Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497779028/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
F-35 Lightning II 総合スレッド 87機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1496399338/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 89機目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/04(火) 22:03:00.77ID:FtkAQ1mM
358名無し三等兵
2019/06/08(土) 16:35:36.37ID:9LYAEP0K 最後のドイツから学べで、イカとスズメ蜂のどちらかから買うとんでも選択肢を残した国から何を学べと…。
イカやスズメ蜂導入するくらいなら、選択肢増やしてF-15EXだわ。
イカやスズメ蜂導入するくらいなら、選択肢増やしてF-15EXだわ。
359名無し三等兵
2019/06/08(土) 16:49:04.56ID:okKMT3sU >>358
ドイツ空軍の場合、核爆弾搭載能力が必要なので、実質的な選択肢はトーネード延命改修か、スパホ・F-35しかないんよね。
ユーロファイターも核搭載能力付与されるはずが、いまだ搭載できないから。
ドイツ空軍の場合、核爆弾搭載能力が必要なので、実質的な選択肢はトーネード延命改修か、スパホ・F-35しかないんよね。
ユーロファイターも核搭載能力付与されるはずが、いまだ搭載できないから。
360名無し三等兵
2019/06/08(土) 17:05:20.36ID:l7u8Fe6J トルコはS400が欲しいからアメリカと決別するわけじゃなくアメリカ(とサウジ)と決別するからロシアに接近せざるを得ず必然的にS400を導入せねばならない
TFXにSU-57って線もアリかと思うぞ
TFXにSU-57って線もアリかと思うぞ
361名無し三等兵
2019/06/08(土) 17:50:11.77ID:EjmiUF1p イタリアもF-35Bキャンセルだしなぁ
362名無し三等兵
2019/06/08(土) 18:01:33.37ID:okKMT3sU え?二隻の空母の艦載機無くなるの?
363名無し三等兵
2019/06/08(土) 18:12:35.86ID:docaRYKi イタリアのF35−B1機と進水したLHDトリエステをコミコミで580億円でイタリアから買い叩こう
366名無し三等兵
2019/06/08(土) 20:55:46.26ID:SWEYklnO 勝手な予想だが、20年以内には第三次世界大戦起きそうな気がする。
それに対しての備えがタイフーンだと、かなり厳しいと思うんだよね。
それに対しての備えがタイフーンだと、かなり厳しいと思うんだよね。
367名無し三等兵
2019/06/08(土) 20:59:13.79ID:4WofLa2n ポーランドを肉壁にしつつ駐留米軍アテにする作戦なのではと勘ぐってみたり
368名無し三等兵
2019/06/08(土) 21:02:19.79ID:8kjJD5pm >>349
ステルス性能のために隙間と言う隙間を埋めて滑らかにしている。
それが原因なのか、コックピット内に炭酸ガスが充満しやすいみたい。
酸素マスクを外したら駄目なんだけど、マスク自体を鬱陶しく思うのは自然だし、ベテランだと外したくなるのは止めようがない。
ステルス性能のために隙間と言う隙間を埋めて滑らかにしている。
それが原因なのか、コックピット内に炭酸ガスが充満しやすいみたい。
酸素マスクを外したら駄目なんだけど、マスク自体を鬱陶しく思うのは自然だし、ベテランだと外したくなるのは止めようがない。
369名無し三等兵
2019/06/08(土) 21:05:36.01ID:xb7Jc2as370名無し三等兵
2019/06/08(土) 21:05:52.16ID:8kjJD5pm371名無し三等兵
2019/06/08(土) 21:09:20.66ID:8kjJD5pm372名無し三等兵
2019/06/08(土) 21:34:27.45ID:Ej5D8xMI >>371
フランスはEUの軍事的統合を唱えながら核は自国管理をやめないし、政治的一体化といいながらも国連安全保障理事会常勤理事国の座は死守したいというワガママカタツムリ
フランスはEUの軍事的統合を唱えながら核は自国管理をやめないし、政治的一体化といいながらも国連安全保障理事会常勤理事国の座は死守したいというワガママカタツムリ
373名無し三等兵
2019/06/08(土) 22:03:27.47ID:LYV5Kydq そもそも核シェアリングなんて最前線用の戦術核を、同盟国に保管と管理受け持ちで置かせてるだけ
借りてる国にはもちろん使用の自由も決定権もなく、精々その核の使用に関して、持ち主の米軍に意見を言える程度
米軍はいざとなれば即戦術核を使う、という意思表示として政治的な意味はあるが、シェアされる側の国にとってはそれだけともいえる
借りてる国にはもちろん使用の自由も決定権もなく、精々その核の使用に関して、持ち主の米軍に意見を言える程度
米軍はいざとなれば即戦術核を使う、という意思表示として政治的な意味はあるが、シェアされる側の国にとってはそれだけともいえる
375名無し三等兵
2019/06/09(日) 00:09:34.13ID:jP878Y5E また、半田が戯言言ってる…
日本がF35を「爆買い」のウラで、米軍はF15の大量購入を決めた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190608-00065008-gendaibiz-int
日本がF35を「爆買い」のウラで、米軍はF15の大量購入を決めた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190608-00065008-gendaibiz-int
376名無し三等兵
2019/06/09(日) 00:55:32.64ID:+zBdC4PR >>375
半田は高卒だから仕方ない
半田は高卒だから仕方ない
378名無し三等兵
2019/06/09(日) 04:40:14.98ID:HLtH6Z2E あ、全文じゃなかったかwゴメン。
379名無し三等兵
2019/06/09(日) 04:56:25.80ID:sYiwLVUd >>357
F35もS400も単に一つの通常兵器でしか無いから。
黒海周辺はグルジア紛争とクリミア・ウクライナ紛争が立て続けにあったけど、
それらの紛争直前にアメリカがYesWeCanとか現地の民衆を煽るだけ煽っといて親米化しようとしたら、
マジでロシアが侵攻しちゃって結局は見捨てて何も支援しなかったからな。
で、中東見ればシリアも結局はアサドが生き残ったし、イラクも不安定なまま。
トルコの立場としてみれば米よりの中立的立場で居たかったんだろうけど、
これほどに周辺環境が悪化したら、比重がロシア側に傾くのは当然な判断だと思う。
F35もS400も単に一つの通常兵器でしか無いから。
黒海周辺はグルジア紛争とクリミア・ウクライナ紛争が立て続けにあったけど、
それらの紛争直前にアメリカがYesWeCanとか現地の民衆を煽るだけ煽っといて親米化しようとしたら、
マジでロシアが侵攻しちゃって結局は見捨てて何も支援しなかったからな。
で、中東見ればシリアも結局はアサドが生き残ったし、イラクも不安定なまま。
トルコの立場としてみれば米よりの中立的立場で居たかったんだろうけど、
これほどに周辺環境が悪化したら、比重がロシア側に傾くのは当然な判断だと思う。
381名無し三等兵
2019/06/09(日) 06:22:22.06ID:1eiyEB/G ロシアが頼りになると考えるのはあまりにも幻想過ぎた
382名無し三等兵
2019/06/09(日) 06:50:21.08ID:YvkT4+18 そもそも頼りになる〜というポジティブな感覚ではないだろう
日本が遠くのアメリカと近くの中国、どっちが頼りになるか、なんて言わんはず
日本が遠くのアメリカと近くの中国、どっちが頼りになるか、なんて言わんはず
383名無し三等兵
2019/06/09(日) 10:19:24.04ID:ndnmP0mo 海外のサイトは、トルコ排除ニュースを多く報じてますね
384名無し三等兵
2019/06/09(日) 11:17:08.91ID:f08PHM4n ドイツ、トルコ、カナダ、イタリアが
F-35導入中止。
これは流石にやばいね。
日本…。
F-35導入中止。
これは流石にやばいね。
日本…。
385名無し三等兵
2019/06/09(日) 11:43:55.00ID:ZcGzJ24w 何がやばいのかさっぱりわからんな
ふわっとしすぎだろ
ふわっとしすぎだろ
386名無し三等兵
2019/06/09(日) 11:52:49.39ID:oqaQIeAi >>384
逆に、将来のアップグレードを踏まえた資金協力をエサにこっちの言い分を呑ませることが出来れば、今のF-35A/Bを、わが国の技術を取り入れたDJ/EJ(仮称)にアップグレードできれば万々歳と。
そこいら辺の交渉が出来ればなぁ…期待薄ですけどもね。
逆に、将来のアップグレードを踏まえた資金協力をエサにこっちの言い分を呑ませることが出来れば、今のF-35A/Bを、わが国の技術を取り入れたDJ/EJ(仮称)にアップグレードできれば万々歳と。
そこいら辺の交渉が出来ればなぁ…期待薄ですけどもね。
387名無し三等兵
2019/06/09(日) 11:54:10.51ID:oqaQIeAi388名無し三等兵
2019/06/09(日) 12:10:02.98ID:ndnmP0mo まあカナダは一応まだ導入の候補として残しているし、
イタリアもA型は予定数導入し、FACOも続ける
だが、トルコの導入停止と、トルコ担当分の生産部品が供給停止になるのはかなりのインパクト
イタリアもA型は予定数導入し、FACOも続ける
だが、トルコの導入停止と、トルコ担当分の生産部品が供給停止になるのはかなりのインパクト
389名無し三等兵
2019/06/09(日) 12:17:21.68ID:K7r5Gqpf >>381
少なくともシリアをある程度安定させたのは、有言実行ロシアの実績。
武器商の利益の為に、初期ISみたいな勢力まで支援していたアメリカとの信用度の差は歴然。
もはや中東の親米勢力などイスラエルとサウジ王家ぐらいしか残って無いだろ。
少なくともシリアをある程度安定させたのは、有言実行ロシアの実績。
武器商の利益の為に、初期ISみたいな勢力まで支援していたアメリカとの信用度の差は歴然。
もはや中東の親米勢力などイスラエルとサウジ王家ぐらいしか残って無いだろ。
390名無し三等兵
2019/06/09(日) 12:19:09.36ID:4gcGhBAB トルコとドイツ、カナダは政治的なものだしイタリアは財政的な理由。
ポーランドやベルギーも新たに加わったし咲は明るいだろう。
韓国の追加発注はどうなるんだろう?
ポーランドやベルギーも新たに加わったし咲は明るいだろう。
韓国の追加発注はどうなるんだろう?
393名無し三等兵
2019/06/09(日) 12:42:04.30ID:U34LKQl9394名無し三等兵
2019/06/09(日) 12:44:03.93ID:U34LKQl9 >>389
独裁政権への肩入れと引き換えの安定だけどな
ロシア自身が武器商いだってのをわすれちゃいけねえ、それを信用なんて言ったら片腹痛いぜ
独裁国家に都合のいい動きをする国だから、って程度のもんだ
まあ、イスラエルとサウジだけ残ってりゃいいんじゃね?
独裁政権への肩入れと引き換えの安定だけどな
ロシア自身が武器商いだってのをわすれちゃいけねえ、それを信用なんて言ったら片腹痛いぜ
独裁国家に都合のいい動きをする国だから、って程度のもんだ
まあ、イスラエルとサウジだけ残ってりゃいいんじゃね?
395名無し三等兵
2019/06/09(日) 13:20:58.52ID:/eLtd9tw というかイタリアは財政理由で調達数を削減しただけでとっくに配備始まってるんだが
勝手に導入中止にしてやるな
勝手に導入中止にしてやるな
396名無し三等兵
2019/06/09(日) 13:46:39.79ID:dYagp9ql >>389
シリアが安定ってw オマエどの目線で言ってんだ。独裁政権側かよ。
武器売って儲けてるのはロシア。
米国は親露独裁政権を嫌って反政府勢力に肩入れしてるが、儲けより持ち出しだわ。
イスラエルとサウジがだけ?その二国が中東で影響力あるんだろうが…。アフォか。
シリアが安定ってw オマエどの目線で言ってんだ。独裁政権側かよ。
武器売って儲けてるのはロシア。
米国は親露独裁政権を嫌って反政府勢力に肩入れしてるが、儲けより持ち出しだわ。
イスラエルとサウジがだけ?その二国が中東で影響力あるんだろうが…。アフォか。
397名無し三等兵
2019/06/09(日) 13:46:46.88ID:ndnmP0mo 排除されるトルコの参画企業は、937余りの部品、特に大物ではランディングギアと中胴を担当しているそうだ。
アメリカは来年早々にはトルコが担ってる生産を他へ移して、影響を最小限にとどめる予定とのこと。
https://www.reuters.com/article/us-usa-turkey/us-starts-unwinding-turkey-from-f-35-program-over-russia-defense-deal-idUSKCN1T8233
以下抜粋
Turkish companies produce some 937 parts of the F-35, largely for the aircraft’s landing gear and center fuselage, the Pentagon says.
The United States is now planning to move that production elsewhere, ending Turkey’s manufacturing role by early next year.
アメリカは来年早々にはトルコが担ってる生産を他へ移して、影響を最小限にとどめる予定とのこと。
https://www.reuters.com/article/us-usa-turkey/us-starts-unwinding-turkey-from-f-35-program-over-russia-defense-deal-idUSKCN1T8233
以下抜粋
Turkish companies produce some 937 parts of the F-35, largely for the aircraft’s landing gear and center fuselage, the Pentagon says.
The United States is now planning to move that production elsewhere, ending Turkey’s manufacturing role by early next year.
398名無し三等兵
2019/06/09(日) 13:49:45.51ID:ndnmP0mo 中胴はかなりでかいよなあ、他へのしわ寄せでスケジュールが圧迫されないと良いが
404名無し三等兵
2019/06/09(日) 14:55:38.01ID:D9526Fj8405名無し三等兵
2019/06/09(日) 14:58:42.80ID:U34LKQl9406名無し三等兵
2019/06/09(日) 15:02:46.40ID:D9526Fj8407名無し三等兵
2019/06/09(日) 15:05:05.98ID:D9526Fj8409名無し三等兵
2019/06/09(日) 15:09:54.71ID:U34LKQl9 >>406
それとさ、こっちは別に質問を質問で返してはいないよ、嘘書いちゃダメ
「主張したいなら自分で書きな」
としか書いてない
自分が馬鹿にされるから、他人にバカバカ言う習慣がついたのか知らんけど、良くないよそれ
はぁ〜、返答に嘘を仕込むってのは姑息というか卑屈というか・・・
いつもの東側のやり口を、マニアまで真似ることはないのにね
それとさ、こっちは別に質問を質問で返してはいないよ、嘘書いちゃダメ
「主張したいなら自分で書きな」
としか書いてない
自分が馬鹿にされるから、他人にバカバカ言う習慣がついたのか知らんけど、良くないよそれ
はぁ〜、返答に嘘を仕込むってのは姑息というか卑屈というか・・・
いつもの東側のやり口を、マニアまで真似ることはないのにね
410名無し三等兵
2019/06/09(日) 15:11:08.97ID:D9526Fj8 >>408
ロシアについては詳しくないぞ
でもって、シリアは単純に「独裁政権」とは言えないんだよ、権力構造から考えたらね
巷で誤解されているようにアサドとアラウィ派の単純な独裁だったら、とっくに政権が倒れてる
ロシアについては詳しくないぞ
でもって、シリアは単純に「独裁政権」とは言えないんだよ、権力構造から考えたらね
巷で誤解されているようにアサドとアラウィ派の単純な独裁だったら、とっくに政権が倒れてる
412名無し三等兵
2019/06/09(日) 15:13:27.70ID:U34LKQl9 >>410
あのさ、自分で何かを主張したいときに、いちいち相手に嘘練りこみながら貶したり
バカだみっともないだ言ったら、相手がどう思うか考えんのか?
そういう想像力と、やりとりの経験無いか?
もうシリアは正直どうでも良くて、そこんとこ気になるんだよな
あのさ、自分で何かを主張したいときに、いちいち相手に嘘練りこみながら貶したり
バカだみっともないだ言ったら、相手がどう思うか考えんのか?
そういう想像力と、やりとりの経験無いか?
もうシリアは正直どうでも良くて、そこんとこ気になるんだよな
414名無し三等兵
2019/06/09(日) 15:16:06.64ID:D9526Fj8415名無し三等兵
2019/06/09(日) 15:17:37.36ID:U34LKQl9 >>414
自分で説明できないから質問に逃げているだけだよね
それを指摘されてごまかしてるけどさ、逃げてるのはオタクさんなんで・・・
その程度もわからないんだね、やっぱりロシアンマニアは程度が低いなあw
自分で説明できないから質問に逃げているだけだよね
それを指摘されてごまかしてるけどさ、逃げてるのはオタクさんなんで・・・
その程度もわからないんだね、やっぱりロシアンマニアは程度が低いなあw
416名無し三等兵
2019/06/09(日) 15:20:38.43ID:D9526Fj8417名無し三等兵
2019/06/09(日) 15:21:22.50ID:U34LKQl9 まあ、ロシアよりの人間がみなこういう情け無い人間だってのなら先は知れてるし
トルコ軍の内部にこういう方向性の人間が居るなら、F-35引き上げるのは正しい選択なんだろうな・・・
自由と民主主義の価値観を共有できない
>>416
だからあ、意見があるなら自分で説明すればいいのにw
それができないから質問に逃げ、バカバカ連呼して裸の王様w
自尊心がないね
トルコ軍の内部にこういう方向性の人間が居るなら、F-35引き上げるのは正しい選択なんだろうな・・・
自由と民主主義の価値観を共有できない
>>416
だからあ、意見があるなら自分で説明すればいいのにw
それができないから質問に逃げ、バカバカ連呼して裸の王様w
自尊心がないね
420名無し三等兵
2019/06/09(日) 15:26:16.98ID:fRIt1REh 自演アラシは消えろよ。
421名無し三等兵
2019/06/09(日) 15:30:41.75ID:U34LKQl9 どうして「単純な独裁政権」だと言えないのか、を説明せずに
もう説明済み扱いにしてるのか・・・いやちょっと話が通じないわ・・・
まあ構造を説明されても、民主主義が成り立ってない独裁構造であるって点では変わらないし
多分そこは理解してるだろうからいいけど
つまり、ロシアは糞
もう説明済み扱いにしてるのか・・・いやちょっと話が通じないわ・・・
まあ構造を説明されても、民主主義が成り立ってない独裁構造であるって点では変わらないし
多分そこは理解してるだろうからいいけど
つまり、ロシアは糞
423名無し三等兵
2019/06/09(日) 15:31:53.41ID:D9526Fj8 とりあえずイタリアのF-35B調達中止は、政権がそっちを向いているだけでまだ何一つ決まってない筈
調達ペースは下がるかもしれないけど、政権が変わればそのまま調達し続けそう
どうせイタリアの政権なんて日本以上に短命だしw
調達ペースは下がるかもしれないけど、政権が変わればそのまま調達し続けそう
どうせイタリアの政権なんて日本以上に短命だしw
424名無し三等兵
2019/06/09(日) 15:52:27.37ID:/eLtd9tw F-35Bやーめたしちゃうとカブールやトリエステの存在意義がなくなるとは言わないが微妙になってしまうし、
空軍はB型諦めろして海軍も半減くらいに削減くらうかもしれんがB型自体を完全に諦めるのは軍側もなんとしてでも阻止してくるかと
あと、引き渡しがまだ1機なだけでもう少し予算は既についていたはず
空軍はB型諦めろして海軍も半減くらいに削減くらうかもしれんがB型自体を完全に諦めるのは軍側もなんとしてでも阻止してくるかと
あと、引き渡しがまだ1機なだけでもう少し予算は既についていたはず
425名無し三等兵
2019/06/09(日) 16:17:24.81ID:HRCzjQtV Eu諸国もゴタゴタだな。
426名無し三等兵
2019/06/09(日) 16:20:55.27ID:ZcGzJ24w もういい加減EUの国がこうしたから正しいみたいな古臭い認識は卒業しないとな
参考にするような大した国はない
参考にするような大した国はない
427名無し三等兵
2019/06/09(日) 17:39:27.03ID:ndnmP0mo 単にどの国がF-35調達に対してどんなスタンスなのかを共有してるだけで、
別にそれが正しいとか、参考にしようとは誰も言ってないっしょw
別にそれが正しいとか、参考にしようとは誰も言ってないっしょw
428名無し三等兵
2019/06/09(日) 19:16:14.44ID:NlWdjP44 2019/5/29 イタリア カーメリ BL-2 (MM7452)
ttp://i.imgur.com/NxxU9fG.jpg
ttp://i.imgur.com/4UvBKkT.jpg
ttp://i.imgur.com/LKWiu8h.jpg
ttp://i.imgur.com/NxxU9fG.jpg
ttp://i.imgur.com/4UvBKkT.jpg
ttp://i.imgur.com/LKWiu8h.jpg
429名無し三等兵
2019/06/09(日) 19:50:04.65ID:ZgTqP1y5 イタリアオワタ\(^o^)/
Elisabetta Trenta, the new defense minister who took office in June,
said during an interview broadcast by “La 7” television (in Italian) on June 6 that
“Certainly, we won’t buy any more F-35s - I can guarantee that,
and I am emphasizing it now because some people have written the opposite.”
Italy May Stop F-35 Orders at 13 Aircraft
June 6, 2019 Defense-Aerospace.com
ttp://www.defense-aerospace.com/articles-view/feature/5/194809/italy-may-stop-f_35-orders-at-13-aircraft%2C-has-no-obligation-to-buy-more.html
The revelations come as the Italian government, which took office on June 1,
continues to review its defense programs, with a special emphasis on the F-35,
from which one of its coalition parties, the Five Stars Movement, promised to withdraw,
while the other seems content to continue at a slower procurement rate.
Italy to Pay F-35 Arrears As Government Begins Program Review
March 13, 2019 Defense-Aerospace.com
ttp://www.defense-aerospace.com/articles-view/feature/5/200787/italy-to-pay-f_35-arrears-as-government-begins-program-review.html
Italy suspends F-35 orders, owes US 500 million euros
12/03/2019 La Stampa
ttp://www.lastampa.it/2019/03/12/esteri/italy-suspends-f-orders-owes-us-million-euros-nwb5IhQFIb5tASj8tPghrI/pagina.html
Elisabetta Trenta, the new defense minister who took office in June,
said during an interview broadcast by “La 7” television (in Italian) on June 6 that
“Certainly, we won’t buy any more F-35s - I can guarantee that,
and I am emphasizing it now because some people have written the opposite.”
Italy May Stop F-35 Orders at 13 Aircraft
June 6, 2019 Defense-Aerospace.com
ttp://www.defense-aerospace.com/articles-view/feature/5/194809/italy-may-stop-f_35-orders-at-13-aircraft%2C-has-no-obligation-to-buy-more.html
The revelations come as the Italian government, which took office on June 1,
continues to review its defense programs, with a special emphasis on the F-35,
from which one of its coalition parties, the Five Stars Movement, promised to withdraw,
while the other seems content to continue at a slower procurement rate.
Italy to Pay F-35 Arrears As Government Begins Program Review
March 13, 2019 Defense-Aerospace.com
ttp://www.defense-aerospace.com/articles-view/feature/5/200787/italy-to-pay-f_35-arrears-as-government-begins-program-review.html
Italy suspends F-35 orders, owes US 500 million euros
12/03/2019 La Stampa
ttp://www.lastampa.it/2019/03/12/esteri/italy-suspends-f-orders-owes-us-million-euros-nwb5IhQFIb5tASj8tPghrI/pagina.html
430名無し三等兵
2019/06/09(日) 20:01:53.82ID:HRCzjQtV 誰か訳して
431名無し三等兵
2019/06/09(日) 20:13:54.02ID:u7Sl/ygt >>430
ちんちん痒いの
ちんちん痒いの
432名無し三等兵
2019/06/09(日) 20:22:38.34ID:bqr1EXil 5つ星運動は糞
まで読んだ
まで読んだ
433名無し三等兵
2019/06/09(日) 20:23:24.03ID:ndnmP0mo434名無し三等兵
2019/06/09(日) 20:26:30.71ID:ndnmP0mo 13機の内訳は、ネットの情報から、A:12機、B:1機だと思うけど、
>>428の発注してないBL-2がなんで飛んでるんだ??
>>428の発注してないBL-2がなんで飛んでるんだ??
435名無し三等兵
2019/06/09(日) 20:29:04.06ID:ndnmP0mo とは言え、イタリアはまた政権変わったらどうなるか分からんよね
436名無し三等兵
2019/06/09(日) 20:34:12.44ID:HLtH6Z2E FMSだと代金先払いだけど、イタリアはどういう契約なん?
金払った分は引き取らないと契約違反だし、損なんじゃないのかね?
金払った分は引き取らないと契約違反だし、損なんじゃないのかね?
437名無し三等兵
2019/06/09(日) 20:50:30.10ID:o+vkPIil イタリアは完全比例代表制だから、しょっちゅう政権交代して、安定政権できないイメージがある。
438名無し三等兵
2019/06/09(日) 20:53:30.79ID:K7r5Gqpf そもそもイタリアの隣国なんてEU国とスイスぐらいしか無いんだから、制空戦闘機なんか無くても全然問題無いよな。
439名無し三等兵
2019/06/09(日) 20:54:18.73ID:SokPFV8A ユーロファイターUでもつくるん?
イギリスのテンペストってすごそうだけど
イギリスのテンペストってすごそうだけど
440名無し三等兵
2019/06/09(日) 21:14:01.58ID:iizdW+SK 完全小選挙区制のイギリスも日本とは違い党議拘束がなく造反議員が出て安定してないけどね
党議拘束がないのはアメリカも一緒だが大統領の権限が強いから議院内閣制のイギリスとはちょっと違う
党議拘束がないのはアメリカも一緒だが大統領の権限が強いから議院内閣制のイギリスとはちょっと違う
442名無し三等兵
2019/06/09(日) 21:44:21.65ID:+03cO4s8 空自三沢F35A墜落、人的エラー原因か
2019年6月8日更新
・僚機に残る記録
このため、FDRに代わる事故分析の切り札として防衛省が期待を寄せるのが、MADL(マドル)と呼ばれるF35A独自のシステム。
情報を機体間でリアルタイムで共有できるデータリンク機能で、訓練を共にしていた僚機に残された「MADLのデータと地上レーダーなど各種の記録から調査を進めている」と岩屋防衛相は強調する。
注目すべきは、事故機のMADLがレーダーから消えた後も機能していて、データを僚機に送信できていたという点。
防衛省幹部は「MADLが生きていたということは、墜落直前まで事故機の電気系統に大きな異常がなく、電源を供給するエンジンも動いていたことを意味する。つまり、機体に異常はなかったということになる」と解説する。
事故発生時、墜落機は編隊長として僚機3機と戦闘訓練を行っていたが、MADLによって互いの位置を把握し合っていた。
このデータを解析することで事故機の高度や速度、進行方向などを「かなりの精度でつかむことができる」(空自関係者)のだという。
また、MADLに残された航跡データと訓練時の交信内容を突き合わせることによって、墜落直前の操縦士や機体の状態もある程度再現することが可能だ。
元空自操縦士は「機体トラブルだったら、操縦士は緊急脱出する時間的余裕があったはず。ところが今回は違った」と話す。
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/202611
2019年6月8日更新
・僚機に残る記録
このため、FDRに代わる事故分析の切り札として防衛省が期待を寄せるのが、MADL(マドル)と呼ばれるF35A独自のシステム。
情報を機体間でリアルタイムで共有できるデータリンク機能で、訓練を共にしていた僚機に残された「MADLのデータと地上レーダーなど各種の記録から調査を進めている」と岩屋防衛相は強調する。
注目すべきは、事故機のMADLがレーダーから消えた後も機能していて、データを僚機に送信できていたという点。
防衛省幹部は「MADLが生きていたということは、墜落直前まで事故機の電気系統に大きな異常がなく、電源を供給するエンジンも動いていたことを意味する。つまり、機体に異常はなかったということになる」と解説する。
事故発生時、墜落機は編隊長として僚機3機と戦闘訓練を行っていたが、MADLによって互いの位置を把握し合っていた。
このデータを解析することで事故機の高度や速度、進行方向などを「かなりの精度でつかむことができる」(空自関係者)のだという。
また、MADLに残された航跡データと訓練時の交信内容を突き合わせることによって、墜落直前の操縦士や機体の状態もある程度再現することが可能だ。
元空自操縦士は「機体トラブルだったら、操縦士は緊急脱出する時間的余裕があったはず。ところが今回は違った」と話す。
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/202611
443名無し三等兵
2019/06/10(月) 03:45:40.15ID:9MRwiSnF >>442
>F35Aの操縦席。ディスプレー右側の丸で囲ったボタンが緊急回復装置。操縦士が空間識失調に陥るなど緊急時に使うが、自衛隊機には装備されていない(ロッキード・マーチン社資料)
付けろよ、そのボタン…
>F35Aの操縦席。ディスプレー右側の丸で囲ったボタンが緊急回復装置。操縦士が空間識失調に陥るなど緊急時に使うが、自衛隊機には装備されていない(ロッキード・マーチン社資料)
付けろよ、そのボタン…
444名無し三等兵
2019/06/10(月) 06:18:11.56ID:7PUyUZRM The 412th Test Wing recently published the technical report on the F-35 Automatic Ground and Collision Avoidance System
and have recommended it for fielding; seven years ahead of schedule.
F-35 AGCAS recommended for fielding
April 26, 2019 412th Test Wing
ttp://www.edwards.af.mil/News/Article/1826012/f-35-agcas-recommended-for-fielding/
Edwards Air Force Base begins testing Auto GCAS on Lockheed Martin F-35
16 November, 2018 FlightGlobal.com
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/edwards-air-force-base-begins-testing-auto-gcas-on-l-453733/
・Lockheed Martin in 2019 will implement an Auto-GCAS system on the F-35
Lockheed Martin soon implementing Auto-GCAS on F-35
27 June 2018 Jane's Defence Weekly
ttp://www.janes.com/article/81371/lockheed-martin-soon-implementing-auto-gcas-on-f-35
ttp://i.imgur.com/NqGLLCG.jpg
and have recommended it for fielding; seven years ahead of schedule.
F-35 AGCAS recommended for fielding
April 26, 2019 412th Test Wing
ttp://www.edwards.af.mil/News/Article/1826012/f-35-agcas-recommended-for-fielding/
Edwards Air Force Base begins testing Auto GCAS on Lockheed Martin F-35
16 November, 2018 FlightGlobal.com
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/edwards-air-force-base-begins-testing-auto-gcas-on-l-453733/
・Lockheed Martin in 2019 will implement an Auto-GCAS system on the F-35
Lockheed Martin soon implementing Auto-GCAS on F-35
27 June 2018 Jane's Defence Weekly
ttp://www.janes.com/article/81371/lockheed-martin-soon-implementing-auto-gcas-on-f-35
ttp://i.imgur.com/NqGLLCG.jpg
445名無し三等兵
2019/06/10(月) 07:42:08.27ID:UbhELxsm446名無し三等兵
2019/06/10(月) 08:46:16.85ID:OEKHSRmb >>433
13機で導入中止とかどうしても陸自のアパッチ導入を思い出す
「兵器の少数調達はコスパ最悪で入れるならまとまった数入れないと無駄が大きい」
って基本的な理解 日本の民主党と同じで持ち合わせてないのだろうね
13機で導入中止とかどうしても陸自のアパッチ導入を思い出す
「兵器の少数調達はコスパ最悪で入れるならまとまった数入れないと無駄が大きい」
って基本的な理解 日本の民主党と同じで持ち合わせてないのだろうね
447名無し三等兵
2019/06/10(月) 08:51:17.40ID:OEKHSRmb >>442
はからずもこれで空自F-35にはオプション扱いである最新のデータリンクMADLが装備されてることが判ったな
お値段の問題でMADLなしで導入してる国は多いんじゃないか? リンク16で代替としてる国がさ
はからずもこれで空自F-35にはオプション扱いである最新のデータリンクMADLが装備されてることが判ったな
お値段の問題でMADLなしで導入してる国は多いんじゃないか? リンク16で代替としてる国がさ
448名無し三等兵
2019/06/10(月) 08:56:46.57ID:OEKHSRmb449名無し三等兵
2019/06/10(月) 09:06:46.59ID:7Gsa2nsX >>445
置き換え対象のF-4にはなかったんだろう
便利な装備があると練度が下がる、余計なものはつけないのが良し
だいたい、バーティゴなんてのは慣れてない奴がかかるもんで、高度計と姿勢をしっかり見ていれば大丈夫!
と中の人が思ってるからだろうな・・・
置き換え対象のF-4にはなかったんだろう
便利な装備があると練度が下がる、余計なものはつけないのが良し
だいたい、バーティゴなんてのは慣れてない奴がかかるもんで、高度計と姿勢をしっかり見ていれば大丈夫!
と中の人が思ってるからだろうな・・・
450名無し三等兵
2019/06/10(月) 09:17:15.94ID:Bfvg2sbn 今後アメリカから直輸入されるF-35からも緊急回復装置は外されるのかな?
451名無し三等兵
2019/06/10(月) 09:21:57.15ID:QupPwZNz453名無し三等兵
2019/06/10(月) 10:09:06.63ID:hUb+F/5M 最近はとばしの記事が多いしね。フェイクニュースなのか、工作なのか知らんけど。
454名無し三等兵
2019/06/10(月) 10:16:16.45ID:dCScDNm0 緊急回復装置を付けたからといって助かるものでもない
ほとんどの場合、バーティゴ状態に入った事を認識せずに墜落してしまうからな
ほとんどの場合、バーティゴ状態に入った事を認識せずに墜落してしまうからな
455名無し三等兵
2019/06/10(月) 11:34:29.31ID:N0HwzZ/T イタリアファッションは世界一って内容だよw()
456名無し三等兵
2019/06/10(月) 12:00:29.00ID:9OZGt+rU 戦闘機動をする戦闘機だと、自動で作動する回復装置はつけにくい、付いたとしてもかなりギリギリで動作しないといけない。
だからパニックボタンがあっても、パイロットが押せない状況だと結局墜落する。
ベイルアウトもたとえ墜落しても誤作動しない安全性確保してるから、自分でレバー引かないと脱出も出来ない。
戦闘機における生還率は、いくら技術が上がっても結局パイロット次第なんだろうな。
だからパニックボタンがあっても、パイロットが押せない状況だと結局墜落する。
ベイルアウトもたとえ墜落しても誤作動しない安全性確保してるから、自分でレバー引かないと脱出も出来ない。
戦闘機における生還率は、いくら技術が上がっても結局パイロット次第なんだろうな。
457名無し三等兵
2019/06/10(月) 12:56:56.14ID:SsEm/FHh フロアマット、満タン納車はディーラーサービスで付けてもらったけど、
緊急回復装置オプションは高かったんで付けなかったと風の噂に聞いた
緊急回復装置オプションは高かったんで付けなかったと風の噂に聞いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
