初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 882 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/07/29(土) 22:59:53.33ID:CMA1VwDD
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 881 [無断転載禁止]
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499452130/
2017/07/31(月) 15:31:08.64ID:jQb3S6u8
下品な話ですみません。かつての陸軍士官学校や海軍士兵学校、あるいは内務班など当然男ばっかりなわけで、性欲はどのように解消するんでしょうか?集団生活だから刑務所のごとくトイレでササっとすませるんでしょうか?卒業したら堂々と遊郭にはいくようですが…
2017/07/31(月) 15:34:09.98ID:1qLCYhU/
>>69
基本的に寝床でオナニーです。
慰問の女学生が洗濯に来てくれることもあったけど、フンドシが汚れてるので恥ずかしかったとか。
71名無し三等兵
垢版 |
2017/07/31(月) 15:46:07.61ID:b3yvR7DD
「この世界の片隅に」ってアニメ観たんだが、いくらなんでもその日初めて会った相手と即日結婚式するって設定に無理ないですか?
古代ローマや、現代のIS支配地域じゃないんだから。
2017/07/31(月) 16:00:02.28ID:Y2TEF5Yf
>>71
ガチ
特にあの時代はいつ死ぬかわからんから一刻も早く籍を入れようとする向きは相当強かった
2017/07/31(月) 16:11:37.38ID:zw6TFKTj
>>71
あの時代の結婚は家と家、血筋残すのと墓守り確保が目的で当人同士の意思なんか関係無いし
まして戦時だし、お国の為に産めや増やせやだから人権だの恋愛だの口にしたら非国民です
2017/07/31(月) 16:14:07.70ID:Y2TEF5Yf
恋愛がなかったわけじゃないが跡継ぎ最優先
特に長男の自由度は低かった

とはいえ社会がそういうものだったから、結婚後に仲睦まじい夫婦になることも少なくない
2017/07/31(月) 16:34:09.30ID:BYxS6nvV
>>66
>>68
ミニットマン II ICBMの着弾速度は毎秒14,000フィート(マッハ10以上)
ttps://fas.org/sgp/crs/nuke/RL33067.pdf
2017/07/31(月) 16:45:17.64ID:6qUol+Pm
第2次大戦では、見張り員が自艦に向かってくる魚雷を目視で発見したこともあったようです。

目視で自艦に向かってくる魚雷を発見するのは、条件が良ければ最大どのくらいの距離で
発見できるものなのですか?

魚雷を発見しやすい条件ってどんなものでしょう?
にごった海より澄み切った海の方が良いのはわかりますが、
適度な日光のある昼間ですか?(日光が強すぎると海面がまぶしいだけ?)
夜光虫の出す光が目立つ夜間ですか?
7776
垢版 |
2017/07/31(月) 17:01:10.30ID:6qUol+Pm
すいません、魚雷というのは潜水艦から密かに発射された奴です。
雷撃機から投下されたのを見ていたとか、敵艦から発射される瞬間を見て気付いていたではなくて。
2017/07/31(月) 17:06:13.82ID:ODKoMTOG
魚雷そのものではなく、その航跡が白く見えるので発見できる
酸素魚雷はその航跡が見えにくかったのが特徴
2017/07/31(月) 17:12:43.77ID:BYxS6nvV
>>76
光線で言えば逆光が最悪で背光も波に反射する
凪いだ海面で太陽が側面にある状態が一番航跡を発見しやすい
艦の右舷側面を監視しているなら太陽が艦首あるいは艦尾方向にある状態
80名無し三等兵
垢版 |
2017/07/31(月) 18:13:44.38ID:G9rPrxJM
ISがT55戦車使っているとかききましたが、そんな骨董品意味あるの?
2017/07/31(月) 18:17:15.73ID:ODKoMTOG
T-55は近代改装を重ね、現在でも多数の国で現役ですが
第三世代の戦車と戦うのは無理にせよ、歩兵支援とかには充分有効
2017/07/31(月) 18:22:19.15ID:BYxS6nvV
T-54, 55の運用国
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/T-55#T-54.E3.81.8A.E3.82.88.E3.81.B3T-55.E3.81.AE.E9.81.8B.E7.94.A8.E5.9B.BD
2017/07/31(月) 18:23:28.72ID:BYxS6nvV
英文Wikipediaの方が「現ユーザー」がわかりやすいな
ttps://en.wikipedia.org/wiki/T-54/T-55#Operators_and_variants
84名無し三等兵
垢版 |
2017/07/31(月) 19:16:09.82ID:bQCF2m3t
ニーモーターて鉄板曲げないでまっすぐじゃいけないんですか?
曲げるとの真っ直ぐで何か違うんですか
2017/07/31(月) 19:16:54.90ID:Au9dX/aV
>>80
丸腰か精々密造AKライフル位しか持たない不平住人蹴散らすのならTー55どころかコソボ内戦なんかじゃTー34すら使われている
油差してハンマーでひっぱたけば動く雑な造りが幸いして非正規軍には大人気なのが旧ソ連の旧式戦車
2017/07/31(月) 19:21:58.69ID:iKNbjcHi
独ソ戦でスペインが義勇軍送ったが許されてる。
朝鮮戦争でも正規軍じゃない義勇軍だからOKみたいな扱い。義勇軍が戦争したら許されるのか?
2017/07/31(月) 19:30:11.02ID:dpVtNxIB
>>70
やはりそれしかないですよねえ
お互い見て見ぬ振りをしたんでしょうね
後段のくだりは初めて聞きました。
慰問って洗濯もあったんですね
ありがとうございます
2017/07/31(月) 19:38:44.77ID:7+IoK9bj
>>84
https://dic.pixiv.net/a/%E5%85%AB%E4%B9%9D%E5%BC%8F%E9%87%8D%E6%93%B2%E5%BC%BE%E7%AD%92
ここに簡潔に説明されてるけど八九式重擲弾筒は止板を地面に置いて規定の45度に傾けて撃つことになっているが、板を)状にしておけば地面の凹凸や岩などが邪魔になりにくくなる
さらに地面が軟弱な場合はくぼみ部分に丸木や布を噛ませることで撃つ時の反動でずれにくくなる
2017/07/31(月) 20:18:29.92ID:ODKoMTOG
>>86
スペインも中国も敗戦してないのに、どこの誰に「許される」必要があるのだ?
2017/07/31(月) 21:24:17.51ID:ZoaX4b62
逆に、戦争に勝った場合に義勇軍の活躍をその国の貢献として公に主張できるものなの?
2017/07/31(月) 21:35:05.56ID:q3VPhM8H
冬戦争の時にスウェーデンは正規軍将兵に長期休暇を与えて
個人的な意向でフィンランドに向かったのであって政府とは無関係な義勇兵として参加した事にしてる
大戦中の他の義勇兵はスウェーデンほどは気を使ってないが
要するにどこの国の義勇兵もそういう存在と言う事
2017/07/31(月) 21:35:53.61ID:JorgFMYq
フライング・タイガース
2017/07/31(月) 21:45:20.07ID:RHewkuGN
暗黙の了解って奴だからね、義勇軍は
表立って正規軍投入出来ないが、見捨てる訳にもいかない時に良く使われる
2017/07/31(月) 22:05:23.55ID:54BEk5ZT
いっつも思うんだけど中国の漁船が100隻領海侵犯したとか囮なんじゃないの?
潜水艦で核弾頭か何か運んでたりとか

海事海保のレーダーとかソナーとか100隻もダミーいたら潜水艦とか見逃しちゃうんじゃない?
95名無し三等兵
垢版 |
2017/07/31(月) 22:18:28.44ID:fXjKXKX+
アメリカは全ての選択肢を考えてるとか言ってますが
アメリカが北朝鮮に無条件降伏も考えてるんですか
2017/07/31(月) 22:43:06.69ID:PIE/4YfF
残留日本兵がインドネシアやベトナムを助けて独立させたということは、あちらの政府もはっきりと認識しておる。
れっきとした義勇兵である残留日本兵は栄光に包まれている。
2017/07/31(月) 22:46:06.79ID:PIE/4YfF
残留日本軍は、土人の軍隊だったインドネシア軍やベトナム軍を指導して独立させた、まさに神の軍隊であった。
2017/07/31(月) 22:46:29.59ID:q3VPhM8H
俺も残留日本兵のおかけでベトナムが共産主義国になって嬉しい
2017/07/31(月) 22:47:21.40ID:PIE/4YfF
残留日本兵の栄光は、まさに大日本帝国が八紘一宇や東南アジアの独立を目標に戦っていたことの証左である。
2017/07/31(月) 22:48:13.52ID:PIE/4YfF
>>98
お前はアホか
ベトナムを共産国にしたのはアメリカのふざけた政策と戦争である
2017/07/31(月) 22:50:54.60ID:BK3PJmxj
残留日本兵とは脱走兵のこと
もちろん日本に帰ってくれば処刑されるし、年金も一切もらえない
それが日本政府の扱い
だが日本はインドネシアにいい格好したいから、残留日本兵と持ち上げているだけ
2017/07/31(月) 22:55:11.98ID:PIE/4YfF
>>101
貴様、てきのスパイだな
日本政府は残留日本兵の栄光をたたえ、生存していた残留日本兵10人くらいに一人あたり10万円くらいの大金を支給したはずだが。
2017/07/31(月) 23:10:31.04ID:PIE/4YfF
段文凝さんって、今何してるんですか?マジでこの人美人ですよね〜
2017/07/31(月) 23:11:57.22ID:q3VPhM8H
>>100
ベトナム独立戦争に勝利したベトナム民主共和国は日本の無条件降伏直後にすぐに成立して独立戦争の準備を開始したが一貫して共産主義国
アメリカの支援は確かにあったが日本のベトナム占領時代から始まってる事
だから残留日本兵は協力した相手が共産主義者達である事をよく知っていた
2017/08/01(火) 01:58:28.30ID:KgupD5Yd
第一次インドシナ紛争で元日本兵が協力したベトミンはホー・チ・ミンが結成した組織、最初っから共産主義だよな
2017/08/01(火) 04:10:00.62ID:sMKUUO8M
>>104
フランスのインドシナ植民地解体を目的とした明号作戦で、ベトナム・ラオス・カンボジアの三ヶ国は、終戦直前からフランスより独立している。
この独立は口先だけではなく、日本は軍政を敷いたりせず、恐る恐る伺いを立ててくる現地政府に対しても、独立したのだから自分たちで決定して行動するよう伝えている。
……その結果、ラオスやカンボジアは、自国の有力なベトナム人、ベトナム系政治家などを追放したりと、いきなり対立を始めて、日本軍が往生していた。

ベトナムでは、ホーチミン率いる共産主義勢力にも協力を呼びかけていたが、ホーチミンはOSSの下請けもしていたので、独立政府参加はなかった。
後になって分かった事だが、敗色濃厚な日本に協力したら、終戦後に敗戦国扱いされかねず(実際にフランスは戻って来た)禍根を残すと、協力を拒否したそあな。
107名無し三等兵
垢版 |
2017/08/01(火) 06:36:37.87ID:34MN070t
坂井三郎て基本馬鹿?

サイダーで風防汚して敵に撃たれるとか
2017/08/01(火) 07:05:17.71ID:KgupD5Yd
ドーントレスをF4Fと誤認したのと、サイダーで風防を汚したことが、直接関係あるような記述があったか?
2017/08/01(火) 07:27:23.34ID:QO1a6rlC
>>106
その頃に独立したバオダイのベトナム帝国は終戦時に消滅してベトナム独立戦争の時にはもう残ってないから関係ない
2017/08/01(火) 07:32:49.61ID:BP9hF/5k
>>108
しいて言えばその日は注意散漫になってたと後日談で書かれてる程度だね。
2017/08/01(火) 08:09:32.55ID:lN1qKUR3
マルチロール戦闘機で輸送機の真似事はできますか?
というか、マルチロール戦闘機では流石にできないことを知りたいです
2017/08/01(火) 08:13:59.73ID:28J/QKIP
>>111
F/A-18はCF-18という貨物輸送型バージョンが検討され
実現寸前まで行った
グラマンC-2の代替となるはずだったが、結局はC-2の
生産を再開することになってCF-18は見送りに
2017/08/01(火) 08:19:17.39ID:BP9hF/5k
>>111
フェリー用の増加タンクと同じ形状のカーゴタンクがあるからそれ使えばそれに入るものという条件付きで輸送機の真似事はできるよ。
2017/08/01(火) 08:52:24.16ID:lN1qKUR3
>112
見送られたとはいえ、CF-18の貨物輸送型ができそうだったなんて
FA-18恐るべし…

>113
増加タンクと同じサイズということは結構入りますね
流石に輸送機そのものとは比べられそうにはないですが、
それなりに詰め込めそうです
2017/08/01(火) 10:21:37.06ID:V3jEJFuk
>>111
対潜哨戒機は無理じゃないか
2017/08/01(火) 10:34:02.14ID:BRjTYcRS
>>115
F/A-18には対潜哨戒機型の構想もあったんだ、実は……。
2017/08/01(火) 10:38:13.20ID:V3jEJFuk
おいww
2017/08/01(火) 12:11:05.78ID:b9F6Hq9z
商用オフザシェルフ品でもある程度は選別品ですか?
それとも一般流通と全く変わりないのでしょうか?
2017/08/01(火) 13:09:38.43ID:V3jEJFuk
>>118
ケースバイケース

商用品の出荷規格、品質管理と要求仕様との関係で決まる
2017/08/01(火) 13:17:33.29ID:6c+6IAxj
そもそも最初はF/A-18じゃなくて、F-18とA-18が作られるはずだったからな…
ゲーム「バンゲリング・ベイ」で空母を攻撃しに来るのはA-18だ。
121名無し三等兵
垢版 |
2017/08/01(火) 13:54:07.10ID:hd3BACP1
>62名無し三等兵2017/07/31(月) 12:46:43.36ID:b3yvR7DD
>アメリカでは、「アンクル・トムの部屋」は差別的小説として発禁になっているそ
>うですが、アホですか?
>トランプが怒るのもわかるわ。

「アンクル・トムの部屋」と 「発禁」で検索して、それらしいヒットが出ないです。
2017/08/01(火) 14:20:59.20ID:V3jEJFuk
>>121
"Uncle Tom's cabin" banned
で検索されればいろいろと出てきます。

過去の南部では発禁になったことがあるようです。
123名無し三等兵
垢版 |
2017/08/01(火) 14:25:02.35ID:hd3BACP1
>581名無し三等兵2017/07/24(月) 02:15:38.66ID:04xM/nAO
>よくアメリカは民間航空産業が育っていたからパイロットや飛行場のプールがたく
>さんあった、日本はそれがなかったからパイロットの大量育成ができなかったとい
>われますが
> ぜんぜん民間航空産業が育っていなさそうなソ連が大量のパイロット育成に成功
>したのはどうしてですか?

「パイロットや飛行場の」必要性に「日本は」気づくのが遅れた。

アメリカは、開戦後「パイロットや飛行場」を作りました。
施設が間に合わないので、大学生の志願入隊を受け付けして、大学に留まってもらいました。
施設が出来てから、入隊させました。
「日本は」大量養成を始めたのが、1943年です。
アメリカが1941年の開戦直後ですから、2年遅れました。
2017/08/01(火) 14:26:58.64ID:b9F6Hq9z
>>119
確かにケースバイケースですが、
未選別や厳しい選別品もあるんですね
125名無し三等兵
垢版 |
2017/08/01(火) 14:29:00.78ID:hd3BACP1
海軍飛行予備学生・生徒 期別一覧
クラス
入隊年月日
入隊人数
戦没者人数
うち特攻戦死者

12期学生
昭和17. 9.30
69
30


13期学生
昭和18. 9.30
5,199
1,616
448
2017/08/01(火) 15:00:13.67ID:jnxQfWrU
>>125
親戚の叔父さんなんか車は乗れないけど飛行機は乗れたなぁ
不思議に思い聞いたら昔99式艦爆乗りだった
127名無し三等兵
垢版 |
2017/08/01(火) 15:11:49.38ID:hd3BACP1
>253名無し三等兵2017/07/15(土) 08:19:12.38ID:0d0+99Bu
>日本が鎖国してた間、中国はヨーロッパやアメリカと貿易して発展してましたか?

逆です!

「中国」「が鎖国してた間」「日本が」「ヨーロッパやアメリカと貿易して発展してました」!

「2004/01/01 - 中国本土にも影響を与え、清王朝が誕生した。 内乱が続くため、海岸線を封鎖し、
一種の鎖国政策を取った為に、 景徳鎮の陶磁が海外に出なくなり、 オランダの貿易商は、1,659年日本の伊万里焼を大量注文した。 この為、一時期技術の ...」
128名無し三等兵
垢版 |
2017/08/01(火) 20:12:27.59ID:3M93ONFI
質問です
お前ら暇なんすか?
年金受給の終わった人間なんすか?
2017/08/01(火) 21:32:35.81ID:smfjEP0U
「年金受給が終わる」とはふつー死ぬことだと知らん坊やか
2017/08/02(水) 00:07:19.49ID:R+JHwflG
>>128
うん。俺なんか靖国神社から書いている
2017/08/02(水) 02:16:49.05ID:eozELRVv
https://youtu.be/gTaBN5I2Lrk
132名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 05:57:10.12ID:pRpi10eg
ああ年金受給の人間として終わった人なんですかて意味だったんだが
年寄りの暇人の様ですな



どうなん?
2017/08/02(水) 06:54:34.17ID:hd1EQNG2
>>123
マル4計画で航空隊増設75隊など日本の国力を考えると限界まで増勢に勤めてます。
アメリカは開戦前に民間航空に約1万人のパイロットを抱えており、これを徴用することでパイロット不足をカバーしています。
あと日本は開戦初頭の攻勢のために本来なら教官任務に回すべき人員も前線に送り込んで人事を凍結しそれを解除したのがMI直前だったので13期からの大量の人員を受け入れられただけの話で、あんまり悪意を前提の自分の感想はここに出さず自分のblogでやってくれ。
2017/08/02(水) 07:07:56.51ID:RL84Jgpw
アメリカの民間出身パイロット達も一からやり直しと言われるくらいの訓練を受けてるから民間パイロットが多いから凄い有利というわけではなかった
2017/08/02(水) 08:57:40.12ID:Of7fQD+5
第二次大戦直前のソ連空軍は、規模だけでいうなら世界最大レベルです
大粛正の影響で内実はガタガタになっていましたが、そもそもの母数が全然違う
彼らは早い段階でパイロットを英雄視するプロパガンダを確立しており、
列強に先駆けて空軍戦力の充実に成功しています

アメリカは>>133氏の言うとおり、民間パイロットの潜在母数が大なので急速動員ができた

日本海軍は八八艦隊案までで17隊
昭和2年度11隊
マル1計画14隊
マル2計画8隊
マル3計画14隊
と数年おきに200機程度増強するペースで成長してきましたが
昭和14年のマル4計画では一挙75隊で兵力倍増に踏み切ってます
これは教員の数や装備調達のペースを考えればほとんど限界ぎりぎりといえるほど強力な増強ペースで
日本がパイロットや飛行場に重要性に気づくのが遅れたなどという世迷い言が入り込む余地は皆無です
2017/08/02(水) 09:06:09.21ID:Of7fQD+5
というかソ連の「民間航空産業が育ってない」というのが相当な誤解で
社会主義国だから官主導には違いないんだけど
民間レベルの航空振興はそれはもうすさまじいものでした
1938年、大戦直前のソ連国民のうち、パラシュート降下経験あるもの実に300万人、
飛行クラブが全国に180、グライダー学校46という充実ぶりで、世界各国の中でも群を抜いています
ある意味、アメリカ以上に航空機に親しんでいたのがソ連の国民なのですよ
2017/08/02(水) 09:10:55.16ID:Ft0zhcYm
>>133-136
お前ら…>>123の元質問のスレ番見てみろよ。前スレ中盤だぞ?

そのへんのはとっくに前スレで回答終わってて、その繰り返しになってる。
というか>>123が誰だかわかってない場合は回答初心者だから仕方ないかもしれないが、釣られちゃダメだ。
138名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 09:15:51.94ID:dS9363Ed
>135名無し三等兵2017/08/02(水) 08:57:40.12ID:Of7fQD+5
>第二次大戦直前のソ連空軍は、規模だけでいうなら世界最大レベルです
>大粛正の影響で内実はガタガタになっていましたが、そもそもの母数が全然違う
>彼らは早い段階でパイロットを英雄視するプロパガンダを確立しており、
>列強に先駆けて空軍戦力の充実に成功しています
> アメリカは>>133氏の言うとおり、民間パイロットの潜在母数が大なので急速動員>ができた
>日本海軍は八八艦隊案までで17隊
>昭和2年度11隊
>マル1計画14隊
>マル2計画8隊
>マル3計画14隊
>と数年おきに200機程度増強するペースで成長してきましたが
>昭和14年のマル4計画では一挙75隊で兵力倍増に踏み切ってます
>これは教員の数や装備調達のペースを考えればほとんど限界ぎりぎりといえるほ>ど強力な増強ペースで
>日本がパイロットや飛行場に重要性に気づくのが遅れたなどという世迷い言が入り>込む余地は皆無です
139名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 09:16:23.13ID:dS9363Ed
>125名無し三等兵2017/08/01(火) 14:29:00.78ID:hd3BACP1>>126
>海軍飛行予備学生・生徒 期別一覧
>クラス
>入隊年月日
> 入隊人数
> 戦没者人数
>うち特攻戦死者

>12期学生
>昭和17. 9.30
>69
>30
>4

>13期学生
>昭和18. 9.30
>5,199
>1,616
>448
2017/08/02(水) 09:26:02.45ID:Of7fQD+5
>>139
戦時動員でズブの素人大量採用した事例が何か参考になると思ってるのかな?
だいたい、その数字はマル4計画までの拡充で教育体制を確立したという下積みがあればこそ実現したものだし
そもそもそのパイロットの卵たちに飛行機が行き渡らないから
悪名高い震洋隊だのに回されることにもなってるのだけど?

このあたりの事情は八八艦隊計画で将官・士官の大拡充が行われたことが
太平洋戦争で活躍した高級士官の充実に繋がってるのと同じこと
大量拡充したければ、その前にまずそれをするための下積みを行わなければない
日本はその重要性にとっくに気づいていたから戦前の早い段階で大拡充をすでに始めていたし
そのペースは当時の日本にとって能力の限界といって良いほどのものだった
2017/08/02(水) 09:31:30.59ID:hd1EQNG2
そもそも、>>123が志願者が多すぎて施設が揃うまで大学で待機してもらったと書いてるけど、具体的な数字を出せないあたり悪意のある証拠。
せめて待機した人数と平均的な待機期間を出さないと意味がない話。
2017/08/02(水) 09:51:07.96ID:Of7fQD+5
飛行予備学生など出さずに最初から予科練出せばまだマシなのに

昭和12年 計468名 甲1期250名、乙8期218名
昭和13年 計950名 甲2〜3期510名、乙9〜10期440名
昭和14年 計1285名 甲4〜5期522名、乙11〜12期763名
昭和15年 計2019名 甲6〜7期590名、乙13〜15期1212名、丙1〜2期217名
昭和16年 計6199名 甲8〜9期1306名、乙16〜17期2446名、丙3〜9期2447名
昭和17年 計8607名 甲10〜11期2288名、乙18〜19期2980名、丙10〜15期3339名

マル4計画が軌道に乗った昭和15年以降急増してるのが見て取れますね?
2017/08/02(水) 13:22:28.67ID:tG+sk39g
日本語を理解する知能もない池沼チンカスにいちいちレス入れんなよ…
2017/08/02(水) 13:39:30.01ID:Ft0zhcYm
>>143
夏休みゆえ、もしかすると回答初心者が張り切ってるのかもしれん。
普段の初質ではありえない現象だけに。
145名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 15:04:46.24ID:SQFuVIZT
https://twitter.com/JohnnySiriyama/status/892336429631549441
この図の鉄砲の機種ってわかりますか?
146名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 16:18:49.86ID:PdFWKpuU
石破茂は自民党の一部の国会議員やネトウヨには非常に嫌われておりますが、
軍板でも同じように嫌われていますか?
2017/08/02(水) 16:44:19.02ID:hd1EQNG2
>>146
スレ違い
アンケートは雑談スレかですがスレでどうぞ
148名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 17:22:24.11ID:dS9363Ed
>142名無し三等兵2017/08/02(水) 09:51:07.96ID:Of7fQD+5
>飛行予備学生など出さずに最初から予科練出せばまだマシなのに
>昭和12年 計468名 甲1期250名、乙8期218名
> 昭和13年 計950名 甲2〜3期510名、乙9〜10期440名
> 昭和14年 計1285名 甲4〜5期522名、乙11〜12期763名
> 昭和15年 計2019名 甲6〜7期590名、乙13〜15期1212名、丙1〜2期217名
> 昭和16年 計6199名 甲8〜9期1306名、乙16〜17期2446名、丙3〜9期2447名
> 昭和17年 計8607名 甲10〜11期2288名、乙18〜19期2980名、丙10〜15期3339名
>マル4計画が軌道に乗った昭和15年以降急増してるのが見て取れますね?

1943「年以降急増してるのが見て取れますね」!
2017/08/02(水) 17:22:33.43ID:LQTGuKBk
>>145
「pull back」スタイルのボバーグXR9ですね。
ttp://averagejoeshandgunreviews.blogspot.jp/2014/07/boberg-xr9-s-9mm-pistol.html

.45口径バージョンの方かも知れない
ttp://www.personaldefenseworld.com/2015/02/boberg-xr45-s-redefining-the-standard-for-45-pocket-protection/#boberg-xr45-s-3-2
2017/08/02(水) 17:28:19.58ID:eNWCdPJB
戦争ゲームでは、戦闘を行っている兵士が、撃ち合いの合間に、衛生兵として治療してたりしますが、あれは現実の戦闘でもそうなのですか? 怪我した兵士は後方で治療したりするものでは?
151名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 17:32:07.37ID:dS9363Ed
「予科練習生の入隊者数と戦没者数」
12 18.4.1
1,960
861
土浦・三重・鹿児島
18.6.1
493
109
土浦
18.8.1
762
227
鹿児島
13

18.10.1
11,092
481
土浦・三重・鹿児島・松山・美保
18.12.1
16,896
492
2017/08/02(水) 17:36:32.56ID:LQTGuKBk
>>150
後方で治療するまで放置して良い状態ならOKだけど
そうでなければひとまずそこでできる範囲の治療するでしょ
仮に緊急性低くても治療を加えておけば予後、合併症が改善することも多いし

そもそも状態を完全に把握するのは現場では無理だから
症状見てできるだけのことをする、症状に応じて後送手配するのがたしなみ
153名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 17:52:34.08ID:T/33G5+B
当時のサラリーマンは空襲でも出勤してたんですか?
それとも空襲の日は会社が休み?
154名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 17:52:59.71ID:dS9363Ed
>141名無し三等兵2017/08/02(水) 09:31:30.59ID:hd1EQNG2
>そもそも、>123が志願者が多すぎて施設が揃うまで大学で待機して
>もらったと書いてるけど、具体的な数字を出せないあたり悪意のある証拠。
>せめて待機した人数と平均的な待機期間を出さないと意味がない話。

そんなの有るもんか!

体験者の本が有るだけです。
「ワイルド・ブルー:独破戦線:So-netブログ
ona.blog.so-net.ne.jp/2009-12-03
2009/12/03 - 長年の友人であり、大統領選挙にも立候補したことのあるジョージ・マクガヴァンを中心にしたアメリカ陸軍第8航空軍と第15航空軍の爆撃機 ...
国内での訓練は事故の相次ぐ厳しいもので、特にB-24リベレーターという代物は操縦が難しく、操縦士の体力もかなり必要だったそうで、 ...
その意味では、この本に登場するクルーは無差別テロ爆撃には関与していないという印象を(というよりも前提条件)受けてしまいます。」
2017/08/02(水) 17:56:41.29ID:LQTGuKBk
>>153
「空襲の日」が暦に書いてあるなら考えただろね
156名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 17:58:00.11ID:dS9363Ed
>140名無し三等兵2017/08/02(水) 09:26:02.45ID:Of7fQD+5
>139
>戦時動員でズブの素人大量採用した事例が何か参考になると思ってるのかな?
>だいたい、その数字はマル4計画までの拡充で教育体制を確立したという下積み
>があればこそ実現したものだし
> そもそもその

>パイロットの卵たちに飛行機が行き渡らないから
>悪名高い震洋隊だのに回されることにもなってるのだけど?

>このあたりの事情は八八艦隊計画で将官・士官の大拡充が行われたことが
>太平洋戦争で活躍した高級士官の充実に繋がってるのと同じこと
>大量拡充したければ、その前にまずそれをするための下積みを行わなければな>い
>日本はその重要性にとっくに気づいていたから戦前の早い段階で大拡充をすで>に始めていたし
> そのペースは当時の日本にとって能力の限界といって良いほどのものだった

「パイロットの卵たちに飛行機が行き渡らないから悪名高い震洋隊だのに回されることにもなっ」だのでは無い!

最初から、それが目的だったのです。
157名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 18:13:06.46ID:3kAfv7D6
きょうこう騎兵って胴体に鎧きてますけど
あんなんで銃弾ってとまったんですか?
それとも剣や拳銃程度は防げたけど
マスケットは普通に貫通した?
158名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 18:16:23.65ID:dS9363Ed
海軍は飛行機の憧れで、青少年を海軍に志願させ、実際は別の目的に彼らを使ったのです。

日本海軍と日本陸軍は、人材の奪い合いをしていました。
日本海軍は優秀な人材を、海軍に志願させる目的で、予科練を利用したのです。
最初から「飛行機が行き渡らない」のは分かっていました。
海軍に志願入隊させておいてから、「震洋隊だのに回されることにもなっ」たのです。
昔の私の上司がそうでした。
予科練に入隊してから、殺人光線の部署に回されました。
海軍は、その前にも騙しました。
甲種予科練が発足する際、新しい航空専門の士官学校を設立すると騙しました。
実際には、下士官の養成所でした。
2017/08/02(水) 18:21:08.65ID:aiZn4X11
北のミサイルが発射される度に船舶と飛行機に警戒情報が発信されてるってニュースで見るけど船はともかく飛行機ってどうやってよけるの?
2017/08/02(水) 18:41:48.56ID:Of7fQD+5
>>157
せめて特種兵器の開発時期と入隊時期の齟齬くらい調べてからものを言えよ
2017/08/02(水) 18:43:41.35ID:WQWLX4XM
>>159
その空域に近づかない
北のミサイルが当たるよりもこちら側の誤認誤射をなくすためかと
162145
垢版 |
2017/08/02(水) 19:04:59.02ID:SQFuVIZT
>>149
レスありがとうございます。
2017/08/02(水) 19:06:56.85ID:ieCBjgrr
>>150
溺れた人や怪我して出血してる人は救急車が来るまで放っておきましょうって学校で教わったの?
2017/08/02(水) 19:22:49.58ID:ieCBjgrr
>>157
https://en.wikipedia.org/wiki/Cuirassier#Effectiveness_during_the_Napoleonic_Wars
19世紀の胸甲騎兵のことなら近距離のマスケット弾は防げなかったのでもっぱら敵の騎兵の槍やサーベル、歩兵の銃剣、ピストルや跳弾などの威力の低い弾から身を守るためのものになっている
さらに気休めであっても胸甲を付けていることは敵に向かって突進する騎兵の士気を維持する効果もあった
2017/08/02(水) 19:37:38.18ID:H54fT/JX
>>157
距離によるとしか言えませんが、遠距離からの流れ弾ならともかく、有効打を期待して狙い撃たれたら無理かと

マスケットによる阻止斉射は40〜50ヤード
騎兵がピストルで撃ち合う場合、命中を期すなら20ヤード以下
望ましいとされていたのは3歩の距離から

非熟練兵による早過ぎる(遠過ぎる)射撃以外は防げないかと
多くの胸甲の厚さは3mm程度で、防刃用(to sword)と解説されている位ですし
(厚さは時代や国により違うとは思いますが)
2017/08/02(水) 19:39:29.05ID:R+JHwflG
>>153
普通に出勤してた
因みに俺はそれで死んだよw
167名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 20:00:02.56ID:dS9363Ed
>157名無し三等兵2017/08/02(水) 18:13:06.46ID:3kAfv7D6
>きょうこう騎兵って胴体に鎧きてますけど
>あんなんで銃弾ってとまったんですか?
>それとも剣や拳銃程度は防げたけど
>マスケットは普通に貫通した?

>158名無し三等兵2017/08/02(水) 18:16:23.65ID:dS9363Ed
>海軍は飛行機の憧れで、青少年を海軍に志願させ、実際は別の目的に彼らを使ったのです。
> 日本海軍と日本陸軍は、人材の奪い合いをしていました。
> 日本海軍は優秀な人材を、海軍に志願させる目的で、予科練を利用したのです。
>最初から「飛行機が行き渡らない」のは分かっていました。
>海軍に志願入隊させておいてから、「震洋隊だのに回されることにもなっ」た>のです。
>昔の私の上司がそうでした。
>予科練に入隊してから、殺人光線の部署に回されました。
>海軍は、その前にも騙しました。
>甲種予科練が発足する際、新しい航空専門の士官学校を設立すると騙しまし>た。
> 実際には、下士官の養成所でした。

>157
>せめて特種兵器の開発時期と入隊時期の齟齬くらい調べてからものを言えよ

「せめて」スレ「くらい調べてからものを言えよ」!
2017/08/02(水) 20:05:17.80ID:sX5d5c6d
今日も壊れてんなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況