初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 882 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/07/29(土) 22:59:53.33ID:CMA1VwDD
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 881 [無断転載禁止]
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499452130/
2017/08/10(木) 12:29:46.92ID:xNtvOnSy
>>523
カービン型アサルトライフルのことをPDWと呼んではならないという決まりはない
そもそもPDWとはなんぞやって定義自体がアヤフヤなものなわけで
質問者だけでなく回答者の脳内にある「PDWの定義」もまちまちだから
明確な回答なんかはなっから不可能
2017/08/10(木) 12:32:56.49ID:ThGTAW4n
>>529
法律はないが常識はあるよ

どこでもいいからM4カービンはPDWって主張してみ
受け容れ方でそこのレベルわかるわ
2017/08/10(木) 12:38:49.23ID:xNtvOnSy
>>530
目の前の箱だかカマボコ板だかで、「M4 PDW」って入れて検索してみ?

正直、短縮化したアサルトライフルをPDWと呼ぶのにはものすごい違和感があるけれど
世の中でPDWって言葉の定義がやたらと広くなって、平気でそういう意味で使われてる事実は認めんとならん
2017/08/10(木) 12:41:51.36ID:ThGTAW4n
ちな、英文Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Personal_defense_weapon
「a hybrid between a submachine gun and a carbine」

銃器に関する専門家サイト
http://modernfirearms.net/smg-e.html
ではPDWはサブマシンガンに分類されている
2017/08/10(木) 12:41:57.03ID:o11UUoxl
>>530
「M4カービン」をPDWと呼んだら「お前クスリでもキメてんのか?」と言われると思うが
「AR15系列の一機種としての」M4カービンを超短縮化したモデル(パトリオットピストル、
とか呼ぶやつ)でPDWと呼ばれてるものは結構あるな。

アメリカ軍の制式兵器として、と言うならまた別だが。
2017/08/10(木) 12:43:38.39ID:o11UUoxl
>>532
それはそれでヒットするのはトイガンが殆どだな
>「M4 PDW」って入れて検索
2017/08/10(木) 12:46:07.96ID:owmROS2x
次世代小銃のバリエーションモデルとしてPDWタイプ(?)が開発されるかも知れないからそれに期待してワクワクしとけよ
それ以外のパターンは考えにくいと思われる。

こと個人装備においてはとことん保守的で貧乏性の自衛隊が友軍と弾薬の融通の効かない新型弾を使用する(狭義の?)PDWを広く採用するとは到底思えない
逆に言えば今後PDW用弾薬が各国軍で流行するようなことがあれば、10年遅れくらいで自衛隊も採用するんじゃないかな
(※個人の想像で、実際の未来の自衛隊の調達事情を保証するものではありません)
536名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 13:40:34.92ID:ah7+Vn3X
戦車の中ってエアコンないんでしょ、暑くない
>>528
2017/08/10(木) 14:44:49.86ID:fxn1sb8x
一般的な駆逐戦車って戦線のどの辺りを支えることになるんでしょうか?

ゲームの話で申し訳ないですが
大戦略なんかだと廉価な戦車みたいな扱いで戦車と混ぜて敵戦車群に肉薄し速攻を掛ける一方
WoTだと戦車から一歩引いたところから身を隠しながら重装甲の戦車を狙う役目を果たしています
両者にかなりの乖離があるので気になって質問させて頂きました
2017/08/10(木) 14:52:02.04ID:o11UUoxl
>>537
「一般的な駆逐戦車」と一言にいっても国によって位置づけや運用法は異なってる。
そもそもドイツの「駆逐戦車(ヤークトパンツァー」なら「重装甲重武装の砲郭式自走砲」だし、
アメリカの「戦車駆逐車(タンクデストロイヤー」ならオープントップの砲塔持った
比較的軽装甲の砲塔式対戦車自走砲、と車両として全く異なってる。
2017/08/10(木) 14:52:32.87ID:k91Y7LGK
>>537
一般的には、というなら待ち伏せです
対戦車砲に機動力と防御力を与えたものが駆逐戦車と理解して結構
戦車との大きな違いは無砲塔なり軽防御砲塔なりのために全周囲戦闘に難があることで
逆に言えばそれを犠牲にして高い攻撃力を得ています

なので本質は防御兵器です
2017/08/10(木) 15:00:16.39ID:ThGTAW4n
>>536
エアコンのある戦車もある。エアコンがちゃんと働いていれば暑くない
エアコンのない戦車もある。エアコンが要らないぐらいの気候なら暑くない
エアコンのない戦車もある。エアコンがないと暑い気候なら暑い

"battle tank" "climate control" でぐぐって勉強して
2017/08/10(木) 15:03:19.72ID:A+6mK1oA
>>510
軍板は盛り上がる可能性が高いでしょう
2017/08/10(木) 15:17:12.57ID:fxn1sb8x
>>539
ありがとうございます!
2017/08/10(木) 15:30:08.24ID:a2PK6uxP
F-2やX-3が「平成の零戦」「零戦の子孫」のようにミリオタや一般マスコミに零戦に擬えられるのを見て思ったのですが
その前のF-1(T-2)も新鋭機の頃は零戦に例えられていたんでしょうか?
544名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 15:34:13.37ID:XqsR88G/
226名無し三等兵2017/08/04(金) 12:00:37.81ID:5VbtByDu

224名無し三等兵2017/08/04(金) 11:18:37.41ID:Zv9o1VDv
>嘘です!
>もちろん現地で可能なレベルの応急処置の範疇ですが仲間の治療は最優先です
>? それで負けるようなら撤退します
>逆に言えば戦闘中の救護行為による戦力低下は予め折り込まれた状態で前線の>兵力が決められます
>銃弾飛び交う中で衛生兵は大忙しです

>嘘です!

「三島瑞穂 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/三島瑞穂
三島 瑞穂(みしま みずほ、1938年 - 2007年4月7日)は日本出身のアメリカ合衆国の作家、軍事評論家、
安全保障/危機管理コンサルタント、元アメリカ陸軍特殊部隊群曹長。
ベトナム戦争従軍者。鹿児島県奄美大島(現大島郡瀬戸内町)生まれ。
既婚で一人娘 ...」

>230名無し三等兵2017/08/04(金) 12:33:39.96ID:2E5PGQxA
>仮に戦闘が終わるまで怪我人ほったらかしが原則だとしたら、衛生兵が何のために存在するのかわ
>からなくなる
>戦闘後にしか治療、救命活動をやらないのならわざわざ専任にしなくてもいいし、あるいは衛生兵>が戦闘服とヘルメットを装備する理由がない。
>また、「衛生兵を撃っちゃいけません!」なんてルールが生まれる事もない

「衛生兵が」「戦闘員として働くことはない」!
545名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 15:34:52.78ID:XqsR88G/
「衛生兵 (えいせいへい)とは【ピクシブ百科事典】 - pixiv
https://dic.pixiv.net ? 一般 ? 社会 ? 軍事 ? 軍隊 ? 兵士
戦闘での負傷兵に応急処置を施し後方に連れ帰る、後方での傷病兵の看護及び治療、部隊の衛生状態の維持、防疫業務が主な ...
したがって衛生兵に持つことが許されている武器は最低限の武装であり、

戦闘員として働くことはない

(そもそも医療器具を大量に ...」
546名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 15:46:41.79ID:XqsR88G/
「戦友 (軍歌) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/戦友_(軍歌)
戦友」(せんゆう)は、1905年(明治38年)に日本で作られた軍歌である。真下飛泉作詞、三善和気作曲。
目次. [非表示]. 1 概要・エピソード; 2 歌詞; 3 口語訳; 4 軍歌「戦友」を描いた作品; 5 脚注; 6 関連項目; 7 外部リンク. 概要・エピソード[編集].
全14番の詞から成り立っており、舞台は日露戦争時の戦闘である。関西の児童たちの家庭から女学生の間で流行。
やがて演歌師によって全国に普及した。歌詞中の

「軍律厳しき中なれど」が実際に軍法違反で、「硝煙渦巻く中なれど」と改められたことがある。 ...
4)軍律(ぐんりつ)嚴し(きびし)き中なれど/ 是(これ)が見捨て(みすてて)ゝ置かれうか /「確りせよ」と抱き起し /假繃帶も彈丸

( ...」
2017/08/10(木) 15:58:10.92ID:k91Y7LGK
>>544
で?
衛生兵が戦闘中に救護活動を行うことの反証になる既述がどこかあんの?
そのwikiにもそんな既述一言もないけどなー
>.545
「戦闘での負傷兵に応急処置を施し」だから思いっきり戦闘中に救護してますって書いてあるんだが?
2017/08/10(木) 15:59:00.12ID:D0j86SPd
>>543
「零戦を作った三菱の戦闘機」という程度の言い方はされてた。

例えば「影の戦闘機隊〜シャドーウイングス〜」という1970年代末から1980年代はじめにかけての漫画だと、
空中戦に使われて「さすが零戦を作った三菱だけはある」みたいなセリフは出てくる。

ただ、ちょっとでもミリをかじってれば空中戦やるための飛行機じゃないことも知られてたので、
「零戦の再来」みたいな表現はさすがにされてない。
(上記の漫画でも格闘戦ではなく対向戦で機銃の撃ち合いであり、格闘戦や機動性をアピールするシーンは皆無)

航空祭とかでも比較対象がF-15JとかF-4EJなど「本職」なので、「F-1なのに頑張ってる」という程度の印象。
549名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 16:06:43.33ID:XqsR88G/
544名無し三等兵2017/08/10(木) 15:34:13.37ID:XqsR88G/>>547
226名無し三等兵2017/08/04(金) 12:00:37.81ID:5VbtByDu

224名無し三等兵2017/08/04(金) 11:18:37.41ID:Zv9o1VDv
>嘘です!
>もちろん現地で可能なレベルの応急処置の範疇ですが仲間の治療は最優先です
>? それで負けるようなら撤退します
>逆に言えば戦闘中の救護行為による戦力低下は予め折り込まれた状態で前線の>兵力が決められます
>銃弾飛び交う中で衛生兵は大忙しです

>嘘です!

「三島瑞穂 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/三島瑞穂
三島 瑞穂(みしま みずほ、1938年 - 2007年4月7日)は日本出身のアメリカ合衆国の作家、軍事評論家、
安全保障/危機管理コンサルタント、元アメリカ陸軍特殊部隊群曹長。
ベトナム戦争従軍者。鹿児島県奄美大島(現大島郡瀬戸内町)生まれ。
既婚で一人娘 ...」

>230名無し三等兵2017/08/04(金) 12:33:39.96ID:2E5PGQxA
>仮に戦闘が終わるまで怪我人ほったらかしが原則だとしたら、衛生兵が何のために存在するのかわ
>からなくなる
>戦闘後にしか治療、救命活動をやらないのならわざわざ専任にしなくてもいいし、あるいは衛生兵>が戦闘服とヘルメットを装備する理由がない。
>また、「衛生兵を撃っちゃいけません!」なんてルールが生まれる事もない

「衛生兵が」「戦闘員として働くことはない」!
550名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 16:07:58.57ID:XqsR88G/
>547名無し三等兵2017/08/10(木) 15:58:10.92ID:k91Y7LGK
>544
>で?
>衛生兵が戦闘中に救護活動を行うことの反証になる既述がどこかあんの?
>そのwikiにもそんな既述一言もないけどなー
>.545
>「戦闘での負傷兵に応急処置を施し」だから思いっきり戦闘中に救護してま>すって書いてあるんだが?


「衛生兵が戦闘中に救護活動を行う」!
「衛生兵が」「戦闘員として働くことはない」!
2017/08/10(木) 16:13:17.43ID:k91Y7LGK
あー、やっと「衛生兵が戦闘中に救護する」「戦闘後じゃない」ことは理解したのか

でも「戦闘員として働くことはない」て断言しちゃダメだな
どんなことにも例外はある
例外がないなら最低限とはいえ武装をしている理由がないだろ?

現実にバルジ大作戦のバストーニュとかスターリングラードとか
衛生兵でさえ戦闘員として銃を取った戦記はちゃんと存在するんでね
552名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 16:15:45.75ID:XqsR88G/
551名無し三等兵2017/08/10(木) 16:13:17.43ID:k91Y7LGK
あー、やっと「衛生兵が戦闘中に救護する」「戦闘後じゃない」ことは理解したのか

でも「戦闘員として働くことはない」て断言しちゃダメだな
どんなことにも例外はある
例外がないなら最低限とはいえ武装をしている理由がないだろ?

現実にバルジ大作戦のバストーニュとかスターリングラードとか
衛生兵でさえ戦闘員として銃を取った戦記はちゃんと存在するんでね

545名無し三等兵2017/08/10(木) 15:34:52.78ID:XqsR88G/
「衛生兵 (えいせいへい)とは【ピクシブ百科事典】 - pixiv
https://dic.pixiv.net ? 一般 ? 社会 ? 軍事 ? 軍隊 ? 兵士
戦闘での負傷兵に応急処置を施し後方に連れ帰る、後方での傷病兵の看護及び治療、部隊の衛生状態の維持、防疫業務が主な ...
したがって衛生兵に持つことが許されている武器は最低限の武装であり、

戦闘員として働くことはない

(そもそも医療器具を大量に ...」
2017/08/10(木) 16:16:09.92ID:n+K8ieOC
>>550
隣で戦ってる戦友が負傷したらサルファ剤を傷口にかけて衛生兵を呼ぶくらいはしますけど。
554名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 16:19:51.55ID:XqsR88G/
>234名無し三等兵2017/08/04(金) 12:58:52.94ID:tfCQ+SfV>>236
>アメリカの士官学校は超エリート校なのに、日本の防衛大学校は偏差値60も行かないのはなぜで
>すか?

自衛官の社会的地位が低いからと想像します。

日本軍人は、社会的地位が高かったです。
陸軍士官学校や海軍兵学校の卒業生から、総理大臣が何人もなっています。
日本海軍兵学校は、各県の一番と言われる、旧制中学校から1人や2人の採用でした。
大佐で除隊しても、周囲から尊敬されました。
アメリカ軍では、士官は、昇進か除隊です。
昇進出来なくて、除隊した人でも、社会から尊敬されます。

ニューヨーク市で、ウエストポイント陸軍士官学校への行き方が分かりませんでした。
鉄道の駅のキップ売り場で訪ねました。
教えてくれました。
東京の鉄道の駅で、防衛大学校の行き方を尋ねたら、知っている駅員は、良くて半数でしょう。

アナポリス海軍兵学校を見学しました。
著名な卒業生の写真と経歴を展示したコーナーが有りました。
提督が多かったです。
しかし、海軍以外で、大統領や経済人やジャーナリストやバスケットボールの選手までいました。
元々優秀な人達です。
海軍で昇進出来なくて、除隊した人でも、別の世界で成功している人は多いのです。
経済人になった人は数え切れないです。
ニミッツ元帥の息子も、少将で除隊して、経済人として成功しています。
日本の敗戦後、士官学校や兵学校卒業生で、弁護士や医師などになった人は多いです。
555名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 16:20:41.08ID:XqsR88G/
余談

兵学校生徒はもてる!

アナポリス海軍兵学校でのパーティーへは、女子大生がバスを連ねてやって来るそうです。
優秀な人が多い。
海軍で出世出来なくても、除隊して成功している人が多い。
女性がほっておかないのです。
そのため、卒業と同時に結婚する人が多いそうです。
556名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 17:01:27.09ID:XqsR88G/
>550名無し三等兵2017/08/10(木) 16:07:58.57ID:XqsR88G/>>553
>547名無し三等兵2017/08/10(木) 15:58:10.92ID:k91Y7LGK
>544
>で?
>衛生兵が戦闘中に救護活動を行うことの反証になる既述がどこかあんの?
>そのwikiにもそんな既述一言もないけどなー
>.545
>「戦闘での負傷兵に応急処置を施し」だから思いっきり戦闘中に救護してま>すって書いてあるんだが?

「衛生兵が戦闘中に救護活動を行う」!
「衛生兵が」「戦闘員として働くことはない」!

>553名無し三等兵2017/08/10(木) 16:16:09.92ID:n+K8ieOC
>550
>隣で戦ってる戦友が負傷したらサルファ剤を傷口にかけて衛生兵を呼ぶくら>いはしますけど。

質問

貴方が白兵戦を戦っていると想定します。

「隣で戦ってる戦友が負傷したらサルファ剤を傷口にかけて衛生兵を呼ぶ」のですか?

私でしたら、「隣で戦ってる戦友が負傷した」敵を倒そうとします。
「サルファ剤を傷口にかけ」るのは、敵を倒した後です。
2017/08/10(木) 17:12:34.20ID:k91Y7LGK
>>556
違う
できるだけ速やかに衛生兵を呼ぶ
戦闘が継続していても、だ
そう訓練されている
なんのために部隊がいて、隣に仲間がいると思ってんだ?
自分の代わりに銃を撃ってくれる人がいるからだろうが

それでもなお敵を倒すのを優先するってのは本当の例外
だから「銃弾飛び交うなかで衛生兵は大忙し」なんだよ
「私でしたら」なんて戯言はお呼びじゃない
558名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 17:15:28.95ID:XqsR88G/
>277名無し三等兵2017/08/05(土) 00:59:31.20ID:1FGOkvow
>なんで軍隊の料理大会てのは
>野戦料理じゃなくて豪華郷土料理になるの?

「軍隊の料理」は「郷土料理」だから。
「料理大会」は「豪華」になる。

日本軍では、麦飯と沢庵と味噌汁が定番でした。
それが、日本人が食べる普通の料理だったからです。
インド海軍では、カレーライスを出します。
ドイツ軍やロシア軍では、黒パンを出します。
それに、郷土色が加わります。
北海道の部隊では、身欠きにしんが出たそうです。
601海軍航空隊は、横須賀鎮守府の管轄下でした。
しかし、他の鎮守府の下士官兵もいました。
そのため、納豆を出したくても、出せなかったそうです。
呉鎮守府や佐世保鎮守府の下士官兵は、納豆を嫌ったからです。
横須賀鎮守府の部隊では、納豆も出たのでしょう。

「料理大会」は、料理の競技会と考えます。
普段の食事よりは「豪華」になる。
2017/08/10(木) 17:20:07.19ID:ThGTAW4n
>>556
「私でしたら」ナニをするかなんか誰も聞きたくないから
安心して好きに敵を倒しててくれ
560名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 17:24:13.06ID:XqsR88G/
556名無し三等兵2017/08/10(木) 17:01:27.09ID:XqsR88G/>>557
>550名無し三等兵2017/08/10(木) 16:07:58.57ID:XqsR88G/>>553
>547名無し三等兵2017/08/10(木) 15:58:10.92ID:k91Y7LGK
>544
>で?
>衛生兵が戦闘中に救護活動を行うことの反証になる既述がどこかあんの?
>そのwikiにもそんな既述一言もないけどなー
>.545
>「戦闘での負傷兵に応急処置を施し」だから思いっきり戦闘中に救護してま>すって書いてあるんだが?

「衛生兵が戦闘中に救護活動を行う」!
「衛生兵が」「戦闘員として働くことはない」!

>553名無し三等兵2017/08/10(木) 16:16:09.92ID:n+K8ieOC
>550
>隣で戦ってる戦友が負傷したらサルファ剤を傷口にかけて衛生兵を呼ぶくら>いはしますけど。

質問

貴方が白兵戦を戦っていると想定します。

「隣で戦ってる戦友が負傷したらサルファ剤を傷口にかけて衛生兵を呼ぶ」のですか?

私でしたら、「隣で戦ってる戦友が負傷した」敵を倒そうとします。
「サルファ剤を傷口にかけ」るのは、敵を倒した後です。
561名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 17:25:13.35ID:XqsR88G/
557名無し三等兵2017/08/10(木) 17:12:34.20ID:k91Y7LGK
>556
違う
できるだけ速やかに衛生兵を呼ぶ
戦闘が継続していても、だ
そう訓練されている
なんのために部隊がいて、隣に仲間がいると思ってんだ?
自分の代わりに銃を撃ってくれる人がいるからだろうが

それでもなお敵を倒すのを優先するってのは本当の例外
だから「銃弾飛び交うなかで衛生兵は大忙し」なんだよ
「私でしたら」なんて戯言はお呼びじゃない

546名無し三等兵2017/08/10(木) 15:46:41.79ID:XqsR88G/
「戦友 (軍歌) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/戦友_(軍歌)
戦友」(せんゆう)は、1905年(明治38年)に日本で作られた軍歌である。真下飛泉作詞、三善和気作曲。
目次. [非表示]. 1 概要・エピソード; 2 歌詞; 3 口語訳; 4 軍歌「戦友」を描いた作品; 5 脚注; 6 関連項目; 7 外部リンク. 概要・エピソード[編集].
全14番の詞から成り立っており、舞台は日露戦争時の戦闘である。関西の児童たちの家庭から女学生の間で流行。
やがて演歌師によって全国に普及した。歌詞中の

「軍律厳しき中なれど」が実際に軍法違反で、「硝煙渦巻く中なれど」と改められたことがある。 ...
4)軍律(ぐんりつ)嚴し(きびし)き中なれど/ 是(これ)が見捨て(みすてて)ゝ置かれうか /「確りせよ」と抱き起し /假繃帶も彈丸

( ...」
562名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 17:46:17.56ID:XqsR88G/
アメリカ空母の艦長は、MBA(経営学修士号)取得者が多い。

ですから、提督になれずに除隊しても、経済人として、成功出来るのです。
2017/08/10(木) 17:48:53.81ID:4fqji6D8
こういったクソ蒸し暑い不快指数の高い日はバカカスの学習能力のない駄文を読むとブチ切れそうになるな。
564名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 17:54:37.04ID:XqsR88G/
>496名無し三等兵2017/08/09(水) 21:40:48.14ID:9KSvyWHW
>今日見たら、冷蔵庫のブロッコリーが腐ってたんだけど、何で?
>買って一週間くらいしか経ってないのに
>マヨネーズの容器が上に乗ってたから、その重みが原因かな?

圧力鍋で蒸して、冷蔵庫へ入れる事を勧めます。

冷蔵庫へ入れても、食品は腐ります。
しかし、より長持ちさせる方法が有ります。
圧力鍋で蒸すのです。
蒸気で殺菌されます。
蓋を開けずに、冷蔵庫へ入れます。
丁度、缶詰を作ったような状態になります。
しかし、プロが作った缶詰のように、完全では無いです。
常温では、腐ります。
冷蔵庫へ入れると、長持ちします。
2週間くらいなら、大丈夫です。
私は、魚、魚の練り製品、野菜などに利用しています。
賞味期限切れ、間近で、半額になったのを、買ってきます。
大量の食品も、腐らせずに食べられます。
2017/08/10(木) 17:55:36.63ID:fi45jaaS
散々間違い指摘されて馬鹿にされてるのによく顔出せるよな
羞恥心とか無いんだろうか?
566名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 17:58:03.25ID:XqsR88G/
426名無し三等兵2017/08/07(月) 16:15:17.31ID:co0oexbv>>430
>389名無し三等兵2017/08/06(日) 17:03:25.50ID:+suSMiHf
>下士官が士官になろうと思ったら試験的なものを受けることになるんでしょうか?
>それとも上官の推薦?があればポンとなれるものなの?

>394名無し三等兵2017/08/06(日) 18:11:18.28ID:Jd1DHyt9
>平時は士官学校に行くのが普通、緊急性のある戦時において、上官の権限で昇進させるケースも
>あり
> これとは別に、前線の非常時(上官が全員死傷とか)に、一時的に昇進させる野戦任官もあり

質問

何年の、どこの軍隊ですか?

日本海軍では「特務士官に昇進する道として、兵学校に行くと云う超エリートコースもあった」!
つまり、普通の人は兵学校に行かないで特務士官になったのです!


430名無し三等兵2017/08/07(月) 17:57:59.80ID:SQeIjsd4>>432
>426
書き込みの前半と後半が繋がってないな
特務士官は上が特務大尉までしかなく、また兵学校出の士官より下に見られていた日本独特の特例、大半はたたき上げの兵曹長から進級するので、年齢は高い
本来、特務曹長(准尉相当)は年齢制限が40歳で、しかし戦力増強のためベテランを残留させたい海軍が、50歳まで軍に残れる階級として新設したのが特務士官

「書き込みの前半と後半が繋がってない」ので、1行空けたのです。
「特務士官は上が特務大尉までしかなく」少佐は、正規士官です。
2017/08/10(木) 18:01:27.76ID:vEd/jT7O
何度も何度も言われてるけどカスは完全無視が唯一の対応法
>で始まる長文のレスが連投されていたら内容は一切見ないでIDでNGするのが最善
2017/08/10(木) 18:15:57.53ID:xp/OHS0K
名無し三等兵をNGワードにすれば消えるかな
569名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 18:17:04.19ID:XqsR88G/
「書き込みの前半と後半が繋がってない」ので、1行空けたのです。
「特務士官は上が特務大尉までしかなく」少佐は、正規士官です。

私は、読者が理解しやすいように、文章を書いています。
質問と事実を分ける意味で、1行空けたのです。

「特務大尉から少佐に進級するものが相次ぐが、それらの多くは選修学生出身者であった」
逆に書けば、「選修学生出身者で」無くても、正規士官の少佐になった人がいるのです。

「名実共に、海軍少佐となり、航空隊の副長などといった地位に就く人が出たのは、支那事変以後の事である。
昭和19年には、叩き上げから、中佐が三人出現する。

その中で、壇原 袈裟由(だんばら けさよし)という人は、明治40年に海軍五等水兵になり、35年に及ぶ精勤の後に、海軍中佐になった。
昭和13年に、特務大尉から少佐に進級している」

下記も海軍にのみ存在した特務士官を考えるを参照ください。

ttp://www.geocities.jp/mor25/tokumu.htm
2017/08/10(木) 18:49:11.38ID:p2rbLFJU
「衛生兵って戦闘中でも救護するんすか?」
「しますよ」
「ちがいます! おわってからなのです!」
「タマ飛び交っててもやるじゃんかよ」
「ちがいます! 無駄な引用!」
「だからそのどこに『終るまで待つ』って書いてんのよ、逆じゃん」
「ちがいます! 「衛生兵」が!「戦闘」はしません!」 
こう書くとチンカスのキチガイぶりがよくわかるな どう考えてもこれ知能障害だろ
2017/08/10(木) 19:15:05.66ID:7k9IA416
皆解ってるからいちいち触らんでいいよ
2017/08/10(木) 19:30:47.64ID:6rxcYZFZ
ノルマンディーで捕虜になった米兵が、東部戦線帰りの衛生兵が拳銃を持っているのを見て違反行為だと文句を言ったエピソードがあったな、ユタビーチでの話だったっけ
573名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 19:47:31.92ID:oiJ+HcqC
護衛艦はウォシュレットすか?
574名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 20:33:00.38ID:EepghlKP
アメリカ軍が北朝鮮を攻撃するとしたら
予想される攻撃を教えてください。
2017/08/10(木) 20:39:47.36ID:XgtOCItQ
>>574
間断無い航空攻撃と海上封鎖戦を前提として
陸上戦闘だとウォンサンとヘジュへの上陸作戦が考えられる
ただまず緒戦の行動全体は何より38度線地帯の北朝鮮陸軍が攻勢に出るか防勢に出るか
NBC兵器を使用するかしないかどの規模で使用するかで話は変わってくるだろう
2017/08/10(木) 20:56:23.09ID:tr/phcI0
初心者丸出しの質問で恐縮ですが、教えてください。

F8Fのwikiに、「大パワーにより旋回率では零戦に優っていた」と書いてありますがこれはどういう事でしょう?
パワーがあるなら旋回率が良くなるなら、P47ですら旋回率に優れている事になってしまいますよね?

この「パワー」とは、どういう意味でしょうか?
2017/08/10(木) 20:58:56.15ID:ekFl2MAp
漏れ伝わった斬首作戦の概要では上陸作戦は含まれてなくて
航空機による強襲で核の奪取と関連人員の拉致、ミサイル基地の
破壊を想定してるんだが
578名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 20:58:58.60ID:EepghlKP
グァムの周囲に打ち込むミサイルの迎撃はするでしょうか?
するとしたら迎撃ミサイルでしょうか?
2017/08/10(木) 21:01:05.80ID:ekFl2MAp
>>576
素直に馬力だよ

旋回率は馬力(正しくは推力)と機体重量の比率が大きな要素で
F8FとP-47の旋回率の違いは機体重量を見ればいい
580579
垢版 |
2017/08/10(木) 21:05:55.73ID:tr/phcI0
>.>579
ありがとうございます。

答えを聞いてしまえば、我ながらアホな質問でした。
もっと勉強します。
2017/08/10(木) 21:10:50.02ID:XgtOCItQ
>>577
君に米軍の最新の作戦が漏れ伝わるなら北朝鮮にとって大変安心な事だろうね
2017/08/10(木) 21:15:53.12ID:ekFl2MAp
>>581
去年、日本でも相当大きく報道されたんだ
韓国紙は過剰なぐらいのスクープ合戦になってた
きみ、アルツハイマーのテストしてもらったらどうかな?
2017/08/10(木) 21:19:05.15ID:XgtOCItQ
>>582
バレた作戦をそのまま使い続けると思ってるなら軍事の初歩から学びなおしたほうがいい
2017/08/10(木) 21:22:42.05ID:731YZEDn
>>578
常識的には領海領土内に着弾すると計算されたら迎撃するだろうが
そこから政治的配慮が入ってくるので
敢えて看過して北朝鮮にバッテン1つ付けることも考えられる

後半の質問の意味がよくわからん
迎撃する場合に迎撃ミサイル以外の選択があるのか?
超レーザー? ストラトスフォー?
585名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 21:24:19.59ID:KBl+OiBY
軍隊では、銃の分解、組み立ての教育を受けるそうですが、
どのくらいまで分解するんですか?
ワールド オブ ガンズ というひたすら様々な実在する銃を分解組み立てするゲームがあるんですがほとんどフルで分解してます。
こんなの↓
https://m.youtube.com/watch?v=005wh9tQLb4
軍隊でもここまでフルで分解するんですか?
586名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 21:27:12.98ID:EepghlKP
>>584
ありがとうございます
すいません 何も知らない初心者な者で
2017/08/10(木) 21:29:14.11ID:ewjTQqul
http://iup.2ch-library.com/i/i1838667-1502368011.jpeg

この飛行機の名前を教えてください@岩国
2017/08/10(木) 21:30:36.41ID:o11UUoxl
>>587
F-35
2017/08/10(木) 21:34:05.26ID:XgtOCItQ
>>585
基本的にはいつもやる分解だと清掃が全体に行き届く範囲まで
だから油が挿せてブラシが届くなら完全には分解しない部分もある
その細かい部分は銃によって違うからそこまで分解しなくて良い銃や細かく分解しないといけない銃もるだろう
2017/08/10(木) 21:34:49.50ID:ewjTQqul
>>588
ありがとうございました
591浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/08/10(木) 21:51:31.86ID:nHqjs/02
>>578
>グァムの周囲に打ち込むミサイルの迎撃はするでしょうか?
>するとしたら迎撃ミサイルでしょうか?


弾道計算でグアム島に着弾すると判定されれば、「存立危機」として集団的自衛権発動
対象になりうるが、グアムの領海外なら迎撃しないし、迎撃できる可能性があるのは
日米のイージス艦とおそらくコース的に可能性は低いが在韓米軍のTHAADだけなので、
自衛隊のイージス艦が迎撃する必然性は無く、米軍まかせだろう。日本上空通過と
言っても高度100km以上は領空外なので、日本としては関わりたくないというのが
本音だろう。
米軍としては自衛隊には関与させず、4発発射されれば2発くらいは訓練を兼ねて迎撃し、
2発くらいは最終まで放置し、大気圏再突入や命中精度確認するかもしれない。
592浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/08/10(木) 21:57:01.07ID:nHqjs/02
>>591 の捕捉追加的修正
(誤) グアムの領海外なら迎撃しないし、迎撃できる可能性があるのは
(正) (アメリカ領) グアムの領海外なら迎撃しないし、(アメリカ領) グアムの領土・領海内
であっても迎撃できる可能性があるのは
2017/08/10(木) 21:59:08.02ID:XgtOCItQ
グアムは公式に日本国防衛相により"日本の防衛の為の抑止力"として認定されたからグアムを防衛する為に日本はあらゆる行動に出るだろう
"「存立危機」になりうる"
ではなく既に存立危機として認定されている


自衛隊参戦可能性、異例の示唆 防衛相「存立危機事態」
相原亮、園田耕司2017年8月10日21時04分

 小野寺五典防衛相は10日、米軍基地のあるグアムが攻撃された場合、集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」にあたりうる、との考えを示した。
米朝間の緊張が高まる中、一般論としつつも、自衛隊の参戦の可能性を示唆したのは異例で、専門家からは「拡大解釈」との懸念の声もあがる。

 小野寺氏は同日の衆院安全保障委員会の閉会中審査で、民進党の後藤祐一氏の質問に対する答弁で、グアムへの攻撃に絡み、「日本の安全保障にとって米側の抑止力、打撃力が欠如するということは、日本の存立の危機にあたる可能性がないとも言えない」と指摘。
また、「わが国に対する存立危機事態になって(武力行使の)新3要件に合致することになれば、対応できる」と答えた。

 グアムはアジア太平洋地域の米軍の戦略的要衝。小野寺氏は9日、グアムのアンダーセン空軍基地について「日米でさまざまな対応を取るとき、特に北朝鮮有事のときに抑止力の重要な役目を持っている」と指摘していた。
8日にはグアムから飛来したB1B戦略爆撃機と航空自衛隊戦闘機が九州周辺で共同訓練を実施しており、日本の防衛当局者の間ではグアムの打撃力は北朝鮮に対する「抑止力」として機能しているとの見方が強い。

http://www.asahi.com/amp/articles/ASK8B5RKKK8BUTFK011.html
2017/08/10(木) 21:59:52.18ID:ekFl2MAp
>>583
軍事史を学んだことがないことを自白してるようなレスだぞ
595名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 22:03:07.12ID:7oBBLXwQ
日報をなくしたとかいう陸自の自衛官を、まずは上官への虚偽報告のかどで
ヒンズースクワット一万回くらいの公開刑にすべきだと思うにですが、
なんで大臣のほうがつるし上げられてるのでしょうか?
2017/08/10(木) 22:04:48.60ID:BmbKKWVJ
>>585
そのゲームでも分解モードが2段階ある。
日常の点検清掃のための分解はフィールドストリッピングと呼ばれる段階まで。
その名の通り戦場で行軍の合間や野営中なんかにメンテナンスのためにばらす事があるから、フィールドストリッピング→再組み立てを素早くこなせるよう訓練するのが兵士の嗜み

ネジの一本まで徹底的に分解するのは、フィールドストリッピングでは手におえないときや、隅々まで掃除したいときや、部品の一つ一つまで観察して銃の仕組みや設計の妙を味わいたいときなど特別な理由があるときだけ
一般の兵士が日常的にやる事ではないね
2017/08/10(木) 22:05:52.65ID:o11UUoxl
>>595
「日報をなくした自衛官」などというものは存在していないので処罰のしようもない。
598名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 22:06:52.39ID:KBl+OiBY
>>589
ありがとうございます。
AKとかは、そんなに分解しなくてよさそうですね。
M4はかなり分解しないといけない感じですかね。
599名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 22:07:20.53ID:7oBBLXwQ
北朝鮮のミサイルは島根県-広島県-高知県の上空を通過するそうですが、
愛媛県の上空はどうするんでしょうか?愛媛県だけワープするのでしょうか?
600浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/08/10(木) 22:11:16.69ID:nHqjs/02
>>599

島根・広島両県最東端通過し、香川県最西端通過の可能性もあるという事。
愛媛県か香川県かまで示すと発射地点が事前に特定されるので秘匿したのだろう。
2017/08/10(木) 22:12:04.20ID:o11UUoxl
>>599
理由はわからんが無視されてるだけだろう
>愛媛県
2017/08/10(木) 22:12:24.69ID:vEd/jT7O
>>598
「ak field strip」とか「M4 field strip」でググれば実際にどうやっているかわかる映像がすぐ出てくるので自分で見て確かめましょう
2017/08/10(木) 22:19:38.59ID:2hyyX4XF
>>598
akならそのゲームのチュートリアルステージで分解させられるよ
無課金だとポイントためてアンロックするのがちとだるいけど、M4も分解できたはず
2017/08/10(木) 22:28:55.58ID:G9jELYX2
>>591
そもそもグアムを狙う弾道コースなら、日本の領土、領海上だとSM−3が届く高度の更に上で届きまへん。
2017/08/10(木) 22:40:13.58ID:731YZEDn
>>598
フィールドストリッピングはどちらもそれなりに簡単にできる

大きな違いはきちんと掃除整備しなかった場合
AKはそれなりに動き続けるがM4は動かなくなる点

その意味でM4はきちんと分解整備しないといけない
2017/08/10(木) 22:45:58.01ID:+n0692SZ
今はKURE 5-56みたいな、スプレー式オイルでもって、清掃と潤滑を一息に済ませるのが流行ってるそうだよ。
それでもアフガニスタンでは、一日に一回以上、レジレバーを開けて吹き掛け、洗い流す必要があったそうな。
607名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 22:58:30.05ID:7oBBLXwQ
>>600
香川県の上空を通過するなら徳島県にも警告出さないと。

それともこれは「日本の地図mわかってない国のミサイルなど大したことないです」というメッセージなのでしょうか?
2017/08/10(木) 23:26:48.74ID:XgtOCItQ
>>605
SAS戦闘員でM16シリーズの信頼性の高さを語っていたけどな
あるSAS兵士はM16のクリーニングを全くしなかったが故障は全くしなかったと書いてある
2017/08/10(木) 23:27:03.67ID:TQ62NobZ
>>481
遅くなりましたが、愉快な逸話を紹介していただきありがとうございました。
2017/08/10(木) 23:28:00.17ID:XgtOCItQ
>>606
クレ556はすぐ乾くから銃の継続的な潤滑には使えない
クリーニング自体には使えるけど仕上げは普通の機械油でやらないと駄目
2017/08/10(木) 23:30:33.56ID:o11UUoxl
>>610
この場合の「クレ556みたいな」っていうのは「スプレーオイル」という存在の代名詞的な説明だろ。
アロンアルファ=瞬間接着剤 みたいな。
2017/08/10(木) 23:40:08.72ID:XgtOCItQ
>>611
そうだとしてもクレ556そのものが使えないんだから例えが悪い
2017/08/10(木) 23:42:16.65ID:gnf0umY8
まあまあまあちゃんと"みたいな"って言ってるんだから多目に見てあげてよ
自走砲ってどれって素人に聞かれたら戦車"みたいな"やつって言うのと同じだよ
2017/08/10(木) 23:43:20.43ID:ncwLB7c8
556は使ったらアカン品だからなぁ
2017/08/11(金) 00:04:55.08ID:Yg3eaCtz
アメリカ法の勉強をしているのですが、これらの違いがわかりません。わかる方いたら教えてください

machine gun
assault weapon
.50 BMG rifle
semiautomatic firearm

あと、上に書いたものの中にピストル(ハンドガン?)は含まれますか?
2017/08/11(金) 00:12:34.46ID:8OSLYwT/
>>615
まずそれでググってウィキペディアの記事でも読んでください
それでもわからなければ何がどうわからないのか具体的に質問してください
617浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/08/11(金) 00:22:45.68ID:47u4nSGc
>>604
>そもそもグアムを狙う弾道コースなら、
>日本の領土、領海上だとSM−3が届く高度の更に上で届きまへん。


「火星12」がペイロードがゼロなら4500km飛ぶらしいが、1トン程度の模擬弾頭搭載して
ギリギリでグアムを狙う場合は最高高度が1000km未満。
また、迎撃ポイントは日本の領土・領海の上空に限定されない。
日本海側ならSM-3ブロック1の迎撃可能高度の600km以下で飛行するだろう。
飛行コースが概ね事前予告されているので飛行コース直下付近の日本海側にイージス艦
派遣ならSM-3ブロック1でもレーダーで捕捉できれば高度的には迎撃可能。
問題は政治的判断と高仰角でのレーダー捕捉限界。
2017/08/11(金) 00:28:17.91ID:Yg3eaCtz
マシンガン
弾を連続で発射するもの

アサルトウェポン
政府機関では使われず、専ら軍事用のもの

50 BMGライフル
特定の弾を使うライフルのこと

セミオートマチックファイアアーム
引き金を引くたびに弾が出る銃のこと

違いがわからないのですが、弾を連続で発射する、軍事用の、特定の弾を使う銃、引き金を引くたびに弾が出る(引き金を引いたら弾が出るのは当たり前だけど)はマシンガンかつアサルトウェポンかつ50BMHライフルかつセミオートマチックファイアアームになるのでしょうか?

この4つは独立したのものではなく、写真のように重なり合うものなのですか?

http://farm3.staticflickr.com/2744/4463287339_846f079175.jpg
>>616
619浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/08/11(金) 00:30:29.11ID:47u4nSGc
>>606
>KURE 5-56みたいな、スプレー式オイル

銃の場合はどうかしらないが、鍵穴の場合はスプレー式潤滑オイルだと噴霧直後は
滑らかに動くが半年以上するとホコリが付着して動きが悪くなるらしい。鍵穴の場合は
ボロン系潤滑スプレーが良いらしい。
620浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/08/11(金) 00:34:44.51ID:47u4nSGc
>>615
>アメリカ法の勉強をしているのですが、

法的に禁止される場合?


>ピストル(ハンドガン?)は含まれますか?

一部のセミオートマチック式ピストルは含まれるだろうけど、回転式弾倉のピストル
( リボルバー :西部劇のガン・マンが持ってるピストル ) は含まれない。
621浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/08/11(金) 00:45:27.66ID:47u4nSGc
>>615 で示された銃は、

自動・半自動で弾丸が装填される銃
machine gun
assault weapon
semiautomatic firearm

と口径が半インチ以上の銃 (対人使用ではダメージが非常に大きい)
.50 BMG rifle

でしょう。
2017/08/11(金) 01:08:14.12ID:Yg3eaCtz
>>620
>>621
ありがとうございます
そうです、法律の話です

10発以上入る弾倉を使ったらダメとか、幼稚園の近くだと罪が重いとか、細かくて銃に馴染みのない日本人にとっては大変ですね、、、
2017/08/11(金) 01:27:15.49ID:haP4C+oY
>( リボルバー :西部劇のガン・マンが持ってるピストル )

随分と「リボルバー」の定義範囲が狭い様子だが、こんな認識でいいのかね・・・・?
2017/08/11(金) 01:34:13.20ID:lHUHtw1h
板門店は北朝鮮のミサイルが日米韓の何処かに
落ちた時点から撃ち合いになるのですか?
近すぎるから西部劇のガンマンの対決みたいになるから
板門店だけの特別ルールとかあるんですか?
例えば交戦状態になっても直ぐに撃ち合わず
一旦お互い板門店から離れてから撃ち合い開始とか。
2017/08/11(金) 01:39:07.14ID:ecMPg32w
>>615 以下、個人の見解です。裏を取るのはご自分で。

(1)
assault weaponは、現代軍用自動小銃。原則一人で保持・携行する全自動(Full Automatic 引き金を引くと弾が出続ける)小銃です。
米軍のM16/M4カービンやソ連圏のAK-47/AKM/56式が代表例で、たいてい手で握るところ(Grip)と肩に当てるとこ(Stock)が分かれており、弾を入れるところ(弾倉 Magazine)が取り外せるようになっています。
M16 https://ja.wikipedia.org/wiki/M16%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%B0%8F%E9%8A%83#M16A2.28645.29
AK https://ja.wikipedia.org/wiki/AK-47

semiautomatic firearmは、引き金を一度引くごとに一発弾が出る、半(Semi)自動(Automatic)火器です。
最初からそう造られたものが概ねですが、assault weaponの全自動発射機能を潰したものもここに「含む」と、銃保持派は主張していますが、法的には争点になっていると思います。
肩付けのものの他、「技術的な意味では」Handgunのかなりの部分を含みます(法的にどうなのかはそちらでご判断を) 
Handgunの場合は弾倉は外せますが、肩付けのものは猟銃(や、古い軍用銃)の場合、弾倉が作り付けのものもあります。
アメリカでいま代表例だと、M1ガーランドかソ連圏SKSカービンでしょうか。
M1ガーランド https://ja.wikipedia.org/wiki/M1%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
SKS https://ja.wikipedia.org/wiki/SKS%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3
2017/08/11(金) 01:39:44.02ID:ecMPg32w
(2)
machine gunは、軍隊で使う全自動火器で、一名で保持・携行するものもありますが、概ね二人以上での運用を原則とします。
assault rifleから派生したものもありますが、それより頑丈に作られていて、連続発射による激しい衝撃と加熱でも壊れないようになっています。
低威力の拳銃弾を使用していて、assault weaponより軽いが同じように使える短機関銃submachine gunを、法的にはふくむのか、それともSMGはassault weapon扱いになっているのかは、そちらにお任せします。
(一応)短機関銃 Tec-9 https://ja.wikipedia.org/wiki/TEC-DC9 (アメリカ法だと一番問題になる機種でしょう)
分隊支援火器(Assault rifleから派生、一人用) ソ連RPK https://ja.wikipedia.org/wiki/RPK%E8%BB%BD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83#/media/File:Machine_Gun_RPK.jpg 
汎用機関銃(一人でも使えるが、原則二人用) 米M60 https://ja.wikipedia.org/wiki/M60%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83

ここまでお話してきた銃が使用するのは、SMGをのぞいて7.62mm(0.30インチ)小銃弾ですが、この上のランクとして、桁違いに太く重く威力が大きい、12.7mm(0.50インチ)弾を使用し、三脚で地面に据え付ける、重機関銃というのもあります。
重機関銃 米M2BMG https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0M2%E9%87%8D%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83 アメリカでは州によっては私有が可能です。

この12.7mmBMG弾を使用して、一人で保持・携行できる超遠距離狙撃銃に仕立てたのが、バレットM82semi automaticを始めとする、.50 BMG rifleです。
個人の道楽として始まり、当初は空港でのハイジャック犯対策として売り込まれ(見通しが良すぎる上、耐衝撃ガラスを撃ち抜いて一撃で完全無力化(=抹殺)しなければならないので)、湾岸戦争で米軍が採用しました。
assault weaponとはまた別な意味で、善良な市民が持ってどうするんだコレという事で法規制の対象になっています。

バレットM82 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88M82 
2017/08/11(金) 02:20:47.13ID:oIRgMyff
ところで俺のAPS水中銃を見てくれ、こいつをどう思う?
2017/08/11(金) 03:33:41.35ID:Yg3eaCtz
>>625
>>626
めちゃめちゃ詳しい解説ありがとうございます!!
理解がとても深まりました!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています