初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 882 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/07/29(土) 22:59:53.33ID:CMA1VwDD
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 881 [無断転載禁止]
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499452130/
787名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 11:35:08.66ID:/vAfFR3N
自動
2017/08/13(日) 11:44:49.87ID:Ei3CNZYp
ベルト給弾式の機関銃を持った兵士は替えの弾薬箱をどこにしまってるのでしょうか
背嚢の中ぐらいしかなさそうですけどそれだとやっぱり迅速な再装填は無理なんでしょうか
2017/08/13(日) 11:49:11.46ID:SRoHJBav
>>786
1918年当時の軽機関銃っていったらショーシャとかルイス軽機とか敵国のMG08/18とかがあったけど
どれも信頼性や重量で問題を抱えていて、その中でBARは非常に高い信頼性と軽機関銃としては7kgと軽快さを両立していて間違いなく画期的な存在だった

装弾数が少ないっていっても弾装を下から差すから30連以上だと地面についちゃうし、
扱いにくい布製の非分離式ベルトが主流な当時だとベルト給弾は非常に扱いにくいんで
一人で扱える軽量な支援火器という要求を満たすには当時はそれしかなかったしそれで充分だった
2017/08/13(日) 11:51:55.13ID:t//qM5//
>>788
最近だとベルトリンクを入れて背負う専用のバックパックとかあるけど、基本的に
ベルトリンク式の機関銃は機関銃本体持つ銃手と弾薬箱複数持つ弾薬手のペアで運用する。
2017/08/13(日) 11:57:45.87ID:/c+N0iqe
>>786
BARはWW1の塹壕突破戦において攻撃前進しながら射撃する軽量な銃として開発されていて
8キロという重量は当時の他の軽量自動火器よりも明らかに軽くまた信頼性も高かった
2017/08/13(日) 11:58:21.54ID:7qSM+9QW
>>786
なお出現当時どころか、自衛隊に供与されたBARは、旧軍の軽機や陸自の62式より軽く信頼性も高く、好評だった
2017/08/13(日) 12:40:03.49ID:lc/md2Cs
>>788
あとは、映画や戦場写真で体に弾帯を巻いている兵士がいるが、あのようにして
分隊の他の兵士も弾運びを分担した。軽機関銃は頼れる火力だから
>>771
大戦中のコルト社製となると、4000ドル以上とかそれぐらいの値段はするようだ
2017/08/13(日) 13:46:46.06ID:QSBPLtnH
>>792
当のアメリカ軍のBAR射手は「こんなもんでタイプ96やタイプ99と撃ち合うのは真っ平だ」って感想なんだから隣の芝生は青く垣根は高く見えるんだなあ
2017/08/13(日) 13:56:48.39ID:Ei3CNZYp
>>790
>>793
回答ありがとうございます
そういえば背中から直接給弾するタイプのバックパックが一時期話題になってましたね
2017/08/13(日) 13:59:39.84ID:MvRA9SAG
魚雷についての質問です
@
戦前から戦中にかけて魚雷の走行特性に個性があり水雷科員が個々に調整したとのことですが
演習で走行特性を自前でみれない時はどのように調整するのでしょうか?
A
実戦となるまで実用弾頭は装着されないみたいですが平時でも弾頭は艦に保管されているのでしょうか?
797名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 14:21:52.45ID:3gUAAICj
米国の在外公館では海兵隊が警護任務についてるところもあるようですが
装備としては自動小銃以上の武器を装備することもあるのでしょうか?
2017/08/13(日) 14:41:18.28ID:8m0BV1tZ
>>796
@工廠で出荷前の試射を全数行っているので、新品でも一応データはあったんじゃないかと

A開戦前に演習弾を下ろして実弾を積み込む作業をやった元駆逐艦乗りの回想がある
2017/08/13(日) 15:31:11.01ID:CqdybSHZ
横からですが魚雷の走行性能に個性があるのって何故でしょうか?
2017/08/13(日) 16:00:11.98ID:jn/dpdOw
>>780
オマエラ劣等民族の糞朝鮮人に言われたくないわ
2017/08/13(日) 16:28:20.28ID:3gUAAICj
>>780
独立門ってどうして作られたのか知らない人かな
2017/08/13(日) 16:55:48.64ID:59zrjZzT
>>799

年式が同じスクーターを2台乗り比べるとわかります。
エンジンの特性ややブレーキの効きが微妙に違いますよ。
803名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 17:11:20.45ID:yOF3rkfG
贔屓目や偏見なしに見て、韓国軍って結構強いってマジですか?
ベトナム戦争や湾岸戦争、イラク戦争とかで実戦経験豊富ですよね?
804名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 17:46:24.99ID:fp/qB44Q
北朝鮮とアメリカがもめてるのはなぜ?
2017/08/13(日) 17:49:54.17ID:QSBPLtnH
>>803
偏見でも何でもなく、経済難から結構装備のメンテナンスが疎かになっている面が見受けられるし、兵器類は厨二病さながらに武装てんこ盛りにした挙げ句安定性を失っている事が多々ある

相手が経済何それ美味しいの北朝鮮だからまだしも仮に中国軍やロシア軍とやり合う羽目になったらどんな欠陥が露呈するかも分からない
2017/08/13(日) 18:00:12.18ID:6gpPWIpK
>>803
あのさ、お宅の考えてる「強い」って概念を定義して、それをまず他者に説明しないと漠然過ぎてわかんないの。
しかも「結構」と言われたら、何と比較してんのか説明も無しかよ。
位は思われて当然。
だから回答も回答者の勝手で返すだろうから、気に食わない回答来てもご理解下さい。

あとナムから湾岸、イラクと何年前の経験の話してんだ、大多数の若者なんか代替わりして、経験廃れてんだろ。
と思うぞ。
2017/08/13(日) 18:06:32.49ID:6gpPWIpK
>>804
軍事じゃなく政治の問題だから、板違い。
808名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 18:22:24.33ID:X0W96poT
3号、4号が主力になった後の1号、2号や
零戦が主力になった後の97式のように
旧式化した兵器というのはその後どのように扱われるのでしょうか?
米軍や英軍のように物量がある軍ならともかく独軍や日軍といった軍ではそういう旧式兵器も使ってそうですけど...
2017/08/13(日) 18:29:31.77ID:sZO/hfJs
>>808
車体を利用して自走砲化(I号戦車とII号→マーダーIやII)
占領地での警備・治安維持用(パルチザン相手ならI号でも充分)
訓練用
など
2017/08/13(日) 18:36:09.70ID:sZO/hfJs
飛行機なら
射撃訓練用の吹き流しの曳航機
飛行訓練機(飛ばしたり、地上に置いて操縦や通信の初等訓練に使ったり、整備の訓練に使ったり)
射撃訓練の標的
飛行場に置いて敵機に爆撃や銃撃させる囮に
航空基地などに展示
などもある

旧型した戦車や飛行機の使いみちで一番多いのがスクラップにして新しい兵器の原材料にだが
航空機に多用されるアルミなどは貴重な資源なので再利用される
811名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 18:37:18.92ID:X0W96poT
>>809
戦車で警備なんて非効率のように思えるんですけどするんですか?
警備は歩兵にさせて問題が起きた地域に戦車を行かせる で良いと思うんですけど...
2017/08/13(日) 18:40:29.65ID:FTNcCu2f
>>808
零戦に対するのは九六艦戦だろ、珊瑚海海戦の頃は、小型空母の祥鳳に載せられていた
陸軍の九七戦は、開戦後しばらくは一式戦と共に戦っており、一式戦が充足してくると次第に第二戦級の任務となったり訓練用になったり
しかし一式戦は後継の四式戦が登場しても、第一線で戦い続けてる
ドイツの場合、Bf109登場後の旧式のHe51は対地攻撃任務に就いており、つまりは時と場合で様々だという事
2017/08/13(日) 18:41:37.42ID:FTNcCu2f
>>811
機動隊の装甲車みたいな支援用として使うのだ
2017/08/13(日) 18:54:06.25ID:8m0BV1tZ
>>811
「戦車を行かせる」ってのが前線からの引き抜きを意味するなら、よほど兵力に余裕のある国でないとそんなことできない(最初から後方に拘置する場合でも同じだが)
しかしゲリラや空挺部隊であっても歩兵のみで対処すると大損害ということになりかねないので、前線ではあまり役に立たない旧式ないし小型の戦車を後方警備に当てることになる
2017/08/13(日) 18:54:11.69ID:sZO/hfJs
丸腰に近いデモや暴動の群衆相手なら戦車を出すだけで相手を威圧することができるし有効な対戦車兵器を持たないパルチザン相手なら移動トーチカとして使える
2017/08/13(日) 19:05:47.00ID:FTNcCu2f
>>803
ベトナム戦争当時、米軍に「韓国海兵隊が隣に配備されてる時は、靴を脱いで安心して眠れた」と評価されている
実際、長い間共産ゲリラ相手の戦闘経験があったので、米軍よりもベトコンへの対処が上手かった
一方、民間人であっても敵対する村に対しては容赦なかったので、暴行虐殺事件が発生した
2017/08/13(日) 19:12:27.28ID:CqdybSHZ
>>802
品質によるバラつきの話してんだよ
まともな回答もできないなら黙っててね?
2017/08/13(日) 19:17:18.92ID:QSBPLtnH
>>811
小火器しか持たない民兵にはT号やハ号ですら絶望的な脅威に見えるさ
火炎瓶作って対抗なんてやろうにも投擲距離に詰める迄に射殺される
2017/08/13(日) 19:17:42.60ID:6gpPWIpK
>>816
で、今は?って質問だよな?
2017/08/13(日) 19:35:05.21ID:SAAEhQuu
装輪IFVって戦車に追随できないと思うのですが、単に安いか即応目的で配備されているのでしょうか?
2017/08/13(日) 19:39:30.16ID:9RvBCbhf
>>820
戦車に追随できない「場合もある」だけだから
あとは使用環境、使用目的、状況、予算と台数のバランスなどの問題
兵器にどれが一番強いか競争はない
2017/08/13(日) 19:41:02.68ID:9RvBCbhf
>>820
「装軌IFV」は状況によっては「装輪戦車」に追随できない事もお忘れなく
2017/08/13(日) 20:04:20.81ID:DR96V2FG
>>798
ありがとうございます
824名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 20:07:07.43ID:yOF3rkfG
自衛隊の弱点はなんですか?
2017/08/13(日) 20:27:13.90ID:NI402ogR
金欠と、行くところがないので、士クラスがやめずしがみついて高齢化してること
826名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 20:38:11.19ID:yOF3rkfG
>>825
金欠はどこの軍隊も同じじゃね?
2017/08/13(日) 20:45:43.79ID:59zrjZzT
>>817

まさに同じ規格で作られた工業製品には品質のバラつきがあることを、
身近なスクーターを例に説明したのだが。やれやれ。
2017/08/13(日) 20:50:08.76ID:t/rC7dWr
>>821
ここは「軍事の初心者向け」であって「人間の初心者向けではない」ことを説明するしか無いね。
2017/08/13(日) 20:51:39.47ID:VnIqndOb
>>827
ほぼ全員が同じ製造工程を経ている
人間でも品質に差ができることを実証
したってことさ
2017/08/13(日) 20:59:12.17ID:8Z/5Tqkb
ゼロ戦にロープで爆弾括り付けたことってあるんですか
2017/08/13(日) 21:01:02.94ID:t/rC7dWr
>>808
旧式兵器の扱いだが、
【優勢であり、かつ装備の数に余裕がある側】
基本的には>>809>>810のうち、訓練用や訓練支援用、後方警備用。
ただし、生産力が凄まじい場合はそういう用途に適した新型機や最新鋭機の派生型を作っちゃうので、
スクラップとか倉庫に放置って例も多い。

【劣勢であり、かつ装備の数に余裕が無い側】
同じく>>809>>810のうち、余裕がある場合は最新装備に換装されて再び前線に送られるか、あるいは
パルチザンだのレジスタンスだの脅威度の低い的に対する警備や攻撃に使われる。
さらに切羽詰ってくると最前線装備として旧式だろうが動作して発砲できれば何でもいいということになり、
倉庫から引っ張り出されて最前線に投入される。
もちろん何に役に立つかって、時間稼ぎとあわよくば一矢無いられれば程度だけど。
典型的な例が旧式複葉機(練習機だけでなく九六艦爆クラスまで)特攻に投入した日本軍や、
ベルリン戦でWWIレベルの菱形戦車まで投入したドイツ軍。

それと、正規軍から民間防衛隊レベルに管理を移譲されて、数十年後に起こった戦争でいきなり現役復帰
なんてのは旧ソ連のT-34戦車なんかでよくある話。
2017/08/13(日) 21:05:50.96ID:VnIqndOb
>>830
特攻用の一部には鋼鉄製ワイヤで
括りつけたって例はあるが、荒縄で、
とかを考えているなら、そういう例は
知られていない
833名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 21:11:01.66ID:yOF3rkfG
東アジア反日武装戦線があるなら、西アジア反日武装戦線や南アジア反日武装戦線もありますか?
834名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 21:29:35.03ID:o3Rd4bYV
>>772 773 793

ありがとう 高いけど軍の放出品とかアメリカはあってワクワクするね 太平洋戦争コスプレ(実物)とかやってる人いそう

安く済ますならベトナム戦争のM16とかかな? でもM1カービンかっこいいし
835名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 22:04:05.18ID:yLAbRaPA
ガダルカナル島に展開した日本軍は補給不足で死にましたが、現地島民から食品を奪取しなかったのですか?
大戦当時のガダルカナル島の人口はどの程度だったのですか?
島民も基本的には耕作等による自活は不可能で、島外からの物資移入に頼っていたのですか?
2017/08/13(日) 22:12:43.67ID:t//qM5//
>>835
端的にいうと現地徴発(婉曲表現)して事足りるような投入兵力じゃないし、事足りるような人口は当時はない。
837835
垢版 |
2017/08/13(日) 22:30:17.28ID:yLAbRaPA
>>836
ありがとうございました。
我が家の冷蔵庫にも少し食べ物がありますけど、陸自の大部隊が突然徴発に来ても彼らにとっては雀の涙かな。
2017/08/13(日) 22:37:54.27ID:t//qM5//
>>837
食いもせず結局捨てるだけなのに冷蔵庫に食品詰め込めるだけ詰め込んでる家庭はよくあるが
それも含めて、現在の都会のライフスタイルでは家庭も店舗も「備蓄」してる食材なんて
たかがしれてる(特に店舗はコンビニはじめ「いかに売れるものを切らさずしかし在庫を持たないか」
が効率的経営の決め手)ので、現地徴発(婉曲表現)で賄える分なんて大した意味はないだろうな。
839名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 23:25:23.54ID:iUoPB6EW
日本軍が中国でBC兵器の使用や実験をしたなどという言説が喧伝されています
しかし一方でこれはデマだという主張もよく聞きます
テレビの番組でも取り上げられていますが、朝日新聞の従軍慰安婦の嘘が暴かれた今となっては今さらマスゴミの言うことをまともに信用できません
そこで率直に聞きたいのですが
・簡潔にどういった状況なのかお教えください
・比較的正確な情報源(可能であればWebページ)をお教えください
2017/08/13(日) 23:27:19.87ID:ozmBq6if
>>839
中央官庁や警察、マスコミ、大企業は在日や特亜に支配されている。
ただそれだけだ。
2017/08/13(日) 23:30:07.35ID:I2c7WDzW
一番重要なのは「その情報を言っているのは誰か」であって細かい部分は関係ない
言っているのは売国テレビ、売国新聞、売国作家なのだから嘘に決まってる
842名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 23:34:16.39ID:yOF3rkfG
当時はどこの国も毒ガスを使っていた。
敵が毒ガスを使うかもしれない危険があるから、本国でも研究をし製造をして準備をしておくなど、当たり前のことではないのか。
2017/08/13(日) 23:35:28.65ID:ozmBq6if
アメリカ軍、中国軍、イギリス軍も毒ガスを使っていたぞ?
2017/08/13(日) 23:46:10.86ID:0GI8wYs5
ミリオタは日本軍だけは聖人君子の集まりだと信じてるから
2017/08/13(日) 23:49:45.08ID:qF+3PItu
>>840
>>841
そのような言説は説得力がないと思います
週刊金曜日が極左であることに物申す人はいないと思いますが
だからこそ菅野完の醜聞のような報道内容は(対立セクトへの攻撃であることを加味した上で)
ある程度ではありますが説得力があると私は考えます
>>842
それは理解できますが、アウシュビッツでの人体実験は正当化できるようなことではないですよね?
日本軍が同じことをしていれば糾弾されて当然だと思います
一方で、このような主張そのものが中国共産党の差し金であることは容易に推測できます
私はそもそもそういった事実があったのかどうかを知りたいのです
846名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 23:50:55.11ID:fp/qB44Q
北朝鮮って車両に載せて打てるミサイルあるよね。
ミサイル打たれる前に叩くってできないの?
847名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 23:52:11.70ID:0GI8wYs5
ミリオタはネトウヨと同一視されたら必死になるけど気に入らないものは全部敵の工作活動だと信じてるあたり、ああやっぱりなと
2017/08/13(日) 23:53:59.72ID:t//qM5//
>>846
位置が正確に、攻撃目標として捜索して発見して選定して実際に攻撃しに行く時全てに渡ってわかっていれば。

それを困難にするために車両に乗せて移動式にしてるわけで、アメリカレベルの偵察/索敵能力があっても
すべての位置を正確に把握し続けて逃さず仕留めることは、現実にはできないだろうな。
849名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 23:55:55.29ID:fp/qB44Q
色々質問連投してすいません。
pac3の射程ってsm3と比べたら短いですけど、もしpac3で核ミサイルを迎撃するとしたならば、地上に破片が降り注いだり、爆風が及んだり、放射性物質が拡散したりとかも想定しなければなりませんか?
pac3で迎撃しますって時点で地下などに逃げた方がいいのでしょうか?
2017/08/14(月) 00:01:08.63ID:RDwAH2J4
>>849
爆風が及ぶことは無いからそれについては心配しなくていい。

迎撃されて破壊されたら、以前に「迎撃しきれずに着弾してきたら」ということを考えると、
もし事前に対処できる余裕があるなら、地下室があるならそこに居たほうが安全であることは間違いない。
851名無し三等兵
垢版 |
2017/08/14(月) 00:16:04.07ID:9pCc9sMM
もし東京が核攻撃を受けたら、何週間耐えれば、自衛隊もしくは米軍からの救援が来ますか?
852名無し三等兵
垢版 |
2017/08/14(月) 00:19:17.20ID:9pCc9sMM
日本がアジア各国から非常に人気があるのは、
日本軍がアジア各国の独立を支援したからでしょうか?
853名無し三等兵
垢版 |
2017/08/14(月) 00:24:53.49ID:kWJEoy5Z
>>852
アジアには反日国たくさんありますよ
2017/08/14(月) 00:34:02.89ID:epwgGzOm
>>839
日本は広島に巨大な毒ガス貯蔵施設を建設しており、
「審判の日」には菊の御紋の刻まれたバルブを開放して
大量の毒ガスの霧を放出させて、世界中の人間も動物も
ひとつ残らず皆殺しにするつもりでした。
日本はこれを地球の歴史を無に帰すという意味で「む号作戦」と呼びました。
しかしその計画を察知したアメリカは一足先に
広島に人類の歴史で最初の原子爆弾を投下しました。
その威力を見せつけられた日本は、む号作戦を諦めざるを得ませんでした。
こうして紙一重の差で地球の生き物たちは救われたのでした。
2017/08/14(月) 00:39:34.99ID:WTNBk19M
>>849
放射性物質が散布されることは避けられないが、核爆発を食らうことに較べればリスクは無視して構わん
落着後の対策としては精々飛散したパーツには近寄らないこと、ぐらいしかないな
856名無し三等兵
垢版 |
2017/08/14(月) 00:42:24.11ID:vzHOhBeY
>>853
特亜三国?
2017/08/14(月) 00:43:11.69ID:EokqacuU
アドバンスドスーパーホーネットって、現状単座、複座でHIが割り振られる予定ですか?
それとも、話にもなっていないでしょうか?
2017/08/14(月) 00:58:29.97ID:Uj6y8prM
>>847
兵役逝けよバカチョン
859浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/08/14(月) 00:58:55.60ID:9DWXj477
>>839
私の記憶では『南京大虐殺はウソだ!』というホームページを作成された松尾一郎さん
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/松尾一郎
という方も731部隊は否定されてなかった記憶しています。
860浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/08/14(月) 01:03:28.87ID:9DWXj477
>>849
>pac3で迎撃しますって時点で地下などに逃げた方がいいのでしょうか?


迎撃後24時間は顔に合ったN95規格マスクかDS2規格マスクの着用推奨。
861浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I
垢版 |
2017/08/14(月) 01:10:22.69ID:9DWXj477
>>860 の訂正
(誤) 迎撃後24時間は顔に合ったN95規格マスクかDS2規格マスクの着用推奨。
(正) 迎撃後24時間は外出時は顔に合ったN95規格マスクかDS2規格マスクの着用推奨。


ただし、自宅でも食事時や睡眠時以外は迎撃後24時間はマスクの着用推奨。
睡眠時も呼吸困難にならなければマスク着用推奨。
2017/08/14(月) 03:41:38.97ID:tBzfMkzG
2017/08/14(月) 03:42:24.45ID:tBzfMkzG
歩兵全員に機関銃持たせれば強いと思うんですが何で分隊に1人くらいしか持ってないんですか?
2017/08/14(月) 04:15:03.47ID:O8xLujwz
サブマシンガンのことなら有効射程が短いから遠距離から撃たれたら手も足も出ないし、分隊支援火器のことなら銃自体と携行弾薬の重量で一人一丁など無理
2017/08/14(月) 05:17:41.65ID:KOupt+qv
>>835
日本軍が投入した戦力の三分の一以下の一万人が、広い島内に分散して居住、徴発しても足りる訳がない
2017/08/14(月) 06:28:25.34ID:v+cZcctk
なんてミリオタは>>858のように自分の気に入らない人は全員韓国人だと信じてるくせにネトウヨと一緒にされるのを嫌がるんですか?
むしろ名誉なことでしょ?
2017/08/14(月) 07:20:28.90ID:xaePeXJr
>>866
あなたみたいな半島の方には日本人の精妙で繊細な
精神は理解できません
2017/08/14(月) 07:22:12.62ID:v+cZcctk
いや純血の日本民族だけど
こういうふうに自分の気に入らない人全員韓国人だと信じてるのがミリオタ
2017/08/14(月) 07:42:20.26ID:MGdDFmDZ
>>863全員が全自動射撃可能なアサルトライフル持つのがすでにふつーになってるジャマイカ
2017/08/14(月) 08:49:24.33ID:xaePeXJr
>>868
半島人に限って「自分は純粋の日本人」を主張するけど
ひがみ根性でねじくれたゲスな書き込みで正体はばればれ
ですよ
2017/08/14(月) 09:00:52.52ID:v+cZcctk
と、下衆な根性で民族差別してるミリオタがほざいてます
872名無し三等兵
垢版 |
2017/08/14(月) 09:02:43.04ID:ajYWrU8a
靖国神社と護国神社と千鳥ヶ淵戦没者墓苑ってどう違うの?
873名無し三等兵
垢版 |
2017/08/14(月) 09:05:56.10ID:ajYWrU8a
戦争中は缶飯とか食うのに、平時の軍隊は普通に調理された美味そうな飯を食ってるよね?
訓練の意味から、普段の食事も全て缶飯にしたほうがよくね?
普段から美味いものたべなれていると、いざマズい飯を食べなければならないときに、体が受け付けなくなるよ?
2017/08/14(月) 09:07:02.70ID:v+cZcctk
ミリオタは日本人は聖人君子で心優しくて差別なんて絶対に差別をしないと考えているようですが、
それだとちょんちょん喚き散らして中韓を核でジェノサイドしたいと考えているミリオタは日本人じゃないということになると思いますが
ミリオタはそこらへんの整合性はどう考えているんですか?
875名無し三等兵
垢版 |
2017/08/14(月) 09:08:37.61ID:ajYWrU8a
>>874
それは、ミリオタではなく、ネトウヨなのでは?
876名無し三等兵
垢版 |
2017/08/14(月) 09:11:57.00ID:SN6J8FMd
>>350
>>330
>>22
小沢一郎の父親は高知県出身の吉田茂の側近で大臣歴任者の小沢さえき。

母親の墓は旦那のさえきと同じ墓。韓国にはない。

小沢一郎は日本人。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201602/02/50/e0126350_14342241.jpg



http://i.imgur.com/nKV1wdW.jpg


小沢一郎の父親の小沢さえき
2017/08/14(月) 09:24:53.87ID:WG21WsG/
>>863
SASはアフガンで分隊全員にミニミを持たせてた例があるよ
ただ軽機関銃って米軍でさえ小銃の17倍以上の値段がするし
重いから最近の装備が増えすぎた歩兵の軽快な動作を妨げるし
全員で軽機関銃で盛大に撃ちまくれるほど分隊で弾持てないし
で余程特殊な状況じゃない限りあんまり意味がない
2017/08/14(月) 09:26:26.89ID:MGdDFmDZ
>>874
>>875

それは、ミリオタではなく、ネトウヨだねえ。


ID:v+cZcctk

以後スルーで
2017/08/14(月) 09:28:26.65ID:MGdDFmDZ
>>877
全員に機関銃持たせたいけど

サブマシンガンでは射程、威力に欠け
ライフル口径の機関銃では重すぎて個人携行できず、全自動射撃時にコントロールしにくく
結果としてアサルトライフルに落ち着いた

のが現代の「全員機関銃」なわけで
2017/08/14(月) 09:39:48.74ID:8yyl4FPt
総務省のwebに地方都市の空襲の記録があるのだが、グラマン機の空襲という記述があった。
艦載機の攻撃ということらしいが、戦闘機と雷撃機だけかい?と思ってしまう。
カーチスヘルダイバーは参加しなかったのでしょうか?
2017/08/14(月) 10:04:38.05ID:/WzOBR9d
>>880
原文ママだったら、単に記録作成者かそれに伝達した人間がそう認識しただけの話かと。
一次資料だから正確に書いてあるわけじゃないからな?
2017/08/14(月) 10:07:25.33ID:v+cZcctk
こういうふうに妙にこだわるミリオタは当然電気機関車を電車と呼んだり小型の民間機を全部セスナと呼んだりTu-4をB-29と呼ぶことはないんですよね?
2017/08/14(月) 10:28:17.59ID:6JxTarNZ
>>882
ミリヲタはわかった上でわかりやすく解説するために表現を省略しているだけだからどんな言い方をしてもいい
無知なマスコミや市民団体や政治家とかとは違う
2017/08/14(月) 10:33:34.00ID:/WzOBR9d
>>882
それは「オタはTPOを心得ない」という偏見。
むしろ知らない人に正確な用語使う愚を知ってるので、誰にでも通じる一般用語を使う。

電気機関車は「機関車」、小型の民間機は「セスナ機」か「ちっこい飛行機」、Tu-4は「爆撃機」か「でかい飛行機」。

名前を聞かれでもしない限り、細かい事にはかえって触れない。
2017/08/14(月) 10:34:25.05ID:RDwAH2J4
>>880
当時の日本の「こだわらない人」「気にしない人」「知識のない人」にとっては
グラマン=アメリカ軍の戦闘機 の意味だから、そんなとこにマニア的なツッコミ
というか疑問持っても全く無意味。

うちの婆さんは「グラマン」に追いかけられて危うく死ぬとこだったが、話聞いたら
「鼻の尖ったカツオブシみたいな飛行機だった」と言っていた。
写真見せたらP-51の写真を「このグラマンだった」と言っていた。

一般人の認識はそんなもんです。
2017/08/14(月) 11:09:31.25ID:ZIVSxZog
西洋甲冑(プレートメイル)を着込んで
襲いかかって来る暴漢をM19、4インチで
撃ち倒すにはどんな弾丸を使用すべきでしょうか ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況