【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/06/28(水) 19:33:53.42ID:3OCRdGx3
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について9 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476271279/

■基礎知識 F-35B

■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg

STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ

https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw 
F-35B - First Sea vertical landing
752名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 22:16:10.46ID:5JYJImQv
もう読むのも書くのも疲れた
後はのんびり読みながらロムってるからバイバイ
2017/08/25(金) 22:23:32.05ID:m6bXUXiS
アメリカの正規空母1隻より軽空母4隻セットの方が同じ値段で
格納庫面積も滑走路の本数も結局多くなる
そして1隻が整備等で動けなくても残り3隻が動ける
戦力の集中・分散も容易、普通に考えたら分かる事、
正規空母3隻取得するなら軽空母12隻取得した方が
効率が良くローテーションもしやすい
2017/08/25(金) 22:34:44.44ID:wsBopx18
もうお題目の言い合いになってる気がするが、
BスレなんだからB導入するプランを考えればいいんだよ。
何が何でも陸上機とか、カットバーの方が、とかそういう話はいいんだ。
2017/08/25(金) 22:47:12.46ID:3294uGGK
最近だとF-35B反対派の言説が反対のための反対になってきてるのがなあ
自説が否定されると死んじゃうよう名必死さになってきてる
2017/08/25(金) 22:48:23.60ID:3294uGGK
いぎりすがなんで6万5千トン級のSTOVL空母なるものを作ったのかって所以を考えるべきだな
航空機を運用するなら一定以上の大きさがないと非効率になるんだという
2017/08/25(金) 22:49:57.12ID:rH0ZMkYe
>>754
ある意味このスレ始まって以来、最も建設的で有意義なレスかもしれん
ちょっと尊敬するぞ

まあ仮に将来の日本で導入があるとすれば、もう空母艦載機としてなのは間違いないんじゃないかと考える
それが改修済のいずも型なのか、多目的輸送艦とやらなのか、はたまた正式な航空護衛艦なのかはわからんけども
後は運用が空自か海自かだが、もし導入とあらば、まあ十中八九空自になるんだろうとは思う

ただ海自は自前で運用したいだろうし、航空部隊をあれほど抱えてるのも将来の基盤確保の意図が絶対一部にはあったはず
だから個人的な浪漫としては海自内で戦闘機部隊を創設して運用してほしい
2017/08/25(金) 23:45:46.25ID:lLdDFTWm
空自でカバー出来る論は最近おかしいと思うようになってきた
2017/08/25(金) 23:58:37.28ID:Rn5awo03
別におかしくなんかないと思うけど、スレの趣旨から外れるな
スレとしてはF-35Bの有効性を考えるべきだけど
その際空母厨に限って空母の欠点を理解していないことが多い
2017/08/26(土) 00:28:21.20ID:EQnqHL53
>>758
空母増産してる中国から本気でシーレーン防衛を考え始めるとE-2Dが使えるようにカタパルト付の正規空母だけじゃなく航空支援や
効率的な補給をするための海外基地も絶対に必要だし(実際米軍もその役割を在日米軍基地が日本周辺に展開する米空母にしてるわけで)、
だからといってシーレーン上に自衛隊の戦力をまわして本土周辺が手薄になってしまっても本末転倒

そうならないようにしようとするとコストが雪ダルマ式にどんどん増えて考えるのが正直嫌になってきてしまう
思考停止してそのあたりは一切考えないようにしておくとなるのも無理もないかなと思うんだよな、それじゃあ本当はあかんのだけどw
2017/08/26(土) 00:34:41.03ID:VP7aV0vW
>>756
6万5千トンだとF-35BでなくともC型や他の艦載戦闘機&E-2Dが運用出来るからな
カタパルトがあればだけど…
2017/08/26(土) 00:40:31.28ID:YoY+wrVZ
>>760
そういった厳しい現実を踏まえた上でF-35Bの必要性を模索すべきですね

>>761
搭載効率とかコストとか考えてなんだろうけど、中途半端に空母(軽空母)の経験がある中途半端な国ほど、次は大型化している印象
2017/08/26(土) 00:52:39.46ID:EQnqHL53
>>760-761
現実的に考えると日本がC型をいくら欲してもそのC型がいつ完成するのか本当に完成するのかまるで分からん状況だし
だからこそイギリスもQE艦載機をC型からB型に変えたわけで仮にF-3の艦載版を開発するにしたって時間は10年単位でかかる
今のところ日本が迅速に入手し戦力化できる実戦配備された第五世代の艦載機がF-35Bのみで他に選びようがないんだよな
2017/08/26(土) 01:03:59.82ID:u+mZiHGi
>>762
導入の可能性とかじゃなくて必要性を模索するんかーいw
2017/08/26(土) 01:26:08.25ID:/SHVS+7y
>>760
中国がその不可能だってのを本当にやってるというのが頭が痛い話で
日本はアメリカや同盟・協力国と連携することでそのあたりをできるだけ低コストに実現するしかない
2017/08/26(土) 01:28:00.30ID:YoY+wrVZ
>>764
どの範囲のことを指して「可能性」と言っているのか分からんから、コメントのしようが無いな
必要性が無ければそれは要らないってことだし、それじゃ可能性の目は絶たれると考えるべき
言葉に込めている思いはあるんだろうけど、それを共有するためにも、万人に分かるようなツッコミを頼む
2017/08/26(土) 01:28:06.34ID:/SHVS+7y
スパホorF-35Cを満載した日の丸空母ってのは確かに軍ヲタのゆめではあるけど
そのためにF-35B載せたDDH or 強襲揚陸艦を自分たちの夢に対する敵認定して叩くのは
なんか違うと思うの
2017/08/26(土) 02:01:51.84ID:P22I0Het
>>748
> 何度も言うがB型は高くてA型より性能が劣る

同意
しかも初期投資つまり機体単価が高いだけならまだしもB型は維持費がA型よりべらぼうに高いからなあ
ライフサイクルコスト全体で見るとA型と比較するのが馬鹿らしくなるほどB型は高い

恐らくライフサイクルコストで見るとB型を1機維持し続けるためにはA型の維持機数を3機かそれ以上も減らす必要がある
つまりB型1機買って配備し続けますか、それともA型3機余計に買って配備し続けますか?という問題になる

B型はメンテコストが高くなるメカニカルなギミック、それも非常に過酷な条件で動作せねばならないメカニカルな可動部として
リフトファンやそれを駆動するための史上最大級馬力を繋ぐのクラッチ機構や高温に曝されつつ動作せねばならない偏向ノズルがあるから
B型のメンテコストがとてつもないレベルになるのは理解はできるが、理解できるからと言ってその金を払えるかは話が別

機体単価が数割増しというだけならばB型導入も考えても良いかも知れないが、維持費が格段に跳ね上がるとなっては論外
少なくともA型(やF-3)をこれ以上は増勢しても戦略的効用は出ないというレベルまで戦闘機配備数が満ち足りない限りは
維持費の安いA型やF-3を装備するほうが優先されて当然
2017/08/26(土) 03:00:19.76ID:EQnqHL53
じゃあ強襲揚陸艦にA型をのせようぜ
2017/08/26(土) 05:40:25.27ID:b7brIEDK
だからB型導入において対抗馬ってのは一応は艦載ヘリなんだよw
そこんとこ根本的に理解できないままAと比較してどうすんの。

予算の話でBが〜、Aが〜ってな話はまだわかるが、戦闘機もヘリも銃も空母も
全てが道具でしかないわけで、道具ってのはその目的っつーものがあるわけで。
Aの目的とBの目的は違うでしょという話。

極東で何か戦闘を想定してるんなら導入が決定してるAの代わりに新規にBを
導入する選択肢なんかない。そんなんミサイル開発でもしてるほうがよっぽどマシ。

インド洋での話とか、海兵隊作る流れで強襲揚陸艦に何を搭載すべきか、という
話で、そこでBの話が出てくる。B導入の目的ってのはそこにしかないよ。
Bにしかできないことがあるわけで、Aの土俵でAと比較しても意味薄いよ。

導入したらしたで、そりゃ戦時下では何でもアリだろうから国土防衛やら近海での
防衛にも使われたりもするだろうが、最初からA導入が決まってる中でAを削って
新規にBなんてことはない。いろんな意味でコスパに劣りすぎるから。
当たり前だが、極東アジアで戦闘機使いたいなら、通常の戦闘機で対応する。
2017/08/26(土) 05:44:44.76ID:38+E/B0P
>>770
インド洋とかそこまで行かなくても台湾フィリピンスプラトリー諸島辺りですらいるわな
2017/08/26(土) 06:07:59.41ID:IQASj0uy
天気のいい日は空母なんてリアルタイムで位置捕捉される
厚い雲がかかった悪天候時以外は、中国みたいな軍事大国相手だと空母なんて場所がつつぬけ

空母なら大丈夫とかいうのは、相手が中国だってことを無視してるよな
2017/08/26(土) 07:06:30.22ID:EQnqHL53
中国の軍事衛星に対してはアメリカも対衛星レーザーなどのASATの開発とか色々とやってるし
日本もちょっと前に宇宙監視用の部隊立ち上げてアメリカと連携するというニュースやってたんで
そっちに期待したらいいよ、相手の目を潰すのは戦いの基本だし

>>770
F-35Aと比較される立場にあるのは同じCTOLのステルス機であるF-3だよね普通
2017/08/26(土) 07:09:53.52ID:IQASj0uy
中国が地球観測衛星100機体制とかやるのは、もちろん有事のASAT対策でしょう
これだけ数があれば、多少ASATでやられても十分残るのでは
2017/08/26(土) 07:20:59.76ID:IQASj0uy
F-3は、西日本の航空基地が壊滅したときにも、東日本の基地から出発して作戦が行えるように
かなり足の長いようにしないといけない

また長時間作戦でのパイロットの負担を減らすために、離着陸と戦闘空域以外は自動操縦とか対応しないと

制空モードだと、ウェポンベイにAAM積んで、東北から出発して東シナ海で1時間以上対空して戻ってこれる、
対艦モードだと、ASM4発機外搭載して、東北から出発してASMぶっぱなして戻ってこれる

最低でもこれくらいの性能が必須
2017/08/26(土) 07:32:53.59ID:EQnqHL53
第5.5世代戦闘機(と呼ぶかは知らないけど)は戦闘行動半径が3000km超えてるのばかりみたいになりそうだよね
2017/08/26(土) 08:16:27.84ID:u+mZiHGi
>>766
必要性があるから装備を導入するって話になるのに、その必要性そのものから模索してどうするって話だろ
それはもう必要性なんてないみたいなものやん
2017/08/26(土) 08:50:24.89ID:YoY+wrVZ
>>777
必要性自体が、そもそも共有知でもなければ常識でもないよ
雑な議論で必要性を半ば常識のように語っている人がいるのは確かだが、そういうので議論は深まらない
反空母厨が言うデメリットに真正面から向き合わないと、現実的な議論にはならないと思う
2017/08/26(土) 19:02:16.75ID:P22I0Het
>>771
> インド洋とかそこまで行かなくても台湾フィリピンスプラトリー諸島辺りですらいるわな

台湾は南西諸島を拠点にして対応可能
共産チャイナが人工島空軍基地を整備しているスプラトリー諸島などの南シナ海で
日本がチャイナの軍事圧力に本気で対応したいのならばF-35B搭載の軽空母なんて玩具では論外
そんなチャイナの庭でチャイナの軍事圧力に本気で対抗しいざとなれば戦えるようにしたいならば
フィリピンとベトナムとに空軍基地を借り上げて空自戦闘部隊や海自対潜哨戒部隊を常駐させるしかない

スプラトリー諸島に共産チャイナがいくつも人工島空軍基地を建設して戦闘機や防空ミサイル設備を完備し終わったら
アメリカ海軍のCATOBAR空母群でさえ危なくて容易には戦えない、少なくとも多数の空母群を同時に投入しない限りね

ましていずも級をベースに軽空母化した程度の船に十数機のF-35Bを搭載した程度を基幹としイージス艦2隻+DD×6では
いざ戦闘となれば共産チャイナ空軍に一方的にボコられて全滅して終わり

率直に言って、スプラトリー諸島などの南シナ海防衛は日本の力では不可能
南シナ海はアメリカが全力を出して防衛しない限りは遠からずチャイナの内海化するのは避けられない
2017/08/26(土) 20:01:24.14ID:mwDnNkKb
Bの維持費って高いんやろなぁ
781名無し三等兵
垢版 |
2017/08/26(土) 20:04:35.29ID:VDJ7yXZd
>>631
またアホ発言してる
空母10隻にF-35B200機とかどんだけ金がかかるか
空母だけでは役立たずだから護衛のイージス艦3隻付けるとしてイージス艦だけで4兆5000億円位か?
それだけあったら散々言っている対弾道ミサイルを数千発、対巡航ミサイルなら数万発用意出来るんだけど
その他に潜水艦だとか色々用意したらもうその金で日本にミサイルを落とすなんて不可能になるぞ
そして空母とF-35Bに他に補給艦とかいれたら下手したらA型600機位買えるんでないの?

日本本土を守る為の完璧に近い対ミサイル網と600機近いA型の戦闘機
対するは敵のミサイルから逃げるために守るべき日本から遥か遠方に離れた空母を守る為の空母機動部隊とその艦載機B型200機
もう比べるまでもないな
2017/08/26(土) 20:05:18.70ID:VpjCch+s
>>780
あのリフトファンは、よく壊れそう。
2017/08/26(土) 20:25:18.43ID:1UzAybSa
>>782
ダイソンのファンに変えたらええねんw
2017/08/26(土) 23:43:06.47ID://RI+G9F
>>779
南西諸島のどこに拠点を作るのだろう?
沖縄本島は距離と対応時間から考えて微妙に思えるし。
2017/08/27(日) 00:44:17.30ID:MNQXJIox
>>783
面白いとでも思ってるのか?
2017/08/27(日) 02:19:49.18ID:8U+t5k7i
>>785
いや…そんなマジ切れせんでもなあ…
787名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 07:39:45.30ID:WAX4G5ys
まぁこれで、中共が民間機の強行着陸、不時着、荷物バラ撒き、足折れで滑走路封鎖、特殊部隊、巡航ミサイル等々で
自衛隊機スクランブルを封じる作戦を練ってることが判明したわけだ。
たしかにB型を配備されたらかなわんわね。
2017/08/27(日) 08:26:42.52ID:R/CrbToN
>>787
妄想はチラシの裏に
789名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 08:29:25.74ID:5SDuvUbL
日本版海兵隊に導入される・・・といいな
790名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 09:57:50.79ID:p/pxpg8/
航空自衛隊基地と戦闘機は、空爆に弱いからね。
那覇基地は滑走路一本きりだし、百里基地ですら中国からの民間機を受け入れてるありさま。
滑走路封鎖は悪夢ではなく、現実の脅威だ。


封鎖されたら米軍基地への避難もできない。
791名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 10:05:59.83ID:5icsO2TM
反空母厨の考え方の基本は

「シナA2D2でアメリカ軍が安全な遠方に配置換えを余儀なくされている
日本もアメリカを見倣い日本の後方に自衛隊を配備しなければならない」

という基地害丸出し論だからな
日本は逆にシナ側に踏み込み、即座に対応できるようにしなければならない
2017/08/27(日) 10:21:21.45ID:i5eE6qLs
>>790
そんな航空基地と比べても、空母はもっと弱いわけだが
だから空母の必要性は、その脆弱性を認めた上で論じるべき

>>791
全然違う
わら人形じゃなくて反空母厨本人と闘えよks(w
2017/08/27(日) 10:55:40.84ID:tgMLCGxl
>>791
キチガイはお前だよw
2017/08/27(日) 11:10:25.27ID:8U+t5k7i
そりゃ出来れば空母欲しいけど、人員予算的に3隻が限度じゃね?
強襲揚陸艦でもまあ良いけど…
ただし、海自に空自にしろB型は欲しいな
コイツは隠し持ってるだけで抑止力になる

B型は実は空の潜水艦みたいなもんだ
日本のインフラを破壊し尽くしたとしても、
トンネル、谷間、高速道路、海岸、体育館、ヤマト運輸倉庫、アスクル倉庫、アリーナ、冷凍倉庫、道の駅、テーマパーク、一体何処に隠して有るか分からないからB型を全て破壊確認しないと、侵略者は怖くて手が出せない
2017/08/27(日) 11:44:38.23ID:cX/5Wkwu
>>792
重要なのは空母と基地の脆弱性の質が違うということ。なので両方あった方が補完できて良い
2017/08/27(日) 13:06:21.59ID:qn+nCHd/
空母を防衛主体にあてると割りに合わんのだよ
2017/08/27(日) 13:37:51.11ID:aQVwSkqZ
>>794
F-35Bなんて大型の戦闘機の運用拠点なんて隠せないよ
機体だけじゃなく弾薬庫や燃料庫も必要だしSTOとはいえ離陸用に数百mの滑走路と耐熱処理した着陸スペースも必要
これだけ揃えられる場所は限られるし秘密裡に建設しても衛星偵察ですぐに捕捉される

しかも基地じゃないから鉄条網やゲートで閉鎖してテロリストの接近・侵入も防げないし
平時のスパイの偵察はなおさら防ぎようがない

F-35BがVLできるからって子供じみた秘密基地の幻想抱くのはいいかげんにやめたら?
サンダーバード1号じゃないんだからw
2017/08/27(日) 13:43:08.41ID:tgMLCGxl
>>797
レーダーサイトや通信施設、パイロットや整備員の生活環境に修理施設や部品の管理施設等、様々な施設を用意しなければならないのを無視してるよねw
まぁ軍オタには、アニメ大好きな幼稚な馬鹿が多いから仕方ないのかもねw
2017/08/27(日) 15:25:42.71ID:8U+t5k7i
>>797
別に馬鹿らしい秘密基地なんか作らんでも良いのよ
金掛かるし、そんなもんイランわアホだろ
B型を配備してる有事には何処から出て来るでしょう?
お楽しみにってw行っとくだけでええんだよ
2017/08/27(日) 15:46:03.30ID:R/CrbToN
>>799
アニメばかり見てるアホか。
お前が27歳以下の年齢なら、海上自衛隊に入隊して、現実を見てこい。
2017/08/27(日) 16:07:18.23ID:cX/5Wkwu
>>798
滑走路補修が終わるまで等の時間を稼ぐリリーフ的役割をすればいいので継続力は要らない。

別にF-35Bをメインに据えろなんて言ってるやつはいないと思う。
802名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 16:11:37.86ID:OPmI4yVN
>>801
問題は機体を秘密基地までどの様に移動させるか
2017/08/27(日) 16:28:00.59ID:R/CrbToN
>>801
全く理解不能のロジック
基地滑走路がやられて、秘密基地から飛ぶとか、その間は整備も訓練も、通信もいらないと?
2017/08/27(日) 16:28:27.67ID:cX/5Wkwu
>>802
秘密基地は必要無いと思うな。地方空港や短滑走路に素早く展開できるようなチームを用意すればいい。
2017/08/27(日) 16:30:18.86ID:cX/5Wkwu
もちろん平時の訓練や整備をするのは普通の基地だろう。
ただし、AWACSが展開している浜松基地などの後方基地を使うようにするべきだね。
2017/08/27(日) 16:33:32.40ID:cX/5Wkwu
まあ一番いいのは軽空母なんだろうけど。
2017/08/27(日) 16:35:23.08ID:5xHqGtjb
>>796
陸上基地にとってユーラシア大陸から尽きることなく撃ちこまれる膨大な巡航ミサイルの存在が根絶が難しく機能維持の大きな障害だし
空母に限らず護衛艦にとっては潜水艦が潜在的脅威として常に頭を悩ませてくる致命的で無視できない怖ろしい存在

後方から最前線にどのようにして予備戦力たる増援を投入し、前線は防衛線と継戦能力をどうやって保持し続けるかが重要なのであって
前線の基地、後方の空母、どちらも一長一短があるだけで決して不必要な物ではないと自分は思う
自衛隊が中国と戦うにはまだ戦力不足感が否めないし予算枠もあるから、あくまで前線と後方それぞれをどの程度増強するかが焦点じゃないかと
2017/08/27(日) 17:25:36.89ID:nwh7a/0K
0か1か?
みたいな思考の奴が多いね

それぞれ利点と欠点があるのだから、F-35Aは配備が決定しているがF-35Bも欲しい
日本の防衛力を高めるためには、両方を整備するように努力すべき

ソレだけの事
809名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 17:33:06.83ID:p/pxpg8/
新田原に一個飛行隊常駐で、日生台演習場に射場も兼ねた耐熱フィールドを用意しとけばいいよ。
これで虫脅の侵攻プランは御破算だ。
810名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 17:48:58.57ID:woReYnzg
巡行ミサイルはドローンで撃墜。
2017/08/27(日) 17:58:20.42ID:kVNKpqUg
実際に北欧の国が、高速道路のそばの山にトンネル掘って戦闘機を配備してるんだけどな
さすがにF-35Bとちがってある程度長い滑走路は必要だけど

山にトンネル掘って作った基地は通常兵器での破壊は相当困難では?
核バンカーバスターみたいなのやら、メガトン級核の地表爆発でもしないかぎり
812名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 18:04:51.31ID:p/pxpg8/
日本はやっと、中朝性善説から解放されたばっかり。
高速道路の臨時滑走路とか、トンネル基地とか、予算はつかないだろうな。
基地は移動できないし、滑走路を封鎖されたら普通の戦闘機は泣き寝入りするしかない。

ttps://youtu.be/ZD-J1KksHUQ
2017/08/27(日) 19:48:02.23ID:SGbfTxb+
>>811
そういう国はそうする必要があるからそうしてるんであってだな
航空自衛隊創設当初からそういう声や需要があったのに財政その他でできなかったというなら話はわかるが、
その手の要求を航空自衛隊やそのOBがしてる話なんて聞いたことないぞ
代わりに機体を格納するバンカーくらいキチンと作れ、という趣旨の言葉は呼んだことあるが
2017/08/27(日) 19:52:12.76ID:AQWyX5Mj0
そういう基地を作るんなら
・尾翼に$マークのインシグニア入れたハークがギリ離着陸できる
・発進時には「フォースゲート・オープン!」のアナウンスが鳴り響く
・同じく発進時に偽装用の起倒式ヤシの木がパタパタと倒れる
この辺の条件は譲れないw
それか下水処理プールの底が開いて発進するのでも可。但しこっちにした場合、ガラスのように割れるバリアーとか、掛け声かけながらコクピットがドッキングとか、翼だけ別に飛ばしてジャンプしてドッキングとか、技術的ハードルが更に高くなるw
815名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 19:55:26.18ID:5SDuvUbL
>>814
滝の中から飛び出してくるのも捨てがたい

ムダに長いチューブの中をくぐり抜けて
2017/08/27(日) 19:57:52.32ID:tgMLCGxl
アニメの世界と現実世界の区別も出来ない馬鹿
本当の気持ち悪いわ
2017/08/27(日) 19:58:07.39ID:nwh7a/0K
>>811
地政学を無視して、XXはYYだ!だから日本は…的な話をしても無意味
北欧の国の場合は東側諸国と近いって事情がある
2017/08/27(日) 20:12:37.32ID:QgVneyik
中国とガチンコでやりあうというのならF35Bがあったとして誤差の範囲だよ。
正直、その用途で導入決めるというなら使う金と比較して割に合わない。

ステルスとはいえ艦載機10機レベルで安全に無双できるのは途上国とかゲリラ集団が
相手のときのみでしょう。一応は中国も核持った軍事大国なわけで、局地戦でも無条件で
日本が勝てるとは断言できん。ましてミサイル飽和攻撃とかちょっと話がズレてる。
ま、日本同様に中国も既に守るべきもんが多くある国家になっちまったから、簡単には
日本とかのG7相手にガチンコ対決とかできんよ。そこらへんはお互い様だ。
飽和攻撃が出来るレベルの国なら逆説的に日本に対してミサイル飽和とか踏み切れんよw

抑止力はF35Bではなくて、日米軍事同盟だろうし、何より日本の国家としての格だろう。
そういう意味で強襲揚陸艦とSTOVL機の導入は外交的な選択肢が増えるという意味でアリだと思う。
2017/08/27(日) 20:12:39.01ID:Z9gQq4p+
だから逆に無駄だと言われながら地方空港をいくつも作ってるだろ
2017/08/27(日) 20:15:47.84ID:AQWyX5Mj0
>>815
同調がほんのちょっとでもずれるとヤバいなw
2017/08/27(日) 20:28:38.33ID:QgVneyik
巨大な強襲揚陸艦、具体的にはアメリカ級相当の導入はアリでしょう。
離島がこれだけ多い国なんだし大型の水平甲板の有効性は震災などでも証明されている。
即応性を考えても複数隻あって何ら問題ない。
(で場合によっては、軽空モードでF35Bが大量に空を飛ぶ。これは胸が熱くなる。)
強襲揚陸艦は人名救助などの日本国の目的にきちんとあった道具だと思う。

しかし正規空母を導入したいと思う人々は何を目的とした道具なのか、どういう理由で
導入したいというのか、そこが不明。
「何となく恰好いいから」以外で何か大金かけてまで達成したい国家としての目的が、
そこにあるのだろうか? …おそらく無いよね。
822名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 20:43:40.24ID:p/pxpg8/
まぁとにかく地上基地にB型配備と、状況次第で海上配備の可能性は、虫脅への牽制になるよ。
千歳基地も民間機の緊急着陸を断りきれないし、三沢もしかり。
百里、小松、岩国、福岡(板付)、那覇。日本の主要な基地は、民間と共用運用が多い。
着陸失敗、貨物バラ撒き、滑走路を封鎖する手段はいくらでもある。
2017/08/27(日) 21:13:33.62ID:SGbfTxb+
>>822
だからそういう類の危惧が空自側から聞こえてきたことがなくてだな……
そりゃ可能性としてはあるが、その対処にわざわざB型買うの?っていう

っていうかそこまで牽制にもなるか?
日米安保が現状のままで維持され続けてる限り、日本に直接的な軍事行動をとるってことは米軍との全面衝突を意味するんだが、
それを推して撃ってきたなら10期20機のB型があっても、戦略的な影響はほぼ皆無だろ
824名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 21:16:21.68ID:p/pxpg8/
巡航ミサイルは、潜水艦を日本近海に潜入させなければ使えない。
さすがに無理。
俺が虫脅の参謀だったら、携行SAMを持たせたスパイを基地の進入経路下に住まわせるか、ライトバン・ワゴン車を向かわせる。
発射タイミングさえ外さなければ、滑走路を長期間潰せる。
825名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 21:16:57.17ID:OPmI4yVN
千歳基地は民間機を拒否出来る
すぐ隣の滑走路が新千歳空港で緊急着陸する必要性が無い
那覇も滑走路が増えるし戦時は拒否されるようになる
826名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 21:20:36.31ID:p/pxpg8/
>>823
日本の防衛が、空自の独裁下にあって、一般国民の意見禁止とは、それこそ脅威だな。

むしろ制服組は、政治環境に縛られるから、おいそれと発言できないはずだが。
827名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 21:27:18.04ID:p/pxpg8/
>>825
千歳基地と新千歳空港で、滑走路は合計2本しかない。
北海道東岸には国際線過密航空路があって、旅客機貨物機の早い話が空の銀座だ。
今の日本は、滑走路を潰されでもしないと、戦時体制を取れない。
滑走路を潰されてからでは、地上の戦闘機も民間機も、待避できない。
2017/08/27(日) 21:28:18.73ID:8U+t5k7i
>>808
そうだよな
必死に否定したり、アニメとか全く訳の分からない話してんのが多いし
まともな議論にならない
829名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 21:39:46.64ID:OPmI4yVN
>>827
千歳基地(2700m、3000m+900m)と新千歳空港(3000m×2本)合わせて滑走路4本が並行してある
830名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 21:40:00.53ID:p/pxpg8/
日本安保とか言ってるが、対等な相互防衛条約になってるドイツでさえ、防衛の第一線はドイツ軍が負うことになってる。
まず日本が積極的な防衛努力をしないと、アメリカ世論は納得しない。
831名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 21:42:06.66ID:p/pxpg8/
>>829
それは幸いだが、さすがに遠い。
2017/08/27(日) 21:43:34.17ID:tgMLCGxl
>>828
お前みたいなアニメオタクは、アニメを否定されるとすぐ発狂するよなw
2017/08/27(日) 21:44:09.82ID:SGbfTxb+
そもそもこのスレでまともな議論なんてものが交わされたことがあったかという話だけどな、いろんな意味で
>>826
日本の防衛が空自の独裁なんて誰も書いてないわけだが、空の防衛に関しては空自の専門ではある
だから本当に↑のような妨害方法が実施され、それによって本当に致命的な防衛の穴ができ得るなら、自衛隊史数十年の中で誰かが言うだろそりゃ
制服が政治的云々て、例えば海自はいろいろ言われながらも空母保有についてその都度頑張ったりしてるやん

もちろん可能性としてはいろんなことが在りうるのは確かだが、リソースは限られてんだから必要性、有効性の高いものからやるだろ
空自の場合、分散配備だ山をくりぬいて保管だという前に、掩体壕をきっちり整備するとかパイロットを拡充するとか、そういう現体制を突き詰めてからの話にすべき
834名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 21:55:03.14ID:p/pxpg8/
軍事的なリソースが乏しいのは、日本の方なんだがな。
中国の勃興はつい最近のことだし、媚中政治家にゴボウ抜きされた元空将は、その秘書として
非常に強い影響力を行使した。
水没F2に新品以上の予算で修理させたりとか。媚中政治家にどれだけキックバックが行ったのやら。
先島諸島に先制攻撃ありうるぞって叫んだ時も、対処してくれたのは陸自の方だ。空自は否定してばっかり。
震災復興の前後から、空自のエライさん方の政治的姿勢には、幻滅してるし
とくに対中戦略には信用を置いてないのよ。
2017/08/27(日) 22:08:26.35ID:Yi2RL1EW
前ほどF-35B導入はあり得ないってことはなくなってきてるのが
F-35B否定して勝ち組に乗りたい論者にとって相当不都合なことになってる件

なんか10年前と何もかも違う感じだなあ
2017/08/27(日) 22:09:30.60ID:Yi2RL1EW
>>794
強襲揚陸艦3隻に関してはすでに具体論になってきてるしなあ
2017/08/27(日) 22:12:52.55ID:tgMLCGxl
>>834
キチガイだ
838名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 22:18:27.79ID:5SDuvUbL
>>835
ありうるとおもっちょるよ

日本版海兵隊にF-35Bとオスプレイは親和性高いでしょう

ヘリ空母も耐熱甲板処理すれば正規空母としては無理だけど
揚陸艦としてもいざというときの移動滑走路としても有効だし
離島奪還・防衛には向いてそうだ

まぁしかしパイロットの育成はハードル高いかもだけど
2017/08/27(日) 22:22:52.60ID:i5eE6qLs
>>834
空自って妙に当事者意識が低いところがあるのは確かだね
対地支援も艦隊支援も任務の筈なのに、ろくすっぽ考えてなかったりする
そういう意味では、F-35Bを導入するとしても空自には期待できないかも
840名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 22:28:15.57ID:TdJ6uFWt
f35bの導入のメリットってあるの?
f35a増やした方がおとくじゃね?
841名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 22:28:15.77ID:TdJ6uFWt
f35bの導入のメリットってあるの?
f35a増やした方がおとくじゃね?
842名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 22:29:03.22ID:TdJ6uFWt
f35bの導入のメリットってあるの?
f35a増やした方がおとくじゃね?
843名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 22:29:19.00ID:TdJ6uFWt
f35bの導入のメリットってあるの?
f35a増やした方がおとくじゃね?
844名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 22:30:12.65ID:TdJ6uFWt
間違って何度も打ってすまん
2017/08/27(日) 22:38:57.13ID:Yi2RL1EW
抗湛性とか軽空母に載せられたりというメリットがある
このあたりは日本を仮想敵国にしてる中国にとっては取りえる戦略戦術面での重要な制約になりえる
いるだけで変わるってのは大きい
2017/08/27(日) 22:43:36.91ID:nGVJrdtB
寧ろメリットがないのかを示すべきじゃない?
と思いつつ、この話題ループし続けてるんだよなぁ。

Aだけだとと南西諸島とかでうまく使えるかどうかわからない。
基地を作るのは政治的にも土地確保の点からも現状難しいし、沖縄本島からでは距離や対応時間的にも不安が残る。

bをうまく使うなら、空母なり揚陸艦なり、陸上基地以外の選択肢を用意した方が効率的だよなぁ。
847名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 22:44:24.13ID:p/pxpg8/
ブラックボックスだらけ、製造元に依存する率が非常に高くなろうが、
VTOL戦闘機を日本が保有する意味と抑止力は大きい。
2017/08/27(日) 22:44:28.63ID:SGbfTxb+
>>839
言うても空軍なんて組織は多かれ少なかれそんなもんだぞ
特に成り立ちからして地上直協と縁が薄い上に相手より劣位だった時期が長い空自としては、
どういった所で究極的には制空権確保こそ本道、他は余技だろ
2017/08/27(日) 22:50:17.81ID:Yi2RL1EW
F-35Bがあるから逆に敵が戦力揃えないといけなくて防衛力が上がるという面はある
こっちのコストに見合うだけのリターンはあるって話ね

これも中国の遠距離侵攻力が年々上がってるが故なんだが
850名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 22:53:18.77ID:My75bbuW
空母に乗せても空軍基地が飽和攻撃される様な状況なら近づけない
CEP10mと予測されてる対艦弾道ミサイルもあるし空母みたいな高価値目標は逃げるしか無い
空軍基地が使えない状況は空母にとっても絶望的な状況
851名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 22:57:55.41ID:My75bbuW
CASはCOIN機で十分
制海制空権を取らないと強襲揚陸艦なんてものは動かないし
簡易的な対空兵器は高度6000m以上にいれば無効化される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況