>848
フィリピンにおいて米軍は航空基地を確保できれば南方と日本の分断という目的を達成できるので
実はフィリピンの完全占領は必要ではない。
後はゆっくり損害を抑えながら残敵掃討を行えば良いだけ。
(隠れていた日本軍が出てきて総反撃を行ってくれた方が長い目でみれば米軍にとっては都合が良かったりする)

これはオリンピック作戦の九州上陸とも方針的には同様
(コロネットの為の航空基地推進が目的で、九州の完全占領は目指していない)

>850
>関東以北も含めて複郭で持久戦にすべきだった。
>米ソの陣取り合戦が始まってる中で双方、戦闘の無意味さを悟り、手打ちの運びになる。

その間に本土の荒廃が進む。
この段階では日本側はなるべく有利な形での早期講和を目指すべきではないか?

>851
>箱根から相模湾は、かなりかん制できるし

正気か?
相模の砲兵配置と各砲台の射界図を見た事がないのか?
「相模湾上陸作戦-第二次世界大戦終結への道」(有鱗堂)
に図面の画像が掲載されている。小さいので見難いが大体の配置と範囲はわかります。

つまり無理。射程が届かない。

なお、私は相模湾方面も一通り実走し陣地位置を確認済
(そこからの視界やその後方地域、機動経路、さらには米軍の予定進路も含め見て廻ってます)