初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 882 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/07/29(土) 22:59:53.33ID:CMA1VwDD
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 881 [無断転載禁止]
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499452130/
2017/08/04(金) 12:52:18.37ID:LBFWF5Sf
>>228
有名な話でドイツの3号突撃砲の要求仕様に車高が当時のドイツ人青年の平均身長を超えないことという一項があるように低いシルエットって重要なのよ。
234名無し三等兵
垢版 |
2017/08/04(金) 12:58:52.94ID:tfCQ+SfV
アメリカの士官学校は超エリート校なのに、日本の防衛大学校は偏差値60も行かないのはなぜですか?
2017/08/04(金) 13:07:45.61ID:sLixXCDB
そもそも向こうは偏差値なんて物がないが、ウエストポイントなどの士官学校はアイビーリーグに比べればレベルが低く、防大と日本の一流大学の比較と同じようなもの
2017/08/04(金) 13:31:25.11ID:E5U/fL/u
>>234
入試時期が早く受験料がただなので、力試しもしくは滑り止め扱いの為。
受験するのに連邦議員の紹介状が必要なところとはくらべものにならない。
後は受験板で聞け。
237名無し三等兵
垢版 |
2017/08/04(金) 13:51:20.38ID:OzENl+r1
2つ質問があります

@陸上自衛隊では一部普通科連隊の、即応機動連隊への改編が進んでいますが、
改編になった場合部隊の名称はどうなる予定なのでしょうか。
「第○即応機動連隊」とかになるんでしょうか。それとも「第○普通科連隊」のままなんでしょうか?

A16式機動戦闘車は鉄道輸送は可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。
238名無し三等兵
垢版 |
2017/08/04(金) 17:25:45.17ID:wUmO8NcV
ソ連以外でスカッドを原型として開発された各種弾道ミサイルは
燃料と酸化剤を移動型発射に横積みにしたまま注入出来ので
しょうか、そして注入された状態でくらいの速度でどのくらいの時間
移動できるのでしょうか?
2017/08/04(金) 17:50:47.04ID:EsHMjNaX
>>238
スカッドは立てた後でないと燃料注入はできず
注入して発射できるまで数時間かかる
移動はできない
240238
垢版 |
2017/08/04(金) 18:32:17.74ID:wUmO8NcV
北の短〜ICBM弾道ミサイルは移動発射台に乗せられていても移動時には
燃料も酸化剤も入ってなくて、移動先で垂直に立ててから燃料と酸化剤を
注入してから発射することになるのでしょうか」?
2017/08/04(金) 18:41:30.28ID:EsHMjNaX
知られてる限りそうだと思うよ

ただソ連のSLBMの技術も入手してるし
そっちは注入して立てたままで発射管に長期間保管できるので
それが応用されるとどうなるかわからない
242238
垢版 |
2017/08/04(金) 18:56:50.49ID:wUmO8NcV
それって燃料・酸化剤を注入した様態で横倒し状態の移動発射台で
長時間移動しても大丈夫なんでしょうか?
2017/08/04(金) 19:03:20.55ID:GB4S0Hhl
横倒しにすれば燃料は漏れる
技術的に防ぐ方法は、今のところだれも考え付いていない
244名無し三等兵
垢版 |
2017/08/04(金) 19:10:02.62ID:iB5+BZ+a
将校が偵察に出る事があるってきいたんですが、それって何か意味あるんですか?
あと通常何名ぐらいでやるんですか
245238
垢版 |
2017/08/04(金) 19:13:06.29ID:wUmO8NcV
そうなると北の各種弾道ミサイルはたとえ移動式発射台で移動できて
場所が特定できなくても燃料や酸化剤を積んだ車両やそれに類する
ものが事前に発見できたり移動の状態が分かればある移動式発射台
の場所が分からなくてもある程度どこから発射するのは分かる可能性
が高いということでしょか?
2017/08/04(金) 19:15:58.86ID:LBFWF5Sf
>>244
まず、ウィキペディアの偵察のページを読んで、再質問してくれ。
247名無し三等兵
垢版 |
2017/08/04(金) 19:19:40.47ID:iB5+BZ+a
>>246
よみましたが、なんでそんな下っ端の仕事を将校がやるんですか?
2017/08/04(金) 19:19:58.01ID:AViLk0Uy
>>245
その通りだけど向こうだって百も承知。
ダミーのタンク車走らせたり目立たないよう少量ずつ秘密備蓄基地に運び込んだりといった欺瞞工作をするはず
2017/08/04(金) 19:24:03.95ID:jSNru8Yw
>>247
下っ端ではわからない専門知識が必要な場合もあるから
250名無し三等兵
垢版 |
2017/08/04(金) 19:24:51.98ID:iB5+BZ+a
>>249
専門知識が必要かなんて実際いくまでわからなくないですか?
2017/08/04(金) 19:30:17.27ID:PbYa+GYs
>>250
だから行くのでは?
2017/08/04(金) 19:32:33.77ID:jSNru8Yw
必要と判断されたから行くわけで
例えば突破すべき敵陣のどこにどんな兵器が隠されてるかわからないので、威力偵察させて自らも観察、位置を確認して攻略を考えたり
渡るべき橋があるけど、それがどの程度の重量の車両まで耐えられるかわからないので、見てだいたい分かる知識のある工兵将校が行ったり
2017/08/04(金) 19:35:10.47ID:AViLk0Uy
偵察写真を撮ってくるにしても、専門知識の無い人には何処を撮れば良いのか判断できなかったり、デジカメ以前なら現像を待つ間が惜しかったり
254238
垢版 |
2017/08/04(金) 19:35:27.89ID:wUmO8NcV
>>248
既存の偵察衛星では同じ場所を偵察するのに最短で1時間程度かかるそうなので
現状では難しいそうですけどやはり発射場所の特定は偵察衛星で短い間隔で
偵察して弾道ミサイルが立ってるかどうかを判別するしかないみたいですね
2017/08/04(金) 19:49:01.38ID:GB4S0Hhl
>>245
燃料車なんかはふだん洞窟基地にいるんで、なかなか発見は難しいけど
発射場所はコンクリート舗装されているんで、衛星や航空偵察でだいたい
わかってる

ただ、地面にコンクリ流して平らにするだけなんで、発射候補地点は無数に
あって(その気なら2日もあれば造れる)いつどこから発射するか事前予測は
難しい
2017/08/04(金) 19:56:29.13ID:foC6S1Jp
>>254
そんな感じでわかりやすいもんだから、北朝鮮としての本命はSLBM。
発射可能状態の弾道ミサイルを搭載したまま移動できるし。
というか、少なくとも「SLBMを作るぞ」という姿勢を見せるのが大事。

だからこそ、お古もいいとこで長期行動ができないはずのロメオ級が2週間以上も航海を続けているのが
ニュースになったりする。
ただし、そうやって脅威を煽るフシもあるし、北朝鮮がそれを利用している可能性も高い。
257名無し三等兵
垢版 |
2017/08/04(金) 20:02:06.76ID:8c+sp6pa
F35のヘルメットは
Zガンダムのコクピットみたいなもんか?
2017/08/04(金) 20:07:59.09ID:PmsQwxyR
神風特攻隊←まだわかる 人間魚雷←なぜこれを誰も止めなかったのか [無断転載禁止](c)2ch.net [533895477]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501844012/
2017/08/04(金) 20:46:34.66ID:XNvJXXZe
自衛隊は、核兵器や空母機動部隊を持っていないにも関わらず、
世界軍事力ランキングで比較的上位にいるのはなぜでしょうか?
2017/08/04(金) 21:02:33.35ID:LBFWF5Sf
>>259
ドルベースの防衛予算が世界でも上位だから。
2017/08/04(金) 21:28:50.03ID:jI6gzcfC
>>245
それがムリだとわかったのが湾岸戦争のスカッドハンティング
相手が撃って引っ込むまでに見つけて破壊するのは超高難度
2017/08/04(金) 22:41:37.08ID:af7rHBJu
米軍って世界中に基地があるけど人気or不人気な基地ランキングとかやってないの?
2017/08/04(金) 22:44:04.45ID:IkEs6SCK
やるとしたら米軍がアンケートを取らないといけないが
自分の所でデータを分析するならともかく無駄に論争になるデータを発表する必要はゼロだ
2017/08/04(金) 22:58:32.22ID:af7rHBJu
そうなん?
なんで?
2017/08/04(金) 23:02:49.79ID:IkEs6SCK
逆になんでそう思わないの?
2017/08/04(金) 23:04:54.03ID:af7rHBJu
質問に質問で返すなよ...
まったく思わないというか論争になる理由が思い付かないけど
2017/08/04(金) 23:13:16.40ID:IkEs6SCK
知能が低すぎる
相手する価値を感じない
2017/08/04(金) 23:20:37.23ID:af7rHBJu
じゃあハナから相手するなよ
ランキングって言い方が悪かったかもしれないがなにも調査していないのも考えつかないんだが
待遇改善の為に調査くらいすると思うんだがそれをしないなら何か理由があるんじゃないのか
2017/08/04(金) 23:24:49.48ID:IkEs6SCK
だから自分達でデータを分析するくらいするとは書いてあるだろうがボケ
俺が書いてるのは発表されるはずがないと言うだけ
他人に質問する前に文字くらい読めるようになれよ
2017/08/04(金) 23:29:37.78ID:af7rHBJu
なるほどねそういうことね
でも論争になるとは思えないけどね

まあ無いなら無いだけなのでそれで良いけどね
271名無し三等兵
垢版 |
2017/08/04(金) 23:39:35.84ID:wTRF/tpG
>>270
不人気という事は、
それだけ激戦地か、風紀が乱れているか、治安が悪いか、待遇が悪いかetc
などのネガティブ要因があるからということ

それは国民世論の軍批判や政権批判に繋がる事は目に見える話だし、軍隊内に限ってもそれを大っぴらに公表されると士気に関わる
デメリットはいくらでもあってもメリットが皆無なんですが
2017/08/04(金) 23:46:46.49ID:af7rHBJu
>>271
なるほどね
ネガティブなことは噂でどうせ広まるし個人的には正直こうだって言ってくれたほうが楽とは思うけど、確かに公表するまでもないといえばそうか

人気な赴任地も結局
「うちはこれだけのことをやってるのに」
ってプライドで喧嘩がおこるのかな
それとも希望の基地に配属されるとは限らないし命令に従わなければいけないから意味がないってことで乗り気ではないのかな
おそらくその二つや色々な理由があるんだろうけど
2017/08/04(金) 23:47:37.20ID:MajzaaSd
00年代初頭くらいに良く抜いてたエロ画像・映像見直す機会があったんだけど、
画質糞杉ワロタ
今じゃどうにも使えんわ
当時でも、「1万円くらい出して裏ビデオ買ってたのが馬鹿みたい。
今じゃ、ネットでリアルな画像・映像見まくれるから幸せ」なんて考えてたのに
時の流れは凄いな

そう考えると、VR技術が進歩した未来には、
超リアルで鮮明な立体映像でオナるのが当たり前になり、
今のHD動画なんかが鼻で笑われるレベルになったりするんかな?

だとしたら、長生きしなきゃ、と思うと同時に、
非婚化、少子化が進む未来が危ぶまれるな
2017/08/04(金) 23:50:20.37ID:af7rHBJu
しつこくてごめん

ちなみに○○基地ってどんなところなんですかって軍人やその家族が聞いたらある程度は実情を教えてもらえるの?
そんなの機密だでごり押しするのが軍隊といえばそうなのかもしれないけど、人間なら家族や自分の赴任先がどんなところか知りたい場合もあると思うんだが
2017/08/05(土) 00:07:58.55ID:iI2id9iB
>>274
職場の人に○○支社や支店ってどういうところなんですか?
って自分で聞いてみればよくね?

それと自分の親兄弟や妻子供が、君の勤め先がどんなところか聞いてある程度の実情教えてくれるかも試してみれば?
2017/08/05(土) 00:26:25.92ID:dLmiUwFi
なるほどやはりある程度なら教えてくれるのか
277名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 00:59:31.20ID:1FGOkvow
なんで軍隊の料理大会てのは
野戦料理じゃなくて豪華郷土料理になるの?
2017/08/05(土) 00:59:40.12ID:h9NpOHu6
普通に考えたら分かりそうだが知性がないのか?
アラスカ、グリーンランド、南極やアラーアクバル!のいるとこだろ
2017/08/05(土) 01:13:20.20ID:oPQRHQpm
>>277
そもそも野戦料理ってなんだ?
2017/08/05(土) 01:17:16.24ID:Uiz5g8eZ
EX DOLLすごい、新時代に突入か!?
https://www.youtube.com/watch?v=OqEBF2F-4z8
2017/08/05(土) 01:18:22.76ID:tpzC2bO/
蛇やトカゲ捌いたり雑草を茹でておひたしにしたりするのイメージしているんじゃね?
そんなもん一般人に食わして体調崩されたら基地司令の首が飛ぶ程度じゃ済まないよ
282名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 01:29:34.83ID:1FGOkvow
ここも駄目だな
んじゃ
2017/08/05(土) 01:32:42.15ID:hLpw5da1
>>277
例えば会社の社員食堂大会!なんてのを開いたとして、営業マンが外で食うコンビニのオニギリとか
出したら変だろ?

そうじゃなくて、社員食堂のコックなり料理作るオバちゃんの腕で勝負するんじゃないのか?って
思うだろ?

それと一緒で、軍隊の料理大会も炊事兵だか駐屯地のお抱えコックだかの腕自慢になるわけだから、
そこでレーションだの缶詰だの出したって意味があるまいて。
2017/08/05(土) 01:33:03.22ID:OfnZexG9
軍事/軍人向けの新聞等のランキングはヒットするね。例えば
https://www.militarytimes.com/2014/07/23/special-report-the-top-5-best-bases-for-airmen/
http://taskandpurpose.com/5-air-force-bases-want-avoid/
285名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 01:47:24.69ID:1FGOkvow
ああ
情報不足か
ネットしかやらない人だから仕方が無いか
無駄だったな
2017/08/05(土) 02:29:27.96ID:3ZxAiY9d
北朝鮮の核兵器と弾道ミサイルの技術の値打ちについて質問です
韓国軍は自国製の核兵器も弾道ミサイルも保有していないので
基礎技術力はともかく核とミサイルの開発経験値つまり「ノウハウ」は北に劣っていそうですが
もし北朝鮮が崩壊か敗戦で米韓に占領された場合、北朝鮮の残したそういう軍事技術は、韓国から見て
かつてアメリカがペーパークリップ作戦でナチスドイツから奪った技術のように、入手・利用する価値があるものでしょうか?
2017/08/05(土) 02:33:25.31ID:3ZxAiY9d
>>286訂正
韓国軍は、短距離弾道ミサイルなら玄武を開発してるので
質問は北の持つ「中長距離」の弾道ミサイル技術についてでお願いします
2017/08/05(土) 04:28:41.34ID:oPQRHQpm
>>285
例えば第二次大戦中のドイツ軍が野戦で食べてた物は、基本パンとシチュー、「下宿屋の料理」などと言われるもので、君の想像する野戦料理とやらは存在しないから
2017/08/05(土) 07:28:50.74ID:tpzC2bO/
>>285
どこぞの知恵袋のノリで威張りくさる糞質問者サマですか?
回答者ドモ、ベストアンサーほしけりゃ早く書き込めって

とりあえずあんたの態度、質問する人間のもんじゃないんで消えて下さいな
2017/08/05(土) 08:12:27.45ID:cPd6UBI3
他のとことは知らんが、日本は評判のいい勤務地らしい。
家族と赴任して年頃の娘さんが1人で夜間平気で歩けるとか、戦地の後方基地扱いで、昇進試験を受けるためのポイントがガンガンたまるとかで。
2017/08/05(土) 08:33:09.84ID:KD1zhP20
>>262
まだ見てるかどうか知らんが

ttps://www.thrillist.com/travel/nation/the-top-10-military-towns-in-the-united-states
ttps://www.thrillist.com/travel/nation/the-best-overseas-military-base-towns-ranked
ttps://www.thrillist.com/travel/nation/the-us-military-towns-you-definitely-dont-want-to-be-stationed-in-ranked
ttp://www.huffingtonpost.com/2014/04/29/best-military-bases-around-the-world_n_5216682.html
ttps://matadornetwork.com/abroad/photo-essay-10-of-the-most-attractive-bases-for-us-military-service-members/

さすがに軍自体が公式にアンケート取って結果発表したりすると基地の責任者と揉めることになるだろう
2017/08/05(土) 09:24:33.56ID:zoW9k9qQ
拳銃や小銃でもっとも安全な安全装置は
プライマーと撃針の間に鉄板が入り込むタイプですか ?
293名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 09:47:06.43ID:74eMZGAg
だよ
2017/08/05(土) 09:49:58.36ID:vxNEzCyn
>>292
拳銃ならS&Wのリボルバーとかにある「鍵かけると内部メカニズムをロックできる」が一番。
すぐに外せないし鍵なくすと悲惨だが。
2017/08/05(土) 09:55:46.01ID:B/QIYiA4
アメポリ
「シリンダーから一発抜いておけばOK!」
九四式
「チェンバーから弾を出し、マガジンを抜いて携帯すること」
2017/08/05(土) 09:57:27.45ID:vxNEzCyn
>>295
後者は安全装置ではなく「絶対に守らねばならない使い方」では・・・?
2017/08/05(土) 10:05:29.79ID:zoW9k9qQ
レスどーも
マガジンまで抜かなければならないのですか
2017/08/05(土) 10:25:55.92ID:vxNEzCyn
>>297
九四式拳銃は構造上の問題からやたら暴発しやすかったので、本当に安全を求めるならそうするしかなかった。

どんな銃も弾倉抜いときゃ絶対に安全・・・とは行かず、薬室に弾が入ってないことを確認しないと、弾倉抜いただけでは暴発の危険性はゼロにならない。

安全性を追求すればするほど「とっさに撃てない銃」になっちゃうので、その辺は安全性と使い勝手のトレードオフだ。
2017/08/05(土) 11:00:26.98ID:zoW9k9qQ
thx
某国の空港サービスを思い出しました
小銃を肩から下げて空港内を巡回していたのですが
現地人の知人曰く
マガジンには弾が入っていない
弾が入っているマガジンは腰の
ポーチの中に入れてあると言っていました
2017/08/05(土) 11:10:30.85ID:1qZypoh4
>>299
事故防止の他に
銃を奪われてもそのままでは使えない
というメリットもある
(空弾倉装着)

弾倉なしだと武器見せて抑止、ができないしな
2017/08/05(土) 11:31:02.83ID:B/QIYiA4
九四式と言うか帝国陸軍の場合、如何なる拳銃であろうと薬室から弾を抜き、弾倉も抜いて携帯する事が義務付けられていたので、九四式だろうと別に危険はなかった。
弾倉を抜くとセーフティが掛かるなど、矛盾する機構も軍の運用に対応したものだ。
302名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 14:33:08.31ID:IAJGJu4d
北のICBMと言われてる火星14は燃料と酸化剤を完全に注入するには日本国内
で使われている最大の30Klタンクローリーだと何台ぐらい必要なのでしょうか?
2017/08/05(土) 14:58:05.09ID:KD1zhP20
>>302
単純に火星10号(ムスダン)と寸法を比較すると火星14号の体積は約2倍。
火星10号のベースとなったとも言われるロシアのR-27に搭載される酸化剤は5.8キロリットル、
燃料は4.8キロリットルと言われており、火星10号はその3〜4割増し
ttp://www.38north.org/2016/12/musudan122016/

とすると火星14号は酸化剤16キロリットル、燃料14キロリットル程度と推測されます。

30キロリットルのタンクローリーなら2台
(仕切りのあるタンクに分載する度胸があるなら1台)
で済む計算になります。

なんか間違ってたらご指摘よろしく
2017/08/05(土) 15:54:25.16ID:hLpw5da1
>>286
韓国は宇宙開発技術…具体的に言えば打ち上げロケット技術で北朝鮮に遅れを取っているし、
基本的にはロシア由来の技術という共通点はあるので、入手する価値はある。
ただ、それが北朝鮮と韓国で使っているものでどう独自の進化を遂げているか、その差が不明なので、
調査の結果利用できない可能性はある。

兵器として利用したい場合は、北朝鮮崩壊後の仮想敵国最有力候補である日本に対してIRBMや
ICBMは特に必要無い(体制打倒ではなく竹島防衛や対馬奪取が目的となるため)から、あまり
意味は無い。
2017/08/05(土) 16:16:50.39ID:FovIA/At
>>302
北朝鮮がデータを開示してないのにわかるわけないだろ
2017/08/05(土) 16:28:03.35ID:1XxsbCH7
太平洋戦争で米軍は日本軍の暗号解読に成功して上手に作戦を練って
日本を追い詰めたいったけど逆に日本が米軍の暗号解読に成功した例って
あるんですか?
2017/08/05(土) 17:08:18.76ID:00C+AZMY
軍医大将だった曽祖父が生きていたら、 加計問題は加戸前愛媛知事の話が全てであり、前川がクビになった腹いせに安倍さんを中傷していたと言ったと確信するが、どうよ?
2017/08/05(土) 17:26:54.13ID:o7xmkHPd
オカルト板で聞いたほうがいい
2017/08/05(土) 17:54:57.65ID:HdEOAgEL
旧日本軍の軍人さんって拳銃とか刀剣とか自腹で購入してたみたいですけど
どこまでの装備を手に入れられたんでしょうね
現実にはそんな人居なかったでしょうけど
金さえ出せば砲や戦車や戦闘機、軍艦みたいなものでも手に入れられたのかな?
2017/08/05(土) 18:20:36.60ID:/7c/MQ50
>金さえ出せば砲や戦車や戦闘機、軍艦みたいなものでも手に入れられたのかな?

個人や団体、企業等の献金により兵器調達の費用にあて軍に納入される報国号と呼ばれるものはある
が個人の所有物ではない
2017/08/05(土) 18:25:57.66ID:+sbV47o9
潜水艦のシャワーは制限ないそうですが
朝昼晩シャワー浴びても怒られないすか?
2017/08/05(土) 18:40:32.92ID:HdEOAgEL
>>310
なるほど、ありがとうございます
個人の所有物に出来ないという事は
特定個人に使ってもらうみたいな事も無理そうですね
2017/08/05(土) 18:43:46.17ID:Q2fot7Qk
教官や教導団に勤める人は他のパイロットと比べるとどういう立ち位置なんでしょうか?
優れているとか老いてもう前線は無理とかざっくりした感じでいいです
2017/08/05(土) 18:49:38.57ID:hLpw5da1
>>309
金を出すってよりは、用途廃止など何かの事情で「員数外」になった装備を私物にする例はあった。

知ってる限りで一番大物は陸軍の船舶工兵で「大発(大発動艇)」を私物で持ってた兵だか下士官がいて、
ニューギニアで戦力不足になった時に「だったら自分の私物が…」と供出され、大いに役立った例がある。
確か現地で損傷廃棄されたものを修理して私物にしてた奴だったかと。
2017/08/05(土) 18:51:15.65ID:SIRLVDVL
>>311
水を使う制限がないのは、海水から濾過できる原潜だけ、ディーゼル艦では制限され、特に大戦中は航行中まともにシャワーも浴びれなかった
原潜でも当直でない時にしか浴びれないから、朝昼晩は無理
2017/08/05(土) 18:52:24.97ID:hLpw5da1
>>313
ざっくりでいいなら、
教官は既にパイロットとして十分な技量を持っている人(特別優秀とは限らない)。
空時の教導団のパイロットは人外。
2017/08/05(土) 18:57:16.64ID:HdEOAgEL
>>314
なるほど、そういう抜け道があるんですか
それなら沈没したあと除籍になった戦艦とかも修理出来るもんなら修理して私物化出来そうですね
金銭的にやれる人はいなかったでしょうけど
2017/08/05(土) 18:59:01.22ID:/uMxMz1j
>>315
原子力動力ならフネの種類に関わらず水使い放題じゃなかったっけ
>>314
それって要はゴミを自分でレストアしたって例に見えるからちょっと違うんじゃないかな・・・
要するに動作、部品共に完調な兵器を手に入れられる例を知りたいんじゃないのかな
修理とか入れていいなら個人じゃなくて部隊だが、スクラップの機体をツギハギして飛行機を作ったとかも含まれそうだし・・・
2017/08/05(土) 19:04:42.26ID:hLpw5da1
>>318
まー>>317も一応納得してくれたみたいなのでw

員数外装備の再生ってのはラバウルみたいに組織的に行った例があるけど、個人で装備を自主的にって
なるとあまり例が無いんじゃないかな。

銃剣や軍刀はともかく、それ以外は部品や弾薬、燃料の調達で難があるから、仮に要領のいい将兵が
個人的にそれを行ったとしても、そもそもその先の維持をするための供給源が必要だし。

あとはそれこそ敵からの鹵獲頼りで、ニューギニアで遊兵化した挙句に連合軍の物資集積所に夜襲を
かけて物資を強奪、上から下まで米陸軍航空兵の被服で統一して、敵基地で堂々と映画を見てた
なんて例もあるが、それもまた違うしな。
2017/08/05(土) 19:07:51.12ID:hLpw5da1
>>317
ちなみに大物装備の「私物化」はバレないのが条件よ。
その意味では戦艦とか沈没除籍したって、所有権を主張されるうちは引き上げても返せって話になるわな。

戦後に日本軍やその徴用した艦船の沈没船から出る油なんかへの対処が日本政府に要求されたのも、
いわば大日本帝国から継承した日本国に「負債」としてその艦船への権利が残ってたからで。
2017/08/05(土) 19:07:52.33ID:SIRLVDVL
>>309
拳銃や刀剣が自腹なのは将校の場合で、下士官以下は軍から支給される
>>318
質問者は潜水艦の場合の話をしてるから
2017/08/05(土) 19:17:46.92ID:FovIA/At
>>311
いつの時代のどこの国の潜水艦の話だ
2017/08/05(土) 19:22:35.27ID:/uMxMz1j
>>319
映画の件は知らなかった
調べてみたいから検索ワード教えてくれまいか
>>321
余計なお世話といえばそれまでだが一応但し書きでいれておいたほうが良いかなと思って
2017/08/05(土) 19:24:29.47ID:HdEOAgEL
>>318
>>319
>>321
自腹での私物装備の限界ってどこなのかなって疑問でした
抜け道も内緒でならって条件付きみたいなので完全な私物にする方法は無さそうですね
2017/08/05(土) 20:29:35.21ID:hLpw5da1
>>323
「連合軍基地で映画を見てた日本兵の武勇伝」ならば、確か丸別冊「地獄の戦場 ニューギニア・ビアク戦記」
に収録されてた話だったと思う。
ネット上でも出て来るかもしれんが、上記書か同じ作者の著作、あるいはそれをソースにしたブログとか2chの
書き込みになるんじゃないかな?

ちなみに実際に映画を見てた本人じゃなく、「(遊兵)仲間にはそんな剛の者もいた」くらいの話だから、
どこまで真剣に捉えるかは自己責任ってことで。
326名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 20:30:53.66ID:xs/jX33v
ん?
今は制限ないって話だぞ
まあ3日に1度くらいしか浴びないそうだが

なんかテキトーにレスしてねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2017/08/05(土) 20:31:26.84ID:hLpw5da1
>>324
個人的な自腹での私物装備となると、昔も今も身に着けられる範囲よ。
でないとそのうち横流しとか恒常化して軍閥になり、組織化されちゃう。
だから大発なんてのは本当に例外中の例外。
2017/08/05(土) 20:56:00.11ID:/7c/MQ50
例外というか、実話というか、
自分で爆撃機と戦闘機を買って戦争に赴いた人物は存在する
329名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 20:56:33.80ID:a7TFAZjr
樺太で鹵獲されたB25ってどうなったの?
2017/08/05(土) 21:16:52.15ID:ZB3UO8XY
飛行試験した後、陸軍が爆撃に使ったりしてるよ
2017/08/05(土) 21:24:52.76ID:KD1zhP20
>>311
>>315

米原潜でも流しっぱなしのシャワー(「ハリウッドシャワー」と呼ばれる)などやらかすと
懲戒ものです。流して良いのは5分だけ。濡らす、泡立ててこする、流す、を頭から順番に。

水は海水を蒸留して得ますが、これは騒音の元になるので敵対(あるいは作戦)海域に入ると使えなくなり
真水タンクに貯蔵した分を飲用も含めて節約しながら使う必要があります。

最近は逆浸透法による真水の生成も行われているようですが、いずれにせよ限られた潜水艦の容積、
能力に負担をかけることになるため、原潜でも水は貴重品です。

さらに数の少ないシャワーブース自体常に行列状態になったりするため
長時間、頻繁なシャワーの使用は大顰蹙です。
332名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 21:39:11.40ID:lvPvKfLu
おせーよ馬鹿
ちんかす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況