軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ zastaba M57
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1492603074/
軍用拳銃を語るスレ スタールm1858 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/05(水) 00:09:27.01ID:XZxOzQjH
427名無し三等兵
2017/07/27(木) 00:22:25.93ID:WGzT8uH9 >>426
あれは、無茶な強装弾を試してスライド割れてスライド後半部分が顔に飛んで来たんだよね?対策でハンマーピン大型化とスライドに抉りを入れた92FSが登場したんだよね?
あれは、無茶な強装弾を試してスライド割れてスライド後半部分が顔に飛んで来たんだよね?対策でハンマーピン大型化とスライドに抉りを入れた92FSが登場したんだよね?
428名無し三等兵
2017/07/27(木) 01:25:54.95ID:deLFT67o セミオートをフルオートにできる射撃用手袋「オートグローブ(AutoGlove)」
http://news.militaryblog.jp/web/AutoGlove-can-make/Fully-Automatic-Shooting.html
オートグローブは、バージニア州マクリーンの大学生が考案しており、そのデザインが今年、2017年に特許出願。製品のカギを握るトリガー補助装置には、シングルショット、ダブルタップ、3バースト、フルオートと、射撃モードの事前設定が可能。1分間に600〜1,000発の射撃がおこなえるという。
銃本体側の構造変更を必要としないことが特徴となっており、ピストル、ライフル、ショットガンと様々な銃種に対しても利用できる。
http://news.militaryblog.jp/web/AutoGlove-can-make/Fully-Automatic-Shooting.html
オートグローブは、バージニア州マクリーンの大学生が考案しており、そのデザインが今年、2017年に特許出願。製品のカギを握るトリガー補助装置には、シングルショット、ダブルタップ、3バースト、フルオートと、射撃モードの事前設定が可能。1分間に600〜1,000発の射撃がおこなえるという。
銃本体側の構造変更を必要としないことが特徴となっており、ピストル、ライフル、ショットガンと様々な銃種に対しても利用できる。
430名無し三等兵
2017/07/27(木) 07:25:13.65ID:GBm3NlZY でもこれさすがに売れないでしょうw
以前トリガーに直接つけてハンドル回すと連射できるやつあったけど、アレは問題になったっけ?
以前トリガーに直接つけてハンドル回すと連射できるやつあったけど、アレは問題になったっけ?
431名無し三等兵
2017/07/27(木) 08:19:36.77ID:o5QiqImp これはAR15系向けですけどこういうのですかね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2016/02/03/gatcrank-15-ar-15-trigger-actuator/
ここによれば多くの州で合法らしい。恐らくフルオートの解釈が1回トリガーを引いたときに何発発射されるか?だからでしょうか
http://www.thefirearmblog.com/blog/2016/02/03/gatcrank-15-ar-15-trigger-actuator/
ここによれば多くの州で合法らしい。恐らくフルオートの解釈が1回トリガーを引いたときに何発発射されるか?だからでしょうか
432名無し三等兵
2017/07/27(木) 08:21:26.17ID:kc4a+WKe >>428
ペイントボーラーが開発にかかわってるなら、あの電磁弁トリガーを高速連射するような小刻みな動きするのかな?
ペイントボーラーが開発にかかわってるなら、あの電磁弁トリガーを高速連射するような小刻みな動きするのかな?
433名無し三等兵
2017/07/27(木) 09:19:14.39ID:p0I1Kt2T それなら電動ハブラシを改造するだけで済むよ
434名無し三等兵
2017/07/27(木) 09:56:48.04ID:a2UV9fIB ゲーム用の連打デバイスでこんなのあったな。
435名無し三等兵
2017/07/27(木) 11:25:33.82ID:u9gnX6GI 軍用ピストルのトリガープルってsaで3kg前後でしょう?電動歯ブラシってそんなトルクあるの?
436名無し三等兵
2017/07/27(木) 12:24:58.65ID:q/khpsqK SP-01来た!
ので手持ちの軍用銃を並べてみました
http://i.imgur.com/rloeiRL.jpg
重さはマガジン込みで
G19 672g
P226 916g
SP-01 1127g
とえらい重いわけだがそれがいい
CZ 75 TS 1310g以上にずっしりと詰まって密度感が有ります
明日は屋内射撃場、週末は屋外で撃ちまくって慣らして来ます
ので手持ちの軍用銃を並べてみました
http://i.imgur.com/rloeiRL.jpg
重さはマガジン込みで
G19 672g
P226 916g
SP-01 1127g
とえらい重いわけだがそれがいい
CZ 75 TS 1310g以上にずっしりと詰まって密度感が有ります
明日は屋内射撃場、週末は屋外で撃ちまくって慣らして来ます
438名無し三等兵
2017/07/27(木) 13:42:36.47ID:NoxAZGG1 軽いからこそグロックは警察に選ばれてるわけで・・・
制服組はあれを一日中腰にぶら下げてるわけだし
制服組はあれを一日中腰にぶら下げてるわけだし
439名無し三等兵
2017/07/27(木) 13:44:57.43ID:q/khpsqK >>437
まあこの軽さで耐環境性も高いし、売れるのはしょうがないね
でも所持したり撃ったりしてもあんまり面白くない…
CZは品薄なのも有って、手元に来ると超嬉しいんですわ
から撃ちしたりスライド分解してるけど、新品だし誤差が小さいからあちこち硬い
何百発か撃つと高精度な鉄の塊がシャキッと動作する快感が出て来るかと
P-01も買って並べたいんだけど、重さ考えると似てるのは見た目だけで全く違う感触になりそう
P-01 790g だから、グロックよりちょっと重い銃ということに
まあこの軽さで耐環境性も高いし、売れるのはしょうがないね
でも所持したり撃ったりしてもあんまり面白くない…
CZは品薄なのも有って、手元に来ると超嬉しいんですわ
から撃ちしたりスライド分解してるけど、新品だし誤差が小さいからあちこち硬い
何百発か撃つと高精度な鉄の塊がシャキッと動作する快感が出て来るかと
P-01も買って並べたいんだけど、重さ考えると似てるのは見た目だけで全く違う感触になりそう
P-01 790g だから、グロックよりちょっと重い銃ということに
440名無し三等兵
2017/07/27(木) 13:48:23.51ID:q/khpsqK 重さ比較はカメラで言うと、標準単焦点付けてD5300とD810くらいの差だと思います
441名無し三等兵
2017/07/27(木) 14:00:10.08ID:2Im4iGwm443名無し三等兵
2017/07/27(木) 14:45:21.60ID:aBh3tTx/ この手のツールが犯罪に使われることってないよな
実用性に難ありか
実用性に難ありか
444名無し三等兵
2017/07/27(木) 15:29:59.43ID:02lOOfU0 ガトリングガンじゃねーかww
445名無し三等兵
2017/07/28(金) 10:22:36.65ID:y7jqf54x SP-01撃ってきた
今日はP226と比較
http://i.imgur.com/qoWpId9.jpg
10ヤード20発、3発ほど1.5インチに入らないと言う感じか
ちょっと下に行くのでサイト変えないといけないかな
http://i.imgur.com/50hMfLc.jpg
P226より手の中で収まりがとてもいい、細身で重いので銃はやっぱり鉄の塊でないとな!と言う良く分からない満足感がある
トリガーは長めのトラベルが有ってその後シアとハンマーが噛み合ってクッと重みが増し、そこから1mmでキンッと落ちるのでとても分かりやすい
P226は連続的に重みが増してきていきなり落ちます
田亀源五郎が描く的にマッチョで頼れる漢なのがP226
土方歳三っぽくロマンと斬れ味溢れるのがSP-01
今日はP226と比較
http://i.imgur.com/qoWpId9.jpg
10ヤード20発、3発ほど1.5インチに入らないと言う感じか
ちょっと下に行くのでサイト変えないといけないかな
http://i.imgur.com/50hMfLc.jpg
P226より手の中で収まりがとてもいい、細身で重いので銃はやっぱり鉄の塊でないとな!と言う良く分からない満足感がある
トリガーは長めのトラベルが有ってその後シアとハンマーが噛み合ってクッと重みが増し、そこから1mmでキンッと落ちるのでとても分かりやすい
P226は連続的に重みが増してきていきなり落ちます
田亀源五郎が描く的にマッチョで頼れる漢なのがP226
土方歳三っぽくロマンと斬れ味溢れるのがSP-01
446名無し三等兵
2017/07/28(金) 11:49:43.88ID:Kj/RBNEa なぜ田亀w
でも言いたい事はよく判るww
でも言いたい事はよく判るww
447名無し三等兵
2017/07/28(金) 12:31:00.29ID:y7jqf54x449名無し三等兵
2017/07/29(土) 02:22:44.37ID:5W29xYht450名無し三等兵
2017/07/29(土) 14:13:24.96ID:b2WcA44R 黙れナチ野郎
451名無し三等兵
2017/07/29(土) 19:15:17.53ID:/d7pBwMK 那智わたる
452名無し三等兵
2017/07/29(土) 20:56:26.03ID:yQGK9593 わたるがぴゅん
453名無し三等兵
2017/07/30(日) 06:18:05.30ID:w6gZPo67 屋外射撃場で9mm 300発撃ってきた
BuckMark, Kadet の22LRも比較してみた
15ヤード、肘をサンドバックに委托
http://i.imgur.com/C0Hz61f.jpg
http://i.imgur.com/RFI7nkq.jpg
これはぜひサイトをCZ75TSと同じファイバー+アジャスタブルにしてトリガーもCajun Gun Worksのレースハンマーキットを入れようと思います
Kadet 22LRアッパーも実に良いですね、調子に乗って100ヤードスチール撃ってもキンキン当たってくれる
BuckMarkは軽すぎ小さすぎなんだよなと分かった
やはりCZは良い…ので次の銃はCZ 75 TS 40SWをオーダーしました
BuckMark, Kadet の22LRも比較してみた
15ヤード、肘をサンドバックに委托
http://i.imgur.com/C0Hz61f.jpg
http://i.imgur.com/RFI7nkq.jpg
これはぜひサイトをCZ75TSと同じファイバー+アジャスタブルにしてトリガーもCajun Gun Worksのレースハンマーキットを入れようと思います
Kadet 22LRアッパーも実に良いですね、調子に乗って100ヤードスチール撃ってもキンキン当たってくれる
BuckMarkは軽すぎ小さすぎなんだよなと分かった
やはりCZは良い…ので次の銃はCZ 75 TS 40SWをオーダーしました
454名無し三等兵
2017/07/30(日) 08:27:27.74ID:hvx3Hop4 タクティカルモデル と謳いながら(サイレンサー)装着すると エイミング不可になるモデル
ってあるが 近々の話か? アイアンサイトが低い? って事を単純に言ってんのかな?
ってあるが 近々の話か? アイアンサイトが低い? って事を単純に言ってんのかな?
456名無し三等兵
2017/07/30(日) 15:08:17.48ID:GaxbEvmK また鬼畜米帝か
ヒットレル伍長に従いなさい
ヒットレル伍長に従いなさい
458名無し三等兵
2017/07/30(日) 18:55:12.95ID:s+0GKm8J 日本警察がM3913を採用してるが意図が分からん。
何故あんな中途半端な銃を採用する?
しかも無駄にステンレスだし。
グロック持たせろよ。
何故あんな中途半端な銃を採用する?
しかも無駄にステンレスだし。
グロック持たせろよ。
459名無し三等兵
2017/07/30(日) 20:22:14.30ID:8DBSBxlR 諸外国の軍隊で採用されている武器を日本のおまわりさんが持つ事は、原則としてありません。
主に政治的な理由で。
主に政治的な理由で。
460名無し三等兵
2017/07/30(日) 20:25:43.20ID:mdXc4ugs461名無し三等兵
2017/07/30(日) 20:25:53.26ID:dKsia04I M1911A1「……」
M1917「……」
M1917「……」
462名無し三等兵
2017/07/30(日) 20:41:23.89ID:mvhB8WuW464名無し三等兵
2017/07/30(日) 20:48:35.80ID:xdMLEdhz >>459
なんかwikipedia見ると結構色々採用されてるっぽいですよ。 p226,92,90-two,glock17,usp etc...
なんかwikipedia見ると結構色々採用されてるっぽいですよ。 p226,92,90-two,glock17,usp etc...
465名無し三等兵
2017/07/30(日) 20:50:05.07ID:+GPg1p8X 海上保安庁に至ってはハイパワー持ってたりしてたもんな
466名無し三等兵
2017/07/30(日) 20:55:17.85ID:xdMLEdhz 自分で書いてSPがグロック17持ってるのにびっくりした。確かに公開訓練で持ってるのが写ってる
セーフティはどうしたんだろう?あの使いづらそうなサムセーフティをつけた17Sにしたんだろうか?どうも映像見る限りMHSの様なアンビにななってないっぽいけど
セーフティはどうしたんだろう?あの使いづらそうなサムセーフティをつけた17Sにしたんだろうか?どうも映像見る限りMHSの様なアンビにななってないっぽいけど
467名無し三等兵
2017/07/30(日) 20:57:49.08ID:LGFMhotu それは東京マルイ製だから。
468名無し三等兵
2017/07/30(日) 21:10:37.75ID:dKsia04I >>462
バックマークは安価な子供のエントリーガンだから
グリップは小さめだし無理な軽量化はしてないが軽め
価格優先でトリガープルとかはいまいち
そういう立ち位置の銃なの
逆に子供じゃ年齢にもよるがCzのグリップは持て余す
バックマークは安価な子供のエントリーガンだから
グリップは小さめだし無理な軽量化はしてないが軽め
価格優先でトリガープルとかはいまいち
そういう立ち位置の銃なの
逆に子供じゃ年齢にもよるがCzのグリップは持て余す
469名無し三等兵
2017/07/30(日) 21:12:36.95ID:xdMLEdhz 7年も前の話なんですね。認識不足でした。>SPのグロック17採用
>それは東京マルイ製だから。
あるかも。でもケースレスだとあまり訓練にならない気もする(ジャムのクリアとか)
>それは東京マルイ製だから。
あるかも。でもケースレスだとあまり訓練にならない気もする(ジャムのクリアとか)
470名無し三等兵
2017/07/30(日) 21:22:42.21ID:xdMLEdhz471名無し三等兵
2017/07/30(日) 21:32:47.95ID:LGFMhotu 公開訓練というのはいわば「劇」
あまり訓練にならなくていい。公開することが目的であるため。
エアソフトはMP5Jもマルシンポリスリボルバーも見たけどブルーガンなんて見たことないぞ。
逮捕術訓練では木銃っていうけん銃の形した木を使うしな。
あまり訓練にならなくていい。公開することが目的であるため。
エアソフトはMP5Jもマルシンポリスリボルバーも見たけどブルーガンなんて見たことないぞ。
逮捕術訓練では木銃っていうけん銃の形した木を使うしな。
473名無し三等兵
2017/07/30(日) 22:10:56.56ID:xdMLEdhz >>471
え、見た目で訓練用の銃って分かるようにしてないんですか。公開の時に万一でも実銃が混ざったら大変どころの騒ぎじゃないと思うのだけれど
だとすると警官といえど子供の頃から実銃がない生活に慣れすぎているからでしょうかね。危険だという認識が低すぎると思う
木銃ってこういうのですか?これならはっきりわかるから問題無いと思いますけど
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0169/2056/products/Akagashi-Pistol.progressive.jpg
え、見た目で訓練用の銃って分かるようにしてないんですか。公開の時に万一でも実銃が混ざったら大変どころの騒ぎじゃないと思うのだけれど
だとすると警官といえど子供の頃から実銃がない生活に慣れすぎているからでしょうかね。危険だという認識が低すぎると思う
木銃ってこういうのですか?これならはっきりわかるから問題無いと思いますけど
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0169/2056/products/Akagashi-Pistol.progressive.jpg
474名無し三等兵
2017/07/30(日) 22:19:50.90ID:ayXs2SZn グロックのPR動画に、東アジアでの納入実績に日本の警視庁が含まれてるから、実銃が納入されているのは確実
475名無し三等兵
2017/07/30(日) 22:40:22.31ID:+9Q/FkJC476名無し三等兵
2017/07/30(日) 22:53:49.66ID:aWkUfShf >>473
言いたいことはよく分かるけど、自衛隊が訓練で使うラバーガンが真っ黒なんだよね
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-73-55/panzer_tiger222/folder/964914/10/22176910/img_0?1293710918
マルイの自衛隊納入89はストックがODでバレルがパープルなんだけど、このパープルが余り訓練銃ぽくない色なんだよね
http://img01.militaryblog.jp/usr/news/21FTX_IMG_1140.jpg
他国が使ってる訓練小銃はストック、バレル共におもちゃっぽいブルーだから
それに比べると自衛隊の訓練銃は実銃と区別しづらいよね
言いたいことはよく分かるけど、自衛隊が訓練で使うラバーガンが真っ黒なんだよね
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-73-55/panzer_tiger222/folder/964914/10/22176910/img_0?1293710918
マルイの自衛隊納入89はストックがODでバレルがパープルなんだけど、このパープルが余り訓練銃ぽくない色なんだよね
http://img01.militaryblog.jp/usr/news/21FTX_IMG_1140.jpg
他国が使ってる訓練小銃はストック、バレル共におもちゃっぽいブルーだから
それに比べると自衛隊の訓練銃は実銃と区別しづらいよね
477名無し三等兵
2017/07/30(日) 22:59:20.86ID:w6gZPo67 >>463
リボルバーは先月購入の500SWがさいつよなわけなので、おもちゃとしてのセミオートを拡充しようと思いまして
7/10 SP-01が入荷しましたメール→マッハで購入
7/28 CZ75TS 40SWが入荷→悩んでから購入
TSのトリガープル、900g切りますからね、カリフォルニアで買えるセミオートの頂点なんだから9mmと40SWの二丁有ってもいいよな?とね
40SWではCZ75BかCompact、Glock 35、Beretta PX4とか買ってみたい
135グレインでかなり高速な弾作れるはずだし
リボルバーは先月購入の500SWがさいつよなわけなので、おもちゃとしてのセミオートを拡充しようと思いまして
7/10 SP-01が入荷しましたメール→マッハで購入
7/28 CZ75TS 40SWが入荷→悩んでから購入
TSのトリガープル、900g切りますからね、カリフォルニアで買えるセミオートの頂点なんだから9mmと40SWの二丁有ってもいいよな?とね
40SWではCZ75BかCompact、Glock 35、Beretta PX4とか買ってみたい
135グレインでかなり高速な弾作れるはずだし
478名無し三等兵
2017/07/30(日) 23:31:30.76ID:xdMLEdhz479名無し三等兵
2017/07/30(日) 23:34:00.15ID:++Jsa/gh481名無し三等兵
2017/07/30(日) 23:41:35.50ID:mdXc4ugs 海自のP220の場合はこういうの使ってるけどね
ttp://i.imgur.com/zwPZWad.jpg
ttp://i.imgur.com/2Ziymud.jpg
ttp://i.imgur.com/Ubmt2gF.jpg
ttp://i.imgur.com/zwPZWad.jpg
ttp://i.imgur.com/2Ziymud.jpg
ttp://i.imgur.com/Ubmt2gF.jpg
482名無し三等兵
2017/07/30(日) 23:42:25.82ID:o+K6uPkj グロックを使ってたのはSATだけだろ
あと日本の警察はマニュアルセーフティが無いと駄目らしい
(本来デコッキングのみのP2000にもマニュアルセーフティを追加してる位
あと日本の警察はマニュアルセーフティが無いと駄目らしい
(本来デコッキングのみのP2000にもマニュアルセーフティを追加してる位
483名無し三等兵
2017/07/30(日) 23:42:45.01ID:xdMLEdhz >>476
玩具の銃が実銃そっくりで許される(危険がない)のは実銃の存在しない環境だと思うのです
警察や自衛隊は実銃の存在する環境(組織)なので一目で区別出来ないと事故の元だと思うのです
持てばわかるとかだとその人間がミスをする可能性もあると思うのですけどね
実銃そっくりじゃないと真剣味が出ないとか見栄えがしないとか思っちゃうんでしょうか
玩具の銃が実銃そっくりで許される(危険がない)のは実銃の存在しない環境だと思うのです
警察や自衛隊は実銃の存在する環境(組織)なので一目で区別出来ないと事故の元だと思うのです
持てばわかるとかだとその人間がミスをする可能性もあると思うのですけどね
実銃そっくりじゃないと真剣味が出ないとか見栄えがしないとか思っちゃうんでしょうか
484名無し三等兵
2017/07/30(日) 23:44:54.70ID:mdXc4ugs 陸自(訓練で誤って実弾使っちゃって負傷者出してばっかだし耳が痛いなあ)
485名無し三等兵
2017/07/30(日) 23:54:04.00ID:LGFMhotu >>473
うちの自治体ではしていません。他県は知りません。
非公開のシミュレーター訓練に使うときは責任者が訓練用けん銃(実銃)を出庫して、個人に貸与されている
けん銃と混ざらないような配慮がなされています。
公開訓練時は犯人役がエアソフトを使うこともありますし、制服の制圧側が使うこともあります。
実銃を使用することもありますが、執行弾は出庫しませんのでどう間違おうと弾の出ようがありません
ので大変ではありません。
木銃は、まさにそれです。笑っちゃいますよね。でも本当だから仕方がないのです。
認識は低いと思います。
全力なる国民からの声を政策に生かすシステムが本邦においては機能しております。
国家公安委員会にブルーガンの全自治体全警察署への配備をお願いしてください。
もし配置されても国有物品になるので破損を恐れて使わないと思いますけどね。怒られるんで。
っていうことで治安はスレ違いなんでおやすみなさい。
うちの自治体ではしていません。他県は知りません。
非公開のシミュレーター訓練に使うときは責任者が訓練用けん銃(実銃)を出庫して、個人に貸与されている
けん銃と混ざらないような配慮がなされています。
公開訓練時は犯人役がエアソフトを使うこともありますし、制服の制圧側が使うこともあります。
実銃を使用することもありますが、執行弾は出庫しませんのでどう間違おうと弾の出ようがありません
ので大変ではありません。
木銃は、まさにそれです。笑っちゃいますよね。でも本当だから仕方がないのです。
認識は低いと思います。
全力なる国民からの声を政策に生かすシステムが本邦においては機能しております。
国家公安委員会にブルーガンの全自治体全警察署への配備をお願いしてください。
もし配置されても国有物品になるので破損を恐れて使わないと思いますけどね。怒られるんで。
っていうことで治安はスレ違いなんでおやすみなさい。
486名無し三等兵
2017/07/30(日) 23:59:57.22ID:mFvQFAQp https://nextleveltraining.com/product/sirt-110-training-pistol-2/
こういうレーザー銃とかはどうなんやろ
こういうレーザー銃とかはどうなんやろ
489名無し三等兵
2017/07/31(月) 00:21:44.55ID:YlHp3JN9490名無し三等兵
2017/07/31(月) 00:26:13.53ID:tQ2cvakc もう一つ付け加えてほしいのが、
「警視庁特殊部隊」
ほかの特殊部隊とは予算も人員も練度も大きく違う。
「警視庁特殊部隊」
ほかの特殊部隊とは予算も人員も練度も大きく違う。
491名無し三等兵
2017/07/31(月) 11:20:23.51ID:y4XEOVBE493名無し三等兵
2017/07/31(月) 12:24:10.01ID:xtWH8P8J 進駐軍供与のM1917の中にハンマーブロックが無いものがあったため、
シリンダーのファイアリングピンが当たらない様に1発減らしたのが真相とかガンプロに書いてあった
シリンダーのファイアリングピンが当たらない様に1発減らしたのが真相とかガンプロに書いてあった
494名無し三等兵
2017/07/31(月) 12:37:41.64ID:X7PzMQTR ミリブロにP320を1000発連続射撃したビデオが紹介されているけど、結構P320はタフみたいですね。問題無く動作してるし
495名無し三等兵
2017/07/31(月) 13:46:45.28ID:DiGq2425 >>491
関係ないけど安全ゴムって超意味深だよな
関係ないけど安全ゴムって超意味深だよな
496名無し三等兵
2017/07/31(月) 16:12:04.15ID:LFogQa2b497名無し三等兵
2017/07/31(月) 17:52:21.82ID:ixR3K5HZ >>496
でも訓練用の銃とか青にペイントは無理としてもダイハード2みたく青いテープを巻くとかすれば、私のようなヲタクが訳知り顔で解説してあげるのにw
まぁそれも改造になってしまうからダメなのかな。スレ違い気味失礼
でも訓練用の銃とか青にペイントは無理としてもダイハード2みたく青いテープを巻くとかすれば、私のようなヲタクが訳知り顔で解説してあげるのにw
まぁそれも改造になってしまうからダメなのかな。スレ違い気味失礼
498名無し三等兵
2017/07/31(月) 17:58:45.30ID:AVz+V1uI あ?
499名無し三等兵
2017/07/31(月) 19:05:24.60ID:A9caf9vA >>494
新品を1000発撃った程度でどうにかなるようだったら拳銃でも軍用としてはお話しにならんよ
トーチャーテスト同時進行ならともかく
あと曲者なのはNATO弾準拠のM882
もともとNATO弾9x19はSMGでの使用前提みたいなとこあってかなりホットだから正直拳銃には辛い
撃ちまくるSEALSにかかったらM9はあっさりパッキーンと
P38ベースのP1あたりが問題起こさなかったのは、ほとんど射撃訓練やらなかったからじゃないかってぐらい
新品を1000発撃った程度でどうにかなるようだったら拳銃でも軍用としてはお話しにならんよ
トーチャーテスト同時進行ならともかく
あと曲者なのはNATO弾準拠のM882
もともとNATO弾9x19はSMGでの使用前提みたいなとこあってかなりホットだから正直拳銃には辛い
撃ちまくるSEALSにかかったらM9はあっさりパッキーンと
P38ベースのP1あたりが問題起こさなかったのは、ほとんど射撃訓練やらなかったからじゃないかってぐらい
500名無し三等兵
2017/07/31(月) 19:38:23.79ID:DiGq2425 拳銃適正弾薬って何だろうな
501名無し三等兵
2017/07/31(月) 19:38:51.65ID:cfYNlOMF メンテナンスなしで連続でもそんなもんですかね。熱がすごいみたいですけど
502名無し三等兵
2017/07/31(月) 19:55:25.00ID:cfYNlOMF フルオートなんでより過酷ですがアサルトライフルでも連続して1000発は撃てなかったりするみたいですよ
http://hb-plaza.com/rifle/meltdown/
http://hb-plaza.com/rifle/meltdown/
503名無し三等兵
2017/07/31(月) 20:01:32.52ID:Q0z+GxuJ 米軍のテストがどれぐらいの間隔を置いてテストしてるかわからんが拳銃で連続1000発なんて結構無茶
肉厚が圧倒的に足りないしポリマーだし
肉厚が圧倒的に足りないしポリマーだし
504名無し三等兵
2017/07/31(月) 20:10:45.14ID:Q0z+GxuJ >>502
よく見たらそのページにグロックもあるな
これはフルオートだからP320の1000発とは単純比較できないけど
軽機関銃でも1,2分垂れ流したら銃身交換しなきゃならんみたいだし
単純に1000発って数字だけ見たらダメだわ
よく見たらそのページにグロックもあるな
これはフルオートだからP320の1000発とは単純比較できないけど
軽機関銃でも1,2分垂れ流したら銃身交換しなきゃならんみたいだし
単純に1000発って数字だけ見たらダメだわ
506名無し三等兵
2017/07/31(月) 22:32:02.69ID:Sft7Stup 細かさの違う泥に浸けてから、発砲してる動画の方が、実際の耐久性としてほ意味ありそう。
ハンドガン一丁で13分かけて1000発も撃ちきらなきゃならないとか、チョウ・ユンファかセガールの映画かと
ハンドガン一丁で13分かけて1000発も撃ちきらなきゃならないとか、チョウ・ユンファかセガールの映画かと
507名無し三等兵
2017/08/01(火) 00:44:16.70ID:LEgyl7SM508名無し三等兵
2017/08/01(火) 11:42:40.84ID:/rjpdRPZ こないだもバイオハザードモデル使ってたしな
509名無し三等兵
2017/08/01(火) 14:00:50.14ID:CiJ0LfDl511名無し三等兵
2017/08/01(火) 15:18:22.29ID:Tw1MD+Cx ttps://www.youtube.com/watch?v=TupIbgBOmlA
グロックもすげー
グロックもすげー
512名無し三等兵
2017/08/01(火) 15:50:16.96ID:OIhwlEYR514名無し三等兵
2017/08/01(火) 20:30:22.90ID:ZNjGqMBI 元のでG17と書いてるし銃口付近を撮ってるのがあるのにフルサイズとミドルサイズを間違えるってどういうことよ
そんなんで新品を1000発撃った程度でとか言ってちゃね
そもそも間を置かずの1000発との違いがわかってないようじゃね
そんなんで新品を1000発撃った程度でとか言ってちゃね
そもそも間を置かずの1000発との違いがわかってないようじゃね
515名無し三等兵
2017/08/01(火) 22:27:31.00ID:cOJxkJvA >>509
ルガーMark IV もあちこちで見るね
Buckmarkは安くて精度も良くて、改造して遊ぶ人が結構居ます
M500は9mmと比べて弾頭が3倍重くて火薬が4倍強ですからな
射撃場で「500?」と聞いてきた人には「イエース、ユー、トライワン」と一発撃たせて布教です
ルガーMark IV もあちこちで見るね
Buckmarkは安くて精度も良くて、改造して遊ぶ人が結構居ます
M500は9mmと比べて弾頭が3倍重くて火薬が4倍強ですからな
射撃場で「500?」と聞いてきた人には「イエース、ユー、トライワン」と一発撃たせて布教です
516名無し三等兵
2017/08/01(火) 23:59:26.05ID:CiJ0LfDl >>515
弄ってる人が結構いるんか
スコープ載っけたりとかのイメージがあったんだがそういう人が多いからだったんかな
まぁM500は好きだよ、ゲテモノ的な意味で
スレ違になるがM627も好きだよ、ゲテモノ的な意味で
弄ってる人が結構いるんか
スコープ載っけたりとかのイメージがあったんだがそういう人が多いからだったんかな
まぁM500は好きだよ、ゲテモノ的な意味で
スレ違になるがM627も好きだよ、ゲテモノ的な意味で
517名無し三等兵
2017/08/02(水) 00:19:44.58ID:yiUx+PWw518名無し三等兵
2017/08/02(水) 06:08:17.94ID:fTW+Lviw アメリカの新任の警官とかはいきなり制式銃で訓練したりするものなのかな?
519名無し三等兵
2017/08/02(水) 06:55:39.18ID:lLRYP+ox アメリカで民間に売れてる拳銃2016トップ5は
S&W M&P Shield
Ruger LCP
SpringField XD-S
SIG P938
Glock 19
ですってよ(Gunbroker)
小さいのが売れるんだな
S&W M&P Shield
Ruger LCP
SpringField XD-S
SIG P938
Glock 19
ですってよ(Gunbroker)
小さいのが売れるんだな
520名無し三等兵
2017/08/02(水) 07:58:35.23ID:ay98Oqmc >>519
色々統計の取り方はあるのでしょうけど、そのリストで特徴的なのは
・Glockだけサイズがでかい。それ以外はいわゆるサブコンパクト
・LCPだけ380ACP。それ以外は9mm以上
・XDsとP938はカリフォルニア州で販売できないハズ。それ以外はOK
グロックのサブコンパクトG26とか人気ないのかな。あれはカリフォルニア州で売れるっぽいけど。やっぱり太すぎるのだろうか
色々統計の取り方はあるのでしょうけど、そのリストで特徴的なのは
・Glockだけサイズがでかい。それ以外はいわゆるサブコンパクト
・LCPだけ380ACP。それ以外は9mm以上
・XDsとP938はカリフォルニア州で販売できないハズ。それ以外はOK
グロックのサブコンパクトG26とか人気ないのかな。あれはカリフォルニア州で売れるっぽいけど。やっぱり太すぎるのだろうか
521名無し三等兵
2017/08/02(水) 08:28:05.54ID:TK7AdO7o >>520
G19が大きいと言うより、他社はフルサイズの次がいきなりサブコンパクトになるってだけじゃないかな
グロック単体の売上比率でもG19サイズが圧倒的だし、独自のポジを築いてるのかも
悪く言えば中途半端、良く言えば1丁買うならコレって感じで
G19が大きいと言うより、他社はフルサイズの次がいきなりサブコンパクトになるってだけじゃないかな
グロック単体の売上比率でもG19サイズが圧倒的だし、独自のポジを築いてるのかも
悪く言えば中途半端、良く言えば1丁買うならコレって感じで
522520
2017/08/02(水) 08:55:15.82ID:ay98Oqmc >>521
なるほど>1丁買うならコレ
>フルサイズの次がいきなりサブコンパクト
これはですねSIGさんがフルラインナップですよ
フルサイズ、キャリー、コンパクト、サブコンパクト、マイクロコンパクト。って違いがよくわかりませんがw
ちなみにP938/P238はSIGのカテゴリーだとマイクロコンパクトでした
なるほど>1丁買うならコレ
>フルサイズの次がいきなりサブコンパクト
これはですねSIGさんがフルラインナップですよ
フルサイズ、キャリー、コンパクト、サブコンパクト、マイクロコンパクト。って違いがよくわかりませんがw
ちなみにP938/P238はSIGのカテゴリーだとマイクロコンパクトでした
525名無し三等兵
2017/08/02(水) 13:18:22.70ID:KWG/bgBL526名無し三等兵
2017/08/02(水) 13:51:42.76ID:fTW+Lviw あちらさんの感覚だとG19が普通でG17がデカ過ぎるぐらいの認識なのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
