Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497779028/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
F-35 Lightning II 総合スレッド 87機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1496399338/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 89機目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/04(火) 22:03:00.77ID:FtkAQ1mM
619名無し三等兵
2019/06/19(水) 10:02:16.09ID:oahQKdwo リフトエンジン2基+推力偏向ノズルのロシア式とエンジン駆動リフトファン+推力偏向ノズルのF-35Bでは全然違うけどな
フォージャーなんて初期型は3基のエンジンの出力調和が出来ず垂直離着陸のみで戦闘行動半径100キロなんて香ばしいデキ
フォージャーなんて初期型は3基のエンジンの出力調和が出来ず垂直離着陸のみで戦闘行動半径100キロなんて香ばしいデキ
620名無し三等兵
2019/06/19(水) 10:43:50.89ID:B8nLLL8d ステルス機(100億)や無人機(数億〜数十億)、巡航ミサイル(1億〜数億)の話をしているのに、
608が間髪を入れずドヤ顔でJDAM(数百万円)の話をしてて吹いたw
608が間髪を入れずドヤ顔でJDAM(数百万円)の話をしてて吹いたw
621名無し三等兵
2019/06/19(水) 11:38:42.03ID:g7b25Dy0622名無し三等兵
2019/06/19(水) 11:41:23.22ID:g7b25Dy0 無人機にAI積むのは中国かな?
日欧米はAIの軍事利用を制限をかけたいみたいだし。
ターミネーター飛行機版とか嫌すぎる。
日欧米はAIの軍事利用を制限をかけたいみたいだし。
ターミネーター飛行機版とか嫌すぎる。
624名無し三等兵
2019/06/19(水) 14:32:25.19ID:g7b25Dy0625名無し三等兵
2019/06/19(水) 14:58:20.07ID:DoQsnyQ4626名無し三等兵
2019/06/19(水) 15:16:17.29ID:oahQKdwo フォージャーに比べりゃハリアーだって化け物みたいな戦闘機だけど
627名無し三等兵
2019/06/19(水) 17:01:57.49ID:g7b25Dy0 そもそもリフトファンをシャフト駆動なんて整備に手間がかかる方法が気になるんよ。
フォージャーはリフトエンジン、ハリアーは排気ノズル可変式と簡単な方式にしていたから使い物になった。
シャフト駆動ならリフトファンを主翼に組み込んでしまえば良かったのに。
ハリアーは排気ノズルを4ヶ所に増やして安定した垂直離着陸を可能にしていた。
それに比べてF-35は前後2ヶ所。いくら姿勢制御のソフトが優秀だろうとハードの安定感には敵わない。
フォージャーはリフトエンジン、ハリアーは排気ノズル可変式と簡単な方式にしていたから使い物になった。
シャフト駆動ならリフトファンを主翼に組み込んでしまえば良かったのに。
ハリアーは排気ノズルを4ヶ所に増やして安定した垂直離着陸を可能にしていた。
それに比べてF-35は前後2ヶ所。いくら姿勢制御のソフトが優秀だろうとハードの安定感には敵わない。
628名無し三等兵
2019/06/19(水) 17:50:25.86ID:ljeZKdte629名無し三等兵
2019/06/19(水) 17:52:38.22ID:oahQKdwo リフトファンの方がリフトエンジンより遥かに単純
可変ノズルより複雑で嵩張るが推力が増す
X-32が落選したのには理由がある訳だ
可変ノズルより複雑で嵩張るが推力が増す
X-32が落選したのには理由がある訳だ
630名無し三等兵
2019/06/19(水) 18:02:08.72ID:QFbg93l6 >>627
仮にリフトファンを左右の翼に組み込んでオスプレイのように回転も連動するようにしたとしよう
その時ロール方向の揺れに対してこれが何か安定させる方向に働く?
左右の力が同じなら回転方向の力は打ち消しあって存在しないのと同じでしょ
下手すると機体にたわみを発生させる力が働く分だけ不利になる
仮にリフトファンを左右の翼に組み込んでオスプレイのように回転も連動するようにしたとしよう
その時ロール方向の揺れに対してこれが何か安定させる方向に働く?
左右の力が同じなら回転方向の力は打ち消しあって存在しないのと同じでしょ
下手すると機体にたわみを発生させる力が働く分だけ不利になる
631名無し三等兵
2019/06/19(水) 18:17:26.63ID:BPmROAc4 ヘリコプターがテールローター用にタービン用意するかって話よ
632名無し三等兵
2019/06/19(水) 19:02:26.36ID:g7b25Dy0633名無し三等兵
2019/06/19(水) 19:04:24.96ID:g7b25Dy0 >>630
いや単に下向きの揚力を得るだけだよ。オスプレイ並みまでリフトファンを大きくしたらステルス捨ててるだろ。
いや単に下向きの揚力を得るだけだよ。オスプレイ並みまでリフトファンを大きくしたらステルス捨ててるだろ。
634名無し三等兵
2019/06/19(水) 19:10:14.88ID:QFbg93l6 >>633
だったら別に機体の中心で良いでしょ?
(左右の翼にファンがあれば)離陸と着陸の一瞬だけはエアクッション効果によるサーボ的な挙動が期待できるかもしれないが
それだけのためにファン一つより複雑かつ重くする意味があるかどうか
だったら別に機体の中心で良いでしょ?
(左右の翼にファンがあれば)離陸と着陸の一瞬だけはエアクッション効果によるサーボ的な挙動が期待できるかもしれないが
それだけのためにファン一つより複雑かつ重くする意味があるかどうか
635名無し三等兵
2019/06/19(水) 19:11:33.07ID:QFbg93l6 ついでにオスプレイのようにと書いたのはあくまで左右を連動させるという構造的なことで
大きさのことなど言っていないので念のため
大きさのことなど言っていないので念のため
636名無し三等兵
2019/06/19(水) 19:14:05.94ID:6so/kvRu Yak38はゲーム(大戦略等のシミュレーションゲーム)では以外と活躍してたなぁw
リアルだと、バンバン落ちてた(確か航空祭でも落ちた筈)し、レーダーはない、武装も少ない、航続距離もないし同所もなかったわな〜。
でも、キエフに搭載された姿は以外と格好良かったぜよ。
リアルだと、バンバン落ちてた(確か航空祭でも落ちた筈)し、レーダーはない、武装も少ない、航続距離もないし同所もなかったわな〜。
でも、キエフに搭載された姿は以外と格好良かったぜよ。
637名無し三等兵
2019/06/19(水) 20:17:13.09ID:g7b25Dy0 >>634
単発エンジンノズルの偏向とリフトファン一ヶ所だけ(2ヶ所)じゃ、洋上での運用に支障(使えないわけではないが事故を誘発する恐れ)が出るんじゃないかと。
主翼内部(エンジンノズルと合わせて3ヶ所)に付けたならバランスをハード面で取りやすいのでは?
まあB型はハリアーほど長生き出来ないと思うよ。
単発エンジンノズルの偏向とリフトファン一ヶ所だけ(2ヶ所)じゃ、洋上での運用に支障(使えないわけではないが事故を誘発する恐れ)が出るんじゃないかと。
主翼内部(エンジンノズルと合わせて3ヶ所)に付けたならバランスをハード面で取りやすいのでは?
まあB型はハリアーほど長生き出来ないと思うよ。
639名無し三等兵
2019/06/19(水) 20:25:10.83ID:QFbg93l6640名無し三等兵
2019/06/19(水) 21:26:08.59ID:C6wGRtQA 空中戦で制御困難に F35に「13の重大欠陥」 米軍事紙が指摘 高速でステルス性喪失も
ポンコツ過ぎてもうね・・・・・
ポンコツ過ぎてもうね・・・・・
641名無し三等兵
2019/06/19(水) 21:39:41.57ID:tfHaJn0b ヤフコメ民、重大な欠陥が13個しかないニダ!
いやもうね、イカもダメだし、18もダメだし、35もダメだし。でも、この中で本当に本当に本当にベターということで35しかないという苦肉の策なんだわ。
はようF3の開発してくれ
いやもうね、イカもダメだし、18もダメだし、35もダメだし。でも、この中で本当に本当に本当にベターということで35しかないという苦肉の策なんだわ。
はようF3の開発してくれ
642名無し三等兵
2019/06/19(水) 23:02:18.28ID:g7b25Dy0 >>639
それ、一ヶ所でも落ちるぞ?
前後バランス的に。
今の作戦機はそれでなくともバランスをわざと崩して機動重視にしているのに。
前(リフトファン)が止まれば偏向ノズルを上に向けるとか出来なきゃ真っ逆さまよ。
その場で背面ループしかねん。
フォージャーはそれを危惧してのリフトエンジン2発だったのかな?
翼面狭いし。
それ、一ヶ所でも落ちるぞ?
前後バランス的に。
今の作戦機はそれでなくともバランスをわざと崩して機動重視にしているのに。
前(リフトファン)が止まれば偏向ノズルを上に向けるとか出来なきゃ真っ逆さまよ。
その場で背面ループしかねん。
フォージャーはそれを危惧してのリフトエンジン2発だったのかな?
翼面狭いし。
643名無し三等兵
2019/06/19(水) 23:03:33.64ID:dtbIY4P8 そら海軍はアドバンストスパホとか言い出しますわ
644名無し三等兵
2019/06/19(水) 23:07:45.65ID:k1bU2SnX 挙動が違う
前の単独ファンが止まった場合はヨー方向の回転がかかる
エンジンを絞れば頭から落ちるので高度さえあれば比較的建て直しやすく脱出も比較的容易
ところが二つあるファンの一つが止まるときりもみ状態で落ちる
まずロールを修正ししかる後に機首を起こす必要がある
難易度が高く脱出の難易度も上がる
らしい
前の単独ファンが止まった場合はヨー方向の回転がかかる
エンジンを絞れば頭から落ちるので高度さえあれば比較的建て直しやすく脱出も比較的容易
ところが二つあるファンの一つが止まるときりもみ状態で落ちる
まずロールを修正ししかる後に機首を起こす必要がある
難易度が高く脱出の難易度も上がる
らしい
646名無し三等兵
2019/06/20(木) 07:31:26.05ID:WDdYeMPx F-35Bのリフトファンは二重反転
647名無し三等兵
2019/06/20(木) 10:31:51.14ID:L6UFEtjA だよね。
648名無し三等兵
2019/06/20(木) 11:30:07.63ID:KT98ZiQx っつかフォージャー君ってF-35Bをけなすのは構わんが知識低すぎ
正しい根拠に基づいて批判してほしい
正しい根拠に基づいて批判してほしい
649名無し三等兵
2019/06/20(木) 12:41:28.79ID:Nqt3Sw0a F-35、米国以外が運用すると機密データが米国に勝手に送信される(解除不能)仕様な事が判明
米オンライン軍事紙ディフェンス・ニュースは12日、米軍が保有する最新鋭ステルス戦闘機F35には「13の最も重大な欠陥」があると報じた。
米海兵隊のF35Bには、飛行中に一定の速度を超えるとステルス性能を喪失する新たな欠陥などが見つかったなどと指摘している。
同紙は、F35Bの超音速飛行が可能なのは短時間で、制限時間を超えると機体の損傷や、ステルス性の機能を喪失する可能性があるなどと伝えた。
米国防総省はこの問題に対し、超音速飛行の制限で対応しようとしていることから、同紙は、根本的解決法を追求していないと批判している。
また、ドッグファイト(空中戦)などの特定の操縦法の後、予期せぬ機首の上下変動が起こり、制御が困難となる恐れがあるほか、
気温が約32度以上の暑い日に垂直離着陸を行う場合、機体を保つ十分な推力が供給できず、着陸が困難になったり、硬着陸する恐れもあるなどと伝えている。
米国から同機を購入した諸外国が同機を運用する場合、秘密データが米国に自動的に送信されて、解除できないという重大な欠陥があるとも伝えた。
F35は米軍嘉手納基地や普天間飛行場にも飛来している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190619-00434837-okinawat-oki
>F35Bの超音速飛行が可能なのは短時間で、制限時間を超えると機体の損傷や、ステルス性の機能を喪失
>気温が約32度以上の暑い日に垂直離着陸を行う場合、機体を保つ十分な推力が供給できず、着陸が困難になったり、硬着陸する
>米国から同機を購入した諸外国が同機を運用する場合、秘密データが米国に自動的に送信されて、解除できない
https://buzzap.net/images/2018/12/13/supermicro/05.jpg
米オンライン軍事紙ディフェンス・ニュースは12日、米軍が保有する最新鋭ステルス戦闘機F35には「13の最も重大な欠陥」があると報じた。
米海兵隊のF35Bには、飛行中に一定の速度を超えるとステルス性能を喪失する新たな欠陥などが見つかったなどと指摘している。
同紙は、F35Bの超音速飛行が可能なのは短時間で、制限時間を超えると機体の損傷や、ステルス性の機能を喪失する可能性があるなどと伝えた。
米国防総省はこの問題に対し、超音速飛行の制限で対応しようとしていることから、同紙は、根本的解決法を追求していないと批判している。
また、ドッグファイト(空中戦)などの特定の操縦法の後、予期せぬ機首の上下変動が起こり、制御が困難となる恐れがあるほか、
気温が約32度以上の暑い日に垂直離着陸を行う場合、機体を保つ十分な推力が供給できず、着陸が困難になったり、硬着陸する恐れもあるなどと伝えている。
米国から同機を購入した諸外国が同機を運用する場合、秘密データが米国に自動的に送信されて、解除できないという重大な欠陥があるとも伝えた。
F35は米軍嘉手納基地や普天間飛行場にも飛来している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190619-00434837-okinawat-oki
>F35Bの超音速飛行が可能なのは短時間で、制限時間を超えると機体の損傷や、ステルス性の機能を喪失
>気温が約32度以上の暑い日に垂直離着陸を行う場合、機体を保つ十分な推力が供給できず、着陸が困難になったり、硬着陸する
>米国から同機を購入した諸外国が同機を運用する場合、秘密データが米国に自動的に送信されて、解除できない
https://buzzap.net/images/2018/12/13/supermicro/05.jpg
650名無し三等兵
2019/06/20(木) 13:08:27.69ID:L6UFEtjA B型はダメだかA型C型は良いよ。
なんでシャフト駆動にしたんだか。
今なら強力なモーターもあるのに。
なんでシャフト駆動にしたんだか。
今なら強力なモーターもあるのに。
651名無し三等兵
2019/06/20(木) 13:20:44.46ID:HO9JIlWI >>650
シャフト駆動だと、エンジン止まると、リフトファンも止まる
機体は水平を保ったまま落ちるので、脱出し易い
エンジンとリフトファンが別動力だと、それぞれの出力をリンクさせないと安定を保てないのと
どちらかが止まると、機体が縦回転をする為、脱出し辛い
シャフト駆動だと、エンジン止まると、リフトファンも止まる
機体は水平を保ったまま落ちるので、脱出し易い
エンジンとリフトファンが別動力だと、それぞれの出力をリンクさせないと安定を保てないのと
どちらかが止まると、機体が縦回転をする為、脱出し辛い
652名無し三等兵
2019/06/20(木) 13:43:03.92ID:KT98ZiQx F-35Bは1機しか落ちてないしハリアーやフォージャーやオスプレイと比べれば圧倒的に優秀
653名無し三等兵
2019/06/20(木) 14:54:32.46ID:L6UFEtjA654名無し三等兵
2019/06/20(木) 15:03:58.29ID:N9lftt9G ターボプロップとかヘリコプターとか世界中でシャフトが折れまくってるからな
船舶とか発電所とかシャフトを使ってる機械は全て廃止しないと地球は滅びる
船舶とか発電所とかシャフトを使ってる機械は全て廃止しないと地球は滅びる
655名無し三等兵
2019/06/20(木) 15:16:52.62ID:L6UFEtjA 別スレでB型が叩かれてるw
気温で垂直離陸できないとかリフトファンの揚力無さすぎだろ。
エンジンの出力を上げすぎると尻が持ち上がり、低い出力のままだと揚力不足。
デフにギアを付けるとシャフトが折れるかデフが壊れるってか?
気温で垂直離陸できないとかリフトファンの揚力無さすぎだろ。
エンジンの出力を上げすぎると尻が持ち上がり、低い出力のままだと揚力不足。
デフにギアを付けるとシャフトが折れるかデフが壊れるってか?
656名無し三等兵
2019/06/20(木) 15:58:47.57ID:C3wr/ksm ユーロか35か揺れてる時は35信者で今も35の方がまぁマシかな?と思ってるけど、
ここまで欠陥やら何やら見つかると、105機の方のA型全機とB型23機キャンセルして、素直にF3開発した方がいいんじゃないか?と思えてきたわ。
ま〜初期15を使い続けるけど、何だか分からない物を更に105機導入して使い続けるよりマシかな〜と。
でも、B型は、ハリアーに変わる戦闘機がないので1飛行隊分+αの22機は欲しい。
ここまで欠陥やら何やら見つかると、105機の方のA型全機とB型23機キャンセルして、素直にF3開発した方がいいんじゃないか?と思えてきたわ。
ま〜初期15を使い続けるけど、何だか分からない物を更に105機導入して使い続けるよりマシかな〜と。
でも、B型は、ハリアーに変わる戦闘機がないので1飛行隊分+αの22機は欲しい。
657名無し三等兵
2019/06/20(木) 16:07:43.46ID:L6UFEtjA F-3も結局はエンジンの自主開発ができるかどうか。
双発で誤魔化すのか、コストダウンを狙ってハイパワー単発でいくのか。
A型は買っても良いんじゃね?
現状で他案が無いんだし。
双発で誤魔化すのか、コストダウンを狙ってハイパワー単発でいくのか。
A型は買っても良いんじゃね?
現状で他案が無いんだし。
658名無し三等兵
2019/06/20(木) 16:48:41.11ID:KT98ZiQx659名無し三等兵
2019/06/20(木) 17:09:15.02ID:L6UFEtjA デフ無しで横回転を縦回転に向きを変え、二重反転する回転をどう繋げる気だ?
660名無し三等兵
2019/06/20(木) 17:25:52.87ID:7MJuSHaL デフが何の略かさえ知らない無脳
661名無し三等兵
2019/06/20(木) 17:37:50.93ID:x16MvjU8 余計な部品を増やして二重反転ペラの回転を非同期にするメリットが無いだろ
662名無し三等兵
2019/06/20(木) 17:43:21.13ID:KT98ZiQx そうそう
デフって単なる動力分割機構じゃなく両端の回転数を変えるためのもの
上のファンと下のファンを何故に回転数を変える必要があるんか?
車だと左右で右左折やカーブでタイヤの走行距離が違ってくるから回転数を変えなきゃならんけどF-35Bの場合は単なるギアでしょ
デフって単なる動力分割機構じゃなく両端の回転数を変えるためのもの
上のファンと下のファンを何故に回転数を変える必要があるんか?
車だと左右で右左折やカーブでタイヤの走行距離が違ってくるから回転数を変えなきゃならんけどF-35Bの場合は単なるギアでしょ
663名無し三等兵
2019/06/20(木) 17:51:55.70ID:WzOOd/+d 逃亡w
664名無し三等兵
2019/06/20(木) 18:19:19.62ID:OL0lJyx4 これ見てやっぱデフあるじゃんとか言いそう
ttp://i.imgur.com/cIGOkae.jpg
ttp://i.imgur.com/cIGOkae.jpg
665名無し三等兵
2019/06/20(木) 19:00:45.51ID:L6UFEtjA トルクを殺すテイルローターは車にとってのデフだね。
ただ言葉としては間違ってました。
ただ言葉としては間違ってました。
666名無し三等兵
2019/06/20(木) 19:32:00.14ID:wzhS3ss6 ID:L6UFEtjA
ワッチョイ スレでも無知識を晒してるアホだから関わらない方がいいよ
ワッチョイ スレでも無知識を晒してるアホだから関わらない方がいいよ
667名無し三等兵
2019/06/21(金) 12:44:42.12ID:dN6B/M4K 【日本の夏・・・】F35戦闘機さん、気温が32度をこえると着陸が困難に・・・
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561086787/
111 名無しさん@1周年 2019/06/21(金) 12:40:27.40 ID:tqP/pP+v0
>>1
F35を導入する事を決定したのは「民主党政権」
----
ネトウヨがニュース速報+でF-35導入を決めたのは民主党、の工作を始めてて悲しくなった
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561086787/
111 名無しさん@1周年 2019/06/21(金) 12:40:27.40 ID:tqP/pP+v0
>>1
F35を導入する事を決定したのは「民主党政権」
----
ネトウヨがニュース速報+でF-35導入を決めたのは民主党、の工作を始めてて悲しくなった
668名無し三等兵
2019/06/21(金) 12:58:43.04ID:xyTcZxyQ くだらない話題をわざわざ貼るやつを見てて悲しくなってくるよ
669名無し三等兵
2019/06/21(金) 17:18:13.72ID:nSrvk3hA まだ平安名純代・沖縄タイムス米国特約記者なんて嘘つきの記事を信じる奴が居て驚く
つか都合が良いとこだけ切り取った記事なんて読まずに少しは頑張ってDefenseNewsの原文読めよと
つか都合が良いとこだけ切り取った記事なんて読まずに少しは頑張ってDefenseNewsの原文読めよと
670名無し三等兵
2019/06/21(金) 18:21:11.74ID:hwbQFf97 どのニュースが本当か分からない。
あるとこでは35ベッタリの記事、あるとこでは欠陥の記事。
全部フェイクかもしれないし、全部本当かもしれない。
もう35についてはマジでわけわからんブラックボックス戦闘機ですわ。
あるとこでは35ベッタリの記事、あるとこでは欠陥の記事。
全部フェイクかもしれないし、全部本当かもしれない。
もう35についてはマジでわけわからんブラックボックス戦闘機ですわ。
671名無し三等兵
2019/06/21(金) 18:22:17.14ID:hwbQFf97 どのニュースが本当か分からない。
あるとこでは35ベッタリの記事、あるとこでは欠陥の記事。
全部フェイクかもしれないし、全部本当かもしれない。
もう35についてはマジでわけわからんブラックボックス戦闘機ですわ。
あるとこでは35ベッタリの記事、あるとこでは欠陥の記事。
全部フェイクかもしれないし、全部本当かもしれない。
もう35についてはマジでわけわからんブラックボックス戦闘機ですわ。
672名無し三等兵
2019/06/21(金) 19:36:12.49ID:OcSa49dq 自衛隊ですららこんな主張だからな
>防衛省幹部は「MADLが生きていたということは、墜落直前まで事故機の電気系統に大きな異常がなく、電源を供給するエンジンも動いていたことを意味する。つまり、機体に異常はなかったということになる」と解説する。
現代の戦闘機ってエンジン止まると数秒で電源が失われるようなザルなフェイルセーフなのか
>防衛省幹部は「MADLが生きていたということは、墜落直前まで事故機の電気系統に大きな異常がなく、電源を供給するエンジンも動いていたことを意味する。つまり、機体に異常はなかったということになる」と解説する。
現代の戦闘機ってエンジン止まると数秒で電源が失われるようなザルなフェイルセーフなのか
673名無し三等兵
2019/06/21(金) 19:41:10.53ID:ucPqHhiv デフ君は醜態晒して完全逃亡したなw
675名無し三等兵
2019/06/21(金) 22:19:34.90ID:fzKbIMIu 主電源喪失は大きな異常でそれが無いからエンジンは生きていると言ってるだけで電源喪失後の挙動についての記述は無い
それにその解説の突っ込みどころは電気系統ではなくエンジンが動いている事を根拠に機体に異常が無いと結論を出している事
それにその解説の突っ込みどころは電気系統ではなくエンジンが動いている事を根拠に機体に異常が無いと結論を出している事
676名無し三等兵
2019/06/21(金) 22:51:57.55ID:OFsgo3Xh 空戦訓練なんだからACTSで収集した機体の状況をMADLで逐次、基地の訓練管制に送ってたんだろう
それで訓練中の各機の挙動や位置関係はリアルタイムにモニターしてたし、事故後もそれらの記録から状況を分析出来た
通常、空戦訓練中の事故は、機体に搭載したACMIポッド等でリアルタイムに状況が送られ記録されている為、事故原因の究明は難しくない
それで訓練中の各機の挙動や位置関係はリアルタイムにモニターしてたし、事故後もそれらの記録から状況を分析出来た
通常、空戦訓練中の事故は、機体に搭載したACMIポッド等でリアルタイムに状況が送られ記録されている為、事故原因の究明は難しくない
677名無し三等兵
2019/06/21(金) 23:57:32.64ID:dIhklPGg なんかもの凄く頭悪そうw
それに凄い早口で言ってそうw
てか自作アクロニムとか訳ワカメ
それに凄い早口で言ってそうw
てか自作アクロニムとか訳ワカメ
679名無し三等兵
2019/06/22(土) 10:40:21.26ID:zR30tyWm デフは車にだけ使われてる物、回転数だけに差をつける物と思い込んでる馬鹿がたくさん居て笑えるw
回転方向の差をつける装置も差動装置=デファレンシャルギアなんだが
二重反転プロペラの構造をググれば差動装置って言葉いくらでも出て来るだろ
回転方向の差をつける装置も差動装置=デファレンシャルギアなんだが
二重反転プロペラの構造をググれば差動装置って言葉いくらでも出て来るだろ
680名無し三等兵
2019/06/22(土) 11:12:26.98ID:yEO8PsMF それは反転機構であって差動機構ではないのでは
素人だし良く知らんけど
素人だし良く知らんけど
681名無し三等兵
2019/06/22(土) 11:16:58.24ID:zR30tyWm683名無し三等兵
2019/06/22(土) 11:21:25.77ID:zR30tyWm そもそも差動装置の定義は回転に差をつける装置の事なんだが
何故、回転数だけに差をつけると勝手に決めつけているのかが分からん
何故、回転数だけに差をつけると勝手に決めつけているのかが分からん
684名無し三等兵
2019/06/22(土) 11:24:56.96ID:zR30tyWm685名無し三等兵
2019/06/22(土) 11:30:04.87ID:ZNa91usw 車のデフは回転差をつけるのではなく吸収する装置なんだが
686名無し三等兵
2019/06/22(土) 11:35:48.35ID:zR30tyWm687名無し三等兵
2019/06/22(土) 11:42:26.75ID:Ww4GwjhZ デフ君、再び発狂!
689名無し三等兵
2019/06/22(土) 11:48:25.83ID:HvIqmPFs 構造見たらシャフトの動力が減速ギヤを介して
先端のピニオンの両端にサイドギヤが接続されて逆転してる単純な機構じゃん
先端のピニオンの両端にサイドギヤが接続されて逆転してる単純な機構じゃん
690名無し三等兵
2019/06/22(土) 11:54:32.40ID:zR30tyWm 単純な機構か複雑な機構かは関係無く、回転に差をつける装置なのは間違い無いね
691名無し三等兵
2019/06/22(土) 11:54:56.14ID:Ww4GwjhZ 悔しいのう悔しいのう
692名無し三等兵
2019/06/22(土) 12:01:16.21ID:zR30tyWm693名無し三等兵
2019/06/22(土) 12:01:59.12ID:HvIqmPFs 回転の差が方向変えるって意味ならベベルギアは全てデフと言うことに
694名無し三等兵
2019/06/22(土) 12:06:47.65ID:+t6nvUBH 一般的な車用デフとF-35Bのリフトファンは構造的に全く違うから車用デフが壊れることがあってもF-35Bとは全く関係ないで終了では?
695名無し三等兵
2019/06/22(土) 12:16:12.79ID:zR30tyWm696名無し三等兵
2019/06/22(土) 12:26:25.91ID:niShTIln697名無し三等兵
2019/06/22(土) 15:17:13.24ID:Z6NDpJld >653 名無し三等兵 sage ▼ 2019/06/20(木) 14:54:32.46 ID:L6UFEtjA [3回目]
>>>651
>シャフトは折れるからな。
>それもデフも必要でメンテナンスがより面倒。
>自動車レースじゃパワーに負けて良く壊れるんだよ。
>飛行機にも無いとは言えまい?
>659 名無し三等兵 sage ▼ 2019/06/20(木) 17:09:15.02 ID:L6UFEtjA [6回目]
>デフ無しで横回転を縦回転に向きを変え、二重反転する回転をどう繋げる気だ?
>665 名無し三等兵 sage ▼ 2019/06/20(木) 19:00:45.51 ID:L6UFEtjA [7回目]
>トルクを殺すテイルローターは車にとってのデフだね。
>ただ言葉としては間違ってました。
693の珍回答見てなんとなく判った。この人車のデフにベベルギア使ってるのだけは知ってる、
ベベル=デフって認識なんじゃなかろか?(上の3つめに至っては意味不明なんだけども)
2重反転機構はベベル3枚だけで出来るし、同期であって差動じゃないのでデフとは呼べないのに
>>>651
>シャフトは折れるからな。
>それもデフも必要でメンテナンスがより面倒。
>自動車レースじゃパワーに負けて良く壊れるんだよ。
>飛行機にも無いとは言えまい?
>659 名無し三等兵 sage ▼ 2019/06/20(木) 17:09:15.02 ID:L6UFEtjA [6回目]
>デフ無しで横回転を縦回転に向きを変え、二重反転する回転をどう繋げる気だ?
>665 名無し三等兵 sage ▼ 2019/06/20(木) 19:00:45.51 ID:L6UFEtjA [7回目]
>トルクを殺すテイルローターは車にとってのデフだね。
>ただ言葉としては間違ってました。
693の珍回答見てなんとなく判った。この人車のデフにベベルギア使ってるのだけは知ってる、
ベベル=デフって認識なんじゃなかろか?(上の3つめに至っては意味不明なんだけども)
2重反転機構はベベル3枚だけで出来るし、同期であって差動じゃないのでデフとは呼べないのに
699名無し三等兵
2019/06/22(土) 16:33:20.79ID:wLfgH4lr なんで車の構造を延々と語らにゃならん?
700名無し三等兵
2019/06/22(土) 16:48:29.75ID:HvIqmPFs 質問した側で本人じゃないんだが…
701名無し三等兵
2019/06/22(土) 17:34:34.96ID:Ww4GwjhZ デフ君のせいでスレが荒れてて草w
そもそもスレちなんだからいちいちガイジに関わるなよ
そもそもスレちなんだからいちいちガイジに関わるなよ
702名無し三等兵
2019/06/22(土) 17:46:08.12ID:fJX1nIVe 単なるレス乞食だからね
レスさえ付けば正しい、正しくないはどうでもいい
レスさえ付けば正しい、正しくないはどうでもいい
703名無し三等兵
2019/06/23(日) 04:10:25.50ID:/F6wc3PJ B型は忌み子になりそうな悪寒。
705名無し三等兵
2019/06/23(日) 08:15:56.65ID:g0HHB4kF あげまん
706名無し三等兵
2019/06/23(日) 17:41:28.85ID:/F6wc3PJ ハードをソフトで底上げ?
期待半分、諦め半分。
せめて日本が買うまでには墜落原因を追及できるようにしてほしい。
そのためにリンクで常時異常検知して欲しい。
期待半分、諦め半分。
せめて日本が買うまでには墜落原因を追及できるようにしてほしい。
そのためにリンクで常時異常検知して欲しい。
707名無し三等兵
2019/06/23(日) 18:06:02.14ID:AMD4sKCd 煽って情報を引き出すスタイルw
良い勉強だと思って今回の記事全部読みゃあ済むのに
この手の奴が何時まで経っても進歩出来ない訳だな
良い勉強だと思って今回の記事全部読みゃあ済むのに
この手の奴が何時まで経っても進歩出来ない訳だな
708名無し三等兵
2019/06/23(日) 20:58:33.45ID:/F6wc3PJ 日本にはトルコ分の製造に食い込んで欲しい。
710名無し三等兵
2019/06/23(日) 22:09:47.93ID:+H5kf8MO 日本は全輸入にすることでF-35のコスト削減を図るから国内製造はしないだろ
711名無し三等兵
2019/06/25(火) 11:54:20.32ID:6K6f6+mQ713名無し三等兵
2019/06/25(火) 14:10:47.80ID:6K6f6+mQ >>712
https://flyteam.jp/news/article/102368
エンジンの部品製造は2027年までやることが当座として決まってる
他にも電子機器の部品製造は三菱電機がやってたりね。
https://flyteam.jp/news/article/102368
エンジンの部品製造は2027年までやることが当座として決まってる
他にも電子機器の部品製造は三菱電機がやってたりね。
714名無し三等兵
2019/06/27(木) 06:34:23.42ID:vImM6Iv6 F-35戦闘機、10年に及ぶ改良でJ-20戦闘機を大きく引き離す?―米メディア
Record China
23日、中国のポータルサイト百度に、中国のJ-20に及ばないと言われるF-35戦闘機が、今後10年の改良によって性能面でJ-20を大きく引き離す可能性があるとする米メディアの報道を伝えた。
2019年6月23日、中国のポータルサイト百度に、中国のJ-20戦闘機に及ばないと言われるF-35戦闘機が、今後10年の改良によって性能面でJ-20を大きく引き離す可能性があるとする米メディアの報道を伝えた。
記事は米メディアの23日付報道を紹介。
問題が指摘され、性能も中国のJ-20に及ばないとの声が聞かれるF-35について、米政府とロッキード・マーティン社がすでに2020年代後半まで続くグレードアップ計画を策定しており、改良が実現すればJ-20はほぼF-35に対抗できなくなると見込んでいると伝えた。
そして、同社が20年代に行われる予定であるF-35の「ブロック4」バージョンへの改良プランを示したことを紹介。
これは間もなく発表される「テックリフフレッシュ3」と呼ばれる電子機器システムのリフレッシュに基づくもので、より高い計算能力を持つコアプロセッサ、全景型のコックピットインジケーター、改良版メモリユニットなどを搭載する予定だとしたほか、
新しいソフトウェアを速やかに採用して飛行機の能力を高めるためのオープンなシステムの枠組みをF-35に搭載する見込みだと説明した。
さらに、「ブロック4」ではステルス性や外部燃料タンクなどの機能も向上し、航続距離が40%以上長くなるという。
記事は、このアップグレードによりF-35はステルス性を特徴とする第5世代戦闘機と、現時点で最先端のネットワーク能力によりパイロットの外部兵器、無人機、センサー制御を可能にすると定義づけられている第6世代戦闘機の境界線を曖昧にしうると説明。
無人機の搭載を可能にするほか、巡航ミサイルや弾道ミサイルの迎撃能力も備えるうえ、発見した情報を即時味方に送信することで完全な作戦体系を構築することも可能になるとの見方を伝えている。(翻訳・編集/川尻)
https://news.nifty.com/article/world/china/12181-724340/
Record China
23日、中国のポータルサイト百度に、中国のJ-20に及ばないと言われるF-35戦闘機が、今後10年の改良によって性能面でJ-20を大きく引き離す可能性があるとする米メディアの報道を伝えた。
2019年6月23日、中国のポータルサイト百度に、中国のJ-20戦闘機に及ばないと言われるF-35戦闘機が、今後10年の改良によって性能面でJ-20を大きく引き離す可能性があるとする米メディアの報道を伝えた。
記事は米メディアの23日付報道を紹介。
問題が指摘され、性能も中国のJ-20に及ばないとの声が聞かれるF-35について、米政府とロッキード・マーティン社がすでに2020年代後半まで続くグレードアップ計画を策定しており、改良が実現すればJ-20はほぼF-35に対抗できなくなると見込んでいると伝えた。
そして、同社が20年代に行われる予定であるF-35の「ブロック4」バージョンへの改良プランを示したことを紹介。
これは間もなく発表される「テックリフフレッシュ3」と呼ばれる電子機器システムのリフレッシュに基づくもので、より高い計算能力を持つコアプロセッサ、全景型のコックピットインジケーター、改良版メモリユニットなどを搭載する予定だとしたほか、
新しいソフトウェアを速やかに採用して飛行機の能力を高めるためのオープンなシステムの枠組みをF-35に搭載する見込みだと説明した。
さらに、「ブロック4」ではステルス性や外部燃料タンクなどの機能も向上し、航続距離が40%以上長くなるという。
記事は、このアップグレードによりF-35はステルス性を特徴とする第5世代戦闘機と、現時点で最先端のネットワーク能力によりパイロットの外部兵器、無人機、センサー制御を可能にすると定義づけられている第6世代戦闘機の境界線を曖昧にしうると説明。
無人機の搭載を可能にするほか、巡航ミサイルや弾道ミサイルの迎撃能力も備えるうえ、発見した情報を即時味方に送信することで完全な作戦体系を構築することも可能になるとの見方を伝えている。(翻訳・編集/川尻)
https://news.nifty.com/article/world/china/12181-724340/
716名無し三等兵
2019/06/27(木) 06:47:33.44ID:0PxbzQMu 実際には今でも負けているわけでしょう。
差が広がるとかそれは五毛党も必死になるわ。
差が広がるとかそれは五毛党も必死になるわ。
717名無し三等兵
2019/06/27(木) 08:22:53.62ID:SxZfNe6+ 今後T-72にとっての湾岸戦争のようなことがJ-20に起きる機会はあるのかね
718名無し三等兵
2019/06/27(木) 09:56:36.47ID:YW7OtvN2 あるだろうね。
現代戦では人海戦術が通用しない。一定以上に技術格差が開くと、補給や通信などの重要ポイントを壊されて、軍隊そのものが機能不全になる。
明確な実態を持たないテロ組織ですら、トップを殺され、資金ルートを抑えられると、衰退するだろ?
現代戦では人海戦術が通用しない。一定以上に技術格差が開くと、補給や通信などの重要ポイントを壊されて、軍隊そのものが機能不全になる。
明確な実態を持たないテロ組織ですら、トップを殺され、資金ルートを抑えられると、衰退するだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 【芸能】藤本美貴、人に触られたくない箇所「好きな人でもギリ」 子供たちにも「触っちゃダメだよって教えてる」 [冬月記者★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
