このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。
前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#11【M500まで】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1489502533/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#12【M500まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/07/15(土) 14:18:55.79ID:IE5JlPZT2017/07/16(日) 00:31:51.47ID:TZVcJeF3
>38/44hv158gr1115から1175fpsという強烈さである
>(.38special+p+は110gr、1110フィート/秒)
いや…1115〜1175fpsは音速前後くらいで、400m/秒以上の357とは比べられないと思うが?
その1931年製の高速弾専用リボルバーも1950年代のM29などお呼びでない品質とあるが、
カウンターボアード加工とか成されてないのは、どうにも、そういったイメージが湧かない感じ。
…ああ、禁酒法時代とか、ボニー&クライドとか、ジョン・デリンジャー とか、FBIの前の頃のハイパワーリボルバーの話か。
>(.38special+p+は110gr、1110フィート/秒)
いや…1115〜1175fpsは音速前後くらいで、400m/秒以上の357とは比べられないと思うが?
その1931年製の高速弾専用リボルバーも1950年代のM29などお呼びでない品質とあるが、
カウンターボアード加工とか成されてないのは、どうにも、そういったイメージが湧かない感じ。
…ああ、禁酒法時代とか、ボニー&クライドとか、ジョン・デリンジャー とか、FBIの前の頃のハイパワーリボルバーの話か。
5名無し三等兵
2017/07/16(日) 02:43:55.97ID:zzua2BYo ところでM19並みに弱いと言われてるパイソンの耐久性ってどんなもんなのかね
2017/07/16(日) 07:38:44.28ID:FbtXk/sk
http://i.imgur.com/WImMAuB.jpg
今日も射撃場で500SWを撃ちまくって来た
25ヤードでクレイ(10cm)が楽勝になってきてたーのしーい
反動強いから当たり前なんだけど、右手のグリップ感覚を毎回キープしないと上下にブレます
今日も射撃場で500SWを撃ちまくって来た
25ヤードでクレイ(10cm)が楽勝になってきてたーのしーい
反動強いから当たり前なんだけど、右手のグリップ感覚を毎回キープしないと上下にブレます
2017/07/16(日) 12:35:36.38ID:wjEw+r1q
2017/07/16(日) 16:37:21.64ID:b/xBIF6r
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
2017/07/16(日) 16:38:42.67ID:b/xBIF6r
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
10名無し三等兵
2017/07/16(日) 20:10:56.17ID:S/LoE7pg 読み返すと汚いうえに色々酷いので訂正と少し付け足すw
>>3で貼ったのは「ヘビィデューティ」で「アウトドアーズマン」は↓これら可変照準器つき
http://smith-wessonforum.com/s-w-hand-ejectors-1896-1961/249048-38-44-outdoorsman-updated-files-help.html
http://www.harryviezensfineguns.com/hand-guns/smith-and-wesson-38-44-outdoorsman-pre-war-target-model-pistol/
http://www.icollector.com/Smith-Wesson-38-44-Outdoorsman-adjustable-sight-pre-war-Model-DA-revolver-38-S-W-Special_i24744067
シリンダーの材質と焼入れ、カウンターボアードを設けた「.三五七」マグナムと外観は非常によく似ている(下敷きにしているので当然)
http://www.personaldefenseworld.com/2015/08/smith-wesson-357-magnum-revolver/#smith-wesson-357-mag-5
「スーパーポリス」と紹介されている個体を過去にみていたのだが今回見つからず、あちこち漁っているうち、
「Super Police」は「.38/44Heavy Duty」の別名だと判明した シッタカは良くないね(本当にw)
ついでに、
スミス&ウェッソンから売り出されたリボルバーが「Heavy Duty」
レミントンから発売された弾薬が「Higher Velocity」 なので御間違い無きよう
.357magnum誕生の経緯でレミントンが相手にせずウィンチェスターが渋々引き受けたという逸話は面白い
>>3で貼ったのは「ヘビィデューティ」で「アウトドアーズマン」は↓これら可変照準器つき
http://smith-wessonforum.com/s-w-hand-ejectors-1896-1961/249048-38-44-outdoorsman-updated-files-help.html
http://www.harryviezensfineguns.com/hand-guns/smith-and-wesson-38-44-outdoorsman-pre-war-target-model-pistol/
http://www.icollector.com/Smith-Wesson-38-44-Outdoorsman-adjustable-sight-pre-war-Model-DA-revolver-38-S-W-Special_i24744067
シリンダーの材質と焼入れ、カウンターボアードを設けた「.三五七」マグナムと外観は非常によく似ている(下敷きにしているので当然)
http://www.personaldefenseworld.com/2015/08/smith-wesson-357-magnum-revolver/#smith-wesson-357-mag-5
「スーパーポリス」と紹介されている個体を過去にみていたのだが今回見つからず、あちこち漁っているうち、
「Super Police」は「.38/44Heavy Duty」の別名だと判明した シッタカは良くないね(本当にw)
ついでに、
スミス&ウェッソンから売り出されたリボルバーが「Heavy Duty」
レミントンから発売された弾薬が「Higher Velocity」 なので御間違い無きよう
.357magnum誕生の経緯でレミントンが相手にせずウィンチェスターが渋々引き受けたという逸話は面白い
11名無し三等兵
2017/07/16(日) 20:21:09.81ID:e12/q8Dt 昔のDAリボルバーってなんでグリップが細いのかな
SAのなごり?
SAのなごり?
12名無し三等兵
2017/07/16(日) 20:22:47.49ID:S/LoE7pg13名無し三等兵
2017/07/16(日) 20:29:28.42ID:S/LoE7pg14名無し三等兵
2017/07/16(日) 20:44:03.91ID:X1ykHy6i15名無し三等兵
2017/07/16(日) 22:35:14.60ID:FbtXk/sk 357マグナムは1934年から有ってパイソンは1955年なのに
なんでパイソンで357は無理、て評価になっちゃうんだろね
フレームなのかシリンダーなのかバレルなのか
どこが壊れるんだろ
なんでパイソンで357は無理、て評価になっちゃうんだろね
フレームなのかシリンダーなのかバレルなのか
どこが壊れるんだろ
16名無し三等兵
2017/07/16(日) 23:33:32.18ID:lzb68x8e17名無し三等兵
2017/07/17(月) 00:45:54.61ID:tmO1gBcD18名無し三等兵
2017/07/17(月) 01:54:46.34ID:Hl5bQ6B419名無し三等兵
2017/07/17(月) 04:01:37.90ID:jMlOPB7C >>5
レンタルガンではパイソンを357magでは撃たせてくれないところが多いと聞いたことがある
1980年代の頃ならOKだったらしいが…
やはり消耗するからなんだろうな
現物持ってるダイジローやキャプテン中井が「パイソンは357magを撃つには脆弱な銃」と判断してるんだから、たぶんそうなんだろう
ダイジローにしてもアメリカのフォーラムなんかで情報集めて動画にしてるだろうから間違いはないんじゃないかな
レンタルガンではパイソンを357magでは撃たせてくれないところが多いと聞いたことがある
1980年代の頃ならOKだったらしいが…
やはり消耗するからなんだろうな
現物持ってるダイジローやキャプテン中井が「パイソンは357magを撃つには脆弱な銃」と判断してるんだから、たぶんそうなんだろう
ダイジローにしてもアメリカのフォーラムなんかで情報集めて動画にしてるだろうから間違いはないんじゃないかな
20名無し三等兵
2017/07/17(月) 08:48:17.98ID:nWkHBj9H21名無し三等兵
2017/07/17(月) 21:39:30.03ID:tmO1gBcD 『SAのなごり?』とあったけど、リボルバーのグリップ付け根の抉れはサミングし易い為に深くなっているんだよね。
そこをオーバーサイズグリップやグリップアダプターで塞いじゃうと、中指がハンマー近くに寄らないので、結果、親指もハンマースパーから遠くなる。
で、サービスグリップにグリップアダプターなんだけど…
http://img01.militaryblog.jp/usr/z/e/r/zeroin/qDSC05851.jpg
http://www.fototime.com/ftweb/bin/ft.dll/picture?inviteid=5D2141989C04FEA&size=ST&ext=.JPG
オーバーサイズはバックストラップから続くインナーフレーム枠から一段下げてグリップを延長しているんだけど、
サービスグリップのままグリップアダプター付けちゃうと、グリップ短くなて小指余っちゃうよね…w
(まあ、撃つ際は結局、付け根の抉れに隙間開けてズラして握るんだけどね。)
そこをオーバーサイズグリップやグリップアダプターで塞いじゃうと、中指がハンマー近くに寄らないので、結果、親指もハンマースパーから遠くなる。
で、サービスグリップにグリップアダプターなんだけど…
http://img01.militaryblog.jp/usr/z/e/r/zeroin/qDSC05851.jpg
http://www.fototime.com/ftweb/bin/ft.dll/picture?inviteid=5D2141989C04FEA&size=ST&ext=.JPG
オーバーサイズはバックストラップから続くインナーフレーム枠から一段下げてグリップを延長しているんだけど、
サービスグリップのままグリップアダプター付けちゃうと、グリップ短くなて小指余っちゃうよね…w
(まあ、撃つ際は結局、付け根の抉れに隙間開けてズラして握るんだけどね。)
22名無し三等兵
2017/07/18(火) 12:33:51.59ID:IASho9tL 現物もっててパイソン嫌いなJackが一切触れてないってのもどーだかねー
年代物でも強装弾撃ちまくっても平気な、スタームルガーなみの頑丈さを求めるなら別だろーが…
年代物でも強装弾撃ちまくっても平気な、スタームルガーなみの頑丈さを求めるなら別だろーが…
23名無し三等兵
2017/07/18(火) 12:35:48.28ID:IASho9tL >>11
名残っちゃ名残、サービスサイズは細いものと相場が決まってた
マグナグリップでもトリガーガードとの間には隙間があるし
グリップアダプタと一体化したようなオーバーサイズのグリップはターゲット用からの流れで普及したんかね
名残っちゃ名残、サービスサイズは細いものと相場が決まってた
マグナグリップでもトリガーガードとの間には隙間があるし
グリップアダプタと一体化したようなオーバーサイズのグリップはターゲット用からの流れで普及したんかね
24名無し三等兵
2017/07/18(火) 20:36:05.40ID:TMekEQuZ わたくしとしてはルガーがGP100に41magの5連発を出してくれたら有難いんです
25名無し三等兵
2017/07/18(火) 20:41:27.24ID:kCt0N1iG 日本人がパイソンをレンジで撃ってる動画見たけど357マグナムじゃなく38スペシャルを使ってた
26名無し三等兵
2017/07/18(火) 23:06:14.46ID:4zt6Gq+127名無し三等兵
2017/07/18(火) 23:41:35.08ID:ARqr8PNH ルガーで5発を出したらお得意のシリンダーラッチ肉薄回避策が台無しになってしまう
28名無し三等兵
2017/07/19(水) 00:21:01.03ID:1rJvMwm0 M1855リボルビングライフル好きなんですが今の技術で欠点直せないんでしょうかやね…
29名無し三等兵
2017/07/19(水) 03:21:30.26ID:UojbpZp0 >>25
やはりパイソンは消耗を避けるために38splでしか撃たせてもらえないようだね
小さいパーツが壊れたとかならいいけど、フレームが歪んだとかだと困るもんね
キャプテン中井のデザートシューティングでも38splしか撃たせてもらえないし、料金は他の銃より少し高い
やっぱり古くて高い銃は大切に扱わないとね
やはりパイソンは消耗を避けるために38splでしか撃たせてもらえないようだね
小さいパーツが壊れたとかならいいけど、フレームが歪んだとかだと困るもんね
キャプテン中井のデザートシューティングでも38splしか撃たせてもらえないし、料金は他の銃より少し高い
やっぱり古くて高い銃は大切に扱わないとね
30名無し三等兵
2017/07/19(水) 04:04:21.09ID:bhqxoR9S >ルガーで5発を出したらお得意のシリンダーラッチ肉薄回避策が台無しになってしまう
つ【https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/95/.500_Linebaugh_revolver_variant.jpg/1200px-.500_Linebaugh_revolver_variant.jpg】
つ【https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/95/.500_Linebaugh_revolver_variant.jpg/1200px-.500_Linebaugh_revolver_variant.jpg】
31名無し三等兵
2017/07/19(水) 09:09:01.54ID:aLVQr2A332名無し三等兵
2017/07/19(水) 18:27:33.08ID:EZaAXjel33名無し三等兵
2017/07/19(水) 18:53:31.54ID:3N/mzEQY ライト・スペシャルかw
34名無し三等兵
2017/07/19(水) 19:52:34.75ID:qx8i4+zw >>32
M29そんなバカスカ撃つやつおらんやろw
せいぜい一箱下手すりゃシリンダーの六発打ち切る前に厭になる
M29は629ならまだ新品で手に入るし大昔のブームのお陰で中古のタマも比較的豊富
新製品から廃盤まで不人気商品のパイソンとは訳が違う
M29そんなバカスカ撃つやつおらんやろw
せいぜい一箱下手すりゃシリンダーの六発打ち切る前に厭になる
M29は629ならまだ新品で手に入るし大昔のブームのお陰で中古のタマも比較的豊富
新製品から廃盤まで不人気商品のパイソンとは訳が違う
35名無し三等兵
2017/07/20(木) 01:00:11.91ID:VhZL767J M29はそんなに弱くない
ただ撃っていくと部品単位で壊れる箇所はいくつかある
ロックタイト塗ったネジやエジェクターロッドも緩んでいく
ただ撃っていくと部品単位で壊れる箇所はいくつかある
ロックタイト塗ったネジやエジェクターロッドも緩んでいく
36名無し三等兵
2017/07/20(木) 06:10:38.86ID:DusIK9/r デザートイーグルもあちこち壊れるらしいから357マグナム以上の弾を撃つ銃は、
やっぱり難しい面があるのかもね
カリフォルニア君の強力な二挺がどのくらい無事で済むのか楽しみでもある
(GP100はルガー製だからそうそう壊れないでしょ)
やっぱり難しい面があるのかもね
カリフォルニア君の強力な二挺がどのくらい無事で済むのか楽しみでもある
(GP100はルガー製だからそうそう壊れないでしょ)
37名無し三等兵
2017/07/20(木) 07:34:40.59ID:EEimwS6h >>36
普段ハンドロードして撃ちまくってる弾は1500fps以下なんで
一万発くらいで壊れはしない、だろう、と思うんですよ(願望)
本気の弾、460の2100fpsとか500SWの1800fpsとかは圧力高いし銃身が磨耗するだろうけど…
ハンドロードでも一発$1.5以上になるからね、5000発で壊れるとしても$1000の銃壊すのに$7500掛かるわけで元は取れてるんじゃないかな
そういう弾は狩猟用だし何千と撃って耐久試験する人は居なさそう
とりあえず460や500はS&Wが威信を掛けて作ってるふいんきが有って良い銃だと思います、慣れればGP100以上に精度良いはず
普段ハンドロードして撃ちまくってる弾は1500fps以下なんで
一万発くらいで壊れはしない、だろう、と思うんですよ(願望)
本気の弾、460の2100fpsとか500SWの1800fpsとかは圧力高いし銃身が磨耗するだろうけど…
ハンドロードでも一発$1.5以上になるからね、5000発で壊れるとしても$1000の銃壊すのに$7500掛かるわけで元は取れてるんじゃないかな
そういう弾は狩猟用だし何千と撃って耐久試験する人は居なさそう
とりあえず460や500はS&Wが威信を掛けて作ってるふいんきが有って良い銃だと思います、慣れればGP100以上に精度良いはず
38名無し三等兵
2017/07/20(木) 08:12:35.65ID:FkqeS6k739名無し三等兵
2017/07/20(木) 08:41:26.35ID:EEimwS6h >>38
Is the Colt Python revolver delicate?
とかで読むと、フレーム自体は鍛造で強度はばっちり
シリンダーロックハンドは定期的な交換が必要だ
S&Wと異なり、トリガーを引いた状態でzero cylinder movementでないならばパイソンはメンテナンスされるべきである
とか書いてあるね
S&Wのつもりで使い続けるとラチェットの交換まで行くのでS&Wオーナーがネットでcomplainするんだぜ!だそうだw
629や29に付いての掲示板では、確かにSRHはタフだがtoo muchである、29や629でフルロード44マグを撃っててもなんの消耗もないぞ、みたいな意見が多いと思います
Is the Colt Python revolver delicate?
とかで読むと、フレーム自体は鍛造で強度はばっちり
シリンダーロックハンドは定期的な交換が必要だ
S&Wと異なり、トリガーを引いた状態でzero cylinder movementでないならばパイソンはメンテナンスされるべきである
とか書いてあるね
S&Wのつもりで使い続けるとラチェットの交換まで行くのでS&Wオーナーがネットでcomplainするんだぜ!だそうだw
629や29に付いての掲示板では、確かにSRHはタフだがtoo muchである、29や629でフルロード44マグを撃っててもなんの消耗もないぞ、みたいな意見が多いと思います
40名無し三等兵
2017/07/20(木) 09:27:29.03ID:C/gBJNlf41名無し三等兵
2017/07/20(木) 12:12:25.99ID:Mu2CAsya42名無し三等兵
2017/07/20(木) 12:53:23.57ID:yIcA+pHN Kフレームの357はM19だろうが何だろうがあちこちギリギリにできてるんで、
ハズレな個体はほんとにすぐ壊れる(当たりならそうでもない)、ってのは有名なのでわ
ハズレな個体はほんとにすぐ壊れる(当たりならそうでもない)、ってのは有名なのでわ
43名無し三等兵
2017/07/20(木) 12:53:58.12ID:tFtDGj5w >シリンダーロックハンドは定期的な交換が必要だ
なるほどな。
パイソンは引き金引き切った指の力でシリンダー固定する構造だから、その辺に負荷応力掛って来る訳か。
>SRHはタフだがtoo muchである
だからSRHのみならず、RHですら500/475ラインバー・カスタムが造られてしまうんだね。
つまり1979年時点で500S&W級のワイルドキャットを放つDAリボのピースは揃っている訳だ。
ウルバリンの記憶をアダマンチウム弾頭で奪ったマグナムがレッドホークだからねw
https://qph.ec.quoracdn.net/main-qimg-117ef32d2246aa90de90bf45d028fc2d-c
なるほどな。
パイソンは引き金引き切った指の力でシリンダー固定する構造だから、その辺に負荷応力掛って来る訳か。
>SRHはタフだがtoo muchである
だからSRHのみならず、RHですら500/475ラインバー・カスタムが造られてしまうんだね。
つまり1979年時点で500S&W級のワイルドキャットを放つDAリボのピースは揃っている訳だ。
ウルバリンの記憶をアダマンチウム弾頭で奪ったマグナムがレッドホークだからねw
https://qph.ec.quoracdn.net/main-qimg-117ef32d2246aa90de90bf45d028fc2d-c
44名無し三等兵
2017/07/20(木) 13:06:00.15ID:tFtDGj5w >>41
Kフレームの357はM19の他にM13と、そのステンレス版のM66とM65(M13のステンレス版)。
M64はM10ミリポリのステンレス版で38Spl口径だな…。
ウィキによるとM11が.38-200弾(.38レギュラー弾)を使用するモデルなんだそうだ。
初めて知ったわw
M10が基本形のミリポリ(フィクストサイトのk38)でM13がその357版というのは分かっていたが、
じゃ、M11とM12は?と疑問に思っていて久しく忘れていたな…M12は多分アルミのライトウェイトモデル。
Kフレームの357はM19の他にM13と、そのステンレス版のM66とM65(M13のステンレス版)。
M64はM10ミリポリのステンレス版で38Spl口径だな…。
ウィキによるとM11が.38-200弾(.38レギュラー弾)を使用するモデルなんだそうだ。
初めて知ったわw
M10が基本形のミリポリ(フィクストサイトのk38)でM13がその357版というのは分かっていたが、
じゃ、M11とM12は?と疑問に思っていて久しく忘れていたな…M12は多分アルミのライトウェイトモデル。
46名無し三等兵
2017/07/20(木) 16:47:39.14ID:mMa7R6Ay M19の場合、80年代くらいまで米の制服警官の間で広く
使われてた訳だし、すぐ壊れるという事はないだろう。
.357magに対する耐久力が低いだけで、38splを使い続ける分には問題ないんでは?
さすがに、サクラやエアーウエイトのようなヘナチョコと一緒にしては駄目だろう。
使われてた訳だし、すぐ壊れるという事はないだろう。
.357magに対する耐久力が低いだけで、38splを使い続ける分には問題ないんでは?
さすがに、サクラやエアーウエイトのようなヘナチョコと一緒にしては駄目だろう。
47名無し三等兵
2017/07/20(木) 18:53:46.56ID:1WuODecx それでも俺はルガースーパーブラックホークが好きなんですよ…
48名無し三等兵
2017/07/20(木) 19:16:31.75ID:+Tx9fbUr 誤ってビルの窓から転落しても下に向けて撃てばロケット噴射並みの
勢いで窓に戻れるしな
勢いで窓に戻れるしな
49名無し三等兵
2017/07/20(木) 21:32:39.61ID:tFtDGj5w まあ、ガンマニアでない平松伸二のディテールに拘らない漫画的ケレンと言ってしまえばそれまでだが、
魔球とか、必殺パンチとか個人技じゃない誇張やフィクションは子供を混乱させるよね…(^_^;
公称300キロ/時出せるカウンタックが、マッハ出せちゃう様なもの。
或いは空中戦でF-14に零戦が根拠なく無双するとか…そういう類の出鱈目さw
魔球とか、必殺パンチとか個人技じゃない誇張やフィクションは子供を混乱させるよね…(^_^;
公称300キロ/時出せるカウンタックが、マッハ出せちゃう様なもの。
或いは空中戦でF-14に零戦が根拠なく無双するとか…そういう類の出鱈目さw
50名無し三等兵
2017/07/20(木) 22:31:31.59ID:dy8rEzlQ 衝撃度第一位
スイングアウトするブラックホーク
スイングアウトするブラックホーク
51名無し三等兵
2017/07/20(木) 23:21:36.77ID:kDoN9lko なんのなんの近々公開されるダークタワーの映画版では
ダブルアクションでスイングアウトしてフルムーンクリップ使うレミントンニューアーミーが見られるぞ
http://www.imfdb.org/images/2/23/DarkTower_Remington_05.jpg
宙に浮くメタルコンバージョンシリンダーに絶句
どうやってシリンダーを固定してるのか謎だが、ぶっちゃけ異世界の拳銃だろうから何でもありだろうけど
どうせCG使うならローディングゲートからのありえない超絶リロードで魅せてほしかった
ダブルアクションでスイングアウトしてフルムーンクリップ使うレミントンニューアーミーが見られるぞ
http://www.imfdb.org/images/2/23/DarkTower_Remington_05.jpg
宙に浮くメタルコンバージョンシリンダーに絶句
どうやってシリンダーを固定してるのか謎だが、ぶっちゃけ異世界の拳銃だろうから何でもありだろうけど
どうせCG使うならローディングゲートからのありえない超絶リロードで魅せてほしかった
52名無し三等兵
2017/07/21(金) 00:45:10.63ID:WBY4Iy2X https://www.youtube.com/watch?v=vOuS1ABC9qU
う〜んw…オルゴールが「夕日のガンマン」やね。
ファンタジーはイマジネーション優先だからね。
『ダブルアクションでスイングアウトしてフルムーンクリップ使うレミントンニューアーミー』は
「細けぇー事はいいンだよッ」って宣言みたいなもんでしょ…寧ろ”ツッコミ、カモンッ”みたいなw
う〜んw…オルゴールが「夕日のガンマン」やね。
ファンタジーはイマジネーション優先だからね。
『ダブルアクションでスイングアウトしてフルムーンクリップ使うレミントンニューアーミー』は
「細けぇー事はいいンだよッ」って宣言みたいなもんでしょ…寧ろ”ツッコミ、カモンッ”みたいなw
53名無し三等兵
2017/07/21(金) 04:27:10.95ID:obsPLdpK パイソンとM29が弱い銃じゃない、とわかっただけでも嬉しい
日本で人気あるリボルバーの二大巨頭だしね
日本で人気あるリボルバーの二大巨頭だしね
54名無し三等兵
2017/07/21(金) 07:29:25.96ID:vATEBrHc M29とパイソンじゃ、「ダーティーハリー2」じゃないか
55名無し三等兵
2017/07/21(金) 08:33:12.03ID:MLpVRCJq 日本ならば ルガー スーパーブラックホーク
ただし、シリンダーはスイングアウト出来る
でないと…
ただし、シリンダーはスイングアウト出来る
でないと…
56名無し三等兵
2017/07/21(金) 11:46:21.09ID:PIORJF/z そういやスイングアウトできるのにローディングゲートもついてる、って妙なリボルバーがあったような
過渡期のものだったと思うんだが
過渡期のものだったと思うんだが
58名無し三等兵
2017/07/21(金) 18:28:39.24ID:WBY4Iy2X というかグイード・ミスタかな…
59名無し三等兵
2017/07/27(木) 23:56:32.89ID:5bSCQEXc 沈黙を守るリボルバースレ…
この後、いったい何が?
この後、いったい何が?
60名無し三等兵
2017/07/28(金) 00:03:29.53ID:8EY/NlMb あーあーあとちょっとで一週間レスなし記録だったのにー
61名無し三等兵
2017/07/28(金) 00:33:18.30ID:y7jqf54x じゃあ、なんか書くよ
9mmの安い弾買って929で撃ってたらえらい精度悪い
途中で取り出してみたらこうなっている
http://i.imgur.com/mDu5LUA.jpg
クリンプジャンプと言って、反動で弾頭が前方にズレてしまう
反動がムーンクリップで繋がってダイレクトに来るからね
セミオートで撃つ分には大丈夫なんだけど、あと450発くらい有るんだわ
自分でクリンプ掛け直すかセミオート用にするか…
357とかの売ってる弾はクリンプ掛かってるけど、9mmとか45ACPとか、セミオート用の弾をリボルバーで撃つときには注意が必要やね
9mmの安い弾買って929で撃ってたらえらい精度悪い
途中で取り出してみたらこうなっている
http://i.imgur.com/mDu5LUA.jpg
クリンプジャンプと言って、反動で弾頭が前方にズレてしまう
反動がムーンクリップで繋がってダイレクトに来るからね
セミオートで撃つ分には大丈夫なんだけど、あと450発くらい有るんだわ
自分でクリンプ掛け直すかセミオート用にするか…
357とかの売ってる弾はクリンプ掛かってるけど、9mmとか45ACPとか、セミオート用の弾をリボルバーで撃つときには注意が必要やね
62名無し三等兵
2017/07/28(金) 10:33:21.25ID:y7jqf54x M500 8.375は何でか良く分からないけどすごい精度いいよ
http://i.imgur.com/ud797nP.jpg
25ヤードで赤丸は3インチ(7.5cm)、15発
GP100はトリガー引いた時に向いてた所に当たる、これはこれで正しい
M500は不思議と吸い込まれるように当たる
重さが正義…てこともなくてM500より重い460XVRはこんなに当たらないし
銃のバランスがいいというやつだろうか
http://i.imgur.com/ud797nP.jpg
25ヤードで赤丸は3インチ(7.5cm)、15発
GP100はトリガー引いた時に向いてた所に当たる、これはこれで正しい
M500は不思議と吸い込まれるように当たる
重さが正義…てこともなくてM500より重い460XVRはこんなに当たらないし
銃のバランスがいいというやつだろうか
64名無し三等兵
2017/07/28(金) 15:57:20.14ID:3QewtW7A >>63
軍用弾撃ってる分には問題ないだろ
リロードのこととか考えずにしっかりクリンプしてるしケースとブレットの間には防湿兼ねて接着剤が
ファクトリーロードも大半平気
安い得体の知れないリロード弾って、射撃場の床に落ちてるケースを拾い集めてロードしてたりするし、作りがいい加減でまともにクリンプなんてしてないのよ
リサイクルのインクカートリッジで大半は大丈夫だけど、でも不具合がある場合もあるしどうしようもないのもあるねって
ケチるなら、せめて手間は自分でかけないとってお話
軍用弾撃ってる分には問題ないだろ
リロードのこととか考えずにしっかりクリンプしてるしケースとブレットの間には防湿兼ねて接着剤が
ファクトリーロードも大半平気
安い得体の知れないリロード弾って、射撃場の床に落ちてるケースを拾い集めてロードしてたりするし、作りがいい加減でまともにクリンプなんてしてないのよ
リサイクルのインクカートリッジで大半は大丈夫だけど、でも不具合がある場合もあるしどうしようもないのもあるねって
ケチるなら、せめて手間は自分でかけないとってお話
65名無し三等兵
2017/07/28(金) 22:32:04.41ID:lpqjJD6F なんでオート用はクリンプ緩いの?
.50AEは.500WEに比べて弾頭重量制限があるのはクリンプが弱いからだ〜みたいな事を読んだ。
>The .50 AE could not handle the heavier bullets, due to having an insufficient crimp, headspacing on the case mouth.
>The .500 WE can be heavily roll-crimped to handle heavier bullets.
http://www.gunblast.com/Freedom_500WE.htm
.50AEは.500WEに比べて弾頭重量制限があるのはクリンプが弱いからだ〜みたいな事を読んだ。
>The .50 AE could not handle the heavier bullets, due to having an insufficient crimp, headspacing on the case mouth.
>The .500 WE can be heavily roll-crimped to handle heavier bullets.
http://www.gunblast.com/Freedom_500WE.htm
66名無し三等兵
2017/07/29(土) 05:30:44.93ID:ruMlY+8y 少し厳しい意見になるかもしれないけど、対人用途としてのリボルバーはもう「護身用」
の域を出ないと思う。特にコンバットシューティングとかだともうスペースは無いんじゃ
ないかな。特に5連装スナブノーズリボルバーは。
の域を出ないと思う。特にコンバットシューティングとかだともうスペースは無いんじゃ
ないかな。特に5連装スナブノーズリボルバーは。
67名無し三等兵
2017/07/29(土) 06:32:30.11ID:5p8CFf0D >>66
警察庁ですが何か?
警察庁ですが何か?
68名無し三等兵
2017/07/29(土) 06:50:04.80ID:COyM+W/1 >>65
セミオートだと燃焼の速い火薬が主なのでクリンプして抵抗を増やしておく必要がない、
リボルバーに比べて反動のピーク値が低い、
のでクリンプはほとんど掛かってないですね
リボルバーだと44マグナムとかの「マグナム」パウダーは燃焼が遅いのでクリンプして充分燃えるまで固定しておくとか
反動で弾頭が飛び出さないようにしとく、ためにクリンプがきつい
弾頭前に出る=ケース内容積が増える=圧力下がる=弾速が落ちる、
で精度に影響してしまうので
セミオートだと燃焼の速い火薬が主なのでクリンプして抵抗を増やしておく必要がない、
リボルバーに比べて反動のピーク値が低い、
のでクリンプはほとんど掛かってないですね
リボルバーだと44マグナムとかの「マグナム」パウダーは燃焼が遅いのでクリンプして充分燃えるまで固定しておくとか
反動で弾頭が飛び出さないようにしとく、ためにクリンプがきつい
弾頭前に出る=ケース内容積が増える=圧力下がる=弾速が落ちる、
で精度に影響してしまうので
69名無し三等兵
2017/07/29(土) 14:22:35.60ID:94WFkbCr でも50AEもオート用だけどマグナムだしなぁ…
SAリボ用なら50AEもクリンプ強めにしても良い様な気もするし、
クリンプ強目にして300グレイン以上の弾頭をDEやグリズリーから撃っても良さそうなものなに、
何故かベルベットの500WEを新規開発に迫られた不思議…w
まあ、オートの場合は余り重い弾頭だとファンクションとかも関係して来るのかも知れないケド…
リコイルスプリング・テンションの兼ね合いとか。
SAリボ用なら50AEもクリンプ強めにしても良い様な気もするし、
クリンプ強目にして300グレイン以上の弾頭をDEやグリズリーから撃っても良さそうなものなに、
何故かベルベットの500WEを新規開発に迫られた不思議…w
まあ、オートの場合は余り重い弾頭だとファンクションとかも関係して来るのかも知れないケド…
リコイルスプリング・テンションの兼ね合いとか。
70名無し三等兵
2017/07/29(土) 14:31:39.93ID:q4B1d6pN71名無し三等兵
2017/07/29(土) 14:45:40.66ID:94WFkbCr う〜ん、じゃあ薬莢を支えるヘッドスペースの問題?
50AEはリベーテッドリムだから、何かクリンプに不都合とかあるって事なんかな?
50AEはリベーテッドリムだから、何かクリンプに不都合とかあるって事なんかな?
72名無し三等兵
2017/07/31(月) 22:40:51.64ID:k7aVEk// 一周回って今SAAが最高に可愛い
ガンプレイとかして遊んでると子供が喜ぶ
まだ鉄砲とかわからない歳でもこういうのは受けるんだな
ガンプレイとかして遊んでると子供が喜ぶ
まだ鉄砲とかわからない歳でもこういうのは受けるんだな
73名無し三等兵
2017/08/04(金) 09:08:50.17ID:4ngqLZyZ スレチだったら申し訳ないけど、銃器使用マニュアル第3版で1970年代に
マッシュルーミング効果をフィーチャーしたハローポイントブレッドの登場で
様変わりした。今や、380ACP、9mm、38スペシャル、45ACP、40S&Wは
クローズレンジでは向かうところ敵なしと言ったところだと書いてあったけど、
380ACPと38スペシャルではどうなんかねぇ。
マッシュルーミング効果をフィーチャーしたハローポイントブレッドの登場で
様変わりした。今や、380ACP、9mm、38スペシャル、45ACP、40S&Wは
クローズレンジでは向かうところ敵なしと言ったところだと書いてあったけど、
380ACPと38スペシャルではどうなんかねぇ。
74名無し三等兵
2017/08/04(金) 11:58:11.47ID:/IQ8NJks まあ対人用として十分な効果が認められる、ってのは事実かと
もちろんその中で強い弱いはあるだろうけど、「380ACPは弱すぎるので撃っても効かない!」
なんてこたあねえよ、フツーの相手なら撃たれりゃ十分動けなくなる、って意味じゃないの
もちろんその中で強い弱いはあるだろうけど、「380ACPは弱すぎるので撃っても効かない!」
なんてこたあねえよ、フツーの相手なら撃たれりゃ十分動けなくなる、って意味じゃないの
75名無し三等兵
2017/08/04(金) 12:48:22.07ID:dKSOlOcJ まあ、俺を止めたければ22LRやら25ACP持って来いや、ってことだよ
76名無し三等兵
2017/08/04(金) 14:12:58.35ID:6fSHrOWC >マッシュルーミング効果
結局、限られたエネルギーをどういう方向性の銃撃効果に作用させるかだからねえ…
例えば昔のシルバーチップは衣類の厚みによって想定された浸透深度で適正にエクスパンションしない…とか、
銃撃効果も対象条件によって変化してしまう。
.38splのRNと.380のJHP、どっちが優位かはケースバイケースなんだろうけど、威力的には
90 : 70 だね…9パラを100とした場合の目安として。
9パラでバイタルゾーンに3発でマンストップさせられる銃撃対象者なら38splなら同じく3発、.380なら4〜5発は掛かる計算だ。
その90:70が弾頭効果でどれだけ差が埋められるのか?…だよね。
因みに.22や.25の小口径弾は対人用途としては弾頭効果の違いは殆ど顕在化しない。
結局、限られたエネルギーをどういう方向性の銃撃効果に作用させるかだからねえ…
例えば昔のシルバーチップは衣類の厚みによって想定された浸透深度で適正にエクスパンションしない…とか、
銃撃効果も対象条件によって変化してしまう。
.38splのRNと.380のJHP、どっちが優位かはケースバイケースなんだろうけど、威力的には
90 : 70 だね…9パラを100とした場合の目安として。
9パラでバイタルゾーンに3発でマンストップさせられる銃撃対象者なら38splなら同じく3発、.380なら4〜5発は掛かる計算だ。
その90:70が弾頭効果でどれだけ差が埋められるのか?…だよね。
因みに.22や.25の小口径弾は対人用途としては弾頭効果の違いは殆ど顕在化しない。
77名無し三等兵
2017/08/04(金) 14:18:36.32ID:/IQ8NJks はいはいgun誌の行間行間 3:2 3:2
78名無し三等兵
2017/08/04(金) 21:01:31.89ID:6fSHrOWC >はいはいgun誌の行間行間 3:2 3:2
100%…●9oパラ 9.5 g (147 gr) FMJ 300 m/s (980 ft/s) 【ME:442 J (326 ft·lbf)】【PF:144】【KOPF:7.3】
8.0 g (123 gr) FMJ 350 m/s (1,100 ft/s) 【ME:494 J (364 ft·lbf)】【PF:135】【KOPF:6.8】
7.5 g (116 gr) FMJ 360 m/s (1,200 ft/s) 【ME:483 J (356 ft·lbf)】【PF:139】【KOPF:7.0】
90% …●.38SPL 110 gr (7 g) JHP 980 ft/s (300 m/s) 【ME:235 ft·lbf (319 J)】【PF:107】【KOPF:5.46】
148 gr (10 g) LWC 690 ft/s (210 m/s) 【ME:156 ft·lbf (212 J)】【PF:102】【KOPF:5.71】
70% …●.380ACP 95 gr (6 g) FMJ 980 ft/s (300 m/s) 【ME:203 ft·lbf (275 J)】【PF:93】【KOPF:4.725】
90 gr (6 g) JHP 1,000 ft/s (300 m/s) 【ME:200 ft·lbf (270 J)】【PF:90】【KOPF:4.564】
3種類の9o弾をME,PF,KOPFで其々比較する。大体数値の幅は近似している。
一番最初の行の奴の初速は980ft/sで統一。9oパラを基準とした場合、
●38splが ME55%、PF74.3%、KOPF74.6% 平均67.9%
●380apcがME45.9%、PF64.5%、KOPF59.2% 平均56.5%
まあ、弾速を一致させた比較した場合は9パラの70%位が38splで、55%位が380apcって事になるね。
寧ろ90%、70%の方が割増した数値だよね。
100%…●9oパラ 9.5 g (147 gr) FMJ 300 m/s (980 ft/s) 【ME:442 J (326 ft·lbf)】【PF:144】【KOPF:7.3】
8.0 g (123 gr) FMJ 350 m/s (1,100 ft/s) 【ME:494 J (364 ft·lbf)】【PF:135】【KOPF:6.8】
7.5 g (116 gr) FMJ 360 m/s (1,200 ft/s) 【ME:483 J (356 ft·lbf)】【PF:139】【KOPF:7.0】
90% …●.38SPL 110 gr (7 g) JHP 980 ft/s (300 m/s) 【ME:235 ft·lbf (319 J)】【PF:107】【KOPF:5.46】
148 gr (10 g) LWC 690 ft/s (210 m/s) 【ME:156 ft·lbf (212 J)】【PF:102】【KOPF:5.71】
70% …●.380ACP 95 gr (6 g) FMJ 980 ft/s (300 m/s) 【ME:203 ft·lbf (275 J)】【PF:93】【KOPF:4.725】
90 gr (6 g) JHP 1,000 ft/s (300 m/s) 【ME:200 ft·lbf (270 J)】【PF:90】【KOPF:4.564】
3種類の9o弾をME,PF,KOPFで其々比較する。大体数値の幅は近似している。
一番最初の行の奴の初速は980ft/sで統一。9oパラを基準とした場合、
●38splが ME55%、PF74.3%、KOPF74.6% 平均67.9%
●380apcがME45.9%、PF64.5%、KOPF59.2% 平均56.5%
まあ、弾速を一致させた比較した場合は9パラの70%位が38splで、55%位が380apcって事になるね。
寧ろ90%、70%の方が割増した数値だよね。
79名無し三等兵
2017/08/04(金) 21:42:21.25ID:s6kDKQ8L80名無し三等兵
2017/08/04(金) 22:27:36.02ID:6fSHrOWC Wikiに載ってるデータだよ
算出時の銃砲身の長さ: 102 mm https://ja.wikipedia.org/wiki/9x19mm%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%BC%BE
算出時の銃砲身の長さ: 4 in (vented) https://ja.wikipedia.org/wiki/.38%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E5%BC%BE
算出時の銃砲身の長さ: 3.75 https://ja.wikipedia.org/wiki/.380ACP%E5%BC%BE
算出時の銃砲身の長さ: 102 mm https://ja.wikipedia.org/wiki/9x19mm%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%BC%BE
算出時の銃砲身の長さ: 4 in (vented) https://ja.wikipedia.org/wiki/.38%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E5%BC%BE
算出時の銃砲身の長さ: 3.75 https://ja.wikipedia.org/wiki/.380ACP%E5%BC%BE
81名無し三等兵
2017/08/05(土) 05:34:48.80ID:VBTQVJT3 以前「スーパーポリス」で検索していたところ、.380-200(9mm径,質量200グレイン)がよく引っ掛かった
英軍サービスアモ(制式実包)の筈だけど?……と思い 開いてみると
http://smith-wessonforum.com/attachment.php?attachmentid=62127&d=1325347518
米国でもひと頃各社で売り出されていたんだな
因みにこの.380口径は1870年頃から英国はじめ欧州のリボルバー用スタンダードとして広く定着、
そんな経緯で第二次世界大戦中にもその設定が引っ張られたわけ
だからS&Wも通称ビクトリー(ロット番号)にあたる、.38ミリタリー&ポリスの一部を小変更 して英軍へ納めた
(.38スペシャルとは薬莢長のほか弾丸径も違う)
で、なぜこんなことをつらつら綴っているかというと
1950〜70年代にかけての手篭め愛好家による検証が幾つもヒットした (老舗雑誌主導と思われるがそれはまた別の機会に)
初速を上げる手段と反対に弾丸の質量を増やし、より扱い易い按配も探っていたようだ
ただし、遠ざかる対象へ向けて発砲する場合 低伸性に優れる(落下しにくい)マグナム実包はより有利である事は想像に難くない
本題の弾丸質量と浸透性を表す画像がでている .38口径 初速600フィート/秒前後の比較
http://www.forgottenweapons.com/38-sw-the-other-38/
重量比順がきれいに視覚化
キャスト弾にも関わらず初速が低い為 変形が少なく、また平頭も円頭もさほど変わらない
これらがエクスパンジョン効果を得るには.38スペシャル以上の弾速が望ましいとされた理由
根性のある方は過去にジャック田久保が試した各種マグナム重量弾撃ち比べや
通常キャスト、ハードキャスト弾比較などをあたってみて下さい 私は遠慮しときますw
英軍サービスアモ(制式実包)の筈だけど?……と思い 開いてみると
http://smith-wessonforum.com/attachment.php?attachmentid=62127&d=1325347518
米国でもひと頃各社で売り出されていたんだな
因みにこの.380口径は1870年頃から英国はじめ欧州のリボルバー用スタンダードとして広く定着、
そんな経緯で第二次世界大戦中にもその設定が引っ張られたわけ
だからS&Wも通称ビクトリー(ロット番号)にあたる、.38ミリタリー&ポリスの一部を小変更 して英軍へ納めた
(.38スペシャルとは薬莢長のほか弾丸径も違う)
で、なぜこんなことをつらつら綴っているかというと
1950〜70年代にかけての手篭め愛好家による検証が幾つもヒットした (老舗雑誌主導と思われるがそれはまた別の機会に)
初速を上げる手段と反対に弾丸の質量を増やし、より扱い易い按配も探っていたようだ
ただし、遠ざかる対象へ向けて発砲する場合 低伸性に優れる(落下しにくい)マグナム実包はより有利である事は想像に難くない
本題の弾丸質量と浸透性を表す画像がでている .38口径 初速600フィート/秒前後の比較
http://www.forgottenweapons.com/38-sw-the-other-38/
重量比順がきれいに視覚化
キャスト弾にも関わらず初速が低い為 変形が少なく、また平頭も円頭もさほど変わらない
これらがエクスパンジョン効果を得るには.38スペシャル以上の弾速が望ましいとされた理由
根性のある方は過去にジャック田久保が試した各種マグナム重量弾撃ち比べや
通常キャスト、ハードキャスト弾比較などをあたってみて下さい 私は遠慮しときますw
82名無し三等兵
2017/08/05(土) 05:53:07.66ID:VBTQVJT3 ※貼付補足
上の「スーパーポリス」は.38スペシャルチェンバー対応、
下は記事下部のゼラチンへ撃ち込んだ画像についてのカキコ
上の「スーパーポリス」は.38スペシャルチェンバー対応、
下は記事下部のゼラチンへ撃ち込んだ画像についてのカキコ
83名無し三等兵
2017/08/05(土) 07:21:16.49ID:7MPnhE6b なんで未だにアメリカでは38スペシャルが人気なんだろう。やっぱり威力と反動のバランス
が良いのと値段がお手頃な所かな。
が良いのと値段がお手頃な所かな。
84名無し三等兵
2017/08/05(土) 11:53:21.57ID:Rn9/ZJBg >>78
そのKOPFだのなんだのが「威力は2:3… よって2:3になる数字が正しい… KOPFはそれに近い…よってKOPFを採用すると2:3が確かめられた…」
ってえ堂々めぐりだってのを以前1スレ潰してまで白状したご仁がいらっしゃいましてね
キミがさらっと混ぜ込んで来る「まんすとっぷ」って概念が一体どの指標に相当すんのんか、それがいまだに何ら示されてないでしょうが
KOPFやMEっていう「計算の仕方がわかってる指標」の話なら誰も突っ込まねえよ
そのKOPFだのなんだのが「威力は2:3… よって2:3になる数字が正しい… KOPFはそれに近い…よってKOPFを採用すると2:3が確かめられた…」
ってえ堂々めぐりだってのを以前1スレ潰してまで白状したご仁がいらっしゃいましてね
キミがさらっと混ぜ込んで来る「まんすとっぷ」って概念が一体どの指標に相当すんのんか、それがいまだに何ら示されてないでしょうが
KOPFやMEっていう「計算の仕方がわかってる指標」の話なら誰も突っ込まねえよ
85名無し三等兵
2017/08/05(土) 16:12:05.03ID:AqTAS7zE 9o口径比較
.38ショートコルト弾 (245 J)
.38ロングコルト弾 (273 J)
.38 S&W弾 (279 J)
.38 S&W スペシャル (420 J)
.38 スペシャル +P (476 J)
.38スペシャル +P+ (400 J)
.380ACP弾 (241 J)
9x19mmパラベラム弾 (570 J)
9x19mmパラベラム弾 (520 J)
9x18mmマカロフ弾 (313 J)
.38スーパー弾 (634 J)
.357マグナム弾 (866 J)
.357 SIG弾 (686 J)
同じ9o口径で弾速も一緒だと、あとは弾頭重量で威力の序列が決まって来る。
その基準線から後はケースキャパや装薬量、耐圧限度の範囲内で弾速や弾頭重量の兼ね合いで威力が微妙に変化して来る。
で、9o口径の基準を9oパラに据えるとすると、各9o弾の階梯や効率性も見えて来るって事だ。
軍用弾の9oパラは人体の胸部バイタルゾーンに3発撃ち込む事が推奨されるから、そこから標準的な人間に何発撃ち込めば行動不能に出来るかが伺えるだろ。
口径が統一された比較だから、単純にジュールで行けば520〜570Jで3発掛かるなら計1500ジュール以上のダメージが推奨されるという事…
同等威力の38splなら大体同じく3発、.380なら倍の6発、9マカなら5発、357なら2発…ジュール(ME)だけの単純比較だけならね。
でも実際は弾頭重量や口径の違いや、弾頭構造や材質による銃撃効果で色々違って来るから、なるべく色々な指標で比較すべきだね。
.38ショートコルト弾 (245 J)
.38ロングコルト弾 (273 J)
.38 S&W弾 (279 J)
.38 S&W スペシャル (420 J)
.38 スペシャル +P (476 J)
.38スペシャル +P+ (400 J)
.380ACP弾 (241 J)
9x19mmパラベラム弾 (570 J)
9x19mmパラベラム弾 (520 J)
9x18mmマカロフ弾 (313 J)
.38スーパー弾 (634 J)
.357マグナム弾 (866 J)
.357 SIG弾 (686 J)
同じ9o口径で弾速も一緒だと、あとは弾頭重量で威力の序列が決まって来る。
その基準線から後はケースキャパや装薬量、耐圧限度の範囲内で弾速や弾頭重量の兼ね合いで威力が微妙に変化して来る。
で、9o口径の基準を9oパラに据えるとすると、各9o弾の階梯や効率性も見えて来るって事だ。
軍用弾の9oパラは人体の胸部バイタルゾーンに3発撃ち込む事が推奨されるから、そこから標準的な人間に何発撃ち込めば行動不能に出来るかが伺えるだろ。
口径が統一された比較だから、単純にジュールで行けば520〜570Jで3発掛かるなら計1500ジュール以上のダメージが推奨されるという事…
同等威力の38splなら大体同じく3発、.380なら倍の6発、9マカなら5発、357なら2発…ジュール(ME)だけの単純比較だけならね。
でも実際は弾頭重量や口径の違いや、弾頭構造や材質による銃撃効果で色々違って来るから、なるべく色々な指標で比較すべきだね。
86名無し三等兵
2017/08/05(土) 16:44:10.92ID:Kqn8vOma KOPFは大口径重量弾を有利にするための計算式だから無視していい
>>85
だからさ、どんな銃の何インチのバレルから発射されたかわからなかったら参考になんないでしょ
同じ長さのバレルから撃っても機種によって運動エネルギーが変わってくるんだから
>>85
だからさ、どんな銃の何インチのバレルから発射されたかわからなかったら参考になんないでしょ
同じ長さのバレルから撃っても機種によって運動エネルギーが変わってくるんだから
87名無し三等兵
2017/08/05(土) 17:45:00.49ID:AqTAS7zE だったら例のグラフでも穴の開く程、見比べればいいじゃん
《9mm》
https://www.glocktalk.com/proxy.php?image=http%3A%2F%2Fwww.ballisticsbytheinch.com%2Fmepngs%2F9mmluger.png&hash=80c9a37b2ddcd376193432915ad7bd13
http://www.taurusarmed.net/forums/attachments/firing-line/58601d1372180500-muzzle-energy-barrel-length-popular-calibers-380-38-9mm-me-380-pre2010.jpg
http://www.taurusarmed.net/forums/attachments/firing-line/58603d1372180568-muzzle-energy-barrel-length-popular-calibers-380-38-9mm-38special.png
http://www.taurusarmed.net/forums/attachments/firing-line/58605d1372181384-muzzle-energy-barrel-length-popular-calibers-357-40-45-10mm-357mag.png
《口径別》
http://1.bp.blogspot.com/-gwIdLhuzDa8/Vdjn3qAUpwI/AAAAAAAAA5Q/g33GAWKVoo4/s1600/Muzzle%2BVelocity%2BHandgun%2BCartridges-page-001%2B%25281%2529.jpg
口径だけでは比べられないから異種口径の場合はKOPFの指標は必要。
《9mm》
https://www.glocktalk.com/proxy.php?image=http%3A%2F%2Fwww.ballisticsbytheinch.com%2Fmepngs%2F9mmluger.png&hash=80c9a37b2ddcd376193432915ad7bd13
http://www.taurusarmed.net/forums/attachments/firing-line/58601d1372180500-muzzle-energy-barrel-length-popular-calibers-380-38-9mm-me-380-pre2010.jpg
http://www.taurusarmed.net/forums/attachments/firing-line/58603d1372180568-muzzle-energy-barrel-length-popular-calibers-380-38-9mm-38special.png
http://www.taurusarmed.net/forums/attachments/firing-line/58605d1372181384-muzzle-energy-barrel-length-popular-calibers-357-40-45-10mm-357mag.png
《口径別》
http://1.bp.blogspot.com/-gwIdLhuzDa8/Vdjn3qAUpwI/AAAAAAAAA5Q/g33GAWKVoo4/s1600/Muzzle%2BVelocity%2BHandgun%2BCartridges-page-001%2B%25281%2529.jpg
口径だけでは比べられないから異種口径の場合はKOPFの指標は必要。
88名無し三等兵
2017/08/05(土) 17:46:59.05ID:AqTAS7zE 口径だけでは比べられないから異種口径の場合はKOPFの指標は必要。
↓
異種口径の場合は、MEだけでは比べられないからKOPFの指標は必要。
↓
異種口径の場合は、MEだけでは比べられないからKOPFの指標は必要。
89名無し三等兵
2017/08/05(土) 21:28:50.40ID:kgK2SjO4 弾の話になるとアホがはしゃぐので禁止
90名無し三等兵
2017/08/05(土) 23:57:44.60ID:5M1qCg6E カリフォルニア君のM500でどてっ腹ブチ抜けば大体の奴は死ぬ
91名無し三等兵
2017/08/06(日) 00:11:59.10ID:69mNMGoa さいつよ談義するならM500で終了なんだよな
最適談義でないと議論百出にならないのだ
最適談義でないと議論百出にならないのだ
92名無し三等兵
2017/08/06(日) 00:47:46.25ID:x1MTf2ec リボルバースレだから弾薬の話題するならリボルバー専用の弾薬に絞るべきだと思うけどな
俺は357mag派
357magまともに喰らって平気で立ち向かってくるような相手なら逃げ出した方がいい
俺は357mag派
357magまともに喰らって平気で立ち向かってくるような相手なら逃げ出した方がいい
93名無し三等兵
2017/08/06(日) 01:33:01.11ID:kIILtoRP 小峯の拳銃王には「リボルバーは38口径!それ以外はクソの役にも立たない!」なんて書かれてたはず
時代は変わったなあ
時代は変わったなあ
94名無し三等兵
2017/08/06(日) 03:55:16.60ID:O2o63ge2 まあ、ドラッグチャージして防弾ベスト着てジハード唱えてフルオート火器で襲って来る輩には…ね。
357は4インチ以下ではマグナムの意義が無い事が判明しちゃったし、そうなると38splの選択の方がスナビーには理に適っている事になる。
でも短バレルなら寧ろオート用拳銃弾の方が効率が良いから、
わざわざムーンクリップに拠らないリムレス対応の、ピットブルやスカイマーシャルみたいなリボルバーも登場している訳だしね。
そうなると451デトニクスマグナムや、460ローランドなどの方が短バレルの場合、むしろ357より優位という芽も出て来る。
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1501959279.jpg
357は4インチ以下ではマグナムの意義が無い事が判明しちゃったし、そうなると38splの選択の方がスナビーには理に適っている事になる。
でも短バレルなら寧ろオート用拳銃弾の方が効率が良いから、
わざわざムーンクリップに拠らないリムレス対応の、ピットブルやスカイマーシャルみたいなリボルバーも登場している訳だしね。
そうなると451デトニクスマグナムや、460ローランドなどの方が短バレルの場合、むしろ357より優位という芽も出て来る。
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1501959279.jpg
95名無し三等兵
2017/08/06(日) 09:04:05.64ID:i/oLsJWL >>94
弾の種類っていうか火薬の問題だと思うのよね
マグナム薬莢は長い
→マグナムパウダー=遅燃性をたくさん使える
→でも銃身短いなら外で燃えて火の玉出るだけだよ
って話なんだから、
マグナム薬莢は長い
→セミオート用速燃性パウダーを多めに入れても圧力ピークは低い
→短い銃身でもそれなりに威力出るよ
にしたのがスナブノーズ用弾薬ですよな
弾の種類っていうか火薬の問題だと思うのよね
マグナム薬莢は長い
→マグナムパウダー=遅燃性をたくさん使える
→でも銃身短いなら外で燃えて火の玉出るだけだよ
って話なんだから、
マグナム薬莢は長い
→セミオート用速燃性パウダーを多めに入れても圧力ピークは低い
→短い銃身でもそれなりに威力出るよ
にしたのがスナブノーズ用弾薬ですよな
96名無し三等兵
2017/08/06(日) 18:07:48.05ID:tEOEYDD/ 日本ではなぜルガーの評価が低いんだろう…
リボルバーマニアックスって本を見ると「カッコ悪いから評判悪い」なんて書かれてるけどそうは思えないんだけどな
リボルバーマニアックスって本を見ると「カッコ悪いから評判悪い」なんて書かれてるけどそうは思えないんだけどな
97名無し三等兵
2017/08/06(日) 23:44:56.88ID:OOszpOG/98名無し三等兵
2017/08/07(月) 00:47:35.97ID:mxHXfOIa99名無し三等兵
2017/08/07(月) 01:23:57.16ID:H+y3u9Lv100名無し三等兵
2017/08/07(月) 03:21:09.89ID:R+c5RQ5m ルガーに関しては・・・映画で目立つフィーチャーされてないからかね?
101名無し三等兵
2017/08/07(月) 10:41:10.20ID:t2X9GH9X ウルヴァリンの記憶を奪ったのが1979年当時最新型のルガーレッドホークだった訳だが…
あと今、世界で最も稼ぐ マッチョ俳優、ドウェイン・ジョンソンの愛用銃はマッシブスナビーのSRHアラスカン
http://www.imfdb.org/images/2/22/Faster-RugerSRA-4.jpg
《映画に登場したリボルバーのリスト》
http://www.imfdb.org/wiki/Category:Revolver
トーラスジャッジはまだ登場した映画は無いみたいね…
あと今、世界で最も稼ぐ マッチョ俳優、ドウェイン・ジョンソンの愛用銃はマッシブスナビーのSRHアラスカン
http://www.imfdb.org/images/2/22/Faster-RugerSRA-4.jpg
《映画に登場したリボルバーのリスト》
http://www.imfdb.org/wiki/Category:Revolver
トーラスジャッジはまだ登場した映画は無いみたいね…
102名無し三等兵
2017/08/07(月) 11:23:20.92ID:R+c5RQ5m 映画内で型名を挙げられるくらいでないと、普通の映画ファンにはわからないと思う
007のPPKしかり、リーサルウェポンのベレッタ92しかり
007のPPKしかり、リーサルウェポンのベレッタ92しかり
103名無し三等兵
2017/08/07(月) 13:58:25.92ID:uoK6bfyM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★2 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【MLB】ドジャース・山本由伸と渦中の村上宗隆が会食 米メディア騒然 「村上と大谷翔平が同じ打線に並ぶ姿を想像してみてほしい」 [冬月記者★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- こんな寒い夜はどうやって温まる?
- 天下一品食いたいよな
- (´・ω・`)もう寝るね
- 【悲報】中国人、ガチで嫌儲のスレを日本人の反応として転載してホルホルしてたwwwwwwwww
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★2
