F-35 Lightning II 総合スレッド 89機目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/07/05(水) 17:01:13.26ID:TYJaXzvj0
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497779028/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/07/17(月) 19:41:27.64ID:rTMfcCOdM
>>865
今時航空支援なしの作戦はありえないし、有事になれば空自が制空権確保に全力だから
どこまで陸自の支援に手が回るのか微妙
2017/07/17(月) 20:01:23.82ID:QHrLE7l80
>>866
そこで陸自がコブラ後継にF-35Bですね(´・ω・`)
2017/07/17(月) 20:02:22.81ID:17U8MkBur
スペクターでええやん
2017/07/17(月) 20:03:23.92ID:KPYCGcty0
F-35入れるかどうかはともかく
ヘリの代わりにはならないよ
歩兵にくっついて運用したいんだから
2017/07/17(月) 20:35:52.68ID:2YyN0Jcka
>>800
アーリーモデル人柱の危険手当てだから…
2017/07/17(月) 20:58:14.79ID:B4u90KN50
>>862
EO-DASは空対空でも使うのに、いらないと仰る?
2017/07/17(月) 21:20:38.21ID:FqDSEsD10
EO-DASはエスコンすら越える
2017/07/18(火) 00:07:54.21ID:1Du8MYIg0
マジでゲームを越えたな。
ゲームはリアル性能をマトモに出したらバランス崩壊してゲームとして成り立たない。

エスコンでこんなの出してきたら次の日投げ売りされて会社潰れるな
2017/07/18(火) 00:09:23.21ID:RVryKPCq0
下を見たら自分の足と機体を透かして下が見えるとか何のSFだよ、って感じだよな
2017/07/18(火) 00:16:24.56ID:S2uJZg9P0
まあリアルに今の空戦をエスコンみたいなので出したらBVRで落とすだけの作業になってクソゲーになる
リアルタイムのシミュレーションゲームの方が面白そう
2017/07/18(火) 00:18:57.59ID:lKgI4KPG0
ラスボスがF-35とかクッソ萎えるな
877名無し三等兵 (ワッチョイ ce11-gyxu)
垢版 |
2017/07/18(火) 00:22:09.92ID:+0rRctbp0
ラスボスは空中戦艦と決まってますよ
T-50の方がラスボス感はある
2017/07/18(火) 00:23:21.18ID:YrIRHIkHa
中東で補給ままならない傭兵部隊とかの方がやりたい放題出来て良いかもな
2017/07/18(火) 00:52:03.72ID:QnQrU1eC0
>>875
エイムストライクの悪口はそこまでだ
あのゲームだとF-35はDASないわAAM2発しか内臓できんわで完全に要らない子だったけど

機動性悪い、F-22の下位互換、この2つのイメージのせいでゲームで報われないんだよなF-35は
2017/07/18(火) 00:55:38.90ID:7uAHjQi90
実際のところ、機動性も運動性も良好なんだけどねえ
F-22の下位互換に至ってはむしろ力関係が逆だし
881名無し三等兵 (ワッチョイ ce11-gyxu)
垢版 |
2017/07/18(火) 01:03:17.66ID:+0rRctbp0
どうもF-22は本気で近代化改修されずに終わりそう
2017/07/18(火) 02:21:57.77ID:QZnk60mu0
>>879
あのゲームでのF-35Bはいまいちステルス性の効果がわからんかったな。
2017/07/18(火) 02:22:36.59ID:QZnk60mu0
>>881
近代改修してもベイの容積はどうしよもないからな。
2017/07/18(火) 02:25:48.64ID:lKgI4KPG0
>>882
推力はF-18以下だし
2017/07/18(火) 02:40:46.23ID:+0rRctbp0
F-35は致命的にケツが美しくない
2017/07/18(火) 02:59:00.14ID:QnQrU1eC0
>>881
側視レーダーやEOTS、EODASの追加改修はもうないだろうけど、さすがにインクリメント改修は行われるのでは

>>882
レーダーを対空モードにするとなぜかウェポンベイ開いちゃってステルスじゃなくなるんだよなあ
対地攻撃のときはSAMに捕捉されずに誘導爆弾8発をデリバリーできる最強の戦闘爆撃機になるけど、そこは現実の通りか
2017/07/18(火) 03:37:53.42ID:QZnk60mu0
>>885
個人的には全誘導水平尾翼のつき方がキモい感じがするなw
2017/07/18(火) 05:51:46.48ID:LS3uyzhg0
>>873
ミサイル搭載数ならゲームが200年は先を行ってる
2017/07/18(火) 07:42:45.23ID:Y8Ah/d2Ed
>>888
発射するたびに四次元空間からミサイルが現れて自動装着してくれるからな。
あれだけは現実が永遠に勝てないんじゃないか。
2017/07/18(火) 07:58:31.23ID:HayelTVi0
>>888
アフターバーナー以前から、ゲームの世界のパイロンは青狸の四次元ポケットと直結しとるからなあ。
2017/07/18(火) 08:26:57.01ID:LKMjrGR7M
>>876
巨大F-35ならどう?
2017/07/18(火) 10:39:41.76ID:FxSHrf/h0
>>889
つエネルギー兵器+原子炉

ただし、宇宙でやってくれ。
2017/07/18(火) 11:34:29.54ID:ZKmWbV3G0
>>881
F-22は2060年まで使う気だそうだからそれはないだろう
894名無し三等兵 (ワッチョイ 223a-92G0)
垢版 |
2017/07/18(火) 12:29:51.32ID:ZBTO1l2b0
京産大の黒坂副学長の会見によって、ますます「加計ありき」の疑惑が深まった。政権支持者は殊更に京産大の「準備不足」という点を強調しているが、
今治市は昨年8月時点で「平成30年4月開学予定」という条件を既に知っており、それを京産大が知ったのは名ばかりの公募が行われた今年の1月。

要するに政権が、最終的に加計一校のみに獣医学部の新設が認められるようデキレースを仕組んだ疑いが、京産大の会見により一層高まったという訳です。
内閣府と事前協議を重ねていた今治市は、認可前にも拘らず公有地を無償譲渡し補助金交付を決定し、変更後の条件まで事前に知っていた訳ですからね。

政権が新たに盛り込んだ「平成30年4月開学」という条件を見て、京産大は「教員の確保などを考えるとタイトなスケジュールだった。準備できなかった」として断念に追い込まれたのに、
今治市への情報公開請求で得られた文書にはその条件が既に示されており、加計は土地を得て建設まで始めていた。

モリカケ云々といった不祥事や失言、傲慢に驕りといった汚点の数々を全て抜きにしても、憲法違反を繰り返しているだけで現政権は万死に値しますよ。
立憲民主主義国家においてはこれ以上の罪はありませんからね。そんな連中が今まで野放しにされてきただけでも十分異常です。

敢えて「義務」という概念を用いますが、我々主権者が最も守らなければならない義務は、憲法12条にある通り自由民主的基本秩序を公権力に守らせ、その維持に際して不断の努力を惜しまない事です。
権力の悪意から自由と権利を守り、将来へと引き渡す役割を果たす存在は他ならぬ我々ですからね。
2017/07/18(火) 12:35:11.33ID:Stb+a/h30
ますます「おかしいのは必至で妨害してる獣医業界と天下り先を確保したい官僚なのでは?」という疑いが強まるのだが
2017/07/18(火) 12:55:59.24ID:RZoXOXuqa
スレ違い野郎にはアムラームとSDBをお見舞いじゃ
2017/07/18(火) 13:07:31.01ID:zqGkRj9hM
空対空核ミサイルAIM-26ファルコンで許してやったらどうや
898名無し三等兵 (ワッチョイ 0ee9-X9hV)
垢版 |
2017/07/18(火) 13:24:45.10ID:i4VcDiXW0
>>881
F-22は精力的にバージョンアップされてるのになぜそう思ったの? 2ちゃん以外からも情報をとったほうがいい
2017/07/18(火) 16:41:19.63ID:W8PWAat9M
>>893
はぁ?
後50年保つわけないだろ。
2017/07/18(火) 17:03:06.50ID:i4VcDiXW0
>>899
いや 米軍はそれぐらいは見てるよ F-22もF-35も2060年くらいまで現役で使うのは大前提だよ
無論改良は行われる F-15ですら改良して2040年代まで現役にしようとしていたぐらいだし 
F-15 2040のほうは潰れたみたいだけど

空自の年間飛行時間は200時間くらい、米軍はもっと飛ばしてるがざっくり50年で1万時間 
F-35は現時点で8000時間を想定して作られてるけど確実に伸ばされるだろうね 
F-15は初期設計時で8000時間を想定して作られていたけど寿命延長を診断して1万2000時間までつかわれるし18000時間にする話もある
F-15E系列はさらに頑丈で長い飛行寿命をもつ  F-22も普通に1万時間以上つかわれるだろうね
2017/07/18(火) 17:30:32.21ID:DqGqi3zl0
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-us-air-forces-stealth-f-22-raptor-will-fly-until-2060-21329
The U.S. Air Force's Stealth F-22 Raptor Will Fly Until 2060

元ネタはこれか
2017/07/18(火) 17:31:33.44ID:TnNDTUfK0
>>901
維持費かかりそうだな……
903名無し三等兵 (ワッチョイ b0ab-92G0)
垢版 |
2017/07/18(火) 17:47:17.77ID:I2AsY+fg0
安倍やネトウヨが「対米従属」なら、

なぜ彼らは「押しつけ憲法論」を主張するのか?

あれは反米的では?と思うかもしれない。

確かに押しつけ論は表面的には反米だ。

しかし現在の米国は9条を改憲して自衛隊を米軍の二軍にしたいわけだから、

押しけ論は実は米国の意向に沿っている。結局は対米従属だ。


つまり対米従属の自称ナショナリストたちにとって、

押しつけ憲法論ほど都合のよいレトリックはないと言える。

一見米国に反発しているように見えるので「ナショナリスト」や「愛国者」のごとく振舞えるが、

その実、米国に完璧に従属しているわけだから。

このねじれ感が彼ら自身をも欺く。
2017/07/18(火) 19:54:41.45ID:PiJEySZV0
>>900
F35は16,000時間の試験もクリアして、今は24,000時間の試験中なはず。

F22は金の問題でそこまで使わない気がするけど、F35は相当長く使うことになるだろうな。
905名無し三等兵 (ワッチョイ 32cd-PDtw)
垢版 |
2017/07/18(火) 20:46:42.63ID:WVpbisbs0
>>900
米軍はもっと飛ばしているって本当?
ユトリのある米軍が日本より飛ばしているなんて考えられないが・・・
2017/07/18(火) 20:51:08.87ID:RG+HsPd80
F-22も性能寿命で早退はあるかもだな
維持費を手抜きしてもそれなりの性能を維持出来るならいいんだろうが
2017/07/18(火) 20:52:01.95ID:Gi1MaKLmd
2060年まで使えるように改修はするんでしょ
2017/07/18(火) 21:06:04.68ID:QnQrU1eC0
従来機以上の常用高度を従来機以上の速度で飛べるハードは、それだけで対空戦闘においても対地戦闘においてもかなりのアドバンテージになるからな

F-22は「高度なアビオニクスと高いステルス性を持ったF-15」ではない
909名無し三等兵 (ワッチョイ 32cd-PDtw)
垢版 |
2017/07/18(火) 21:21:37.21ID:WVpbisbs0
>>908
F-15の代替機がF-22でしょ。
対地戦闘能力が低いってのは常識の範囲何だが・・・
2017/07/18(火) 21:35:05.97ID:7o/L6XUUa
うーん、あくまでF-35が何かの不具合で飛べなくなった時にステルス戦闘機が欲しいから使えるようにしておく・・・
という意味以上の代物ではないな
911名無し三等兵 (ワッチョイ 32cd-PDtw)
垢版 |
2017/07/18(火) 21:49:38.38ID:WVpbisbs0
>>910
こいつ何を言いたいんだ?
2017/07/18(火) 21:51:24.95ID:QnQrU1eC0
>>909
何が言いたいのか分からんな

「高高度・高速巡航が可能なF-22Aの機体性能は、戦闘における利点となる」「F-22AはF-15と比較してステルス性やアビオニクスもさることながら、機体性能そのもので大きく上回る」という話をしてんのに

「代替が云々」「対地戦闘能力が低いのは常識云々」言われても「だから?」としかならんぞ…
2017/07/18(火) 21:59:16.22ID:7o/L6XUUa
>>911
ん?高い運用コストをかけてまでF-22を維持してわざわざ引っ張り出すようなシチュエーションってなんだろうなって思っただけ
高高度における機動性の高さも果たしてBVRによる戦闘ばかりの昨今で役立つのかなと
2017/07/18(火) 21:59:39.55ID:W7Rmvqkj0
F-22はF-15Cの更新用として作られたろ
当初の計画ならF-15CはF-22で既に置き換えられておさらばしてたわけでな
2017/07/18(火) 22:02:53.90ID:ZKmWbV3G0
運用コストはステルスならある程度しょうがない
F-35だって第4世代機よりはかかる
2017/07/18(火) 22:03:56.43ID:VVEMt/aX0
>>913
適切な射点についたり回避行動をとったりするのに機動性は必要
アフターバーナー無しでステルス性を維持できたり
ステルス機同士の偶発遭遇の際物を言うし(F-35のEODASと9Xに勝てるかな…)
速度の優位性で主導権を握れるし…
あとは敵空中給油機等に奇襲とか?
2017/07/18(火) 22:10:58.34ID:QnQrU1eC0
てか>>901の記事けっこう興味深いこと書いてあるな

F-22AのAIM-120D、AIM-9Xの運用能力獲得(インクリメント3.2B実装)は2019年になるとか
あと現在の第4世代機と第5世代機のハイローミックスと同様に、将来は第5世代機と第6世代機(PCA)のハイローミックスが行われるだろうとか
2017/07/18(火) 22:15:02.15ID:VVEMt/aX0
F-22にMADLとリンク16は来るんだろうか
2017/07/18(火) 22:24:36.92ID:ZKmWbV3G0
>>918
>>901に2021年にリンク16送信機能を追加するとあるぞ
2017/07/18(火) 22:33:21.68ID:9dSVE8BR0
>>915
それがF-35は第四世代より大幅にコストダウンに成功したらしい
ステルス性の維持もシートとテープを多用することで維持が楽になってる
2017/07/19(水) 00:33:01.31ID:BVn6Aly70
>>913
高空・高速ってBVRにこそ必要な能力では。
2017/07/19(水) 00:33:02.48ID:KlYn33s90
機動性能が有利になるテクノロジー出るかもしれんから普通はずっと使うわな
日本もそうだが米以外の西側兵器国はどーするかだが、戦争しない分には面白いな
2017/07/19(水) 00:48:42.24ID:ISHVt1oca
F-22をF-35同程度以上に改修するとなる新規生産なみに取っ替えるようなもんだし
次世代機待ったほうがいいんじゃねのかな
2017/07/19(水) 01:04:43.67ID:XDmDclX10
元々アビオニクスを増設するスペースは空けてあるし
同程度かは知らんけど拡張前提の設計にはなってるよ
2017/07/19(水) 01:13:02.49ID:dY+dvJgg0
F-22シール方式になるんかなぁ
2017/07/19(水) 01:14:30.52ID:ISHVt1oca
アビオニクスだけって前提がもう足りてなくね?サイコフレーム的な技術使ってやっとこさ必要な電子機器そろえてるのにF-22の拡張ですまして、ほかのハードの拡張どうすんのかな
2017/07/19(水) 01:38:39.64ID:cN0diUp40
サイコフレームw
2017/07/19(水) 07:15:52.82ID:aaq0YYwPM
F35相当以上にするとなると、EO-DAS搭載は必須なわけで、
そうなると、機体各所にIRセンサーを埋め込む改修が必要になるけど、その搭載箇所に対しては、

@赤外線に対して透明な素材を用いて
A形状ステルスを保つようにつなぎ目含めて周辺と一体化、平滑化させ
B機体強度も保たせる

必要があるとなると、かなり難しそう。
2017/07/19(水) 07:24:38.56ID:hTvBECOH0
コストの問題もあるし、RCSに大きく響いたらマイナスだから難しいだろうね
2017/07/19(水) 07:27:57.16ID:MdnLT8uA0
>>928
問題はセンサーを新たに設置する為のスペースと、機体外板に開口部を設けた場合の強度確度だけだろう。
その他のついては既にF-35で実用化してるのだから、その派生と応用でいける。
2017/07/19(水) 08:35:55.68ID:w473GQFEd
EO-DASは確かに唯一無二で強力なものだけど、ステルス機の基本ってあくまでドッグファイトの前に敵機を叩くのが基本でしょ。
932名無し三等兵 (スフッ Sd70-8mvI)
垢版 |
2017/07/19(水) 08:58:51.07ID:z+jwAG+cd
お約束
過去ログより

いまだにスーパークルーズとBVRミサイルの関係についての誤解が多いから資料を置いておく
AIM-120の発射高度、速度とミサイル射程、速度の関係
http://imgur.com/0kF88mb

ロシアのAAMがmach1.5、45000ftで発射する事により距離が延びる事について次に書いてある
http://www.ausairpower.net/APA-Rus-BVR-AAM.html
2017/07/19(水) 09:09:36.43ID:cQGXyE5z0
ステルス機同士だとお互い探知できずに知らず近づきすぎてる場合もあるから
むしろDASでWVRでもいち早く見つけられたほうが良いのでは
2017/07/19(水) 09:15:19.87ID:lxVoigh00
ステルス機というとレーダーに探知され難いってのが優先されるけど
熱や音はどうなんだろ 
大きい尾翼がエンジンを隠すとか聞くが…

あと静かだといいな
2017/07/19(水) 09:28:26.93ID:Y+sFZC2D0
前にミラマーで測定したデータがあがってたろ
第五世代機の騒音は4世代より大きい
2017/07/19(水) 10:00:05.41ID:5fGlPnef0
岩国で見た主観的かつ体感的な感想だがF/A-18よりは音が小さいような感じがした
高周波の音が少ないんかな?
音がデカイと聞いていたんでチョット拍子抜けした
2017/07/19(水) 10:05:30.16ID:aaq0YYwPM
>>936
F/A-18って一際うるさいって有名じゃなかったっけ?

比較対象として敵等なんだろうか?
2017/07/19(水) 10:09:09.59ID:kHTG2DzQ0
単発なのに双発よりうるさいのか 大問題じゃないか
2017/07/19(水) 10:10:11.01ID:RK51uDT10
一番うるさいのはE-6シリーズ

軍用飛行場周辺における航空機騒音の予測と基礎調査について
https://www.noe.co.jp/technology/27/27news7.html
2017/07/19(水) 10:10:58.93ID:RK51uDT10
おっとA-6だ
2017/07/19(水) 10:22:59.29ID:ymex+UM70
厚木では海軍だけのデータしかないじゃん
その中でA-6がうるさいのはターボジェットだからかな?
2017/07/19(水) 12:09:45.37ID:UbPyU0e30
>>937
同じエンジンの設計思想のEJ200と比較されたことないよな
2017/07/19(水) 13:04:59.72ID:G5nWPauea
うるさいってのはデマだろ
2017/07/19(水) 13:13:31.99ID:X7etXqxf0
何だかんだ言いつつ、F-35が実戦配備されて数が揃ったら
中露の戦闘機なんざ敵じゃねーって気がする。

それまでに不具合解消が前提だが。
2017/07/19(水) 13:15:15.63ID:XDmDclX10
小牧で見たけどスパホと同レベルには五月蝿いと思う
2017/07/19(水) 18:00:25.79ID:To1XtS+80
中国はまだアレとして露のPAK FAは強敵でしょ F-35が十分な数があっても楽観できる相手じゃない
2017/07/19(水) 18:10:40.62ID:UgEBkvhz0
経済力の裏付けのない露より中の方が脅威だと思うが
2017/07/19(水) 18:14:55.69ID:w473GQFEd
>>947
技術力の裏付けのない中より露の方が脅威だと思うが
949名無し三等兵 (ワッチョイ bdcd-PDtw)
垢版 |
2017/07/19(水) 18:33:06.41ID:7gdXAgI+0
>>947-948
という事で、どちらも脅威で無いでFAだな(^o^)
支那が金をだしてロシヤが作るってんなら脅威だが・・・
2017/07/19(水) 19:13:43.78ID:Borkqoz8a
PAKFAってステルス性がそこまで高くないと言われてるのとアビオニクスの性能が不透明だからなあ
機動性は高いみたいだけど調達数を抑えてるあたりそこまでの機体じゃないように思える
951名無し三等兵 (ワッチョイ ac6f-Ew6a)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:37:35.33ID:+8HvC8fa0
大型ステルス機はRCS面で不利とはいうものの戦闘爆撃型つくって航空核爆弾仕様に転用できるからバカにならないんだよ。
制空用と核攻撃用が一緒に飛んできたらまず対処できない
2017/07/19(水) 19:39:36.59ID:5rt1WStGM
>>950
調達数の問題は金欠だからじゃない?
中国に共同開発を売り込んだけど蹴られたから、中国から見ればF-35のデータを
一部とはいえパクったJ-20とFC-31の方がPakFaより上だということかな
2017/07/19(水) 19:57:09.80ID:X7etXqxf0
>>946
開発費が段違いすぎじゃね?
954名無し三等兵 (ワッチョイ ac6f-Ew6a)
垢版 |
2017/07/19(水) 20:07:27.99ID:+8HvC8fa0
やっぱり原油価格大暴落でルーブルも一緒に暴落財政難ってのが大きいんだろうなあ。
しかもシリア攻撃や東ウクライナ統治で軍事費がかかるから優先度が低いんでしょう。
そのうえ共同出資者のインドがアメリカに擦り寄りはじめたから前途多難だな。
2017/07/19(水) 20:28:33.53ID:LKwbgvDeK
>>935
それ聴音機復活だな
2017/07/19(水) 20:30:43.65ID:Borkqoz8a
>>952
あーそういえば財政難だったか
個人的にはPAKFAの脅威は(本当に作れるならだか)フォトニクス技術とかいうよくわからんレーダーができたらやばいかなと
ロシアの言い分だとステルス機どころかずっと遠くにいる人の顔の映像まで撮れるとか
2017/07/19(水) 20:41:18.12ID:P47Kh61K0
>>952
PAKFAって中国に蹴られたか?
2017/07/20(木) 00:13:44.15ID:nuz1zhSz0
インド版と何故か韓国版が出来るよ!みたいなロードマップはあったな、ちうごくは無かった
959名無し三等兵 (ワッチョイ 876f-z7gp)
垢版 |
2017/07/20(木) 00:20:06.67ID:R3V7gqXr0
イスラエルから航空技術買ってる中国にPAKFAうるとそのままイスラエルに情報流れたり
パチモンつくられたりするの分かってるから売りたくないんだろ
2017/07/20(木) 00:28:28.31ID:Cjh/UcCvd
>>957
中国にも共同開発呼びかけたけど中国は乗らずに自前でJ-20を作った
ただJ-20が上かどうかは分からない
2017/07/20(木) 04:22:23.99ID:K11xHYUs0
J-20はカナード翼だったりするし、エンジンの形もF-35みたいな形状の配慮がされてないしそこまで追求したものにはあまり見えない
逆に31の方は順当にステルス機を追求してるように見える(それでもエンジン周りが甘い気もするけど)
2017/07/20(木) 04:50:51.52ID:K11xHYUs0
https://www.dvidshub.net/news/240698/avengers-assemble-marine-corps-air-force-f-35s-come-together-ground-breaking-exercise

また何かF-35を使ってレッドフッグ17-3なるものを10日からやってるらしい
しかもA型とB型が同時に展開するとか

細かいとこまで訳して見たいけど眠たいからおやすみw
2017/07/20(木) 05:03:34.93ID:/UkqZcyd0
>>962
VMFA-211 will conduct a variety of mission sets alongside the other services:
・defensive counter air (DCA);
・offensive counter air (OCA);
・suppression of enemy air defense (SEAD);
・destruction of enemy air defense; dynamic taskings, which involve finding a time-sensitive target or series of targets and eliminating them; ・electronic warfare (EW);
・preplanned strikes;
・and combat search and rescue (CSAR).
素人が思い付きそうな全て?
2017/07/20(木) 05:21:33.31ID:tTwjTTKX0
MIG35とどっちが強いですか?
2017/07/20(木) 05:33:12.80ID:+L+Wh+eL0
>>964
MiG-35は4.5世代機です
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況