【SAAから】リボルバースレS&W#12【M500まで】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/07/15(土) 14:18:55.79ID:IE5JlPZT
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。

前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#11【M500まで】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1489502533/
2017/07/15(土) 14:43:38.69ID:/Ide0Oi3
>>1 乙
2017/07/15(土) 23:57:46.62ID:1mM8nvM0
前スレの終わりで話題になっていたので貼る

.三五七マグナムの初期設定はセミワッドカッター(平先端=フラットノーズ)で、
弾丸はムクの鉛、インパクト重視
先行で開発されたのが38/44hvという.38spl高圧型で「車輌抜き云々」はこれにあたる
銅被甲弾のほか金属(軟鉄らしい)カップ付き弾丸が特徴 執行実包向け
スペックは盛っている可能性大だが158gr1115から1175fpsという強烈さである
(.38special+p+は110gr、1110フィート/秒)
コルトのオフィシャルポリスはもとより、デティクティブスペシャルで発射したならば壊れそうだ

併せてスミス&ウェッソンより数種の.四十四口径用大型フレーム(後のN)流用.三十八スペシャル
高速弾専用リボルバーが発売された
アウトドアーズマン、スーパーポリス、ヘビーデューティ(HV繋がりで紛らわしいが)といったものである
http://www.gunbroker.com/item/668950452 アウトドアーズマン
くたびれていて一見みすぼらしくも見えるが五十年代のM29などお呼びでない品質である

https://forum.cartridgecollectors.org/t/early-38-spl-hv/5565/5
三十年代発売されていたとんがりノーズ (初めて見たw)

当時の車輌用鋼板が厚かった云々は主に加工技術の未熟さに依る為
出力も低い為、そうそう重くもできない
装甲車並と想像していたならば御生憎サマ乙。
薄くて強度のある鋼板が出回るのは八十年代近くまで待たなくてはならない
2017/07/16(日) 00:31:51.47ID:TZVcJeF3
>38/44hv158gr1115から1175fpsという強烈さである
>(.38special+p+は110gr、1110フィート/秒)

いや…1115〜1175fpsは音速前後くらいで、400m/秒以上の357とは比べられないと思うが?
その1931年製の高速弾専用リボルバーも1950年代のM29などお呼びでない品質とあるが、
カウンターボアード加工とか成されてないのは、どうにも、そういったイメージが湧かない感じ。

…ああ、禁酒法時代とか、ボニー&クライドとか、ジョン・デリンジャー とか、FBIの前の頃のハイパワーリボルバーの話か。
5名無し三等兵
垢版 |
2017/07/16(日) 02:43:55.97ID:zzua2BYo
ところでM19並みに弱いと言われてるパイソンの耐久性ってどんなもんなのかね
2017/07/16(日) 07:38:44.28ID:FbtXk/sk
http://i.imgur.com/WImMAuB.jpg
今日も射撃場で500SWを撃ちまくって来た
25ヤードでクレイ(10cm)が楽勝になってきてたーのしーい
反動強いから当たり前なんだけど、右手のグリップ感覚を毎回キープしないと上下にブレます
2017/07/16(日) 12:35:36.38ID:wjEw+r1q
M19並に弱いってどこの世界のパイソンなんだ

>>4
面取りとかポリッシュの丁寧さとか平面がビシッと出てるとか、そういう「職人がピッとした仕事してる」部分でそ
2017/07/16(日) 16:37:21.64ID:b/xBIF6r
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html

タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&;page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
2017/07/16(日) 16:38:42.67ID:b/xBIF6r
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー

月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。

ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。

旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。

クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
2017/07/16(日) 20:10:56.17ID:S/LoE7pg
読み返すと汚いうえに色々酷いので訂正と少し付け足すw
>>3で貼ったのは「ヘビィデューティ」で「アウトドアーズマン」は↓これら可変照準器つき
http://smith-wessonforum.com/s-w-hand-ejectors-1896-1961/249048-38-44-outdoorsman-updated-files-help.html
http://www.harryviezensfineguns.com/hand-guns/smith-and-wesson-38-44-outdoorsman-pre-war-target-model-pistol/
http://www.icollector.com/Smith-Wesson-38-44-Outdoorsman-adjustable-sight-pre-war-Model-DA-revolver-38-S-W-Special_i24744067

シリンダーの材質と焼入れ、カウンターボアードを設けた「.三五七」マグナムと外観は非常によく似ている(下敷きにしているので当然)
http://www.personaldefenseworld.com/2015/08/smith-wesson-357-magnum-revolver/#smith-wesson-357-mag-5

「スーパーポリス」と紹介されている個体を過去にみていたのだが今回見つからず、あちこち漁っているうち、
「Super Police」は「.38/44Heavy Duty」の別名だと判明した シッタカは良くないね(本当にw)
ついでに、
スミス&ウェッソンから売り出されたリボルバーが「Heavy Duty」
レミントンから発売された弾薬が「Higher Velocity」 なので御間違い無きよう

.357magnum誕生の経緯でレミントンが相手にせずウィンチェスターが渋々引き受けたという逸話は面白い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況