このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。
前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#11【M500まで】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1489502533/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#12【M500まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/07/15(土) 14:18:55.79ID:IE5JlPZT619名無し三等兵
2017/12/08(金) 02:40:12.94ID:4a1Gj22U621名無し三等兵
2017/12/09(土) 17:14:50.70ID:d7aLLQiK M500のファクトリーロード弾ってやっぱりキツいですか?
いろんな動画見ると普通に撃ってる人もいれば痛そうにしてる人もいて…
グァムでM500を体感してきた友人が「素手で50発連続で撃てたら50ドルやる」と言ってました
いろんな動画見ると普通に撃ってる人もいれば痛そうにしてる人もいて…
グァムでM500を体感してきた友人が「素手で50発連続で撃てたら50ドルやる」と言ってました
622名無し三等兵
2017/12/09(土) 17:41:11.90ID:0GWqT/cA 体重120kg以上でパッド入りシューティンググローブ付けて400gr弾頭以下だったら、
50発くらい行けるんじゃね?…でも50ドルよりも50発の弾代の方が高くつきそうw
50発くらい行けるんじゃね?…でも50ドルよりも50発の弾代の方が高くつきそうw
623名無し三等兵
2017/12/09(土) 21:48:45.48ID:lZJse51h マック堺は連射の時はそうでもなかったけど単発の時に痛そうにしてたな
でも女の子でも撃てるんだから根性があれば50発撃つだけなら撃てると思う
もちろんターゲットに命中云々は無しで
でも女の子でも撃てるんだから根性があれば50発撃つだけなら撃てると思う
もちろんターゲットに命中云々は無しで
624名無し三等兵
2017/12/11(月) 08:25:07.55ID:7zSZj3I1 裏社会映画見る度に、アメリカの質屋で中古安物のリボルバーを買ってチンピラ気分に浸りたい
なんか主役より哀れなやられ役と共感する
勿論チンピラが主人公の映画大好きだ
なんか主役より哀れなやられ役と共感する
勿論チンピラが主人公の映画大好きだ
625名無し三等兵
2017/12/11(月) 11:42:59.01ID:JBWQymX/ 映画アウト・オブ・サイトの後半で、ジョージ・クルーニーが骨董品級の小さいリボルバーを使ってたが、
ああいうのには惹かれるな
ああいうのには惹かれるな
626名無し三等兵
2017/12/11(月) 12:01:06.23ID:10SpUuNp 少し前に、ヤ○ザの借りてるマンションだかアパートが
ガサ入れされて拳銃押収された記事あったが、骨董品ばかりだったな。
SAAやベレッタM1934(?)とか。
あれ、売るとこに売れば、高値が付くんでは?と思った。
スレチな話になって(__)。
ガサ入れされて拳銃押収された記事あったが、骨董品ばかりだったな。
SAAやベレッタM1934(?)とか。
あれ、売るとこに売れば、高値が付くんでは?と思った。
スレチな話になって(__)。
627名無し三等兵
2017/12/11(月) 12:11:24.19ID:cddyM6Bc >>625
古いSFだが「アウト・オブ・タイム」というのがあって、
H.G.ウェルズ氏が自作のタイムマシンで現代に来るんだが、その時に同行して来たのが実は切り裂きジャックで…
という話なんだが、最後の方でウェルズ氏が恋人を守るために質屋で安物のリボルバーを慌てて買ってるシーンがある
ああいう感じで「あったから買った」的な間に合わせの銃てのもなんかイイ
古いSFだが「アウト・オブ・タイム」というのがあって、
H.G.ウェルズ氏が自作のタイムマシンで現代に来るんだが、その時に同行して来たのが実は切り裂きジャックで…
という話なんだが、最後の方でウェルズ氏が恋人を守るために質屋で安物のリボルバーを慌てて買ってるシーンがある
ああいう感じで「あったから買った」的な間に合わせの銃てのもなんかイイ
628名無し三等兵
2017/12/11(月) 12:28:07.01ID:AMP/yL5/ あのレベルで安物だと、フル亜鉛製でエジェクターロッド木製(もちろんケースを直接突いて抜く)とかあってコストダウンが凄まじいよな
629名無し三等兵
2017/12/11(月) 13:12:11.32ID:7zSZj3I1 映画でそんな安銃を使うキャラは、なんか余裕なく、手持ちある全てで勝負するしかない感じがある、優れた装備持つ完全武装のキャラとはまだ一味違う。
確か宇宙戦争のトム・クルーズ も家から逃げ出した時、慌ててチャーターアームズ?のリボルバーを持ち出したシーンある。
確か宇宙戦争のトム・クルーズ も家から逃げ出した時、慌ててチャーターアームズ?のリボルバーを持ち出したシーンある。
630名無し三等兵
2017/12/11(月) 14:42:52.20ID:dJBY+7Ti なんか”慌てて”←って処がツボ押しポイントか何かなのかな?
日本だとヤクザの押収品とかなんだろうけど、今時だったら、「北の工作員の忘れ物」とか、
「GHQ工作機関の置き土産の骨董品」とか、色々な想定バリエーションもアリだとは思うけれどね。
…まあ、どの年代の、どういう拳銃を所望か?に依るけれどね…リボじゃないけど旧日本軍の銃とか。
日本だとヤクザの押収品とかなんだろうけど、今時だったら、「北の工作員の忘れ物」とか、
「GHQ工作機関の置き土産の骨董品」とか、色々な想定バリエーションもアリだとは思うけれどね。
…まあ、どの年代の、どういう拳銃を所望か?に依るけれどね…リボじゃないけど旧日本軍の銃とか。
631名無し三等兵
2017/12/11(月) 18:16:32.39ID:9KWQ5lxb 旧日本軍の拳銃なら、リボルバーもあるでよ
欲しがるやつがいるかどうかはともかくとして
つ二十六年式拳銃
欲しがるやつがいるかどうかはともかくとして
つ二十六年式拳銃
632名無し三等兵
2017/12/11(月) 18:40:04.64ID:cddyM6Bc >>630
マニアが蘊蓄垂れるのでも、象徴性だのアナロジーだのグダグダ言うんでもなく、
「素手よりも強力な武器がいるので、今この場で手に入るものを、ただ道具として使った」
っていう剥き出しのザラザラしたリアルさ
マニアが蘊蓄垂れるのでも、象徴性だのアナロジーだのグダグダ言うんでもなく、
「素手よりも強力な武器がいるので、今この場で手に入るものを、ただ道具として使った」
っていう剥き出しのザラザラしたリアルさ
633名無し三等兵
2017/12/11(月) 19:13:49.00ID:dJBY+7Ti 誰かが銃はグレートイコライザーだって言ってたな。
・→素手の巨漢強姦魔VS銃武装した少女…
弱者の腕力ハンデを相殺して立場を強者とイーブンにするのが拳銃という護身武器だ。
で、同じ様に銃武装した者同士で撃ち合うと、今度は銃撃戦闘のスキルを身に付けてる方が有利になる。
そういう文脈からすると、”剥き出しのザラザラしたリアルさ”ってのは、
腕力ハンデとスキルの無い側(所謂チンピラ?)の生存を掛けた機転とかバイタリティの度量の事だよな。
・→素手の巨漢強姦魔VS銃武装した少女…
弱者の腕力ハンデを相殺して立場を強者とイーブンにするのが拳銃という護身武器だ。
で、同じ様に銃武装した者同士で撃ち合うと、今度は銃撃戦闘のスキルを身に付けてる方が有利になる。
そういう文脈からすると、”剥き出しのザラザラしたリアルさ”ってのは、
腕力ハンデとスキルの無い側(所謂チンピラ?)の生存を掛けた機転とかバイタリティの度量の事だよな。
634名無し三等兵
2017/12/11(月) 19:37:59.46ID:cddyM6Bc 今、彼女に危機が迫っている
相手はナイフ使いの殺人鬼だ
素手では無理、刃物でも相手の方が上、警察は動いてくれない、
自分は素人で戦闘スキルなんてない、どんな銃がいいかなんて知らない
こういうナイナイづくしで時間もなく身分証もなく「銃だ、せめて拳銃がいる!」
っていうヒリついた現実感とでも言えばいいかな?
相手はナイフ使いの殺人鬼だ
素手では無理、刃物でも相手の方が上、警察は動いてくれない、
自分は素人で戦闘スキルなんてない、どんな銃がいいかなんて知らない
こういうナイナイづくしで時間もなく身分証もなく「銃だ、せめて拳銃がいる!」
っていうヒリついた現実感とでも言えばいいかな?
635名無し三等兵
2017/12/12(火) 07:37:53.03ID:S/P0F0UU 素人でも直感的に使い方分かる拳銃、それはリボルバー
今の時代でリボルバー使いは拘りある凄いガンマン、年中グリズリーと戦うアラスカ民、金も知識もスキルもないでも銃が必要の一般人のイメージ
初心者から上級者まで頼りになる拳銃、それはリボルバー
アメリカで冗談抜き、自宅警備のために買った銃をそのままタンスの中やベットの下に数十年放置する人がいる。
あと田舎では信頼性高いマグナム弾のレバーアクション銃を愛用してる人も多い。
そんな人達の仲間はリボルバー。
今の時代でリボルバー使いは拘りある凄いガンマン、年中グリズリーと戦うアラスカ民、金も知識もスキルもないでも銃が必要の一般人のイメージ
初心者から上級者まで頼りになる拳銃、それはリボルバー
アメリカで冗談抜き、自宅警備のために買った銃をそのままタンスの中やベットの下に数十年放置する人がいる。
あと田舎では信頼性高いマグナム弾のレバーアクション銃を愛用してる人も多い。
そんな人達の仲間はリボルバー。
636名無し三等兵
2017/12/12(火) 07:48:18.48ID:8yh1fZk/ >>626
中途半端なボロ銃見るとなんか変な幻想掻き立てられるやつがいるが、
そのレベルだといくらも値段なんかつかないよ
よっぽどレアか19世紀生産レベルじゃないと
まあSAAの1stならいい値段つくだろうが、んなもんが極東の893事務所にあるとも思えんし
中途半端なボロ銃見るとなんか変な幻想掻き立てられるやつがいるが、
そのレベルだといくらも値段なんかつかないよ
よっぽどレアか19世紀生産レベルじゃないと
まあSAAの1stならいい値段つくだろうが、んなもんが極東の893事務所にあるとも思えんし
637名無し三等兵
2017/12/12(火) 20:09:14.87ID:uZ1+ReZy >>634
なんというかな…B級クライムサスペンスでも、
そもそも、そういう状況に追い込まれない様にするのがスマートな立ち振舞いなんじゃないかな?
そういう状況に陥りそうだったら、予めトラブルに備えておくものだと思うし…。
備える前提に立っていれば、銃種も色々と選択するよね。
https://www.youtube.com/watch?v=j8TFhZ8ko_I
https://youtu.be/3dBn3fW1ijU?t=67
https://www.youtube.com/watch?v=_sfwW2_vq6I
ハラハラよりワクワクじゃフィクションの趣旨が違うけど…w
でも武装ってファンタジーというか、陰鬱な愉悦だと思う訳ですよ。
https://youtu.be/Y70vcs3oV14?t=11
でもコレは流石に妙味がないねw…まるで分かってない。
なんというかな…B級クライムサスペンスでも、
そもそも、そういう状況に追い込まれない様にするのがスマートな立ち振舞いなんじゃないかな?
そういう状況に陥りそうだったら、予めトラブルに備えておくものだと思うし…。
備える前提に立っていれば、銃種も色々と選択するよね。
https://www.youtube.com/watch?v=j8TFhZ8ko_I
https://youtu.be/3dBn3fW1ijU?t=67
https://www.youtube.com/watch?v=_sfwW2_vq6I
ハラハラよりワクワクじゃフィクションの趣旨が違うけど…w
でも武装ってファンタジーというか、陰鬱な愉悦だと思う訳ですよ。
https://youtu.be/Y70vcs3oV14?t=11
でもコレは流石に妙味がないねw…まるで分かってない。
638名無し三等兵
2017/12/12(火) 20:45:33.83ID:ZzjH/0XJ >>637
あのね、俺は「タイム・アフター・タイム」って映画で駆け込みで質流れの安いリボルバーを買ってるシーンに
切羽詰まったリアルさを感じた、ああいう道具感ってあれはあれでいいよね、って書いたのよ?
それを「そういう演出はどうかな… これはこういうものじゃないかな…」
なんて監督と脚本家に言ってくれとしか言いようがないわ
あのね、俺は「タイム・アフター・タイム」って映画で駆け込みで質流れの安いリボルバーを買ってるシーンに
切羽詰まったリアルさを感じた、ああいう道具感ってあれはあれでいいよね、って書いたのよ?
それを「そういう演出はどうかな… これはこういうものじゃないかな…」
なんて監督と脚本家に言ってくれとしか言いようがないわ
639名無し三等兵
2017/12/13(水) 00:36:08.42ID:ICP8hPN9 「タイム・アフター・タイム」観てないんで済まんね。
剥き出しの”ザラザラしたリアルさ”って所にコメを返したまでで…な。
https://www.youtube.com/watch?v=graayMsZdHg
じゃ、こんなのはどう?ガジェットとしての”ヒリついた現実感”はあるんじゃないかな?
剥き出しの”ザラザラしたリアルさ”って所にコメを返したまでで…な。
https://www.youtube.com/watch?v=graayMsZdHg
じゃ、こんなのはどう?ガジェットとしての”ヒリついた現実感”はあるんじゃないかな?
640名無し三等兵
2017/12/14(木) 11:26:32.89ID:sMDjyLMX シャーロック・ホームズの助手が使うのはウェブリースコット?エンフィールド?
641名無し三等兵
2017/12/14(木) 19:28:23.86ID:9mTHCI1O >>640
エンフィールドNo.1 Mk.Iは1880年で、ウェブリーMk Iは1887年でイギリス軍に制式採用された。
ジョン・H・ワトスンは1880年第二次アフガン戦争マイワンドの戦いに軍医として従軍した帰還兵であり、ホームズシリーズが始まった1886-7年当時でまだエンフィールド・リボルバーを使用している可能性が高い。
しかし1887年後でウェブリー・リボルバーを入手する機会があるため、定ではない。
エンフィールドNo.1 Mk.Iは1880年で、ウェブリーMk Iは1887年でイギリス軍に制式採用された。
ジョン・H・ワトスンは1880年第二次アフガン戦争マイワンドの戦いに軍医として従軍した帰還兵であり、ホームズシリーズが始まった1886-7年当時でまだエンフィールド・リボルバーを使用している可能性が高い。
しかし1887年後でウェブリー・リボルバーを入手する機会があるため、定ではない。
642名無し三等兵
2017/12/14(木) 19:31:58.89ID:9mTHCI1O 少し調べたら、どうやらワトスンは軍隊時代の拳銃を使用し続けたらしい、ならば彼の拳銃はエンフィールド・リボルバーである可能性が一番高い。
643名無し三等兵
2017/12/14(木) 19:48:14.33ID:9mTHCI1O 注意すべきことは、エンフィールドNo.1 Mk.Iは.476 Enfieldという古い黒色火薬銃弾を使用する。
そのためにウェブリー・リボルバー(.455 Webley)や後で有名になったエンフィールド No.2(.380Enfield/.38S&W)と弾薬互換性が無い。
そのためにウェブリー・リボルバー(.455 Webley)や後で有名になったエンフィールド No.2(.380Enfield/.38S&W)と弾薬互換性が無い。
644名無し三等兵
2017/12/14(木) 19:51:15.28ID:9mTHCI1O 連投スマン。
これが1882年型.476口径エンフィールド・リボルバーだ。
https://web.archive.org/web/20090227055330/http://www.rememuseum.org.uk/arms/pistols/armpr.htm#268
これが1882年型.476口径エンフィールド・リボルバーだ。
https://web.archive.org/web/20090227055330/http://www.rememuseum.org.uk/arms/pistols/armpr.htm#268
645名無し三等兵
2017/12/14(木) 20:35:16.32ID:ImNMOSer 原作の中に「型は小さいが強力だよ、軍用だからね」という台詞があったはず
646名無し三等兵
2017/12/14(木) 20:41:30.28ID:+1C1KQe4 644のURL先に一杯出て来て一瞬良く判らなくて戸惑ったゾw
コレね…
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4e/Enfield_Mk_II_revolver.JPG
ワトソンこれ使ってたの?
なんか良く判らん形状だね…前装式っぽい形状で中折れ式?ローディングゲート跡もあるしw
しかもなんか謎ギミックw
https://i.pinimg.com/236x/1a/aa/d9/1aaad9c837a98e6f3fa32b2b5f0427e0--arsenal-revolvers.jpg
http://i73.photobucket.com/albums/i219/GrantRCanada/Webley%20and%20other%20revolvers/476_04a.jpg
もっとムスカが使ってた中折れ式っぽい方がイメージにシックリくるけどな。
コレね…
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4e/Enfield_Mk_II_revolver.JPG
ワトソンこれ使ってたの?
なんか良く判らん形状だね…前装式っぽい形状で中折れ式?ローディングゲート跡もあるしw
しかもなんか謎ギミックw
https://i.pinimg.com/236x/1a/aa/d9/1aaad9c837a98e6f3fa32b2b5f0427e0--arsenal-revolvers.jpg
http://i73.photobucket.com/albums/i219/GrantRCanada/Webley%20and%20other%20revolvers/476_04a.jpg
もっとムスカが使ってた中折れ式っぽい方がイメージにシックリくるけどな。
647名無し三等兵
2017/12/14(木) 23:45:58.22ID:wqfyBY5h ここを見て。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/21467/21109/16319106
ワトソンが使った拳銃には既に定説があり、アフガニスタンに従軍して、かつ1880年6月27日のマイワンの戦いで負傷して帰国した事から、1880年8月導入のエンフィールド・マークIではなく、それ以前の陸軍正式拳銃アダムズ1872年型マークIIIだとみなされている。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/21467/21109/16319106
ワトソンが使った拳銃には既に定説があり、アフガニスタンに従軍して、かつ1880年6月27日のマイワンの戦いで負傷して帰国した事から、1880年8月導入のエンフィールド・マークIではなく、それ以前の陸軍正式拳銃アダムズ1872年型マークIIIだとみなされている。
648名無し三等兵
2017/12/15(金) 00:19:21.99ID:tMFPnKNK http://forums.gunboards.com/showthread.php?281503-Dr-Watson-s-quot-Service-Revolver-quot-in-Sherlock-Holmes-Books
ここの議論はワトソンが使った拳銃にいくつの可能性を挙げた、写真もある
Adams以外にも1879 Tranter、1878 Coltsなど可能性はある。
しかし原文で「Service Revolver」と書いてるため、ワトソンの拳銃はリボルバーであることは確実だ。
ここの議論はワトソンが使った拳銃にいくつの可能性を挙げた、写真もある
Adams以外にも1879 Tranter、1878 Coltsなど可能性はある。
しかし原文で「Service Revolver」と書いてるため、ワトソンの拳銃はリボルバーであることは確実だ。
649名無し三等兵
2017/12/15(金) 00:33:18.92ID:ZbS3PfbD 「Service Revolver」なら、正式軍用リボルバーになるのでは?
650名無し三等兵
2017/12/15(金) 00:46:44.60ID:tMFPnKNK 当時の将校は自費で拳銃購入するため、ある程度選択の自由はある、支給品とは限らない。
ただの軍用リボルバーより「軍隊の勤務に使用したリボルバー」の意味が正しいと思う。
ちなみに旧日本軍でもそうであり、外国メーカーの拳銃を使用する将校は少なくない。
ただの軍用リボルバーより「軍隊の勤務に使用したリボルバー」の意味が正しいと思う。
ちなみに旧日本軍でもそうであり、外国メーカーの拳銃を使用する将校は少なくない。
651名無し三等兵
2017/12/15(金) 03:11:40.25ID:ed/drxN2 なんで正式採用の拳銃あるのに自由に選択できるようにしたんだろ?
どうせ戦場ではあんま使わないから昔の決闘用ピストルみたく飾り付け出来るように?
どうせ戦場ではあんま使わないから昔の決闘用ピストルみたく飾り付け出来るように?
652名無し三等兵
2017/12/15(金) 03:18:01.42ID:UWwQUoQz うろ覚えなんだけどさ、金属薬莢だか貫通式シリンダーのパテントが切れるまでコルトはセンターファイア式薬莢のリボを販売出来なかったんだそうだ。
そのパテントが取れたのが1869年…頃なんじゃないか?…と。(コルトオープントップ.41RF)
要するにピーメ販売が1873年頃で、その前にS&Wと米軍採用トライアルでスコーフィールドに負けてるよね。
だからピーメ以前にもセンターファイアの金属薬莢リボや中折れ式はあった訳だが…
アダムズ1872年マークIII、なかなか高性能っぽいなw…
小型と言う表記が原作にあるなら、スイべリング・エジェクターロッドも短銃身モデルには打って付けだしな。
そのパテントが取れたのが1869年…頃なんじゃないか?…と。(コルトオープントップ.41RF)
要するにピーメ販売が1873年頃で、その前にS&Wと米軍採用トライアルでスコーフィールドに負けてるよね。
だからピーメ以前にもセンターファイアの金属薬莢リボや中折れ式はあった訳だが…
アダムズ1872年マークIII、なかなか高性能っぽいなw…
小型と言う表記が原作にあるなら、スイべリング・エジェクターロッドも短銃身モデルには打って付けだしな。
653名無し三等兵
2017/12/15(金) 08:16:45.31ID:ZbS3PfbD >>650
士官が持っていたのが正式とは限らない、これは事実だろうが、小説にはシッカリとサービス・リボルバーと書いてあるだろう。
士官が持っていたのが正式とは限らない、これは事実だろうが、小説にはシッカリとサービス・リボルバーと書いてあるだろう。
654名無し三等兵
2017/12/15(金) 08:57:35.80ID:tMFPnKNK >>651
二次大戦前まで欧州諸国の間で「将校は貴族」時代の名残りとして、将校の個人装備は制服を含めて基本的に自己負担であった。軍はある程度ルールを作っただけで、その範囲内ならカスタムしても構わない。
支給品の拳銃とサーベルは下士官と兵士向きだ。
旧日本軍でもそうであり、将校は軍刀と拳銃を自前で用意して、軍からは装備代わりに被服費を支給する。
陸軍将校の装備一式は基本的に幹部の親睦組織の偕行社から買うことが多い。金がそんなにない初任士官はツケ払い可能であった。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1075919180
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124025691
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%95%E8%A1%8C%E7%A4%BE
偕行社
戦前に日本陸軍将校の間で実は携帯しやすい小型の.32/.380ACP口径オート拳銃が最もポビュラーらしい。
中国戦線ではより野戦向きのモーゼルC96を使用する人もあった。
二次大戦前まで欧州諸国の間で「将校は貴族」時代の名残りとして、将校の個人装備は制服を含めて基本的に自己負担であった。軍はある程度ルールを作っただけで、その範囲内ならカスタムしても構わない。
支給品の拳銃とサーベルは下士官と兵士向きだ。
旧日本軍でもそうであり、将校は軍刀と拳銃を自前で用意して、軍からは装備代わりに被服費を支給する。
陸軍将校の装備一式は基本的に幹部の親睦組織の偕行社から買うことが多い。金がそんなにない初任士官はツケ払い可能であった。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1075919180
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124025691
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%95%E8%A1%8C%E7%A4%BE
偕行社
戦前に日本陸軍将校の間で実は携帯しやすい小型の.32/.380ACP口径オート拳銃が最もポビュラーらしい。
中国戦線ではより野戦向きのモーゼルC96を使用する人もあった。
655名無し三等兵
2017/12/15(金) 09:09:22.49ID:tMFPnKNK これに関してアメリカのジョージ・パットン将軍は1911ではなく象牙製柄のリボルバーを愛用したことは有名。勿論彼は小型オート拳銃も持っていた。
http://www.guns.com/2011/06/17/the-known-and-lesser-known-carry-guns-of-george-s-patton/
http://www.guns.com/2011/06/17/the-known-and-lesser-known-carry-guns-of-george-s-patton/
656名無し三等兵
2017/12/15(金) 10:04:51.84ID:ZbS3PfbD しつこい。
制度のことではなく、小説内の記述についての話しだ。
制度のことではなく、小説内の記述についての話しだ。
657名無し三等兵
2017/12/15(金) 11:20:04.59ID:tMFPnKNK 英語のService Pistol は勤務用拳銃の意味だ。
現にアメリカの地方警察で勤務用拳銃のリストを作って、支給品以外にリストにある物なら自費で購入して使用するは可能のところある。
要するにワトソンのリボルバーは軍隊時代で使用されたことは確実だけど、必ず支給品とは限らない。
現にアメリカの地方警察で勤務用拳銃のリストを作って、支給品以外にリストにある物なら自費で購入して使用するは可能のところある。
要するにワトソンのリボルバーは軍隊時代で使用されたことは確実だけど、必ず支給品とは限らない。
658名無し三等兵
2017/12/15(金) 11:41:30.76ID:tMFPnKNK >>647 >>652
このサイトの考察は興味深い
これによれば、は別の小型拳銃を持っている可能性がある。
http://sanjuro.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/4_c229.html
映画でホームズとワトソンはウェブリー社のリボルバーを使用することが多い、しかし有名なテレビドラマ『シャーロック・ホームズの冒険』でワトソンはS&W Model 3(1878年生産開始)を使用した。
http://www.imfdb.org/wiki/Sherlock_Holmes:_A_Game_of_Shadows#Webley_Bulldog
http://www.imfdb.org/wiki/The_Adventures_of_Sherlock_Holmes_and_Dr._Watson#Smith_.26_Wesson_New_Model_No.3
このサイトの考察は興味深い
これによれば、は別の小型拳銃を持っている可能性がある。
http://sanjuro.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/4_c229.html
映画でホームズとワトソンはウェブリー社のリボルバーを使用することが多い、しかし有名なテレビドラマ『シャーロック・ホームズの冒険』でワトソンはS&W Model 3(1878年生産開始)を使用した。
http://www.imfdb.org/wiki/Sherlock_Holmes:_A_Game_of_Shadows#Webley_Bulldog
http://www.imfdb.org/wiki/The_Adventures_of_Sherlock_Holmes_and_Dr._Watson#Smith_.26_Wesson_New_Model_No.3
659名無し三等兵
2017/12/15(金) 11:55:22.19ID:9b91wiyz そういや「ソア橋」かなんかで事件の再現実験のためにワトソンのピストルを池に沈めてたような
660名無し三等兵
2017/12/18(月) 19:42:52.42ID:Bw1o/kUk すでに議論されたなら済まない。
ここ数年なんか9x19mmのリボルバーが増えた、やはり弾薬代安いの利点が大きいだろう。
他に装弾数と高威力を両立できる.22マグナムのリボルバーも増えた。
ここ数年なんか9x19mmのリボルバーが増えた、やはり弾薬代安いの利点が大きいだろう。
他に装弾数と高威力を両立できる.22マグナムのリボルバーも増えた。
661名無し三等兵
2017/12/18(月) 20:14:50.37ID:An/YzDvm だからどうした
662名無し三等兵
2017/12/18(月) 20:51:25.64ID:phHYVFHG 俺はルガーがGP100に遂に.357の7連を出した事が気になる
663名無し三等兵
2017/12/19(火) 01:50:15.85ID:PxmuOGSV 9mmリボルバー
弾薬予算が限られる人は安心してリボルバーを撃てる。
手が小さく、オート拳銃は握り辛いと感じる人は安心して9バラ撃てる。
家にある弾種を統一したい人は安心してリボルバー買える。
軍警察に身を置いている9バラしか貰えないリボルバーマンのバックアップ自費銃に向いてる。
.22マグナムリボルバー
小口径高速弾のマグナムはリボルバーの装弾数と威力を両立するに最適解かもしれない。
オート拳銃では薬莢が長い小口径高速弾薬を使用するとグリップは握り辛くなるが、リボルバーでこの問題は発生しない。
小口径高速弾は反動が比較的マイルドの割りに初速が高く当たりやすい、近距離での貫通力が優れる。(.22マグナムの貫通力は高く、5.7x28mmよりわずかに低い程度)
そう言えばルガー社は新しい口径の.327マグナムリボルバーを売り出した。
着弾音を聞けば32口径にして弾速が早い
https://youtu.be/4nOe4O0Jr0g
弾薬予算が限られる人は安心してリボルバーを撃てる。
手が小さく、オート拳銃は握り辛いと感じる人は安心して9バラ撃てる。
家にある弾種を統一したい人は安心してリボルバー買える。
軍警察に身を置いている9バラしか貰えないリボルバーマンのバックアップ自費銃に向いてる。
.22マグナムリボルバー
小口径高速弾のマグナムはリボルバーの装弾数と威力を両立するに最適解かもしれない。
オート拳銃では薬莢が長い小口径高速弾薬を使用するとグリップは握り辛くなるが、リボルバーでこの問題は発生しない。
小口径高速弾は反動が比較的マイルドの割りに初速が高く当たりやすい、近距離での貫通力が優れる。(.22マグナムの貫通力は高く、5.7x28mmよりわずかに低い程度)
そう言えばルガー社は新しい口径の.327マグナムリボルバーを売り出した。
着弾音を聞けば32口径にして弾速が早い
https://youtu.be/4nOe4O0Jr0g
664名無し三等兵
2017/12/19(火) 02:55:25.10ID:gWZJsCU4 小口径で貫通力高いってことはストッピングパワー弱いって事
665名無し三等兵
2017/12/19(火) 03:18:23.44ID:lvJgKMZX 327 Federal Magnum
85グレインの市販の弾で1450fps(実測)とか気楽に出るんだけど
「357で良くね…?」
と思って、ルガーSingle Seven 売ってしまいました
9mmのSW929も売っちゃおうかなと思ってる
・ムーンクリップめんどくさい
・9mmなので速度が遅い、100ヤードには不利
・小さいリボルバーなら617だけあればいいか
・やはりマグナムパウダーの音と火花が必要なのだ
85グレインの市販の弾で1450fps(実測)とか気楽に出るんだけど
「357で良くね…?」
と思って、ルガーSingle Seven 売ってしまいました
9mmのSW929も売っちゃおうかなと思ってる
・ムーンクリップめんどくさい
・9mmなので速度が遅い、100ヤードには不利
・小さいリボルバーなら617だけあればいいか
・やはりマグナムパウダーの音と火花が必要なのだ
666名無し三等兵
2017/12/19(火) 11:52:44.12ID:wBoItxLT667名無し三等兵
2017/12/19(火) 12:24:27.88ID:Ovhml4Hf >>665
クリップとかなんか幻想抱いて離さないのがいるが、普通に使いにくいよなw
脱着メンドイし変形に気を使うし無駄に嵩張るしで
リボルバーでスピードシューティングやろうって変態にはいいんだろうけどw
クリップとかなんか幻想抱いて離さないのがいるが、普通に使いにくいよなw
脱着メンドイし変形に気を使うし無駄に嵩張るしで
リボルバーでスピードシューティングやろうって変態にはいいんだろうけどw
668名無し三等兵
2017/12/19(火) 12:29:01.33ID:v6xuc+N2669名無し三等兵
2017/12/19(火) 12:58:51.20ID:zT7AuN/g >>667
スピードシューティング系には、9mmとか45ACPのリボルバーはとても有利だと思うのよね
装填は丸っこい弾頭に短い薬莢で速い、
排莢時にも短いので貼り付きが少ないためスムーズ
しかしなんと言っても、帰って来てムーンクリップからぱちぱちと薬莢外すのが超めんどくさくて…
レンジトーイとしては不便なのだった
弾もどうせ何種類か持って行くので共通化する利点がないし
>>666
Alliant 2400というパウダーはそんなに速度が出ないくせに
音と火花はやたらとデカいので最近良く使ってるwww
安い弾頭に2400で近距離、屋内用
Hornadyのお高い弾頭にHodgdon H110で本気の遠距離用
44, 460, 500などで2400の弾撃ってると聞きに来る人が多くておもろい
そして「You try one...! yes you」と一発撃たせると「oh my god like thunder!!」とか反動より音にビビる模様
スピードシューティング系には、9mmとか45ACPのリボルバーはとても有利だと思うのよね
装填は丸っこい弾頭に短い薬莢で速い、
排莢時にも短いので貼り付きが少ないためスムーズ
しかしなんと言っても、帰って来てムーンクリップからぱちぱちと薬莢外すのが超めんどくさくて…
レンジトーイとしては不便なのだった
弾もどうせ何種類か持って行くので共通化する利点がないし
>>666
Alliant 2400というパウダーはそんなに速度が出ないくせに
音と火花はやたらとデカいので最近良く使ってるwww
安い弾頭に2400で近距離、屋内用
Hornadyのお高い弾頭にHodgdon H110で本気の遠距離用
44, 460, 500などで2400の弾撃ってると聞きに来る人が多くておもろい
そして「You try one...! yes you」と一発撃たせると「oh my god like thunder!!」とか反動より音にビビる模様
670名無し三等兵
2017/12/19(火) 16:23:55.73ID:8+9cyvQT671名無し三等兵
2017/12/19(火) 22:08:03.96ID:ARVpM6HH エアガンですらコンペつけるとうるせーしw
672名無し三等兵
2017/12/20(水) 02:54:20.64ID:HzSP91xw 耳栓してても音にビビるのはよほどなんだろうね
コミネも「いきなりのマグナムリボルバーの射撃音にびっくりした」なんて書いてた
それと衝撃波ってどんな感じかとても興味ある
コミネも「いきなりのマグナムリボルバーの射撃音にびっくりした」なんて書いてた
それと衝撃波ってどんな感じかとても興味ある
673名無し三等兵
2017/12/20(水) 08:02:43.92ID:9PY9ESxd >反動より音にビビる模様
>耳栓してても…「いきなりのマグナムリボルバーの射撃音にびっくりした」
動画だと銃声がマイクの音の拾い方で聞こえ方が違って来るからなぁ…
>衝撃波ってどんな感じか
狭い歩道を歩いていて、不意に側方をバスやトラックが通過する風圧が一瞬でバツンっと止む感じ?
>耳栓してても…「いきなりのマグナムリボルバーの射撃音にびっくりした」
動画だと銃声がマイクの音の拾い方で聞こえ方が違って来るからなぁ…
>衝撃波ってどんな感じか
狭い歩道を歩いていて、不意に側方をバスやトラックが通過する風圧が一瞬でバツンっと止む感じ?
674名無し三等兵
2017/12/20(水) 08:42:17.29ID:e0ECYTeY バイク乗らないとわかりにくい例えだが、
大型バイクのアイドリングの排気をずっときつくした感じかな
あれ、昔はそうでもなかったけど最近のは妙にガス絞って後ろについてると叩きつけるように襲ってくるのがあるのよね
それに2スト破れマフラーの音がプラス、と
大型バイクのアイドリングの排気をずっときつくした感じかな
あれ、昔はそうでもなかったけど最近のは妙にガス絞って後ろについてると叩きつけるように襲ってくるのがあるのよね
それに2スト破れマフラーの音がプラス、と
675名無し三等兵
2017/12/20(水) 12:00:56.01ID:4/IFXvZi マグナムライフルを近くで撃たれると、耳栓をしていてもお構いなしに
体全体にズシーンと響くような震動(衝撃波)を感じるよ。
海外の射撃場で、22LRを「パカン、パカン」と撃っていたら、近くから
「ズシーン」と衝撃波が襲ってきてびっくり。
体全体にズシーンと響くような震動(衝撃波)を感じるよ。
海外の射撃場で、22LRを「パカン、パカン」と撃っていたら、近くから
「ズシーン」と衝撃波が襲ってきてびっくり。
676名無し三等兵
2017/12/20(水) 13:19:43.64ID:W17WNmsE 5.7x28mm弾仕様のリヴォルバーってないんかな?
677名無し三等兵
2017/12/20(水) 15:05:09.46ID:9PY9ESxd ボトルネック弾はリボ形式に向かないらすぃ…作動不良の原因になるとか。
多分、ケース割れとか、弾が前後に動いてシリンダーが回らなくなるとか、不具合出るんだろうね。
多分、ケース割れとか、弾が前後に動いてシリンダーが回らなくなるとか、不具合出るんだろうね。
678名無し三等兵
2017/12/20(水) 15:08:52.05ID:9SZH0jQE プファイファー・ツェリスカ
679名無し三等兵
2017/12/20(水) 15:17:31.81ID:+YEaIetM ムーンクリップの利点(スピードローダー比べ)もう一個あったわ
イジェクターが排莢時にスカって、1〜2個薬莢が嵌り込んじゃったりすることあるけど
ムーンクリップで全部一括で出て来るから安心です
イジェクターが排莢時にスカって、1〜2個薬莢が嵌り込んじゃったりすることあるけど
ムーンクリップで全部一括で出て来るから安心です
680名無し三等兵
2017/12/20(水) 16:03:41.95ID:goGpdJ91 ボトルネック弾を使用するリヴォルヴァーカノンが実在しているため、ボトルネック弾リボルバーは構造が複雑になりがちかもしれないが、技術的に実現可能であるだろう。
681名無し三等兵
2017/12/20(水) 16:41:48.08ID:RhNwGyxp かつてはS&Wが22ジェットのM53なんてのを出してた
https://s3.amazonaws.com/mgm-content/sites/armslist/uploads/posts/2013/04/30/1543056_01__rare_smith_wesson_model_53_22_640.jpg
今でも17HMRとかで市販されてるけれどボトルルネックリボはケースの後退や圧力問題があるらしい
https://www.smith-wesson.com/firearms/archive-model-647-17-hmr-varminter
https://www.taurususa.com/product-details.cfm?id=46&category=Revolver
https://ruger.com/products/newModelSingleSix17HMR/models.html
https://s3.amazonaws.com/mgm-content/sites/armslist/uploads/posts/2013/04/30/1543056_01__rare_smith_wesson_model_53_22_640.jpg
今でも17HMRとかで市販されてるけれどボトルルネックリボはケースの後退や圧力問題があるらしい
https://www.smith-wesson.com/firearms/archive-model-647-17-hmr-varminter
https://www.taurususa.com/product-details.cfm?id=46&category=Revolver
https://ruger.com/products/newModelSingleSix17HMR/models.html
682名無し三等兵
2017/12/20(水) 17:45:18.69ID:RhNwGyxp ボトルルネックリボはケースの後退によってヘッドスペース問題が生じる為に
シリンダーにわざと張り付きを起こさせるよう脱脂したりするそうな
シリンダーにわざと張り付きを起こさせるよう脱脂したりするそうな
683名無し三等兵
2017/12/20(水) 18:03:36.22ID:tyP+zT4q よし、発射時にシリンダーを後退させてフレームと密着するようにしよう <今度はバレル側のシリンダーギャップががが
684名無し三等兵
2017/12/20(水) 18:59:10.79ID:mtDEh+mp バレルも一緒に後退させるんや!
リボルバーなのにジャムが起きそうだな…
リボルバーなのにジャムが起きそうだな…
685名無し三等兵
2017/12/20(水) 21:40:50.66ID:oBXZYaHP バレルを下げる運動エネルギー使ってシリンダー回転させればよくね?
オレ頭いい
オレ頭いい
686名無し三等兵
2017/12/20(水) 23:50:37.11ID:9PY9ESxd リボルバーカノンは電動だし、ガトみたいに薬室への密着も排莢も確りしているのかも知れない。
https://media.giphy.com/media/h6WQje5FNkEQU/giphy.gif
682の仰る通り、
ストレートケースだと薬莢がシリンダー内で僅かに後退しても発射ガスが隙間に入り込んで来る事は無いが、
ショルダーのハッキリしない肩のなだらかな22ジェットマグと違って、
ライフル用ボルトネック弾薬莢は、後退した僅かな隙間に発射ガスが入り込んで来るんだろうな。
17HMRくらいなら良いんだろうけど、P&Rの7.62AKリボにもなると異常腔圧とか焼損の原因にもなるんだろうな。
https://i.pinimg.com/474x/6e/80/dc/6e80dcbc3f235372ab22176cec7ac66e--philips-medusa.jpg
https://media.giphy.com/media/h6WQje5FNkEQU/giphy.gif
682の仰る通り、
ストレートケースだと薬莢がシリンダー内で僅かに後退しても発射ガスが隙間に入り込んで来る事は無いが、
ショルダーのハッキリしない肩のなだらかな22ジェットマグと違って、
ライフル用ボルトネック弾薬莢は、後退した僅かな隙間に発射ガスが入り込んで来るんだろうな。
17HMRくらいなら良いんだろうけど、P&Rの7.62AKリボにもなると異常腔圧とか焼損の原因にもなるんだろうな。
https://i.pinimg.com/474x/6e/80/dc/6e80dcbc3f235372ab22176cec7ac66e--philips-medusa.jpg
687名無し三等兵
2017/12/20(水) 23:58:43.16ID:RhNwGyxp ボトルネックでケース損傷とかの危険な事にならなくても
リコイルシールドに押し付けられたケースがシリンダーの回転を阻害して
回りにくくなったりする事もあるのではなかろうか
リコイルシールドに押し付けられたケースがシリンダーの回転を阻害して
回りにくくなったりする事もあるのではなかろうか
688名無し三等兵
2017/12/21(木) 00:12:35.21ID:S+oasV4I689名無し三等兵
2017/12/21(木) 00:45:04.51ID:VlTt3CuB 実用的すぎるんだろう。
全力発揮させることもできないスポーツカーよりも、
全力発揮させられるコンパクトカーの方がダサく映るような感じじゃない?
「使いこなせもしないのにそんなもんもって、あらまあ」なアメリカ人が多数かと。
全力発揮させることもできないスポーツカーよりも、
全力発揮させられるコンパクトカーの方がダサく映るような感じじゃない?
「使いこなせもしないのにそんなもんもって、あらまあ」なアメリカ人が多数かと。
690名無し三等兵
2017/12/21(木) 01:22:06.77ID:7hfL3fe9 そう言えばナガン・リボルバーもボトルネックじゃなかったか?
691名無し三等兵
2017/12/21(木) 06:09:31.60ID:1LVIQHwC692名無し三等兵
2017/12/21(木) 08:18:42.31ID:YWq/XOx4 勿論、ボトルネック形薬室を持つシリンダーだよ。
その上でリボはシリンダ―の中で前後にカタカタ弾薬が動くだろ。
その薬室形状のショルダーのギャップにバックブラストが混入して来て問題を起こす。
ストレートケースなら後ろにズレても隙間はできない。
ナガンの場合はシリンダーがフォーシングコーンに押し付けられるからな。
その上でリボはシリンダ―の中で前後にカタカタ弾薬が動くだろ。
その薬室形状のショルダーのギャップにバックブラストが混入して来て問題を起こす。
ストレートケースなら後ろにズレても隙間はできない。
ナガンの場合はシリンダーがフォーシングコーンに押し付けられるからな。
694名無し三等兵
2017/12/21(木) 14:34:12.73ID:HvEqsd8s >>692
リムレス弾薬ならムーンクリップを使えて、シリンダー後部とフレームの隙間を塞ぐ、薬莢の後退を抑えることは可能かな。
あるいはナガンリボルバーのような何らかの機構でムーンクリップを前に押せば解決できるかも。
リムレス弾薬ならムーンクリップを使えて、シリンダー後部とフレームの隙間を塞ぐ、薬莢の後退を抑えることは可能かな。
あるいはナガンリボルバーのような何らかの機構でムーンクリップを前に押せば解決できるかも。
695名無し三等兵
2017/12/21(木) 16:53:23.56ID:YWq/XOx4 ムーンクリップ用のリセスを切削しないと、先ずはシリンダーが引っかかって閉じないと思う。
https://youtu.be/WVfHKkAAE50?t=186
S&Wガバナーは特殊だけどレイジングジャッジみたいにマグナム使わないから混用可能なんだろう。
http://www.gunsandammo.com/wp-content/blogs.dir/2/files/sw-governor-review/gov3.jpg
ムーンクリップのリセスの隙間分、.410と.45LCはリムの下の部分が密着してないから、高圧で若干膨らむかもしれない。
マグナムなら薬莢が破けるかも…。
あとフィリップ&ロジャースのBFRみたいなロングシリンダーSAリボルバー…まあボルトネックに限った事じゃないけど、
リムレス弾でもホラ、SAリボはエジェクターロッドで突き出すからエキストラクター関係ないんだよね。
https://youtu.be/WVfHKkAAE50?t=186
S&Wガバナーは特殊だけどレイジングジャッジみたいにマグナム使わないから混用可能なんだろう。
http://www.gunsandammo.com/wp-content/blogs.dir/2/files/sw-governor-review/gov3.jpg
ムーンクリップのリセスの隙間分、.410と.45LCはリムの下の部分が密着してないから、高圧で若干膨らむかもしれない。
マグナムなら薬莢が破けるかも…。
あとフィリップ&ロジャースのBFRみたいなロングシリンダーSAリボルバー…まあボルトネックに限った事じゃないけど、
リムレス弾でもホラ、SAリボはエジェクターロッドで突き出すからエキストラクター関係ないんだよね。
696名無し三等兵
2017/12/21(木) 17:27:28.05ID:HvEqsd8s697名無し三等兵
2017/12/22(金) 01:40:18.66ID:Dcnckyys 最新のリボルバー銃とかはあるの?
698名無し三等兵
2017/12/22(金) 11:52:00.99ID:3D/oHwQY699名無し三等兵
2017/12/22(金) 13:09:39.07ID:r8JGUGN/ M69のスナビーが出たんだな…案の定w
44Magの真価発揮させらるんかな?
44Magの真価発揮させらるんかな?
700名無し三等兵
2017/12/22(金) 13:17:01.14ID:jTbQ1Cmp :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
701名無し三等兵
2017/12/23(土) 01:12:10.50ID:7j+cyiRf >>699
マグナム弾をマグナム弾らしい威力にするには足りんが、
スナブノーズで最大威力を求めるなら44splよりは出るんじゃないかね
引き換えにフラッシュ吹き出して反動キツくなって、と考えると実用性は知らんが…
マグナム弾をマグナム弾らしい威力にするには足りんが、
スナブノーズで最大威力を求めるなら44splよりは出るんじゃないかね
引き換えにフラッシュ吹き出して反動キツくなって、と考えると実用性は知らんが…
702名無し三等兵
2017/12/23(土) 09:54:30.95ID:C9NyPyF7 厳密に言ってしまうとフロンティアシックスの44-40はボトルネック装弾
ttps://www.loaddata.com/Cartridge/44-WCF-44-40-Winchester-Black-Powder-Loads-in-a-Colt-SAA/2383
リボルビングキャノンまで持ち出して言及されないのが気持ち悪かったので
ttps://www.loaddata.com/Cartridge/44-WCF-44-40-Winchester-Black-Powder-Loads-in-a-Colt-SAA/2383
リボルビングキャノンまで持ち出して言及されないのが気持ち悪かったので
703名無し三等兵
2017/12/23(土) 18:04:06.39ID:KLrzjVrg 男は黙ってm29 6.5in
704名無し三等兵
2017/12/23(土) 22:33:22.16ID:SWGM8Ny7 最近は老兵M1917からもえを感じた
弾薬が違うとはいえ、やはり45口径リボルバーは一種のアメリカンスタンダード
hickok45さんのコルトM1917百年記念動画
https://youtu.be/eqAxonbXylc
弾薬が違うとはいえ、やはり45口径リボルバーは一種のアメリカンスタンダード
hickok45さんのコルトM1917百年記念動画
https://youtu.be/eqAxonbXylc
705名無し三等兵
2017/12/23(土) 23:54:56.87ID:9dIHRzKS COLTのM1917とS&WのM1917は別な銃なのにハーフムーンクリップは共用できたんだよね
些細な事かも知れないけど良くできてるは
些細な事かも知れないけど良くできてるは
706名無し三等兵
2017/12/24(日) 00:27:25.17ID:tQyMITgH >44-40はボトルネック装弾
.22ジェットマグと5.7mm
http://www.conjay.com/2043%20Handgun%2022%20Jet,%205.7.jpg
ショルダーのなだらかさが違う。リボで問題になるギャップとそうでないギャップがあるんだろう。
.22ジェットマグと5.7mm
http://www.conjay.com/2043%20Handgun%2022%20Jet,%205.7.jpg
ショルダーのなだらかさが違う。リボで問題になるギャップとそうでないギャップがあるんだろう。
707名無し三等兵
2017/12/24(日) 01:23:16.46ID:kk30vS8g ケース作るとき余計な手間がかかるのに何故そんな微妙なボトルネックを付けるのかって疑問でもないのね
あー はいはい
あー はいはい
708名無し三等兵
2017/12/24(日) 09:30:22.38ID:tanMMgt1 M1917って案外見掛け倒しな気がするんだが、どうなんだろう
709名無し三等兵
2017/12/24(日) 10:32:24.09ID:lnI4KInQ しかし、昔の交番のお巡りが
あれだけ重い銃ホルスターに吊ってたとはな。
訓練以外で撃つ機会なんかなかったろうに。
今はもう、廃棄処分になってるか。
あれだけ重い銃ホルスターに吊ってたとはな。
訓練以外で撃つ機会なんかなかったろうに。
今はもう、廃棄処分になってるか。
712名無し三等兵
2017/12/25(月) 07:14:22.41ID:64i3uT+J >>709
まだ保管してると思うよ。以前にもカキコしたけど、オウム事件直後の東京駅界隈の
地下通路で10mおきくらいに機動隊員が警戒にあたっていたけど腰に吊っていたのは
M1917だったよ。間近で見たから間違いない。KフレのM10なんかとは明らかにデカさ
が違ってた。ホルスターも今の蓋つきのあんなんじゃなくアメリカから供与された時の
物そのまま。即抜けるやつだった。あん時だけは日本警察も本気なんだと実感した。
まだ保管してると思うよ。以前にもカキコしたけど、オウム事件直後の東京駅界隈の
地下通路で10mおきくらいに機動隊員が警戒にあたっていたけど腰に吊っていたのは
M1917だったよ。間近で見たから間違いない。KフレのM10なんかとは明らかにデカさ
が違ってた。ホルスターも今の蓋つきのあんなんじゃなくアメリカから供与された時の
物そのまま。即抜けるやつだった。あん時だけは日本警察も本気なんだと実感した。
713名無し三等兵
2017/12/25(月) 21:44:49.96ID:nzEemENu オウムとか何十年前のことじゃと
715名無し三等兵
2017/12/26(火) 09:20:28.45ID:fwcTgCDH 20年以上前か…。
浅間山荘事件(72年)とかよど号ハイジャック事件(70年)とか三億円事件(68)とか
丁度1995年当時の時勢では現在のオウム事件位の重大事件の起こった感覚って事なんだろうな。
浅間山荘事件(72年)とかよど号ハイジャック事件(70年)とか三億円事件(68)とか
丁度1995年当時の時勢では現在のオウム事件位の重大事件の起こった感覚って事なんだろうな。
716名無し三等兵
2017/12/26(火) 09:34:33.29ID:GKchIqwT 時代がゲシュタルト崩壊
718名無し三等兵
2017/12/26(火) 10:17:54.92ID:z2Hxe8/2 素人だが、.44マグナムが実力を発揮するにはバレル長何インチ必要なんですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★2 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【MLB】ドジャース・山本由伸と渦中の村上宗隆が会食 米メディア騒然 「村上と大谷翔平が同じ打線に並ぶ姿を想像してみてほしい」 [冬月記者★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★2
- (´・ω・`)もう寝るね
- 最近気付いたんだけど俺肉の味じゃなくて塩味と食感で米食ってた
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
