次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産178号機
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498741254/
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産179号機 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/01(火) 05:28:29.83ID:E/HB48mq
176名無し三等兵
2018/07/15(日) 16:33:31.64ID:DYNge4IP A400Mは不整地着陸を諦めようとしているのですがそれは
177名無し三等兵
2018/07/15(日) 16:34:19.73ID:DYNge4IP C-17で不整地、非舗装滑走路とか、一回こっ切り、折角の滑走路を耕して潰すんですがそれは
178名無し三等兵
2018/07/15(日) 16:52:45.09ID:zrRNkYDl 不整地離着陸能力は言葉ばかりが独り歩きしちゃっている観
C-17なんて当初の要求はともかく、タイヤの接地圧が高すぎて不整地では耕すようなもので非現実的
結局前線基地も滑走路整地するんだよね
こんな感じで(シリアの具体例)
http://syriaarabspring.info/?p=50852
C-17なんて当初の要求はともかく、タイヤの接地圧が高すぎて不整地では耕すようなもので非現実的
結局前線基地も滑走路整地するんだよね
こんな感じで(シリアの具体例)
http://syriaarabspring.info/?p=50852
179名無し三等兵
2018/07/15(日) 18:09:17.94ID:LgHSxk8S C17で耕さずに使える、凄く堅い地面の不整地滑走路・・・・うーん、何箇所あるだろうか。
一方でC2は接地圧かなり低いから、計算上はC17より遥かに不整地で使えるんだが。
一方でC2は接地圧かなり低いから、計算上はC17より遥かに不整地で使えるんだが。
180名無し三等兵
2018/07/15(日) 19:12:40.59ID:Ek9RIX6i C-2は例えC-17以上に不整地能力あっても自衛隊もメーカーも、調べる気も使う気もないから無いて言ってるだけだろうね
181名無し三等兵
2018/07/15(日) 19:50:20.80ID:zrRNkYDl いやいや、そもそもC-2とC-17やA400Mとじゃ脚の構造が違うから
182名無し三等兵
2018/07/15(日) 21:55:18.85ID:XmOXHYYX 着陸は出来るだろ、離陸できないと思うけど。C-17の不整地…まぁ砂漠系の塩湖を滑走路にできなくはないからな。そういうのも一応不整地だ。A400は仕様から不整地外すって言う話聞いたな。
というわけでC-2腐そうとしたどなたか、そちらの方面からの攻略は諦めたほうがよろしいかと。
というわけでC-2腐そうとしたどなたか、そちらの方面からの攻略は諦めたほうがよろしいかと。
183名無し三等兵
2018/07/15(日) 22:12:29.11ID:ihDdkGCc 戦場でも一応地面は固めるし、それを出来ない場所へ航空機ぶち込むってのは普通に自殺行為だからなあ
184名無し三等兵
2018/07/16(月) 08:35:44.21ID:IHJuWnd1 仮に前線基地でも大型機による定期便が必要な場所なら、砕石や鉄板を敷いて整地した方が効率が良いし負担も少ないからな。
下手に仕様テンコ盛りで機体に金をかけるよりも、必要になったら土木建築で対応する方が早いし安い、というケースは当然ある。
下手に仕様テンコ盛りで機体に金をかけるよりも、必要になったら土木建築で対応する方が早いし安い、というケースは当然ある。
185名無し三等兵
2018/07/16(月) 19:19:50.34ID:rXVpw47n WW2で日本陸軍機は軽量で不整地でも離着陸出来るのを売りにして、アメリカの重戦闘機が日本の放棄した滑走路など当分使えるはずがないと高をくくっていたら
米軍はブルドーザーとレーキであっという間に整地して重戦闘機や爆撃機飛ばして唖然としたっていう話もあるしな
米軍はブルドーザーとレーキであっという間に整地して重戦闘機や爆撃機飛ばして唖然としたっていう話もあるしな
186名無し三等兵
2018/07/16(月) 20:08:12.17ID:Ipw/YImY 鉄板を敷く、と簡単に言うけどさ
鉄板何処から持ってくるの?
砕石何処から持ってくるの?
重機何処から持ってくるの?
鉄板何処から持ってくるの?
砕石何処から持ってくるの?
重機何処から持ってくるの?
187名無し三等兵
2018/07/16(月) 20:09:11.15ID:GOILCo9E190名無し三等兵
2018/07/16(月) 21:35:11.81ID:rXVpw47n191名無し三等兵
2018/07/16(月) 23:49:31.69ID:F+Cf4Y+s https://i.imgur.com/sJZfPFr.png
川崎 KC2 87CC30 GBA離陸 bfd
川崎 KC2 87CC30 GBA離陸 bfd
192名無し三等兵
2018/07/16(月) 23:53:07.22ID:NwY3GRAE193名無し三等兵
2018/07/17(火) 00:41:58.32ID:eZXvvY9u 不整地なんかに着陸したら飛び立てる保証がないもんね
下手すれば高価な機体を損壊するし
下手すれば高価な機体を損壊するし
194名無し三等兵
2018/07/17(火) 03:46:29.18ID:fmonc+T7195名無し三等兵
2018/07/17(火) 07:20:01.85ID:VFbD7mlY 鉄板や砕石で滑走路作るとしたら何千トンも必要になるんじゃ
196名無し三等兵
2018/07/17(火) 07:47:55.81ID:rP0ITwZY 0から滑走路とその支援施設つくるとしたら単純なコンクリ・砕石・鉄板以外に
各種ビーコンやレーダに灯火等入手が面倒な特殊機材が必要になってそっちのが
よほど面倒でね?
既存滑走路の緊急補修なら破損度合いにもよるけど何千トンもいらんだろうし
各種ビーコンやレーダに灯火等入手が面倒な特殊機材が必要になってそっちのが
よほど面倒でね?
既存滑走路の緊急補修なら破損度合いにもよるけど何千トンもいらんだろうし
197名無し三等兵
2018/07/17(火) 11:50:22.35ID:IR5TTZ6r ターボファンエンジンの不整地運用は無理な相談だ。
198名無し三等兵
2018/07/17(火) 11:54:33.49ID:YZR48mV9 14日の土曜日にお彼岸なので多磨霊園で墓掃除してたら
上空の割と低い高度をいい音させて輸送機が飛んでったんだが
あれC-2だったんだな、広島へ向けて色々空輸やってるそうで
上空の割と低い高度をいい音させて輸送機が飛んでったんだが
あれC-2だったんだな、広島へ向けて色々空輸やってるそうで
200名無し三等兵
2018/07/17(火) 18:22:12.54ID:izTN9B0v201名無し三等兵
2018/07/17(火) 20:18:22.82ID:J1K6Yi91 >>200
死ね(怒)
死ね(怒)
202名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:27:58.13ID:s7W59mDG >>イ`
203名無し三等兵
2018/07/17(火) 22:52:22.62ID:zHFeL2ez お墓参りの前でタヒねなんて言ってはいけないよ、幾ら暑くてもだ
放っておくと普通に命が尽きそうだなこの暑さ
放っておくと普通に命が尽きそうだなこの暑さ
204名無し三等兵
2018/07/18(水) 01:31:57.05ID:Vr43a3qp これが戦場wなんだw
205名無し三等兵
2018/07/18(水) 10:35:18.76ID:lexizx8m 不整地の話が出たのはC-2がRIATに参加して外国に売り込もうとしているため。
自衛隊では戦場に行くことは想定していないが、外国では軍事に関するものの
購入は全て戦場で使うことを想定して検討する。
ターボファンの不整地運用能力としてはC-17と同じ程度あれば「不整地運用能力
在り」と主張できる。
民間企業以外の外国に売るつもりであれば、オプションで不整地対応可能な
ランディングギアを用意しないと無駄な努力になる。
しないと
自衛隊では戦場に行くことは想定していないが、外国では軍事に関するものの
購入は全て戦場で使うことを想定して検討する。
ターボファンの不整地運用能力としてはC-17と同じ程度あれば「不整地運用能力
在り」と主張できる。
民間企業以外の外国に売るつもりであれば、オプションで不整地対応可能な
ランディングギアを用意しないと無駄な努力になる。
しないと
206名無し三等兵
2018/07/18(水) 11:52:09.21ID:bcIuJgfx209名無し三等兵
2018/07/18(水) 12:16:08.32ID:Ornm139U 清谷は国産エンジン開発に反対の立場だったのか
その手のレスを見たらキヨカス発見と指摘してあげないといけないね
その手のレスを見たらキヨカス発見と指摘してあげないといけないね
212名無し三等兵
2018/07/18(水) 16:33:51.38ID:U8/pRZHS ほらね
ファクトや理屈じゃなくて思い込みが前提だから、何を言われてもそれが彼の意見に反映されることは無い
会話も議論も成り立たないんだよ
不整地運用能力って言葉だけ刷り込まれているから、それの実態とか現実とかは永遠に理解しないだろう
仮に俺がC-2を腐すとしたら、A400Mより小さい貨物室容積とかで責めるけどね
ファクトや理屈じゃなくて思い込みが前提だから、何を言われてもそれが彼の意見に反映されることは無い
会話も議論も成り立たないんだよ
不整地運用能力って言葉だけ刷り込まれているから、それの実態とか現実とかは永遠に理解しないだろう
仮に俺がC-2を腐すとしたら、A400Mより小さい貨物室容積とかで責めるけどね
214名無し三等兵
2018/07/18(水) 22:24:51.85ID:PJTwBrSd C-17は元々戦術戦略輸送の垣根を取り払うという構想から開発されてる
実用レベルの不整地運用能力は持ってるだろ
実用レベルの不整地運用能力は持ってるだろ
216名無し三等兵
2018/07/18(水) 23:14:20.57ID:h6FjJJI2 滑走路を不整地にしてしまうC-17はちょっと・・・
217名無し三等兵
2018/07/18(水) 23:28:52.59ID:niQ8sJNJ218名無し三等兵
2018/07/19(木) 01:11:32.19ID:M8OjAF7O ああいうのはロシア機だけが
許されているんだろ!w
許されているんだろ!w
219名無し三等兵
2018/07/19(木) 10:07:20.61ID:Jig0nxYP >>194
川崎 KC2 7/18-19
https://i.imgur.com/JwWUzOI.png
https://i.imgur.com/5eBNmTx.png
87CC30 一足早く帰国渡英C2
川崎 KC2 7/18-19
https://i.imgur.com/JwWUzOI.png
https://i.imgur.com/5eBNmTx.png
87CC30 一足早く帰国渡英C2
220名無し三等兵
2018/07/19(木) 11:14:56.69ID:Zisi4O3W 不整地発着能力を空港以外の場所でもまるで空港のように利用できる能力と勘違いしてるやつ多すぎないか
それに積み荷の重量やら天候やらで発着能力が全く変わってくる
積み荷が僅かしか積めないならわざわざ輸送機の寿命縮めてでも不整地運用する意味は有るのかという話になる
それに積み荷の重量やら天候やらで発着能力が全く変わってくる
積み荷が僅かしか積めないならわざわざ輸送機の寿命縮めてでも不整地運用する意味は有るのかという話になる
221名無し三等兵
2018/07/19(木) 13:44:39.74ID:KMniavfh222名無し三等兵
2018/07/19(木) 13:49:39.15ID:6FKjZ0/v 離陸を考えなければ
大抵の所には降りられる
大抵の所には降りられる
223名無し三等兵
2018/07/19(木) 14:42:08.76ID:DINRcji2225名無し三等兵
2018/07/20(金) 01:37:00.93ID:WXL8WM/a >>223
実際の運用ではペイロード重量よりも容積の方で限界を迎えることが多い
「一割以上短い」と言う言い方ができるし、4m×4m×約2mの容積はマイナスポイントにはなるかなぁと思う
致命的欠点ではないものの、些細と言い切るほど小さい誤差でもない(不整地運用能力なんかに比べればだけどね)
C-2は高速飛行に合わせて機体が流線型だから、C-130みたいにストレッチするのは簡単な改造じゃないし
いずれにせよ「腐すとしたら」であって、「そのくらいしか攻めどころないんじゃないの?」って考えです
実際の運用ではペイロード重量よりも容積の方で限界を迎えることが多い
「一割以上短い」と言う言い方ができるし、4m×4m×約2mの容積はマイナスポイントにはなるかなぁと思う
致命的欠点ではないものの、些細と言い切るほど小さい誤差でもない(不整地運用能力なんかに比べればだけどね)
C-2は高速飛行に合わせて機体が流線型だから、C-130みたいにストレッチするのは簡単な改造じゃないし
いずれにせよ「腐すとしたら」であって、「そのくらいしか攻めどころないんじゃないの?」って考えです
226名無し三等兵
2018/07/20(金) 14:56:20.30ID:M1SGbMhv そんなに不整地能力が必要なのかな???
世界中には立派な滑走路は沢山あるのよ
A400Mだってアフリカの一部だけが対象でしょう
一点のみに集中しての○×議論は意味ないね
世界中には立派な滑走路は沢山あるのよ
A400Mだってアフリカの一部だけが対象でしょう
一点のみに集中しての○×議論は意味ないね
227名無し三等兵
2018/07/20(金) 15:34:10.68ID:axxON2fx べつに戦術輸送機じゃないんだろ?
最前線に降りる必要はない
C-130と分担すればいいだけのこと
最前線に降りる必要はない
C-130と分担すればいいだけのこと
228名無し三等兵
2018/07/20(金) 16:58:01.26ID:twi76pk3 >分担すればいいだけのこと
おバカちゃんはこれが理解できないから仕方がない。
おバカちゃんはこれが理解できないから仕方がない。
229名無し三等兵
2018/07/20(金) 20:44:32.40ID:8HVu5/W7 B-52が空母から離陸すると思い込んでいたどこかの赤い人もいたしな。
231名無し三等兵
2018/07/21(土) 05:07:45.39ID:u5a1FQRv キヨタニがそんな区別を知っているとでも?
232名無し三等兵
2018/07/21(土) 09:18:14.72ID:wvJ3rATc >225 C-130-30(ストレッチしたやつ)さんが「俺と大して貨物室長さ変わらない割に重たいよね、A400Mは」とおっしゃっています。w
C-2の貨物室での利点を上げるとしたら、カタログスペックで高さ4mを許容している事かね、A400Mは3.85m、天井形状が大分違うけど。
それでもC-2だとISO20ftのコンテナ乗っけたトラックをそのまんま搭乗させようと思えばできるから、それだけでも利点はある。
というか、CH-47のLRじゃないバージョンの搭載試験やればいいのに。乗っけた状態でエアショーに行って下ろしたら物凄いインパクトあるぞw
C-2の貨物室での利点を上げるとしたら、カタログスペックで高さ4mを許容している事かね、A400Mは3.85m、天井形状が大分違うけど。
それでもC-2だとISO20ftのコンテナ乗っけたトラックをそのまんま搭乗させようと思えばできるから、それだけでも利点はある。
というか、CH-47のLRじゃないバージョンの搭載試験やればいいのに。乗っけた状態でエアショーに行って下ろしたら物凄いインパクトあるぞw
233名無し三等兵
2018/07/21(土) 09:24:57.77ID:nWHnSx9M まあ、C-2のメリットはC-5やC-17のような大型戦略輸送機の運用が困難な空港に対しても直接デリバリーが可能である事もあるのだからな。
逆説的には、じゃあ不整地着陸可能な戦術輸送機でなければ運用不可能な航空拠点が一体どのくらいあるのかって話でもある。
逆説的には、じゃあ不整地着陸可能な戦術輸送機でなければ運用不可能な航空拠点が一体どのくらいあるのかって話でもある。
234名無し三等兵
2018/07/21(土) 15:00:13.58ID:zjf42ekE スターリングラードにギガントで冬季の物資輸送ぐらいなもんだろうな、真に不整地で戦略レベルの輸送が必要だったのは。今じゃちょっと時間かければ立派に整地された空港ができちまう
235名無し三等兵
2018/07/21(土) 20:03:40.02ID:uUynG6LN C-130は不整地で使うには高くなりすぎた
普通の国では傷むの覚悟で不整地運用して戦術的に勝っても、貴重な輸送機が傷つけばその後の戦略で支障をきたす事になりかねん
普通の国では傷むの覚悟で不整地運用して戦術的に勝っても、貴重な輸送機が傷つけばその後の戦略で支障をきたす事になりかねん
236名無し三等兵
2018/07/21(土) 20:38:21.15ID:cxAuFcxy 不整地への離着陸なんて突然起こるもんでしょう。
孤立した見方と民間人を脱出させるために無理やり砂漠や川原に着陸させるとか。
むかしパリダカラリーを見ていたら負傷者救出とか部品配達で普通の民間プロペラ機が砂漠に着陸してたな。
ロシアじゃ空港が草地のところがあるからロシア機は不整地に強そうだな。
孤立した見方と民間人を脱出させるために無理やり砂漠や川原に着陸させるとか。
むかしパリダカラリーを見ていたら負傷者救出とか部品配達で普通の民間プロペラ機が砂漠に着陸してたな。
ロシアじゃ空港が草地のところがあるからロシア機は不整地に強そうだな。
237名無し三等兵
2018/07/21(土) 21:02:20.56ID:9biBF4gr >>236
直近の整地滑走路に物資とヘリを空輸してそこからそのヘリで運べばいい
もしくはオスプレイで直接現地に運ぶ
C-47を馬鹿みたいに量産していた時代じゃないんだから、大型輸送機1機の価値が違う
輸送機の機体寿命を縮めるような荒っぽい運用は非現実的
直近の整地滑走路に物資とヘリを空輸してそこからそのヘリで運べばいい
もしくはオスプレイで直接現地に運ぶ
C-47を馬鹿みたいに量産していた時代じゃないんだから、大型輸送機1機の価値が違う
輸送機の機体寿命を縮めるような荒っぽい運用は非現実的
238名無し三等兵
2018/07/21(土) 21:35:47.32ID:zjf42ekE239名無し三等兵
2018/07/21(土) 21:37:20.29ID:OFj0UozW >>236
>不整地への離着陸なんて突然起こるもんでしょう。
ないない
不時着以外ほぼあり得ない
>むかしパリダカラリーを見ていたら負傷者救出とか部品配達で普通の民間プロペラ機が砂漠に着陸してたな。
自重3トンもないような機体と軍用輸送機と同列に語るのかよ
>不整地への離着陸なんて突然起こるもんでしょう。
ないない
不時着以外ほぼあり得ない
>むかしパリダカラリーを見ていたら負傷者救出とか部品配達で普通の民間プロペラ機が砂漠に着陸してたな。
自重3トンもないような機体と軍用輸送機と同列に語るのかよ
240名無し三等兵
2018/07/21(土) 22:55:11.70ID:cgON2fq5 草地や未舗装は小型機専用だろw
雪原に着陸するIL76は豪かった!
雪原に着陸するIL76は豪かった!
241名無し三等兵
2018/07/22(日) 08:29:04.00ID:8yI5RsRz C-1退役しちゃうし
手駒としてはC-130しかない
手駒としてはC-130しかない
242名無し三等兵
2018/07/22(日) 15:59:40.46ID:cv+sBrCn Lyndenとかアラスカでずっと飛んでるね
寒さと雪や氷にもつおそうヘラクレス
寒さと雪や氷にもつおそうヘラクレス
243名無し三等兵
2018/07/23(月) 08:52:33.84ID:ar1qJkL5 C-130Jは宙返りできるんだから、C-2もやってみせるべき!
なんてことはないよな。
適材適所。
なんてことはないよな。
適材適所。
244名無し三等兵
2018/07/23(月) 11:03:45.53ID:g5z1lGyS バレルロールくらいできんだろ(鼻ホジ
245名無し三等兵
2018/07/25(水) 16:37:31.71ID:RJBHMmiv 昨日入間でC-2が二機舞ってた 幸せ〜
横田のC-130はほぼ毎日だな
横田のC-130はほぼ毎日だな
246名無し三等兵
2018/07/25(水) 17:39:52.27ID:rpXBzpcd 鹿屋や美保もいいなあ
スレチだが戦闘機の夜間訓練
ご近所ではうんざりだろうが
他所もんには号泣出来るw
まあ総合的には沖縄かな
本土でも少し体感出来る
スレチだが戦闘機の夜間訓練
ご近所ではうんざりだろうが
他所もんには号泣出来るw
まあ総合的には沖縄かな
本土でも少し体感出来る
248名無し三等兵
2018/07/28(土) 22:06:31.76ID:TacFF/AL 沖縄はともかく
鹿屋や美保はほんとオヌヌメw
だがリタイア後は別の土地に移住するんだあ!w
鹿屋や美保はほんとオヌヌメw
だがリタイア後は別の土地に移住するんだあ!w
249名無し三等兵
2018/08/06(月) 04:29:05.60ID:K9PeDUBf250名無し三等兵
2018/08/09(木) 12:58:00.41ID:VmeNUGj5 欧州はそのアフリカに派兵するつもりだったからね。
最近でも中央アフリカとかに派兵している
まあ、不整地能力、全く必要ないわけでもないけど、既にC-130が16機「も」とは流石にいいにくいが
それでも長距離や大型のペイロードがC-2にシフトすれば十分ではないだろうか。
将来導入するにしても老朽化したそれの置き換え程度でよい
日本の場合、島嶼防衛すら、そこそこの島には結構立派な空港があるし
ペイロードの差を考えると、装甲車でも地対空・対艦ミサイルなんかのシステムでも持ちこめるもの
それすらない島には不整地でも着陸できるほどの平坦な場所って限られる
そういう場所ならヘリをつかうしかない
最近でも中央アフリカとかに派兵している
まあ、不整地能力、全く必要ないわけでもないけど、既にC-130が16機「も」とは流石にいいにくいが
それでも長距離や大型のペイロードがC-2にシフトすれば十分ではないだろうか。
将来導入するにしても老朽化したそれの置き換え程度でよい
日本の場合、島嶼防衛すら、そこそこの島には結構立派な空港があるし
ペイロードの差を考えると、装甲車でも地対空・対艦ミサイルなんかのシステムでも持ちこめるもの
それすらない島には不整地でも着陸できるほどの平坦な場所って限られる
そういう場所ならヘリをつかうしかない
251名無し三等兵
2018/08/09(木) 14:18:35.88ID:0nzVDO82252名無し三等兵
2018/08/14(火) 20:24:29.07ID:TVGurKfH 防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第50号 平成30年度次期機上電波測定装置のモジュール診断の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-050.pdf
> 次期機上電波測定装置のモジュールの機能・性能に関する知識及び製造に関する技術を有していること。
(参考)[PDF]次期機上電波測定装置 防衛装備庁技術シンポジウム2015
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P3.pdf
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第50号 平成30年度次期機上電波測定装置のモジュール診断の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-050.pdf
> 次期機上電波測定装置のモジュールの機能・性能に関する知識及び製造に関する技術を有していること。
(参考)[PDF]次期機上電波測定装置 防衛装備庁技術シンポジウム2015
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P3.pdf
253名無し三等兵
2018/08/23(木) 15:49:58.50ID:pdpt410U 空自のC130Hをどこの不整地へ着陸させるのですかね?
国内には"着陸可能な不整地"はないと思うが、サイパン辺りの事ですか?
皆さん、向学の為に是非ご教示くださいませ
国内には"着陸可能な不整地"はないと思うが、サイパン辺りの事ですか?
皆さん、向学の為に是非ご教示くださいませ
254名無し三等兵
2018/08/23(木) 16:22:08.57ID:ZX3Dsrbf し…昭和基地
255名無し三等兵
2018/08/23(木) 16:29:16.61ID:9b8snX/Q 不整地はPKOとか邦人救出とかなら合った方が良いだろ
邦人救出で必要なのに出来ないと思いっきり叩かれるぞ
邦人救出で必要なのに出来ないと思いっきり叩かれるぞ
256名無し三等兵
2018/08/23(木) 17:32:24.18ID:pdpt410U 過去の他国の例で不整地着陸は何時、何処でありましたか?
257名無し三等兵
2018/08/23(木) 17:34:03.82ID:q+5UyvXz イラン革命の米軍によるアメリカ国民救出でJATOを使い
だったか
だったか
258名無し三等兵
2018/08/23(木) 17:54:29.82ID:pdpt410U PKO救出等の場合、首都、首都に準ずる都市近郊の民間空港、軍用飛行場でしょう
そもそもも不整地離着陸場とはどんな環境なのですか
そもそもも不整地離着陸場とはどんな環境なのですか
259名無し三等兵
2018/08/23(木) 18:00:44.75ID:LiJvFmd9 オスプレイでできるしな
260名無し三等兵
2018/08/23(木) 18:09:41.06ID:pdpt410U >>255
>不整地はPKOとか邦人救出とかなら合った方が良いだろ
邦人救出で必要なのに出来ないと思いっきり叩かれるぞ
有った方が良い的考えなら何でも必要航空機になりますよ
重たくなって、高くて、整備も高くて、下手すると役立たずになります
>不整地はPKOとか邦人救出とかなら合った方が良いだろ
邦人救出で必要なのに出来ないと思いっきり叩かれるぞ
有った方が良い的考えなら何でも必要航空機になりますよ
重たくなって、高くて、整備も高くて、下手すると役立たずになります
261名無し三等兵
2018/08/23(木) 18:14:20.61ID:Sc+7NPVa 自衛隊でも不整地着陸必要な時にはできるようにC-130Hで訓練はしているようだ。
https://www.youtube.com/watch?v=ilJnF07EYlQ
https://www.youtube.com/watch?v=ilJnF07EYlQ
262名無し三等兵
2018/08/23(木) 18:37:48.96ID:hXDrmz99 着陸はいいが離陸は大変そうw
263名無し三等兵
2018/08/23(木) 18:39:02.84ID:Zj0nRPFY >>253
岐阜基地にある転圧滑走路を使用して訓練している。
海外ではアラスカで行われるロデオ競技会で行った事がある。
邦人救出で使えるかはかなり難しい。
路面状況の事前調査や管制の確率、着陸帯の安全確保が出来なければ
行う事は出来ない。
不整地運用は簡単に出来るものでは無く、ある程度の機体損傷は織り込み済みで
行う出来る事なら取りたく無い手段。
岐阜基地にある転圧滑走路を使用して訓練している。
海外ではアラスカで行われるロデオ競技会で行った事がある。
邦人救出で使えるかはかなり難しい。
路面状況の事前調査や管制の確率、着陸帯の安全確保が出来なければ
行う事は出来ない。
不整地運用は簡単に出来るものでは無く、ある程度の機体損傷は織り込み済みで
行う出来る事なら取りたく無い手段。
264名無し三等兵
2018/08/23(木) 19:43:25.29ID:pdpt410U 不整地と未舗装とは違うようですね
・PKO等との指摘があったが、帰途の燃料補給が期待できない以上行動半径が大幅縮小する
・着陸時の飛び石被害、タイヤバースト、機体損傷等への対応が出来ない
・滑走路端部のターンパッドが"不整地"には期待できない。未舗装なら期待できるが。
・PKFでの緊急事態ならば想定に一つだろうが、日本はPKFは行わない方針
・PKOなら整備された飛行場を使用するので問題ない
・A400Mは嘗てのアフリカ植民地を想定しているのかもしれませんが
機体重量の増加を来たし、大出力エンジン開発に手こずり、性能的にも
決して満足出来る機体では無い事が推測できます。
・C17とA400Mは低く、遅く飛び、C2は高く、早く飛ぶ、という特徴は
使用環境、使用目的の違いが端的に現れているように思えます。
・PKO等との指摘があったが、帰途の燃料補給が期待できない以上行動半径が大幅縮小する
・着陸時の飛び石被害、タイヤバースト、機体損傷等への対応が出来ない
・滑走路端部のターンパッドが"不整地"には期待できない。未舗装なら期待できるが。
・PKFでの緊急事態ならば想定に一つだろうが、日本はPKFは行わない方針
・PKOなら整備された飛行場を使用するので問題ない
・A400Mは嘗てのアフリカ植民地を想定しているのかもしれませんが
機体重量の増加を来たし、大出力エンジン開発に手こずり、性能的にも
決して満足出来る機体では無い事が推測できます。
・C17とA400Mは低く、遅く飛び、C2は高く、早く飛ぶ、という特徴は
使用環境、使用目的の違いが端的に現れているように思えます。
265名無し三等兵
2018/08/23(木) 23:15:48.48ID:M+RTYbEl PKO等で不整地に離着陸して救出したなんて事過去にあったっけ?
滑走路も無いような場所で救難活動する場合は、
不整地離着陸出来るような平坦な平原も無かったりするし
そういう所はもっぱらオスプレイとかチヌークの出番だろう
そのオスプレイも税金の無駄って叩かれてるけど
滑走路も無いような場所で救難活動する場合は、
不整地離着陸出来るような平坦な平原も無かったりするし
そういう所はもっぱらオスプレイとかチヌークの出番だろう
そのオスプレイも税金の無駄って叩かれてるけど
266名無し三等兵
2018/08/24(金) 00:47:47.04ID:8ppYd9pW 過去に無ければ行けないのか?
想定外で逃げる
想定外で逃げる
267名無し三等兵
2018/08/24(金) 00:56:50.68ID:Q1heM0+g その点飛行艇はいいかも
大河や湖が有れば降りられる
大河や湖が有れば降りられる
268名無し三等兵
2018/08/24(金) 09:39:49.61ID:pf3yhzf5 >>266
過去に無いから云々では無く、
出来なかった、もしくはその必要がなかった、という事でしょう
不整地離着陸飛行場という既存施設は存在しないのですね、単なる草原や砂漠です
一方、未舗装滑走路は必要な整備が行われています
アメリカ空軍C17の訓練動画を見るとよく分かります。誘導路標識があったりして、笑
テニアンも未舗装滑走路で、野原ではありません。海兵隊のC130が訓練に使用しています。
過去に無いから云々では無く、
出来なかった、もしくはその必要がなかった、という事でしょう
不整地離着陸飛行場という既存施設は存在しないのですね、単なる草原や砂漠です
一方、未舗装滑走路は必要な整備が行われています
アメリカ空軍C17の訓練動画を見るとよく分かります。誘導路標識があったりして、笑
テニアンも未舗装滑走路で、野原ではありません。海兵隊のC130が訓練に使用しています。
269名無し三等兵
2018/08/24(金) 23:44:33.84ID:7RM3hs+O まあ北海道の演習場だと未舗装滑走路があったりするから、C-2の訓練もしたらいいのに、とか思わなくは無いw
でもオスプレイまで買った自衛隊だと、わっざわざ不整地に固定翼で出かける事は実務じゃ無い罠。
でもオスプレイまで買った自衛隊だと、わっざわざ不整地に固定翼で出かける事は実務じゃ無い罠。
270名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:31:44.02ID:rlrQmm2+ 軍ヲタにはカタログ信者が多いよね
何でも信じちゃうし、何でも出来ると信じて技術を軽んじる傾向が大きいね
何でも信じちゃうし、何でも出来ると信じて技術を軽んじる傾向が大きいね
271名無し三等兵
2018/08/25(土) 08:56:20.08ID:n+5nhTS7 技術を軽んじるというよりも、技術的見地からの考察が出来ない人が多い。
あとは0か100か、AかBか、出来るか出来ないか、という極端な二項対立的思考でその中間に考えが及ばないケースも目立つな。
あとは0か100か、AかBか、出来るか出来ないか、という極端な二項対立的思考でその中間に考えが及ばないケースも目立つな。
272名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:04:55.79ID:OyM9TKud まあそのカタログスペックすら満足に理解できていないけどね
273名無し三等兵
2018/08/25(土) 09:20:29.18ID:rlrQmm2+ 政治も経済も歴史も地理も理解しようとしない、要は狭いのね
274名無し三等兵
2018/08/25(土) 10:19:51.90ID:LD7FCSMu 本当に飛行場でも何でも無いただの空き地レベルの不整地に日常的に離着陸する運用を求めるなら
Fi156シュトルヒや三式指揮連絡機なみに小さな運動場程度に極低速で離着陸可能にして、で
更に馬鹿長い脚で長大なサスペンションストロークを稼がないとね
ただの空き地に着陸とか、C-130でも片道輸送で帰還不能を覚悟でやるものでしょ
ただ単にC-130なら自力で離陸して帰還できる「可能性」があるってだけで。
Fi156シュトルヒや三式指揮連絡機なみに小さな運動場程度に極低速で離着陸可能にして、で
更に馬鹿長い脚で長大なサスペンションストロークを稼がないとね
ただの空き地に着陸とか、C-130でも片道輸送で帰還不能を覚悟でやるものでしょ
ただ単にC-130なら自力で離陸して帰還できる「可能性」があるってだけで。
275名無し三等兵
2018/08/25(土) 12:50:31.06ID:rlrQmm2+ カタログヲタはC130はいつも"不整地という原野で離着陸"しているのでしょう
その様な方々は戦闘機はいつもマッハ2で飛行しながら機動戦闘しているのであろうし
駆逐艦も原潜もいつも30ktで動いているのでしょう
>>271の指摘の通り"技術的見地からの考察が出来ない人"であるし
"何故??"も無いのでしょう こういう方々は周囲には意外や多い様ですが仕事は出来ませんね
その様な方々は戦闘機はいつもマッハ2で飛行しながら機動戦闘しているのであろうし
駆逐艦も原潜もいつも30ktで動いているのでしょう
>>271の指摘の通り"技術的見地からの考察が出来ない人"であるし
"何故??"も無いのでしょう こういう方々は周囲には意外や多い様ですが仕事は出来ませんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- トンカツに塩つけて食う奴www
- 俺がなんか言う→そんなわけないだろお前違うわと返される→俺「へーじゃあ違うのか」→何ヵ月経っても違うソースも情報も見つからず
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- この画像の人物は何歳に見える?
- ◯ンコ触らずに乳首だけでイクって
- でも一般人は地球平面説完全に否定出来ないよね
