軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ zastaba M57
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1492603074/
探検
軍用拳銃を語るスレ スタールm1858 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/05(水) 00:09:27.01ID:XZxOzQjH
123名無し三等兵
2017/07/07(金) 23:50:27.75ID:rE+uZkmZ124名無し三等兵
2017/07/07(金) 23:55:41.95ID:a+mqtZ1a 良く当たるかどうかは銃のポテンシャルありきだと、影響するのはグリップが手に合うかどうかだよ。
>>108の手にM9がデザイン的に合ったんだろうね。見た目のことはスタイリングと言葉を区別するとよりはっきりするよ。
>>108の手にM9がデザイン的に合ったんだろうね。見た目のことはスタイリングと言葉を区別するとよりはっきりするよ。
125名無し三等兵
2017/07/07(金) 23:57:05.65ID:dBXH4FkP126名無し三等兵
2017/07/07(金) 23:57:28.99ID:LBRuKech127名無し三等兵
2017/07/08(土) 00:00:56.09ID:M9WUa1im >>126
そりゃだって話の流れで挙げられてたものの中で特別精度が悪いものはないのに当たらない銃って何って思っただけだが?
そりゃだって話の流れで挙げられてたものの中で特別精度が悪いものはないのに当たらない銃って何って思っただけだが?
129名無し三等兵
2017/07/08(土) 00:14:23.87ID:TCmm5Eur ダイジロー先生曰く「リボルバーとセミオートを撃ち比べたら命中精度がどれだけ違うかはっきりわかる」らしい
カリフォルニア君もこっちのスレからリボルバースレの常連になっちゃった
やっぱりレンジで楽しむ目的だとよく当たる銃の方が楽しいんだろうな
カリフォルニア君もこっちのスレからリボルバースレの常連になっちゃった
やっぱりレンジで楽しむ目的だとよく当たる銃の方が楽しいんだろうな
130名無し三等兵
2017/07/08(土) 00:49:33.29ID:NUZAzRnr 俺が自分で使う銃を選べるのならP226だな
メジャートラブル無しで3万発撃てる耐久性
社外のマガジンを使えば18発装弾できる
射撃中のトラブルも少ない
P320もSIGファミリーだから耐久性には問題ないだろうけど100g軽い程度なら信頼できる金属フレームの方がいい
メジャートラブル無しで3万発撃てる耐久性
社外のマガジンを使えば18発装弾できる
射撃中のトラブルも少ない
P320もSIGファミリーだから耐久性には問題ないだろうけど100g軽い程度なら信頼できる金属フレームの方がいい
131名無し三等兵
2017/07/08(土) 01:03:59.25ID:G9Db+0rz >>122
>一週間位前にはどっかの不安感事務所がP320を採用してだけど
https://www.sigsauer.com/company/press/
2017/06/20 ノースダコタハイウェイパトロール、SIG SAUER P320を採用
2017/05/31 サンタバーバラ郡保安局がSIG SAUER P320を選択
2015/07/22 ハイポイント(NC)の警察署がSIG SAUER P320を選択
>未だにSigのフルメタルのハンドガンを新規採用するPDも有るからね。
これって非公開でしょうか?2015年までのプレスリリースには載ってないですね
モデルはなんでしょう?DA/SAモデルだとしたら珍しいですね
>一週間位前にはどっかの不安感事務所がP320を採用してだけど
https://www.sigsauer.com/company/press/
2017/06/20 ノースダコタハイウェイパトロール、SIG SAUER P320を採用
2017/05/31 サンタバーバラ郡保安局がSIG SAUER P320を選択
2015/07/22 ハイポイント(NC)の警察署がSIG SAUER P320を選択
>未だにSigのフルメタルのハンドガンを新規採用するPDも有るからね。
これって非公開でしょうか?2015年までのプレスリリースには載ってないですね
モデルはなんでしょう?DA/SAモデルだとしたら珍しいですね
132名無し三等兵
2017/07/08(土) 01:06:32.68ID:LyhX0IxX P226は重いからP320のコンパクトの方が役に立つだろ
133名無し三等兵
2017/07/08(土) 01:24:18.53ID:G9Db+0rz P226がフレーム素材に採用しているアルミ合金も出始めの頃はスチールより信頼できないとさんざん言われてたらしいですよ
134名無し三等兵
2017/07/08(土) 01:50:35.58ID:M9WUa1im135名無し三等兵
2017/07/08(土) 02:17:16.21ID:Su7dK/cL 昔のグロックってインナーシャーシないですよね
柔軟で、力加わっても元に戻る
しかし重めのライトや締め付けるタイプでジャムする原因に
それで後発の銃はインナーシャーシがあるのが多いけど、大きな力加わったら簡単に曲がっちゃわないのかな
柔軟で、力加わっても元に戻る
しかし重めのライトや締め付けるタイプでジャムする原因に
それで後発の銃はインナーシャーシがあるのが多いけど、大きな力加わったら簡単に曲がっちゃわないのかな
136名無し三等兵
2017/07/08(土) 04:50:21.91ID:Dg4BkKV4 ダストカバーにステンレスのインサートを入れてるのってM&P2.0くらいじゃないのかな。他のはポリマーの厚みでカバーしてるのでは
M&P2.0なんてわざわざ穴を4つもあけて見て見て!ここにインサートあるのよ!ってアピールしてるしw
つかそうでもしないと分からないもんな外れるわけでもないし
M&P2.0なんてわざわざ穴を4つもあけて見て見て!ここにインサートあるのよ!ってアピールしてるしw
つかそうでもしないと分からないもんな外れるわけでもないし
137名無し三等兵
2017/07/08(土) 07:10:19.60ID:FV45840n >>131
「しようとした州警察」だったわ、ご免なさい。
ニュージャージー警察がP229を採用テストして合格、実際納入されたんだけど、229の中でもテストで提供されたモデルと、正式に納入されたモデルでエキストラクターだかのバージョンが違っててマルファンクションが頻発。
Sig側は弾が悪いって言ってたんだけど、州警察側は交換を要求して期限を設定。
Sig側も交換に結局応じたんだけど、数量を用意できなくて期限に間に合わず、結局グロックが採用されて裁判になった。
(The firearms blogの過去ログがソース)
「しようとした州警察」だったわ、ご免なさい。
ニュージャージー警察がP229を採用テストして合格、実際納入されたんだけど、229の中でもテストで提供されたモデルと、正式に納入されたモデルでエキストラクターだかのバージョンが違っててマルファンクションが頻発。
Sig側は弾が悪いって言ってたんだけど、州警察側は交換を要求して期限を設定。
Sig側も交換に結局応じたんだけど、数量を用意できなくて期限に間に合わず、結局グロックが採用されて裁判になった。
(The firearms blogの過去ログがソース)
138名無し三等兵
2017/07/08(土) 08:02:10.72ID:WfwvLd/Z >>129
カリフォルニア君ですけど、50メートルまでの精度で言うと
CZ75 TS ならばリボルバー勢に対抗出来ると思う
汎用のP226、グロック19はやっぱり精度は一段落ちるね
競技用のSIG X5、HK Expert、CZ Tactical Sportとかならリボルバーと遜色ないんではなかろうか
カリフォルニア君ですけど、50メートルまでの精度で言うと
CZ75 TS ならばリボルバー勢に対抗出来ると思う
汎用のP226、グロック19はやっぱり精度は一段落ちるね
競技用のSIG X5、HK Expert、CZ Tactical Sportとかならリボルバーと遜色ないんではなかろうか
139131
2017/07/08(土) 08:07:54.13ID:jdwoxpD+ >>137
了解しました。ありがとう。これですね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/05/22/new-jersey-sues-sig-sauer-allegedly-selling-defective-handguns-state-police/
訴訟を起こされたのは最近だけれど2014年納入だからリリースには掲載されてなかったということですね。3年前だとP320は発表された直後かな
両方の言い分が微妙に違ってますね。SIG側は協力して解決したと言ってるし
しかしP229はLE関係と相性が悪いのか?
このカナダのオンタリオ州警察(6,200人以上の規模)も、どうやらP229R DAK/DAOからグロック17に変えるらしいし
https://us.glock.com/news/release/ontario-provincial-police-replaces-its-current-pistols-with-glock-pistols/
了解しました。ありがとう。これですね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/05/22/new-jersey-sues-sig-sauer-allegedly-selling-defective-handguns-state-police/
訴訟を起こされたのは最近だけれど2014年納入だからリリースには掲載されてなかったということですね。3年前だとP320は発表された直後かな
両方の言い分が微妙に違ってますね。SIG側は協力して解決したと言ってるし
しかしP229はLE関係と相性が悪いのか?
このカナダのオンタリオ州警察(6,200人以上の規模)も、どうやらP229R DAK/DAOからグロック17に変えるらしいし
https://us.glock.com/news/release/ontario-provincial-police-replaces-its-current-pistols-with-glock-pistols/
141名無し三等兵
2017/07/08(土) 08:34:48.17ID:9m0ykhMp シンガポール警察はなぜSWからトーラスに拳銃を変えたのだろう?
どスレでもダイジローでもガン誌でもトーラスは不評なのに
どスレでもダイジローでもガン誌でもトーラスは不評なのに
142名無し三等兵
2017/07/08(土) 08:36:17.75ID:9m0ykhMp カリフォルニアもトーラスをボロクソに言ってたな
ユーゴ内戦でも国章付けるくらいに採用されてるのもわからん
ユーゴ内戦でも国章付けるくらいに採用されてるのもわからん
143名無し三等兵
2017/07/08(土) 08:48:30.08ID:gHOuRImF 安くて入手しやすかったんだろ>シンガポール警察&クロアチア
144名無し三等兵
2017/07/08(土) 08:52:14.17ID:WfwvLd/Z >>140
お高いのよね、ノーマルCZ75は$599だけどCZ75 TSは$1199て感じ
セミオートで精度いいのはやっぱり、Browning BuckMarkとかDesert Eagleとか、バレル固定タイプ
スライドとバレルが毎回寸分の狂いもなく全く同じに噛み合うなんて無理だし
お高いのよね、ノーマルCZ75は$599だけどCZ75 TSは$1199て感じ
セミオートで精度いいのはやっぱり、Browning BuckMarkとかDesert Eagleとか、バレル固定タイプ
スライドとバレルが毎回寸分の狂いもなく全く同じに噛み合うなんて無理だし
145名無し三等兵
2017/07/08(土) 09:13:36.23ID:X/HuOuM2 競技用だけどP210ターゲットは美しくて当たりそうだし憧れるわ
美しくて使いやすそうなエルゴグリップと1911スタイルのエルゴスライドストップ&サムセフティ
カスタムP210としてはMSRPも$1600と安くなってるしね
美しくて使いやすそうなエルゴグリップと1911スタイルのエルゴスライドストップ&サムセフティ
カスタムP210としてはMSRPも$1600と安くなってるしね
146名無し三等兵
2017/07/08(土) 09:21:34.97ID:jdwoxpD+ バレルが何に対して固定されているかが重要だと思うのです
バレルとフレームが固定されている。つまり保持した手とバレルの向いている方向が一定
バレルとサイトが固定されている。つまり狙った位置とバレルの向いている方向が一定
ショートリコイルでもバレルとサイトを固定することは出来そうなんですけどね。モーゼルC96とか
あまりやらないですね。ティルトバレルだとサイトレディアスが短くなるとかとか使い勝手が悪くなるからとかでしょうけど
バレルとフレームが固定されている。つまり保持した手とバレルの向いている方向が一定
バレルとサイトが固定されている。つまり狙った位置とバレルの向いている方向が一定
ショートリコイルでもバレルとサイトを固定することは出来そうなんですけどね。モーゼルC96とか
あまりやらないですね。ティルトバレルだとサイトレディアスが短くなるとかとか使い勝手が悪くなるからとかでしょうけど
147名無し三等兵
2017/07/08(土) 09:32:46.61ID:Dlr/EeeD148名無し三等兵
2017/07/08(土) 09:48:59.49ID:+f6/2xBB 時雨沢恵一くんは良い加減にしなさい
149名無し三等兵
2017/07/08(土) 09:51:32.21ID:84oV5io1 宮崎駿
オタクったって、僕はああいう鉄砲のオタクっていうのが一番嫌いなんですよ。
はっきり言いますけど、ああいうのはレベルが低いと思ってるんですよね。
鉄砲の中でも、ピストルのマニアっていうのは一番レベル低いんです、一番幼児性を残してるんです。(笑)そう思いませんか?
オタクったって、僕はああいう鉄砲のオタクっていうのが一番嫌いなんですよ。
はっきり言いますけど、ああいうのはレベルが低いと思ってるんですよね。
鉄砲の中でも、ピストルのマニアっていうのは一番レベル低いんです、一番幼児性を残してるんです。(笑)そう思いませんか?
151名無し三等兵
2017/07/08(土) 09:56:33.53ID:X/HuOuM2 > ショートリコイルでもバレルとサイトを固定
1911やグロックカスタムなんかではコンペやマグナポートにFサイトが乗っかるよね
これだと分解は手間がかかるけどサイト長は稼げるよ
よく言われるけどチルトバレルだとブッシングとチャンバー部分の固定次第で精度が変わるが
フィッティングは手作業になるしコストが嵩む
まともなチルトバレルの競技用となれば2000ドル超えるのが当たり前だけど
表面仕上げでコストダウンしてるとはいえ
米国製のP210ターゲットがどうして低価格でだせるのか不思議
1911やグロックカスタムなんかではコンペやマグナポートにFサイトが乗っかるよね
これだと分解は手間がかかるけどサイト長は稼げるよ
よく言われるけどチルトバレルだとブッシングとチャンバー部分の固定次第で精度が変わるが
フィッティングは手作業になるしコストが嵩む
まともなチルトバレルの競技用となれば2000ドル超えるのが当たり前だけど
表面仕上げでコストダウンしてるとはいえ
米国製のP210ターゲットがどうして低価格でだせるのか不思議
152名無し三等兵
2017/07/08(土) 10:04:50.57ID:V9v9iJqt153名無し三等兵
2017/07/08(土) 10:15:10.89ID:Se9ZVDzf 大口契約の価格なんてあってないようなもんだし、
実際どういう条件での契約なのか外からはわからないよ
実際どういう条件での契約なのか外からはわからないよ
154名無し三等兵
2017/07/08(土) 10:23:34.69ID:7tXUgTAx トーラス厨、こっち来たってトーラスは所詮トーラスなんだよ
155名無し三等兵
2017/07/08(土) 10:39:54.42ID:V9v9iJqt 警察、軍関係者以上の専門家も長期多種にわたる研究した者はいないからね
結論は性能が上だった
そういうことよ
特にシンガポール警察はいままでSWだったのがトーラスに更新している
トーラスの新型>SWの新型だった
結論は性能が上だった
そういうことよ
特にシンガポール警察はいままでSWだったのがトーラスに更新している
トーラスの新型>SWの新型だった
156名無し三等兵
2017/07/08(土) 10:42:39.35ID:jdwoxpD+ >>151
バレルにフロント&リアサイトがガッチリ固定されてそのバレルがフレームにガッチリ固定されればそんなフィッティングは不要になるんですけどね
それに精度を上げると汚れに弱くなるという話もなくなる。なんせ射撃精度に直接関係する部分が可動しないので
まぁショートリコイルである以上バレルをフレームに固定することは不可能ですけどw
バレルにフロント&リアサイトがガッチリ固定されてそのバレルがフレームにガッチリ固定されればそんなフィッティングは不要になるんですけどね
それに精度を上げると汚れに弱くなるという話もなくなる。なんせ射撃精度に直接関係する部分が可動しないので
まぁショートリコイルである以上バレルをフレームに固定することは不可能ですけどw
157名無し三等兵
2017/07/08(土) 11:11:29.61ID:7kV8PZRb158名無し三等兵
2017/07/08(土) 11:46:32.21ID:wNjK8HqU さらに昔はリブだけ銃口より前に突き出してフロントサイトのっけるってタイプもあったな
159名無し三等兵
2017/07/08(土) 12:00:06.08ID:9uAAkfBM ダイジロー先生がなぜP320が勝ったか解説してたけど価格はともかくグロックはP320よりそんなに劣るのかと思った
160名無し三等兵
2017/07/08(土) 12:04:55.52ID:AxbUq6fW >>159
そりゃ改良はしてるけど登場して30年大して変化してないからなグロック
そりゃMHSのコンセプトに最も適合してる最新型のP320に負けてある意味当然。
しかし最後までグロックとP320が競り合ったのが事実なら他のメーカーは何やってたんだと言うことに
そりゃ改良はしてるけど登場して30年大して変化してないからなグロック
そりゃMHSのコンセプトに最も適合してる最新型のP320に負けてある意味当然。
しかし最後までグロックとP320が競り合ったのが事実なら他のメーカーは何やってたんだと言うことに
161名無し三等兵
2017/07/08(土) 12:46:04.81ID:c3kOEyIp やっぱりグロックの敗因はガストンじいさん(もうすぐ88歳だけど50歳年下の嫁さんがいるので大丈夫)がサムセイフティ嫌いだからですよw
162名無し三等兵
2017/07/08(土) 12:48:03.99ID:X/HuOuM2 >>156
大口径オートでリボみたいな前後サイトとバレル固定つーとオートマグぐらいしかないよね
でもそのせいで独立したスライドを持つDEやウィルディよりもボルトを操作しにくいのが欠点か
素材と工法見直したリバイバルがあったけど、どこまで動くのか興味あったのに頓挫したままなのが残念
大口径でも精度が出しやすいのはガスオペ、ガス遅延、プロップアップ、ロータリーバレル、ローラー遅延
それとストライクワンのベルグマン式なんかは精度は出しやすい構造か
その反面、ガスオペは大きく重くなりがちだし、ガス遅延は掃除が面倒で熱を持つ
プロップアップは短銃身や大口径に適さず
ロータリーは近年あちこちで作られてて信頼性は上がってるとは聞くけど、どうでしょうね
ローラー遅延はHKもCZも投げて今はコルスの高級1911もどきのPRSぐらいだしねえ
そういや以前ここで話題になった中華ロータリーの変態銃は発売されたんだろうか
http://www.thefirearmblog.com/blog/2014/11/17/chinese-qx-04-rifling-delayed-blowback-pistol/
大口径オートでリボみたいな前後サイトとバレル固定つーとオートマグぐらいしかないよね
でもそのせいで独立したスライドを持つDEやウィルディよりもボルトを操作しにくいのが欠点か
素材と工法見直したリバイバルがあったけど、どこまで動くのか興味あったのに頓挫したままなのが残念
大口径でも精度が出しやすいのはガスオペ、ガス遅延、プロップアップ、ロータリーバレル、ローラー遅延
それとストライクワンのベルグマン式なんかは精度は出しやすい構造か
その反面、ガスオペは大きく重くなりがちだし、ガス遅延は掃除が面倒で熱を持つ
プロップアップは短銃身や大口径に適さず
ロータリーは近年あちこちで作られてて信頼性は上がってるとは聞くけど、どうでしょうね
ローラー遅延はHKもCZも投げて今はコルスの高級1911もどきのPRSぐらいだしねえ
そういや以前ここで話題になった中華ロータリーの変態銃は発売されたんだろうか
http://www.thefirearmblog.com/blog/2014/11/17/chinese-qx-04-rifling-delayed-blowback-pistol/
163名無し三等兵
2017/07/08(土) 13:18:05.12ID:AxbUq6fW164名無し三等兵
2017/07/08(土) 13:49:30.90ID:X/HuOuM2165名無し三等兵
2017/07/08(土) 14:02:09.97ID:X/HuOuM2 ロータリーつってもQX4はブッシングとバレルの抵抗で作動する
ショートリコイルロータリーディレイドですけどね
大口径向けにリコイル低減を狙ったメカらしいですよ
ショートリコイルロータリーディレイドですけどね
大口径向けにリコイル低減を狙ったメカらしいですよ
166名無し三等兵
2017/07/08(土) 15:05:08.75ID:qENeigLp167名無し三等兵
2017/07/08(土) 15:57:44.71ID:wNjK8HqU 作動システムによる精度がハンドガンで気になるほど違うとも思わんがな
サイトやらグリップやらトリガーメカニズムやらを全て統一して作動方式だけ変えて試しました、なんてのもないし
サイトやらグリップやらトリガーメカニズムやらを全て統一して作動方式だけ変えて試しました、なんてのもないし
168名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:35:29.88ID:9zX00qkD 的当てに限れば気になるだろう
169名無し三等兵
2017/07/08(土) 16:54:41.89ID:3NS5OTGl170名無し三等兵
2017/07/08(土) 17:06:32.89ID:hyn669bz 精度の話になれば作動方式の話になるのは当然だよ
公用拳銃に精度など不要とかとは別の話な
公用拳銃に精度など不要とかとは別の話な
171名無し三等兵
2017/07/08(土) 17:54:10.89ID:Bngslwlv >>162
モーゼルレッド9を忘れないで下さい
実際近代化したらどうだろう。イジェクト方向を横に変えてアッパー正面は全部レールにして
ストライカー式に変えてグリップを上にあげてハイグリップできるようにする。どうせデカいので口径は45acpに
ってそれどこのクリスベクターw
モーゼルレッド9を忘れないで下さい
実際近代化したらどうだろう。イジェクト方向を横に変えてアッパー正面は全部レールにして
ストライカー式に変えてグリップを上にあげてハイグリップできるようにする。どうせデカいので口径は45acpに
ってそれどこのクリスベクターw
172名無し三等兵
2017/07/08(土) 17:55:38.49ID:Bngslwlv 失礼 アッパー正面→アッパー上面 です
173名無し三等兵
2017/07/08(土) 18:38:02.05ID:vRNW+iv4 作動方式の話は別として的当てならって、どのレベルまでのグルーピングを求めてる?
求めてるのが競技用オートレベルの気がするが
求めてるのが競技用オートレベルの気がするが
174名無し三等兵
2017/07/08(土) 19:13:25.73ID:9zX00qkD176名無し三等兵
2017/07/08(土) 19:31:35.28ID:7vMcK7or 拳銃でならCZ75、ブローニングハイパワー、PPKが三傑だ。
177名無し三等兵
2017/07/08(土) 19:36:18.75ID:Se9ZVDzf なんで急にそんなことを言い出したのか知らないが
Cz75とHPは似過ぎているので却下。再提出
Cz75とHPは似過ぎているので却下。再提出
178名無し三等兵
2017/07/08(土) 20:24:20.73ID://Fv3g7K この手の話になると、ハンドガンに命中精度は必要ない、極端に言えば命中精度は悪だ!みたいなのを感じるのです
私は命中精度はあっても邪魔にならないと思うのですけど
命中精度を追求すると信頼性が耐久性がというのはティルトバレルなら正解だとおもうけれど、バレルにサイトを固定、バレルをフレームに固定するだけなら信頼性も耐久性も低下しないのではないかと。実現方式はおいておいてw
もちろんそれだけが命中精度を決定するものではないのは十分わかりますが
私は命中精度はあっても邪魔にならないと思うのですけど
命中精度を追求すると信頼性が耐久性がというのはティルトバレルなら正解だとおもうけれど、バレルにサイトを固定、バレルをフレームに固定するだけなら信頼性も耐久性も低下しないのではないかと。実現方式はおいておいてw
もちろんそれだけが命中精度を決定するものではないのは十分わかりますが
179名無し三等兵
2017/07/08(土) 20:47:45.51ID:X/HuOuM2 >>178
https://youtu.be/EHTcfTG9A-k
競技用で3000ドルと超高価だけどコルスPRSなんてどうかな
撃ちやすくノウハウが確立された1911フレームにローラー遅延を組み合わせて
Fサイトはバレルに固定されてるし、固定バレルでタイトフィッティングのスライドだから
前後のサイトのガタツキとかも僅かだろうしね
弾は選ぶかもしれないけど
価格はともかくこれなら過酷な環境でもある程度は動きそうに思う
https://youtu.be/EHTcfTG9A-k
競技用で3000ドルと超高価だけどコルスPRSなんてどうかな
撃ちやすくノウハウが確立された1911フレームにローラー遅延を組み合わせて
Fサイトはバレルに固定されてるし、固定バレルでタイトフィッティングのスライドだから
前後のサイトのガタツキとかも僅かだろうしね
弾は選ぶかもしれないけど
価格はともかくこれなら過酷な環境でもある程度は動きそうに思う
180名無し三等兵
2017/07/08(土) 20:49:32.57ID:DsNkjv7C181名無し三等兵
2017/07/08(土) 20:55:25.56ID:vRNW+iv4 >>178
極端に考えすぎじゃない?
今のメジャーな拳銃の精密は最早射手の腕による違いが大きく出てくるレベルまでになってきてるしさ
距離も20,30m以上と拳銃としては精密射撃が難しくなる距離
十分に精度があるって思ってる人に精度の話をしても、そのレベルの差なんて競技でもないのに気にしねーよってなってくる
そして精密の話を出してきたほうも反論しようとしてしまうしさ
一言で言うと、求めてるものがそれぞれ違う
極端に考えすぎじゃない?
今のメジャーな拳銃の精密は最早射手の腕による違いが大きく出てくるレベルまでになってきてるしさ
距離も20,30m以上と拳銃としては精密射撃が難しくなる距離
十分に精度があるって思ってる人に精度の話をしても、そのレベルの差なんて競技でもないのに気にしねーよってなってくる
そして精密の話を出してきたほうも反論しようとしてしまうしさ
一言で言うと、求めてるものがそれぞれ違う
182名無し三等兵
2017/07/08(土) 21:04:02.07ID:qKcJoFsF グロックのトリガーセフティを見たとき、これは凄いと思った
一方でそれ意味あるんだろうか? という意見も
言われてみれば、ガバにはグリップセフティがあるから、サムセフティかけなくても大丈夫ってのに近い気もする
一方でそれ意味あるんだろうか? という意見も
言われてみれば、ガバにはグリップセフティがあるから、サムセフティかけなくても大丈夫ってのに近い気もする
183名無し三等兵
2017/07/08(土) 21:38:02.16ID://Fv3g7K 長々すいません
>>179
流石ドイツ。でもなぁ〜なぜリアサイトをガチャガチャ動き回るスライドに載せるんだろうとか考えてしまうのです
バレルにオプティカルサイトが載せられるのはいいっすね
>>180,181
確かに人間が手で保持するのが命中精度を左右する大きな要因の一つでしょうね。むーん
>>179
流石ドイツ。でもなぁ〜なぜリアサイトをガチャガチャ動き回るスライドに載せるんだろうとか考えてしまうのです
バレルにオプティカルサイトが載せられるのはいいっすね
>>180,181
確かに人間が手で保持するのが命中精度を左右する大きな要因の一つでしょうね。むーん
184名無し三等兵
2017/07/08(土) 21:50:49.69ID://Fv3g7K >>182
>グロックのトリガーセフティを見たとき、これは凄いと思った
>一方でそれ意味あるんだろうか? という意見も
グロックのトリガーセイフティは落下時にトリガー及びトリガーバーが動かない様にするのが主目的のはずですよ
恐らくトリガーセイフティを外してチャンバーにロードしたまま後ろ(リアサイト側)から地面に落とすと撃発する可能性が高いと思います
実際カスタムトリガーですがその辺が上手く働かなくて撃発した例がありました
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/05/psa-zev-tech-spec-trigger-not-drop-safe/
あれ?ムービー消えてますね。実際落としてストライカーが落ちる様子が映っていたのですが・・・
>グロックのトリガーセフティを見たとき、これは凄いと思った
>一方でそれ意味あるんだろうか? という意見も
グロックのトリガーセイフティは落下時にトリガー及びトリガーバーが動かない様にするのが主目的のはずですよ
恐らくトリガーセイフティを外してチャンバーにロードしたまま後ろ(リアサイト側)から地面に落とすと撃発する可能性が高いと思います
実際カスタムトリガーですがその辺が上手く働かなくて撃発した例がありました
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/05/psa-zev-tech-spec-trigger-not-drop-safe/
あれ?ムービー消えてますね。実際落としてストライカーが落ちる様子が映っていたのですが・・・
185名無し三等兵
2017/07/08(土) 22:06:04.21ID:SahHnEnT 一周回ってベレッタ92FSが一番かっこいいと思うようになってきた
多少の欠陥も愛嬌のうち
銃はかっこよくなくてはいけないのだ!
多少の欠陥も愛嬌のうち
銃はかっこよくなくてはいけないのだ!
186名無し三等兵
2017/07/08(土) 22:07:58.08ID:SPMNJRYa >>181
自分の場合、
25ヤード、クレイ(10cm)スタンディング
50ヤード、クレイ、サンドバッグ使って委託射撃
http://i.imgur.com/mv7v4vF.jpg
で自信持って当てられるかどうか、て感じ
グロックは無理、P226は微妙、CZやリボルバーなら行ける
自分の場合、
25ヤード、クレイ(10cm)スタンディング
50ヤード、クレイ、サンドバッグ使って委託射撃
http://i.imgur.com/mv7v4vF.jpg
で自信持って当てられるかどうか、て感じ
グロックは無理、P226は微妙、CZやリボルバーなら行ける
188名無し三等兵
2017/07/08(土) 22:39:52.18ID:EPntcp/b 俺にはベレッタ92やSIGのP220系のハンドガンが格好良くは見えない。
肉厚のアルミフレームのせいで無駄にゴツいし、何よりマズル方向から見たときの間抜け面ときたら苦笑いするしかない
肉厚のアルミフレームのせいで無駄にゴツいし、何よりマズル方向から見たときの間抜け面ときたら苦笑いするしかない
189名無し三等兵
2017/07/08(土) 22:47:29.02ID:qKcJoFsF ポリマーだとさらにふとましくなるよね
自分もあんま好きではないかな
自分もあんま好きではないかな
190名無し三等兵
2017/07/08(土) 22:58:32.94ID:vRNW+iv4192名無し三等兵
2017/07/08(土) 23:06:43.10ID:vRNW+iv4 あとグロックのサムセーフティの話で思うが、サムセーフティを無くすのに一切抵抗がないのは驚いたな
まぁトリガーに指をかけないってのは頷けるよ
でもグロックのグリップ形状がさ、ハイグリップすると高確率で指がトリガーにかかりそうになるから怖いが俺だけ?
まぁトリガーに指をかけないってのは頷けるよ
でもグロックのグリップ形状がさ、ハイグリップすると高確率で指がトリガーにかかりそうになるから怖いが俺だけ?
193名無し三等兵
2017/07/08(土) 23:27:51.16ID:X/HuOuM2 >>192
ステアーMじゃあるまいしそこまでグリップ寝てないだろ
ハイグリップすると自然と指はフレームに沿う形になるから逆に安全だね
逆にハイグリップせず、指が極端に短いとトリガーガードにかぶらず
トリガーにかぶさる人もいるだろうかとは思うけど
その人はしっかりグリップも出来ないから撃つ前から危険で体格に合ってないから論外かな
ステアーMじゃあるまいしそこまでグリップ寝てないだろ
ハイグリップすると自然と指はフレームに沿う形になるから逆に安全だね
逆にハイグリップせず、指が極端に短いとトリガーガードにかぶらず
トリガーにかぶさる人もいるだろうかとは思うけど
その人はしっかりグリップも出来ないから撃つ前から危険で体格に合ってないから論外かな
194名無し三等兵
2017/07/08(土) 23:44:47.70ID:furHs+Ft MHSには負けたけどやっぱりグロックは偉大なんだなと思う
195名無し三等兵
2017/07/09(日) 00:03:41.75ID:I6v3MPsk そりゃ出た当時は衝撃的だったからね
アメリカをはじめ公用で引っ張りだこになって民間用に暫く数が出なかった位だし
アメリカをはじめ公用で引っ張りだこになって民間用に暫く数が出なかった位だし
196名無し三等兵
2017/07/09(日) 00:11:15.86ID:WsYe/kUs >>193
傾きというより親指の付け根あたりの深さと掌底部分の膨らみでグリップの角度も合わさり手の角度がつく感じ?
トリガーは上部のフレーム高さも少ないしドロウの瞬間に滑りやすくてな
まぁ言ってるように俺の持ち方が悪いだけかもな
傾きというより親指の付け根あたりの深さと掌底部分の膨らみでグリップの角度も合わさり手の角度がつく感じ?
トリガーは上部のフレーム高さも少ないしドロウの瞬間に滑りやすくてな
まぁ言ってるように俺の持ち方が悪いだけかもな
197名無し三等兵
2017/07/09(日) 00:13:45.49ID:4e0LVEIW グロックは米上陸時にシークレットサービスが興味持って
採用されたのが後の公用セールに弾みを付けたっけね
採用されたのが後の公用セールに弾みを付けたっけね
198名無し三等兵
2017/07/09(日) 00:20:55.98ID:BXIJYWsp 米軍は本当に40SWのHP弾を使うつもりなのだろうか
201名無し三等兵
2017/07/09(日) 00:51:31.58ID:GOQLPMZq202名無し三等兵
2017/07/09(日) 01:40:25.50ID:DCDvv9bC ずっとH&Kの名前が出てこない…
203名無し三等兵
2017/07/09(日) 01:49:11.36ID:30dootgW >>196
フレームに指を沿う形にする意識では引き抜く際危ないとスライドまで指を上げるようにしている人もいる
この話とは違うが、SERPAでロック解除レバーがフレームに位置する場所にあるがそれでも危ないと言われてる
握り込んでしまう場合(特に高ストレス下)ではフレームに指をかける程度では正直危ない
フレームに指を沿う形にする意識では引き抜く際危ないとスライドまで指を上げるようにしている人もいる
この話とは違うが、SERPAでロック解除レバーがフレームに位置する場所にあるがそれでも危ないと言われてる
握り込んでしまう場合(特に高ストレス下)ではフレームに指をかける程度では正直危ない
204名無し三等兵
2017/07/09(日) 02:34:29.17ID:93/7FphM 高ストレス下で「やべっ、銃ぬかなきゃ」ってなったとき、がっちり掴むよね本能的に。落とさないように親指と人差し指で
205名無し三等兵
2017/07/09(日) 02:55:32.87ID:gMc7+kZ6 米軍ってもロクに拳銃を扱う練習なんかしないだろうからしっかりしたセフティが必要だね
206名無し三等兵
2017/07/09(日) 03:06:47.85ID:TBi2SuZY ホルスターに「人差し指はここだよ」って分かりやすい凹みが付いてると良いと思うのね
207名無し三等兵
2017/07/09(日) 03:17:18.54ID:A0wFwRV1208名無し三等兵
2017/07/09(日) 04:52:31.26ID:vlv95l23 会計検査院からグロックの抗議に関する公式回答の一般人に見せていいバージョンが出てる。
グロックもシグも命中精度に関しては完璧、優、良、可の4段階で可しか採れて無いんだなぁ。グロックの方が生産計画性?の項目だと評価がいい。
the firearm blogのグロックの偉い人がまだまだM17に関しては諦めないよって記事からファイルがDL出来る
グロックもシグも命中精度に関しては完璧、優、良、可の4段階で可しか採れて無いんだなぁ。グロックの方が生産計画性?の項目だと評価がいい。
the firearm blogのグロックの偉い人がまだまだM17に関しては諦めないよって記事からファイルがDL出来る
209名無し三等兵
2017/07/09(日) 08:18:19.47ID:93/7FphM その記事にはリンクはありませんでしたよ。こちらの記事ですよね
GLOCK UNDERBID BY SIG ON MHS: Statement on Glock MHS Protest Decision Released by GAO
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/28/glock-underbid-sig-mhs-statement-glock-mhs-protest-decision-released-gao/
で、公開されたステートメントがこれ(PDF)
http://www.gao.gov/assets/690/685461.pdf
グロックが[DELETED]にしたところはマニュアルセイフティ関係の文章のところですね。なにが書いてあったんでしょう
グロックMHSの機能上のウイークポイントはマニュアルセイフティっぽいですね。まぁあのマニュアルセイフティならさもありなん
GLOCK UNDERBID BY SIG ON MHS: Statement on Glock MHS Protest Decision Released by GAO
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/28/glock-underbid-sig-mhs-statement-glock-mhs-protest-decision-released-gao/
で、公開されたステートメントがこれ(PDF)
http://www.gao.gov/assets/690/685461.pdf
グロックが[DELETED]にしたところはマニュアルセイフティ関係の文章のところですね。なにが書いてあったんでしょう
グロックMHSの機能上のウイークポイントはマニュアルセイフティっぽいですね。まぁあのマニュアルセイフティならさもありなん
210名無し三等兵
2017/07/09(日) 12:30:03.19ID:WsYe/kUs211名無し三等兵
2017/07/09(日) 16:01:02.08ID:ll1m0VS5 欧州人はセフティに関しては米国ほどではないな
SA/DAオートでもコック&ロックが出来るのも多いし
SA/DAオートでもコック&ロックが出来るのも多いし
212名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:12:47.46ID:1spHDNzp 結局グロックにはマニュアルセーフティは要らないというのが再確認されたって事なんだろう
213名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:41:01.79ID:uLCg+A2f どう見てもグロック社はグロックシリーズにマニュアルセイフティを付けるつもりは無いように見える。ポリシーなのか?創業者ガストンじいさんの方針なのかw
MHSのRFPに明記されてた(恐らく)以上ちゃんとしたマニュアルセイフティを再設計して具備すべきだった。もし不要というポリシーでもあるならRFI(情報提供)の時点で要件から外させるように最大限の努力をしてそれを完遂すべきだった
RFPにマニュアルセイフティ必須と残った時点でグロック社は負けていたのかも
MHSのRFPに明記されてた(恐らく)以上ちゃんとしたマニュアルセイフティを再設計して具備すべきだった。もし不要というポリシーでもあるならRFI(情報提供)の時点で要件から外させるように最大限の努力をしてそれを完遂すべきだった
RFPにマニュアルセイフティ必須と残った時点でグロック社は負けていたのかも
214名無し三等兵
2017/07/09(日) 17:59:02.88ID:P8JHKve7 手抜きでも有力候補として残ったのはさすがというべきか
215名無し三等兵
2017/07/09(日) 19:04:43.83ID:c2MTx/SG 確かに。実績ありますからねグロック。恐らく何度か米軍から修正を提示されたんじゃないかな。それでもポリシーを守った。のか?
それに引き替えS&W。比較的早い段階で脱落したって記事を読んだ気がする。米国を代表する銃器メーカーなのに・・・
グロックのセイフティについてはセイフアクションがマニュアルセイフティを付けにくいという可能性もないことはないかも。でもトリガーバーを固定するだけでいいんだよなたぶん。うーん
それに引き替えS&W。比較的早い段階で脱落したって記事を読んだ気がする。米国を代表する銃器メーカーなのに・・・
グロックのセイフティについてはセイフアクションがマニュアルセイフティを付けにくいという可能性もないことはないかも。でもトリガーバーを固定するだけでいいんだよなたぶん。うーん
216名無し三等兵
2017/07/09(日) 19:22:10.85ID:c2MTx/SG TFBに新しい記事が出ましたね
Was MHS a FAILURE? SIG vs. Glock, an In-Depth Analysis
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/07/09/mhs-failure-sig-vs-glock-depth-analysis/
そしてそこにMHSのRFPへのリンクが。351ページのボリュームは流石に読む気にはならない
Was MHS a FAILURE? SIG vs. Glock, an In-Depth Analysis
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/07/09/mhs-failure-sig-vs-glock-depth-analysis/
そしてそこにMHSのRFPへのリンクが。351ページのボリュームは流石に読む気にはならない
217名無し三等兵
2017/07/09(日) 20:48:44.59ID:gI63qqHj M9のときはベレッタが飛ぶように売れたらしいけど、今回はどうなるんかね
P320のMHS版が市場に出てみないとわからんけど
P320のMHS版が市場に出てみないとわからんけど
218名無し三等兵
2017/07/09(日) 20:58:17.90ID:WsYe/kUs >>215
セーフティ構造がどうなってるかわからなかったが調べたら設計がほぼ同じSR9だったらトリガーバーが後ろに動かないようにはなってるな
ただ同じ構造とは限らないけど板状のものを同じ方向の板状のもので止めるのはちょっと不安が残るな
セーフティ構造がどうなってるかわからなかったが調べたら設計がほぼ同じSR9だったらトリガーバーが後ろに動かないようにはなってるな
ただ同じ構造とは限らないけど板状のものを同じ方向の板状のもので止めるのはちょっと不安が残るな
219名無し三等兵
2017/07/09(日) 21:07:42.42ID:OFT8PFlj220名無し三等兵
2017/07/09(日) 21:19:21.51ID:tba/0DpN221名無し三等兵
2017/07/09(日) 22:37:54.01ID:cX1+h5mI >指はフレームに沿う形になるから逆に安全だね
もうつっこまれてるがグロックのような高さがないフレームでは危険と思え
もうつっこまれてるがグロックのような高さがないフレームでは危険と思え
222名無し三等兵
2017/07/09(日) 23:28:10.56ID:eyWugxWS 咄嗟の場合にガッチリ握り込むのでトリガーを引いてしまう危険がある…ならばDAリボルバーはとっくに淘汰されてると思う
トリガー引くだけでは発砲しない銃ならSAリボルバー一択になってしまう
トリガー引くだけでは発砲しない銃ならSAリボルバー一択になってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 『一貫している日本政府の立場があたかも変わったかのような主張を国内ですることは、中国を利することに』自民党広報が見解 [おっさん友の会★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 [ぐれ★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」 [冬月記者★]
- 25年の食品値上げ、2年ぶり2万品目超え [少考さん★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- ネトウヨ、イライラしても犯罪だけは犯すなよ [805596214]
- 【悲報】橋下徹「高市氏自身は反省したが、熱烈支持者は発言を絶対正当化し続ける。その声に左右される国家運営は非常に危険 [733893279]
- 高市早苗「裏金問題の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [931948549]
- ブラックフライデーでモッツァレラと牛タンを1キロ買った
- 【高市悲報】中国、統一教会を邪教と位置付け、日米政界が統一教会に牛耳られているとみなしていた🏺😭 [359965264]
