撃の軽空母と1日の出撃の限界であろう3回の出撃が出来る完備された空軍基地とは比べるまでも無い
空自のエアカバーと言われている範囲内では整備性に劣る軽空母では手数が落ちる
良くて一機あたり1日に2回出撃の軽空母と1日の出撃の限界であろう3回の出撃が出来る完備された空軍基地とは比べるまでも無い
746名無し三等兵
2017/08/25(金) 22:09:37.43ID:m6bXUXiS747名無し三等兵
2017/08/25(金) 22:10:52.03ID:5JYJImQv >>624
デカイのを作った方が効率は良い
効率を無視するならそれに見合った付属品が必要になってくる
特に補給艦の大幅増勢は必須
あと40機程度ならもしかしたらと思えなく無いが120機とかになったら空自海自を潰して新しく第四の自衛隊を作る位になるからほぼ不可能
デカイのを作った方が効率は良い
効率を無視するならそれに見合った付属品が必要になってくる
特に補給艦の大幅増勢は必須
あと40機程度ならもしかしたらと思えなく無いが120機とかになったら空自海自を潰して新しく第四の自衛隊を作る位になるからほぼ不可能
748名無し三等兵
2017/08/25(金) 22:11:59.64ID:5JYJImQv >>625
何度も言うがB型は高くてA型より性能が劣る
何度も言うがB型は高くてA型より性能が劣る
749名無し三等兵
2017/08/25(金) 22:12:19.24ID:m6bXUXiS 陸上基地でどうやって南シナ海やインド洋のエアカバーどうやるんだよ
地上基地が攻撃される時点で日本の航路切断してくるに決まってるわ
太平洋戦争から日本の弱点は何も変わってないからな
大和特攻またやるのか
地上基地が攻撃される時点で日本の航路切断してくるに決まってるわ
太平洋戦争から日本の弱点は何も変わってないからな
大和特攻またやるのか
750名無し三等兵
2017/08/25(金) 22:14:12.61ID:5JYJImQv751名無し三等兵
2017/08/25(金) 22:15:17.37ID:m6bXUXiS 艦載機は陸上機より性能劣るに決まってるだろ
洋上移動していかなる場所からでも戦力投射出来るのは空母のみ
陸上機だけで話が済むならアメリカも空母機動部隊なんか要らないわ
世界中に基地置かせてるのに
日本は陸上基地だけでなんとかなるソ連のような陸軍国じゃないぞ
洋上移動していかなる場所からでも戦力投射出来るのは空母のみ
陸上機だけで話が済むならアメリカも空母機動部隊なんか要らないわ
世界中に基地置かせてるのに
日本は陸上基地だけでなんとかなるソ連のような陸軍国じゃないぞ
752名無し三等兵
2017/08/25(金) 22:16:10.46ID:5JYJImQv もう読むのも書くのも疲れた
後はのんびり読みながらロムってるからバイバイ
後はのんびり読みながらロムってるからバイバイ
753名無し三等兵
2017/08/25(金) 22:23:32.05ID:m6bXUXiS アメリカの正規空母1隻より軽空母4隻セットの方が同じ値段で
格納庫面積も滑走路の本数も結局多くなる
そして1隻が整備等で動けなくても残り3隻が動ける
戦力の集中・分散も容易、普通に考えたら分かる事、
正規空母3隻取得するなら軽空母12隻取得した方が
効率が良くローテーションもしやすい
格納庫面積も滑走路の本数も結局多くなる
そして1隻が整備等で動けなくても残り3隻が動ける
戦力の集中・分散も容易、普通に考えたら分かる事、
正規空母3隻取得するなら軽空母12隻取得した方が
効率が良くローテーションもしやすい
754名無し三等兵
2017/08/25(金) 22:34:44.44ID:wsBopx18 もうお題目の言い合いになってる気がするが、
BスレなんだからB導入するプランを考えればいいんだよ。
何が何でも陸上機とか、カットバーの方が、とかそういう話はいいんだ。
BスレなんだからB導入するプランを考えればいいんだよ。
何が何でも陸上機とか、カットバーの方が、とかそういう話はいいんだ。
755名無し三等兵
2017/08/25(金) 22:47:12.46ID:3294uGGK 最近だとF-35B反対派の言説が反対のための反対になってきてるのがなあ
自説が否定されると死んじゃうよう名必死さになってきてる
自説が否定されると死んじゃうよう名必死さになってきてる
756名無し三等兵
2017/08/25(金) 22:48:23.60ID:3294uGGK いぎりすがなんで6万5千トン級のSTOVL空母なるものを作ったのかって所以を考えるべきだな
航空機を運用するなら一定以上の大きさがないと非効率になるんだという
航空機を運用するなら一定以上の大きさがないと非効率になるんだという
757名無し三等兵
2017/08/25(金) 22:49:57.12ID:rH0ZMkYe >>754
ある意味このスレ始まって以来、最も建設的で有意義なレスかもしれん
ちょっと尊敬するぞ
まあ仮に将来の日本で導入があるとすれば、もう空母艦載機としてなのは間違いないんじゃないかと考える
それが改修済のいずも型なのか、多目的輸送艦とやらなのか、はたまた正式な航空護衛艦なのかはわからんけども
後は運用が空自か海自かだが、もし導入とあらば、まあ十中八九空自になるんだろうとは思う
ただ海自は自前で運用したいだろうし、航空部隊をあれほど抱えてるのも将来の基盤確保の意図が絶対一部にはあったはず
だから個人的な浪漫としては海自内で戦闘機部隊を創設して運用してほしい
ある意味このスレ始まって以来、最も建設的で有意義なレスかもしれん
ちょっと尊敬するぞ
まあ仮に将来の日本で導入があるとすれば、もう空母艦載機としてなのは間違いないんじゃないかと考える
それが改修済のいずも型なのか、多目的輸送艦とやらなのか、はたまた正式な航空護衛艦なのかはわからんけども
後は運用が空自か海自かだが、もし導入とあらば、まあ十中八九空自になるんだろうとは思う
ただ海自は自前で運用したいだろうし、航空部隊をあれほど抱えてるのも将来の基盤確保の意図が絶対一部にはあったはず
だから個人的な浪漫としては海自内で戦闘機部隊を創設して運用してほしい
758名無し三等兵
2017/08/25(金) 23:45:46.25ID:lLdDFTWm 空自でカバー出来る論は最近おかしいと思うようになってきた
759名無し三等兵
2017/08/25(金) 23:58:37.28ID:Rn5awo03 別におかしくなんかないと思うけど、スレの趣旨から外れるな
スレとしてはF-35Bの有効性を考えるべきだけど
その際空母厨に限って空母の欠点を理解していないことが多い
スレとしてはF-35Bの有効性を考えるべきだけど
その際空母厨に限って空母の欠点を理解していないことが多い
760名無し三等兵
2017/08/26(土) 00:28:21.20ID:EQnqHL53 >>758
空母増産してる中国から本気でシーレーン防衛を考え始めるとE-2Dが使えるようにカタパルト付の正規空母だけじゃなく航空支援や
効率的な補給をするための海外基地も絶対に必要だし(実際米軍もその役割を在日米軍基地が日本周辺に展開する米空母にしてるわけで)、
だからといってシーレーン上に自衛隊の戦力をまわして本土周辺が手薄になってしまっても本末転倒
そうならないようにしようとするとコストが雪ダルマ式にどんどん増えて考えるのが正直嫌になってきてしまう
思考停止してそのあたりは一切考えないようにしておくとなるのも無理もないかなと思うんだよな、それじゃあ本当はあかんのだけどw
空母増産してる中国から本気でシーレーン防衛を考え始めるとE-2Dが使えるようにカタパルト付の正規空母だけじゃなく航空支援や
効率的な補給をするための海外基地も絶対に必要だし(実際米軍もその役割を在日米軍基地が日本周辺に展開する米空母にしてるわけで)、
だからといってシーレーン上に自衛隊の戦力をまわして本土周辺が手薄になってしまっても本末転倒
そうならないようにしようとするとコストが雪ダルマ式にどんどん増えて考えるのが正直嫌になってきてしまう
思考停止してそのあたりは一切考えないようにしておくとなるのも無理もないかなと思うんだよな、それじゃあ本当はあかんのだけどw
761名無し三等兵
2017/08/26(土) 00:34:41.03ID:VP7aV0vW762名無し三等兵
2017/08/26(土) 00:40:31.28ID:YoY+wrVZ763名無し三等兵
2017/08/26(土) 00:52:39.46ID:EQnqHL53 >>760-761
現実的に考えると日本がC型をいくら欲してもそのC型がいつ完成するのか本当に完成するのかまるで分からん状況だし
だからこそイギリスもQE艦載機をC型からB型に変えたわけで仮にF-3の艦載版を開発するにしたって時間は10年単位でかかる
今のところ日本が迅速に入手し戦力化できる実戦配備された第五世代の艦載機がF-35Bのみで他に選びようがないんだよな
現実的に考えると日本がC型をいくら欲してもそのC型がいつ完成するのか本当に完成するのかまるで分からん状況だし
だからこそイギリスもQE艦載機をC型からB型に変えたわけで仮にF-3の艦載版を開発するにしたって時間は10年単位でかかる
今のところ日本が迅速に入手し戦力化できる実戦配備された第五世代の艦載機がF-35Bのみで他に選びようがないんだよな
765名無し三等兵
2017/08/26(土) 01:26:08.25ID:/SHVS+7y766名無し三等兵
2017/08/26(土) 01:28:00.30ID:YoY+wrVZ >>764
どの範囲のことを指して「可能性」と言っているのか分からんから、コメントのしようが無いな
必要性が無ければそれは要らないってことだし、それじゃ可能性の目は絶たれると考えるべき
言葉に込めている思いはあるんだろうけど、それを共有するためにも、万人に分かるようなツッコミを頼む
どの範囲のことを指して「可能性」と言っているのか分からんから、コメントのしようが無いな
必要性が無ければそれは要らないってことだし、それじゃ可能性の目は絶たれると考えるべき
言葉に込めている思いはあるんだろうけど、それを共有するためにも、万人に分かるようなツッコミを頼む
767名無し三等兵
2017/08/26(土) 01:28:06.34ID:/SHVS+7y スパホorF-35Cを満載した日の丸空母ってのは確かに軍ヲタのゆめではあるけど
そのためにF-35B載せたDDH or 強襲揚陸艦を自分たちの夢に対する敵認定して叩くのは
なんか違うと思うの
そのためにF-35B載せたDDH or 強襲揚陸艦を自分たちの夢に対する敵認定して叩くのは
なんか違うと思うの
768名無し三等兵
2017/08/26(土) 02:01:51.84ID:P22I0Het >>748
> 何度も言うがB型は高くてA型より性能が劣る
同意
しかも初期投資つまり機体単価が高いだけならまだしもB型は維持費がA型よりべらぼうに高いからなあ
ライフサイクルコスト全体で見るとA型と比較するのが馬鹿らしくなるほどB型は高い
恐らくライフサイクルコストで見るとB型を1機維持し続けるためにはA型の維持機数を3機かそれ以上も減らす必要がある
つまりB型1機買って配備し続けますか、それともA型3機余計に買って配備し続けますか?という問題になる
B型はメンテコストが高くなるメカニカルなギミック、それも非常に過酷な条件で動作せねばならないメカニカルな可動部として
リフトファンやそれを駆動するための史上最大級馬力を繋ぐのクラッチ機構や高温に曝されつつ動作せねばならない偏向ノズルがあるから
B型のメンテコストがとてつもないレベルになるのは理解はできるが、理解できるからと言ってその金を払えるかは話が別
機体単価が数割増しというだけならばB型導入も考えても良いかも知れないが、維持費が格段に跳ね上がるとなっては論外
少なくともA型(やF-3)をこれ以上は増勢しても戦略的効用は出ないというレベルまで戦闘機配備数が満ち足りない限りは
維持費の安いA型やF-3を装備するほうが優先されて当然
> 何度も言うがB型は高くてA型より性能が劣る
同意
しかも初期投資つまり機体単価が高いだけならまだしもB型は維持費がA型よりべらぼうに高いからなあ
ライフサイクルコスト全体で見るとA型と比較するのが馬鹿らしくなるほどB型は高い
恐らくライフサイクルコストで見るとB型を1機維持し続けるためにはA型の維持機数を3機かそれ以上も減らす必要がある
つまりB型1機買って配備し続けますか、それともA型3機余計に買って配備し続けますか?という問題になる
B型はメンテコストが高くなるメカニカルなギミック、それも非常に過酷な条件で動作せねばならないメカニカルな可動部として
リフトファンやそれを駆動するための史上最大級馬力を繋ぐのクラッチ機構や高温に曝されつつ動作せねばならない偏向ノズルがあるから
B型のメンテコストがとてつもないレベルになるのは理解はできるが、理解できるからと言ってその金を払えるかは話が別
機体単価が数割増しというだけならばB型導入も考えても良いかも知れないが、維持費が格段に跳ね上がるとなっては論外
少なくともA型(やF-3)をこれ以上は増勢しても戦略的効用は出ないというレベルまで戦闘機配備数が満ち足りない限りは
維持費の安いA型やF-3を装備するほうが優先されて当然
769名無し三等兵
2017/08/26(土) 03:00:19.76ID:EQnqHL53 じゃあ強襲揚陸艦にA型をのせようぜ
770名無し三等兵
2017/08/26(土) 05:40:25.27ID:b7brIEDK だからB型導入において対抗馬ってのは一応は艦載ヘリなんだよw
そこんとこ根本的に理解できないままAと比較してどうすんの。
予算の話でBが〜、Aが〜ってな話はまだわかるが、戦闘機もヘリも銃も空母も
全てが道具でしかないわけで、道具ってのはその目的っつーものがあるわけで。
Aの目的とBの目的は違うでしょという話。
極東で何か戦闘を想定してるんなら導入が決定してるAの代わりに新規にBを
導入する選択肢なんかない。そんなんミサイル開発でもしてるほうがよっぽどマシ。
インド洋での話とか、海兵隊作る流れで強襲揚陸艦に何を搭載すべきか、という
話で、そこでBの話が出てくる。B導入の目的ってのはそこにしかないよ。
Bにしかできないことがあるわけで、Aの土俵でAと比較しても意味薄いよ。
導入したらしたで、そりゃ戦時下では何でもアリだろうから国土防衛やら近海での
防衛にも使われたりもするだろうが、最初からA導入が決まってる中でAを削って
新規にBなんてことはない。いろんな意味でコスパに劣りすぎるから。
当たり前だが、極東アジアで戦闘機使いたいなら、通常の戦闘機で対応する。
そこんとこ根本的に理解できないままAと比較してどうすんの。
予算の話でBが〜、Aが〜ってな話はまだわかるが、戦闘機もヘリも銃も空母も
全てが道具でしかないわけで、道具ってのはその目的っつーものがあるわけで。
Aの目的とBの目的は違うでしょという話。
極東で何か戦闘を想定してるんなら導入が決定してるAの代わりに新規にBを
導入する選択肢なんかない。そんなんミサイル開発でもしてるほうがよっぽどマシ。
インド洋での話とか、海兵隊作る流れで強襲揚陸艦に何を搭載すべきか、という
話で、そこでBの話が出てくる。B導入の目的ってのはそこにしかないよ。
Bにしかできないことがあるわけで、Aの土俵でAと比較しても意味薄いよ。
導入したらしたで、そりゃ戦時下では何でもアリだろうから国土防衛やら近海での
防衛にも使われたりもするだろうが、最初からA導入が決まってる中でAを削って
新規にBなんてことはない。いろんな意味でコスパに劣りすぎるから。
当たり前だが、極東アジアで戦闘機使いたいなら、通常の戦闘機で対応する。
772名無し三等兵
2017/08/26(土) 06:07:59.41ID:IQASj0uy 天気のいい日は空母なんてリアルタイムで位置捕捉される
厚い雲がかかった悪天候時以外は、中国みたいな軍事大国相手だと空母なんて場所がつつぬけ
空母なら大丈夫とかいうのは、相手が中国だってことを無視してるよな
厚い雲がかかった悪天候時以外は、中国みたいな軍事大国相手だと空母なんて場所がつつぬけ
空母なら大丈夫とかいうのは、相手が中国だってことを無視してるよな
773名無し三等兵
2017/08/26(土) 07:06:30.22ID:EQnqHL53 中国の軍事衛星に対してはアメリカも対衛星レーザーなどのASATの開発とか色々とやってるし
日本もちょっと前に宇宙監視用の部隊立ち上げてアメリカと連携するというニュースやってたんで
そっちに期待したらいいよ、相手の目を潰すのは戦いの基本だし
>>770
F-35Aと比較される立場にあるのは同じCTOLのステルス機であるF-3だよね普通
日本もちょっと前に宇宙監視用の部隊立ち上げてアメリカと連携するというニュースやってたんで
そっちに期待したらいいよ、相手の目を潰すのは戦いの基本だし
>>770
F-35Aと比較される立場にあるのは同じCTOLのステルス機であるF-3だよね普通
774名無し三等兵
2017/08/26(土) 07:09:53.52ID:IQASj0uy 中国が地球観測衛星100機体制とかやるのは、もちろん有事のASAT対策でしょう
これだけ数があれば、多少ASATでやられても十分残るのでは
これだけ数があれば、多少ASATでやられても十分残るのでは
775名無し三等兵
2017/08/26(土) 07:20:59.76ID:IQASj0uy F-3は、西日本の航空基地が壊滅したときにも、東日本の基地から出発して作戦が行えるように
かなり足の長いようにしないといけない
また長時間作戦でのパイロットの負担を減らすために、離着陸と戦闘空域以外は自動操縦とか対応しないと
制空モードだと、ウェポンベイにAAM積んで、東北から出発して東シナ海で1時間以上対空して戻ってこれる、
対艦モードだと、ASM4発機外搭載して、東北から出発してASMぶっぱなして戻ってこれる
最低でもこれくらいの性能が必須
かなり足の長いようにしないといけない
また長時間作戦でのパイロットの負担を減らすために、離着陸と戦闘空域以外は自動操縦とか対応しないと
制空モードだと、ウェポンベイにAAM積んで、東北から出発して東シナ海で1時間以上対空して戻ってこれる、
対艦モードだと、ASM4発機外搭載して、東北から出発してASMぶっぱなして戻ってこれる
最低でもこれくらいの性能が必須
776名無し三等兵
2017/08/26(土) 07:32:53.59ID:EQnqHL53 第5.5世代戦闘機(と呼ぶかは知らないけど)は戦闘行動半径が3000km超えてるのばかりみたいになりそうだよね
777名無し三等兵
2017/08/26(土) 08:16:27.84ID:u+mZiHGi778名無し三等兵
2017/08/26(土) 08:50:24.89ID:YoY+wrVZ >>777
必要性自体が、そもそも共有知でもなければ常識でもないよ
雑な議論で必要性を半ば常識のように語っている人がいるのは確かだが、そういうので議論は深まらない
反空母厨が言うデメリットに真正面から向き合わないと、現実的な議論にはならないと思う
必要性自体が、そもそも共有知でもなければ常識でもないよ
雑な議論で必要性を半ば常識のように語っている人がいるのは確かだが、そういうので議論は深まらない
反空母厨が言うデメリットに真正面から向き合わないと、現実的な議論にはならないと思う
779名無し三等兵
2017/08/26(土) 19:02:16.75ID:P22I0Het >>771
> インド洋とかそこまで行かなくても台湾フィリピンスプラトリー諸島辺りですらいるわな
台湾は南西諸島を拠点にして対応可能
共産チャイナが人工島空軍基地を整備しているスプラトリー諸島などの南シナ海で
日本がチャイナの軍事圧力に本気で対応したいのならばF-35B搭載の軽空母なんて玩具では論外
そんなチャイナの庭でチャイナの軍事圧力に本気で対抗しいざとなれば戦えるようにしたいならば
フィリピンとベトナムとに空軍基地を借り上げて空自戦闘部隊や海自対潜哨戒部隊を常駐させるしかない
スプラトリー諸島に共産チャイナがいくつも人工島空軍基地を建設して戦闘機や防空ミサイル設備を完備し終わったら
アメリカ海軍のCATOBAR空母群でさえ危なくて容易には戦えない、少なくとも多数の空母群を同時に投入しない限りね
ましていずも級をベースに軽空母化した程度の船に十数機のF-35Bを搭載した程度を基幹としイージス艦2隻+DD×6では
いざ戦闘となれば共産チャイナ空軍に一方的にボコられて全滅して終わり
率直に言って、スプラトリー諸島などの南シナ海防衛は日本の力では不可能
南シナ海はアメリカが全力を出して防衛しない限りは遠からずチャイナの内海化するのは避けられない
> インド洋とかそこまで行かなくても台湾フィリピンスプラトリー諸島辺りですらいるわな
台湾は南西諸島を拠点にして対応可能
共産チャイナが人工島空軍基地を整備しているスプラトリー諸島などの南シナ海で
日本がチャイナの軍事圧力に本気で対応したいのならばF-35B搭載の軽空母なんて玩具では論外
そんなチャイナの庭でチャイナの軍事圧力に本気で対抗しいざとなれば戦えるようにしたいならば
フィリピンとベトナムとに空軍基地を借り上げて空自戦闘部隊や海自対潜哨戒部隊を常駐させるしかない
スプラトリー諸島に共産チャイナがいくつも人工島空軍基地を建設して戦闘機や防空ミサイル設備を完備し終わったら
アメリカ海軍のCATOBAR空母群でさえ危なくて容易には戦えない、少なくとも多数の空母群を同時に投入しない限りね
ましていずも級をベースに軽空母化した程度の船に十数機のF-35Bを搭載した程度を基幹としイージス艦2隻+DD×6では
いざ戦闘となれば共産チャイナ空軍に一方的にボコられて全滅して終わり
率直に言って、スプラトリー諸島などの南シナ海防衛は日本の力では不可能
南シナ海はアメリカが全力を出して防衛しない限りは遠からずチャイナの内海化するのは避けられない
780名無し三等兵
2017/08/26(土) 20:01:24.14ID:mwDnNkKb Bの維持費って高いんやろなぁ
781名無し三等兵
2017/08/26(土) 20:04:35.29ID:VDJ7yXZd >>631
またアホ発言してる
空母10隻にF-35B200機とかどんだけ金がかかるか
空母だけでは役立たずだから護衛のイージス艦3隻付けるとしてイージス艦だけで4兆5000億円位か?
それだけあったら散々言っている対弾道ミサイルを数千発、対巡航ミサイルなら数万発用意出来るんだけど
その他に潜水艦だとか色々用意したらもうその金で日本にミサイルを落とすなんて不可能になるぞ
そして空母とF-35Bに他に補給艦とかいれたら下手したらA型600機位買えるんでないの?
日本本土を守る為の完璧に近い対ミサイル網と600機近いA型の戦闘機
対するは敵のミサイルから逃げるために守るべき日本から遥か遠方に離れた空母を守る為の空母機動部隊とその艦載機B型200機
もう比べるまでもないな
またアホ発言してる
空母10隻にF-35B200機とかどんだけ金がかかるか
空母だけでは役立たずだから護衛のイージス艦3隻付けるとしてイージス艦だけで4兆5000億円位か?
それだけあったら散々言っている対弾道ミサイルを数千発、対巡航ミサイルなら数万発用意出来るんだけど
その他に潜水艦だとか色々用意したらもうその金で日本にミサイルを落とすなんて不可能になるぞ
そして空母とF-35Bに他に補給艦とかいれたら下手したらA型600機位買えるんでないの?
日本本土を守る為の完璧に近い対ミサイル網と600機近いA型の戦闘機
対するは敵のミサイルから逃げるために守るべき日本から遥か遠方に離れた空母を守る為の空母機動部隊とその艦載機B型200機
もう比べるまでもないな
787名無し三等兵
2017/08/27(日) 07:39:45.30ID:WAX4G5ys まぁこれで、中共が民間機の強行着陸、不時着、荷物バラ撒き、足折れで滑走路封鎖、特殊部隊、巡航ミサイル等々で
自衛隊機スクランブルを封じる作戦を練ってることが判明したわけだ。
たしかにB型を配備されたらかなわんわね。
自衛隊機スクランブルを封じる作戦を練ってることが判明したわけだ。
たしかにB型を配備されたらかなわんわね。
789名無し三等兵
2017/08/27(日) 08:29:25.74ID:5SDuvUbL 日本版海兵隊に導入される・・・といいな
790名無し三等兵
2017/08/27(日) 09:57:50.79ID:p/pxpg8/ 航空自衛隊基地と戦闘機は、空爆に弱いからね。
那覇基地は滑走路一本きりだし、百里基地ですら中国からの民間機を受け入れてるありさま。
滑走路封鎖は悪夢ではなく、現実の脅威だ。
封鎖されたら米軍基地への避難もできない。
那覇基地は滑走路一本きりだし、百里基地ですら中国からの民間機を受け入れてるありさま。
滑走路封鎖は悪夢ではなく、現実の脅威だ。
封鎖されたら米軍基地への避難もできない。
791名無し三等兵
2017/08/27(日) 10:05:59.83ID:5icsO2TM 反空母厨の考え方の基本は
「シナA2D2でアメリカ軍が安全な遠方に配置換えを余儀なくされている
日本もアメリカを見倣い日本の後方に自衛隊を配備しなければならない」
という基地害丸出し論だからな
日本は逆にシナ側に踏み込み、即座に対応できるようにしなければならない
「シナA2D2でアメリカ軍が安全な遠方に配置換えを余儀なくされている
日本もアメリカを見倣い日本の後方に自衛隊を配備しなければならない」
という基地害丸出し論だからな
日本は逆にシナ側に踏み込み、即座に対応できるようにしなければならない
792名無し三等兵
2017/08/27(日) 10:21:21.45ID:i5eE6qLs794名無し三等兵
2017/08/27(日) 11:10:25.27ID:8U+t5k7i そりゃ出来れば空母欲しいけど、人員予算的に3隻が限度じゃね?
強襲揚陸艦でもまあ良いけど…
ただし、海自に空自にしろB型は欲しいな
コイツは隠し持ってるだけで抑止力になる
B型は実は空の潜水艦みたいなもんだ
日本のインフラを破壊し尽くしたとしても、
トンネル、谷間、高速道路、海岸、体育館、ヤマト運輸倉庫、アスクル倉庫、アリーナ、冷凍倉庫、道の駅、テーマパーク、一体何処に隠して有るか分からないからB型を全て破壊確認しないと、侵略者は怖くて手が出せない
強襲揚陸艦でもまあ良いけど…
ただし、海自に空自にしろB型は欲しいな
コイツは隠し持ってるだけで抑止力になる
B型は実は空の潜水艦みたいなもんだ
日本のインフラを破壊し尽くしたとしても、
トンネル、谷間、高速道路、海岸、体育館、ヤマト運輸倉庫、アスクル倉庫、アリーナ、冷凍倉庫、道の駅、テーマパーク、一体何処に隠して有るか分からないからB型を全て破壊確認しないと、侵略者は怖くて手が出せない
796名無し三等兵
2017/08/27(日) 13:06:21.59ID:qn+nCHd/ 空母を防衛主体にあてると割りに合わんのだよ
797名無し三等兵
2017/08/27(日) 13:37:51.11ID:aQVwSkqZ >>794
F-35Bなんて大型の戦闘機の運用拠点なんて隠せないよ
機体だけじゃなく弾薬庫や燃料庫も必要だしSTOとはいえ離陸用に数百mの滑走路と耐熱処理した着陸スペースも必要
これだけ揃えられる場所は限られるし秘密裡に建設しても衛星偵察ですぐに捕捉される
しかも基地じゃないから鉄条網やゲートで閉鎖してテロリストの接近・侵入も防げないし
平時のスパイの偵察はなおさら防ぎようがない
F-35BがVLできるからって子供じみた秘密基地の幻想抱くのはいいかげんにやめたら?
サンダーバード1号じゃないんだからw
F-35Bなんて大型の戦闘機の運用拠点なんて隠せないよ
機体だけじゃなく弾薬庫や燃料庫も必要だしSTOとはいえ離陸用に数百mの滑走路と耐熱処理した着陸スペースも必要
これだけ揃えられる場所は限られるし秘密裡に建設しても衛星偵察ですぐに捕捉される
しかも基地じゃないから鉄条網やゲートで閉鎖してテロリストの接近・侵入も防げないし
平時のスパイの偵察はなおさら防ぎようがない
F-35BがVLできるからって子供じみた秘密基地の幻想抱くのはいいかげんにやめたら?
サンダーバード1号じゃないんだからw
798名無し三等兵
2017/08/27(日) 13:43:08.41ID:tgMLCGxl >>797
レーダーサイトや通信施設、パイロットや整備員の生活環境に修理施設や部品の管理施設等、様々な施設を用意しなければならないのを無視してるよねw
まぁ軍オタには、アニメ大好きな幼稚な馬鹿が多いから仕方ないのかもねw
レーダーサイトや通信施設、パイロットや整備員の生活環境に修理施設や部品の管理施設等、様々な施設を用意しなければならないのを無視してるよねw
まぁ軍オタには、アニメ大好きな幼稚な馬鹿が多いから仕方ないのかもねw
799名無し三等兵
2017/08/27(日) 15:25:42.71ID:8U+t5k7i■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 中国、高市首相非難の漫画 在フィリピン大使館がXに投稿 [ぐれ★]
- 高市「財務省案はしょぼすぎる」経済対策自ら上乗せ、野党の要望も取り入れ予算規模拡大 [903292576]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 【んな専🏡】三連休もんなってんなってんなりまくるのらよ🍬(・o・🍬)🏰
- 朝から肉食いてえ
- 女死ね
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
