【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/06/28(水) 19:33:53.42ID:3OCRdGx3
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について9 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476271279/

■基礎知識 F-35B

■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg

STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ

https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw 
F-35B - First Sea vertical landing
2017/07/19(水) 21:09:33.00ID:LKwbgvDe
>>82
中国侵略軍との本土決戦なら役にたつな
日本はトンネルだらけだから隠す場所には困らないし
2017/07/19(水) 22:30:06.83ID:QA1K6OPp
スウェーデンは離着陸できる道路はコンクリ舗装ですが日本にはないですよね
2017/07/19(水) 23:51:37.79ID:7GZ4BwrZ
>>80
レシプロからジェット機へ、そしてセンチュリーシリーズ全盛の頃に比べたら、むしろガンガンに長くなってない?
2017/07/20(木) 00:45:53.97ID:nOhjCuoI
>>84
道路工事の鉄板じゃダメかね?
87名無し三等兵
垢版 |
2017/07/20(木) 05:54:18.75ID:vMaKIqlv
>>77
反空母厨の言い分知らんのか?
「10数機程度しか運用できないのでは戦力としてむしろマイナス」
これが反空母厨の言い分
ところが正規空母を完封できるほどの戦力だったわけ
反空母厨が発狂しちゃうよw
2017/07/20(木) 05:56:14.08ID:/3f6C4ca
>>84
ありゃああくまで在来型航空機のSTOLだから、必要な滑走路長が全然違うんでは?
89名無し三等兵
垢版 |
2017/07/20(木) 11:32:35.29ID:Ut9YGf7z
>>85
あの時代は冷戦と第三次世界大戦の恐怖がバリバリだったから
兎に角夢中だったのではなかろうか?

期間はともかく、開発コストはやばいだろまじで。
2017/07/20(木) 14:19:37.52ID:YRg5/kGy
俺「費用対効果」
>>87「アーーブリブリブリブリ」
91名無し三等兵
垢版 |
2017/07/20(木) 18:28:13.53ID:OEl47rCA
地上配備するだけで、中国への牽制にはなる。
『海上配備するのか、しないのか?』
言質を求める人間が、だれの代弁者か明らかになるし。
2017/07/21(金) 06:50:05.87ID:C8y/T8IU
>>90
F−35Bと強制揚陸艦の組み合わせは、北朝鮮のミサイルランチャー撲滅に不可欠。
核を持たないならいまできる唯一の対策だ。
9392
垢版 |
2017/07/21(金) 07:11:14.95ID:C8y/T8IU
ちなみに、正規空母にのせるF−35Cは完成してないし、
正規空母に必要なカタパルト技術は日本はまだ持ってないから、
すぐにできるのは、たぶんアメリカ型のF−35Bのせた
ミニ空母。これを4隻くらい用意して、北朝鮮がミサイル撃ったら
北朝鮮上空の偵察機から情報をえて、すぐ反抗爆撃できるようにしておくのが
対策だわな。

もっと確実に破壊できるのは中距離弾道弾を配備して、諸元をすぐに打ち込んで的確に
発射地点を猛爆することですが。しかし、これはやはり少し難度が高いと思う。
これ実現してるミサイルまだ無いから。
たぶん、支那のつくってる空母キラーのミサイルがこれになるんだろうけど、
無人偵察機とかとのシームレスな運用が必要になるから支那にはまだ無理なので。
9492
垢版 |
2017/07/21(金) 07:23:04.48ID:C8y/T8IU
財務省は金があるなら、すぐこれした方がいいよ。死にたくないなら。
>F−35B+ミニ空母

間に合わないかもしれないけど。まあ、やるだけやらないと。

あとアメリカから核のレンタルもした方がいいな。
9592
垢版 |
2017/07/21(金) 07:25:01.67ID:C8y/T8IU
>>90
東京にミサイルが落ちる危険性を少しでも減らせるなら、費用対効果は無茶苦茶プラスだよ。

だいたいMDもプラスだけど、MDだと撃ちまける可能性がある。
2017/07/21(金) 07:35:33.36ID:n41GfV+Z
>>93
本土からB-61積ませて、落とせ。
B型は出来るんだっけ?
2017/07/21(金) 11:05:57.81ID:xTubqThE
TEL狩りはほぼ不可能だってのは常識だから、空母あったところでな
9892
垢版 |
2017/07/21(金) 11:19:22.99ID:ii6DN368
>>97
いや、それでも、北朝鮮上空に無人偵察機をばんばん飛ばして、怪しいところにガンガン爆撃して削減していくしかないよ。
座して死を待つわけにはいかないだろ。
2017/07/21(金) 11:27:11.87ID:xTubqThE
高々十数機に何百ソーティさせる気なんだよw
無人偵察機飛ぶなら、無人攻撃機滞空させればいい話だし

つーか、経済力落ちてきた時に、昔は〜とか軍事力は〜とか言い出して、給料もそこまで上げれないからスローガン掲示して働かせて〜って状況で戦力化できるだけの空母建造って末期のソ連・・・
2017/07/21(金) 12:55:11.37ID:QBtXNg7d
>>99
無人機もかなりの数が必要だろう。
2017/07/21(金) 13:34:26.77ID:+VSCF4Ll
>>99
無人攻撃機は攻撃力の高いのが実用化されてないし、簡単に落とされる。
ミサイル攻撃に確実に対抗できて、座して死を待たないで
日本でなんとかする方法は、アメリカ型の強制揚陸艦とF−35Bの組み合わせしか
現在のところ思いつかない。

F−35Aだと、待機ができないから、攻撃が遅れてしまう。
2017/07/21(金) 13:51:03.79ID:Zfegk3au
>>99
プーチンは偉大だよな
F-35Bの件は Japan Navy になってから考えよう
2017/07/21(金) 13:55:38.69ID:+VSCF4Ll
>>102
GDP2パーセントで、北朝鮮対策で、すぐできることなら、F−35Bくらいじゃね。
2017/07/21(金) 15:11:43.05ID:s7G33fLo
AでもBでも人間がやることなんだから、何百ソーティもやって四六時中貼り付くのは非現実的という
それに無人偵察機も落とされるだろうし
2017/07/21(金) 15:19:57.57ID:+VSCF4Ll
>>104
いや、そんなこと言ってないよ。
単に、北朝鮮にミサイル攻撃に対して、できる限りの抑止を働かすには
現状できるなにがあるかってはなし。

放置したら単にミサイル撃たれ続けるだけになる。
2017/07/21(金) 15:30:32.34ID:s7G33fLo
>>105
いや抑止にすらならんだろ
抑止って言うなら日本も核兵器とキャリーする手段を配備して、開戦からn分以内に北朝鮮の石器時代に戻すとか言わんと

事前に阻止できない核攻撃手段保有国相手に戦闘機で爆撃って北朝鮮に笑われるぞ
2017/07/21(金) 15:33:05.39ID:+VSCF4Ll
>>106
いやなるよ。まったく反撃ができないか、少しでもできるかの差はそれなりにあるよ。
だいたい、北朝鮮は金豚の玉をとればいいだけだから。
2017/07/21(金) 15:38:13.19ID:s7G33fLo
どこにいるかもわからないのにどう殺すと
そもそもトップ死ねば戦争終わるってやっぱり北朝鮮に笑われるぞ
2017/07/21(金) 15:39:24.65ID:+VSCF4Ll
>>108
いやそういう意味じゃない。抑止は抑止力であって戦争が始まった後はちがう。
金豚は自分の命は考えるだろ。
2017/07/21(金) 15:40:11.85ID:+VSCF4Ll
なんか、妙にF−35Bに反対するやつが粘着するってことは、
それなりに抑止力がある傍証でもある。
2017/07/21(金) 15:43:47.35ID:s7G33fLo
バカにされてるのは35Bやなくてお前のガバガバな理屈やで
2017/07/21(金) 16:00:04.58ID:+VSCF4Ll
>>111
うん。自覚はしてるんだけど、うまく表現できない。
抑止力と戦争が開始した後は分けないといけないんだけどな。
全否定してくるんで、してる暇なかった。
ただ、無理矢理だろう。>全否定
ふつうに,F−35Bは北朝鮮に対抗手段ないんでふつうに効果があるってだけのは無しだしな。
113名無し三等兵
垢版 |
2017/07/22(土) 08:31:58.91ID:ZvwsfgmJ
反空母厨の主張が次々と嘘だとばれてるね
あと残ってるのはなんだ?
2017/07/22(土) 08:33:36.55ID:cimEmZXm
>>113
なあ、軍事研究では何が書いてあったんだ?
115名無し三等兵
垢版 |
2017/07/22(土) 08:35:46.91ID:ZvwsfgmJ
反応早っ
反空母厨に監視されてるw
2017/07/22(土) 08:38:12.77ID:cimEmZXm
>>115
ん?
アークロイヤル欲しい病の俺の事?(ファントム載せてた奴ね
2017/07/22(土) 08:41:03.17ID:cimEmZXm
ちなみに

http://www.defensenews.com/articles/the-cvn-at-full-speed-but-going-where
2017/07/22(土) 10:32:08.74ID:ku6V4h8t
>>117
ケネディ飛ばされてカワイソス
2017/07/24(月) 18:46:43.97ID:Hz8SkQt6
アメリカ、ロシア、日本の空母トリオ
日本だけが、戦闘機もAEWも積んでないのは切ないね

https://c1.staticflickr.com/5/4314/35598421740_e5291648f2_o.jpg
2017/07/24(月) 19:06:21.17ID:E9xVkf6Q
ちょっとスレ違いなんだが教えて
ハリアーって発艦する時に、スキージャンプの有無に関わりなく、増槽や様々な武器を懸架して出撃するよね?

だがロシアや中国の艦上機って、増槽を懸架したまま発艦は無理っぽい
せいぜい対空ミサイルだけでヨタヨタと出撃する感じ

アレって速度0からの加速力、トルクみたいなモノ?が違うのかなw
2017/07/24(月) 20:38:04.06ID:XPIDnpDS
>>120
搭載量で言えばAV-8BよりSu-33のほうが大きい。
だけど、AV-8Bは着艦の事を考える必要があるので、
相対的に余裕のある状態で発艦しているのかもしれない。
2017/07/24(月) 20:39:58.02ID:VvJAhUqn
ハードポイントの数から言って比較にならん
2017/07/24(月) 20:51:37.00ID:E9xVkf6Q
>>121
>>122
Su-33の発艦シーンをツベで見たんだが、ハードポイントに重量級のモノを懸架して、出撃している絵って見たことがない
この点は中華空母も同じだが、せいぜい対空ミサイルを懸架して、それでも苦しそうに発艦する絵ばかりなんだよなァ
2017/07/24(月) 21:03:09.72ID:S2cOTKx1
>>123
実戦で満載して飛ぶことはない
2017/07/24(月) 21:07:48.63ID:S2cOTKx1
>>123
お前が見たのが全てでもなし

F--14の七面鳥ぶりでも見るか?
2017/07/24(月) 21:17:20.57ID:JpvQ1csl
>>125
よく分からんから見せてくれ
F-14の七面鳥ぶりってやつ
めっちゃ興味湧いた
2017/07/24(月) 21:39:30.99ID:XPIDnpDS
わざと煽って、欲しい情報を集める手法と見た。
2017/07/24(月) 21:42:57.24ID:XPIDnpDS
英語で探ってみると、あなたと同じような「満載で発艦してる動画が見つけられない・・・」とか
あるいは「中国から離陸重量別に離艦後の軌跡を示した資料が出てるぞ」とか
Su-33について悩んでる様子が伺えた。
2017/07/24(月) 22:59:06.51ID:gzI/GkC7
>>119
復元したゼロ戦つんどきゃええわ
2017/07/24(月) 23:17:08.13ID:qcqiUBdO
>>119
表向きヘリ護衛艦だから
2017/07/25(火) 00:06:33.65ID:FQZsDpYZ
シーハリアーで良いでしょ
2017/07/25(火) 07:08:50.27ID:poQwCkRM
>>127
別に煽っている訳でもないよw
ってか欲しい情報って、単なる軍オタなんだが…

ハリアーだと増槽2本抱と対空ミサイルを搭載して発艦するシーンは普通に見られる
でもSu-33とかJ-15は増槽を懸架しているシーンを見たことがないし探しても見つからない

アレって速度0からの加速かな?って思ったが、誰か知っていたら教えて下さいって聞いただけの話
2017/07/25(火) 08:18:14.37ID:mzCtmGMP
>>120
ハリヤーは.VTOL.。
ロシアや中国は単なるCTOL.。
そら離陸可能重量はハリヤーの方が余裕あるでしょう。
134名無し三等兵
垢版 |
2017/07/25(火) 09:05:38.74ID:7r8iGjq3
>>133
パワーはSu-33のほうが圧倒的ですよ

ハリヤーがなぜタンク積んでいて
Su-33がなぜタンク積んでいないか

なぜだろうねw
俺もSu-27が積んでるのは記憶にないw
2017/07/25(火) 09:06:45.66ID:7r8iGjq3
>>133
> そら離陸可能重量はハリヤーの方が余裕あるでしょう。

Su-33>ハリヤーですよ

パワーが違う
2017/07/25(火) 09:31:54.41ID:OrfCC4CF
タンク搭載時の重さでは、距離が足りなくなるから、とか。
2017/07/25(火) 09:32:27.31ID:OrfCC4CF
タンク搭載時の重さでは、距離が足りなくなるから、とか。
そういうオチだったりして?
2017/07/25(火) 09:39:45.85ID:7bNI30Ta
>>134
Su-27系は長距離侵攻戦闘機として作られてて燃料タンクが充実してる
後インテグラルタンクだってのも大きい
2017/07/25(火) 09:40:50.37ID:poQwCkRM
>>134
余り詳しくないけれどジェットエンジンのパワーって性能を示す一つの指標なんでないの?

例えば自動車用エンジンだと、主に最高出力と最大トルクの2つで示されている
ザクッと言えば最高出力は車の速さを示す指標で、最大トルクは車の加速力を示す指標ってこと
車は最高速度が早いからと言って、加速力が優れているとは限らない

そのことを理解している?
2017/07/25(火) 09:41:20.91ID:7bNI30Ta
>>123
現状爆撃任務はそこまで重要ではないってのが大きい
対空対艦なら満載でもスキージャンプから飛べる
2017/07/25(火) 09:44:01.86ID:7bNI30Ta
Su-33は防空戦闘機であって攻撃機としてはアビオニクス的にできてない
J-15はJ-11B系列のアビオニクス積むことで一通りに爆撃・攻撃任務ができる

このあたりの詳細を中国海軍は見せたがらないが、
対艦ミサイル4発+AAM2発でスキージャンプから離艦してる動画はある
つまり割りと重量物積載できる
2017/07/25(火) 09:56:39.56ID:NtQSpqNY
まあ搭載燃料次第だわな
スレチだけど
2017/07/25(火) 10:00:10.71ID:7bNI30Ta
まあF-35Bがアビオニクス的にも積載量的にもいままでのSTOVLの概念では考えられない機体
ってことは確かかと
レガホ以上の積載量で離着陸できるからSTOVL空母でも正規空母並みの運用ができてしまう
144名無し三等兵
垢版 |
2017/07/25(火) 10:11:15.39ID:QKTIMtDM
ハリヤーは機体タンクが小さいのでタンクを積む
Suー27は機体タンクが大きいのでタンクが必要ない

それだけの話
2017/07/25(火) 10:12:36.88ID:poQwCkRM
>>144
増槽を持たない戦闘機って過去にあった?
146名無し三等兵
垢版 |
2017/07/25(火) 10:13:10.49ID:QKTIMtDM
昔からSu-27はタンク積んでないしな
2017/07/25(火) 10:32:45.82ID:7bNI30Ta
>>146
Su-27は増槽を積まない戦闘機ということが革新的だった
増槽をつけずできるだけ機内タンクにすることで機動性も抵抗も燃費も改善された
なおF-15/16の増設タンクや、F-22やF-35もその性格を受け継いでるところがある
2017/07/25(火) 10:33:10.75ID:poQwCkRM
>>146
Su-27だけ特別な理由は?
特に技術的なブレークスルーがあったようには見えないのだが
2017/07/25(火) 10:36:54.07ID:vgIzYpGX
まだあったんかこのスレ
2017/07/25(火) 10:37:53.27ID:7bNI30Ta
戦闘機として機動性を上げるには小さく軽くするのが最善と考えられて
長距離任務の際は空気抵抗で非効率になろうが増槽で対応しようって思想だったのが
長距離滞空を最優先設計にしたSu-27はできるだけ機内燃料を確保したうえで空力を最適化することで
運動性と後続性能の両立に成功した

これが革新的だったんだよという
2017/07/25(火) 10:47:23.46ID:poQwCkRM
>>150
> できるだけ機内燃料を確保したうえで空力を最適化すること
それってSu-27に限らず、全ての戦闘機に求められること

例外的にSu-27が成功したと仮定して、増槽を追加すれば更に長距離の飛行が可能になる
2017/07/25(火) 10:50:11.50ID:7bNI30Ta
>>151
Su-27にもF-22にもF-35にもフェリー用タンクはあるがフェリーにしか使わないという
2017/07/25(火) 10:55:00.28ID:r+V/mTFX
いくらフランカーでも増槽積んだF-15よりは短いけどな
2017/07/25(火) 11:33:38.95ID:0/o2juu4
Su-27はエンジンの間が空いているから
F-14の良いとこをぱくった
2017/07/25(火) 12:11:52.26ID:ZBqRTvl3
ハリヤーはタンク積まないと何もできない機体だからのう

胴体のほとんどがエンジン

F-35Bはロシアの技術で造ったエンジンでかなりマシとはいえ、それでも航続距離は短い搭載量も少ない
2017/07/25(火) 12:13:40.12ID:ZBqRTvl3
>>151
実戦ではする必要がない

ハリヤーはタンク着けないと何もできない機体だから着けてるだけだ
2017/07/25(火) 12:28:12.61ID:VUtif2EF
>>132
趣味者でもそういう手法は労力がかからなくて有効とおもうので。
そうでなかったなら失礼しました。
単に、推力重量比で見たらAV-8Bの方が良いので加速は良いはず。

>>141
ぜひ見たいのだけどインターネット上にはあります?

>>148
単にでかいのはある。発動機有ってのものだけど。
158名無し三等兵
垢版 |
2017/07/25(火) 12:34:21.86ID:gB1VwidO
>>141
> このあたりの詳細を中国海軍は見せたがらないが、
> 対艦ミサイル4発+AAM2発でスキージャンプから離艦してる動画はある
> つまり割りと重量物積載できる

流石はベストセラー機Su-27系
対空ミサイル2発で終了のF-35とは桁が違う
2017/07/25(火) 12:51:54.31ID:VUtif2EF
第1・2発艦点から発進する時は、滑走距離が105mというあたりも原因かもしれない。

ハリアーはその辺りはどうなんだろう。
2017/07/25(火) 13:35:49.39ID:poQwCkRM
>>156
> 実戦ではする必要がない
なんで?
161名無し三等兵
垢版 |
2017/07/25(火) 15:43:12.88ID:x95Wvszx
夏だぜ。
まぁ、おまえら、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!
2017/07/25(火) 17:05:12.93ID:UPWbL824
>>147
> Su-27は増槽を積まない戦闘機ということが革新的だった
> 増槽をつけずできるだけ機内タンクにすることで機動性も抵抗も燃費も改善された

Su-27のデザインを見ると多くの人が指摘して来たように、空力的にはF-15よりもF-14に範をとったデザインだが
増槽に関してもF-14の小型増槽を空力的にさほど不利にならない場所に搭載するだけで
大型の機外増槽は絶対に搭載せず機内燃料搭載量を大きくすることで解決するというF-14の思想を
Su-27は更に徹底したと考えることもできるんじゃないかと個人的にはずっと思ってた

> なおF-15/16の増設タンクや、F-22やF-35もその性格を受け継いでるところがある

F-15のコンフォーマル・タンクはそうだけど、胴体センターパイロンの巨大増槽は、ちょっとなあ
あれ積んだままだとF-15C/Jの最大速度ってどのぐらいに落ちるんだ?
(しかも普通の増槽だって今や値段が高くなってしまって簡単に投棄はしちゃダメって時代になってしまったのに、
あのF-15の巨大増槽だと値段が恐ろしく高そうで投棄なんて空中戦が実際に始まるまでやれそうにないし)
2017/07/25(火) 21:57:57.20ID:K7qf+r+H
ひさしぶりに来たけど今どうなってるんだ?
2017/07/25(火) 23:02:32.93ID:eYdvN7DW
Su-33とハリアーの比較
Su-33は増槽つけた発艦動画が無い
フランカーは機内燃料多いから不必要

という流れ
2017/07/26(水) 00:44:54.81ID:EbsZUrdh
可能な限り燃料を機内搭載するってのはフランカーの重大なコンセプトのひとつなのにね

ただしドロップタンクを活用するF-15と違って燃料抱えたまま空戦することになるから、評価はマチマチだったみたいだけど
166名無し三等兵
垢版 |
2017/07/26(水) 01:39:05.81ID:Rd15+/jQ
>>164
ハリヤーは機体に燃料積めないからタンク付けないと何もできないも追加
2017/07/26(水) 01:41:21.79ID:HsnB7TRT
アメリカ、インド(ロシア)、日本の空母トリオ
日本だけが、戦闘機もAEWも積んでないのは切ないね

インド空母は空母も戦闘機もヘリもロシア製
https://c1.staticflickr.com/5/4314/35598421740_e5291648f2_o.jpg
168名無し三等兵
垢版 |
2017/07/26(水) 07:40:07.25ID:okBLtnGK
>>163
もさが「空自がF-35B導入を検討かも」という噂を投下
2017/07/26(水) 16:37:02.40ID:NtfbPyHF
去年あたりニュースで流れたのは何だったんだろうか
反応をうかがうためか…
2017/07/26(水) 18:24:01.85ID:FrqiinJX
>>169
反日パヨクどもにピンを打った感じかな?
2017/07/27(木) 16:36:58.44ID:yzvJzsss
>>170
奴等にF-35のABCの区別がつけばいいんだがw
2017/07/27(木) 22:42:43.30ID:HMFnTXM8
>>171
なるほど…装甲車も戦車だからなぁ
2017/07/27(木) 23:22:44.27ID:ubWSRUCI
最初に海兵隊のが来たので、空自も全部Bと想っているかもね
2017/07/28(金) 12:36:24.47ID:1GWwnX/a
Aまで行ったと〜E気持ち〜〜w
2017/07/28(金) 15:55:30.16ID:1rT4vr+l
軍板の加齢臭が酷い
176名無し三等兵
垢版 |
2017/07/30(日) 04:40:44.92ID:595cmjgd
ウェーク島で行われた(まだ行われてる?)F-35ABの対電子戦の演習結果どうだった?
EA-18G相手でもいけたのかな
2017/08/01(火) 16:58:47.35ID:TDNjLYyF
F−35Bは早く導入した方がいい。
核武装も必要だが、通常ミサイルを北朝鮮が打ち続ける場合に、
射点を繰り返し潰すには、F−35Bがつかえる。
2017/08/01(火) 22:40:50.23ID:GlkMJt0c
運用艦が先だと思うが・・
2017/08/01(火) 23:48:57.87ID:M7t+Myxe
Aの劣化版のBなんていらね
2017/08/02(水) 10:03:44.40ID:iX3pcSTS
>>177
お前が金出すならすぐにでも買え

俺はゴメンだね。いまあるオモチャでも大杉
世界中から飛んでくるミサイルを撃ち落とせる装備を考えろ。あとは災害時の作業員だけでいい。
2017/08/02(水) 12:26:09.45ID:Qs7q0Ult
>>180
君、軍板に向いてないよ
2017/08/02(水) 14:02:24.34ID:PPiH2KGn
>>181
オタクもやっぱりサバゲーとかやるの?
じょしこーこーせーのコスプレで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況