>>394
同意が取れるかどうかはわからんが、俺は生身は触れるものしか興味がないので、オタクコンテンツに限った話をすると、
実際のところ、オタク業界がデータベース化して細切れな消費でもOK,むしろ細分化してニッチ需要を満たしてくれ、
ってなったのはリベラリズムの文脈とは離れていて、「エロではない日本の伝統文化だ。エロいけど、大事な芸術表現なんだ」
っていうのが本来的な在り方なのよね。ナショナリズムの観点から言っても

そこを表現の自由だ―ってリベラルの道具で防衛を図ろうとするのはカーゴカルトで滑稽、という意味ではたしかにおかしな状況だよね、って思う