F-35 Lightning II 総合スレッド 91機目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/11(金) 14:38:24.85ID:WiQVMG3M0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 90機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500608939/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/08/14(月) 19:04:13.57ID:zt9Guw8P0
P-1のAWACS化は・・・・ 
金かかりすぎるし時間もかかる 正直E-2Dをしっかり増勢してほしいよ
263名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-4qZ+)
垢版 |
2017/08/14(月) 19:08:44.45ID:UpAD2fPra
まあ、安くて早いよねE-2Dの方が
一応ステルス機相手にも探知程度ならできるらしいし
2017/08/14(月) 19:21:28.38ID:eWlIMJ5w0
>>262
P-3AEWのほうが多分お財布に優しい気がする
2017/08/14(月) 19:22:26.85ID:Yf+ssIpqM
>>261
P-1はAEWじゃないかなぁ?
2017/08/14(月) 19:28:31.08ID:y1s01KHy0
国産CECシステムを考えると、将来におけるP-1のAWACSもしくはAEW&C化は否定しきれないのよなあ。
2017/08/14(月) 19:39:08.11ID:ZwlzRwu70
早いはともかく安いはどうかな
E-2Dの飛行性能じゃ数が要るし アメリカ製は改修費用も高いからなぁ
2017/08/14(月) 19:47:07.13ID:mt5xrQIE0
台湾、F35の売却要求を米側に正式伝達か
http://www.sankeibiz.jp/macro/amp/170814/mcb1708141819030-a.htm
2017/08/14(月) 19:52:13.07ID:eWlIMJ5w0
F-16の寿命延長工事したやつしか売られなかったりして
あるいはF-15とか
2017/08/14(月) 19:58:27.24ID:OW32Uo770
ハリーや!
271名無し三等兵 (ワッチョイ 3769-j2BT)
垢版 |
2017/08/14(月) 19:59:07.11ID:VIt1zHMq0
>>260
戦闘で
2017/08/14(月) 20:16:25.95ID:TfQI+dFSM
>>268
台湾側からの伝達なんて全然意味ないだろ。

アメリカ(トランプの独断ではダメで議会の承認が必要)が許可するかどうかが大事
2017/08/14(月) 20:16:47.18ID:OW32Uo770
>>271
はあそうですか
2017/08/14(月) 20:21:24.91ID:U6IJIfOi0
>>268
まさかアメは売らんだろうね?
台湾は社会の各層に、大陸に帰属意識を持った外省人がいる。軍も例外じゃない。
人の往来もあるし、機密なんか守れっこないよ。

万が一売ったら、F-3を急がにゃならん。
2017/08/14(月) 20:34:11.06ID:8DvxIQ9xd
400発のDF-15どころか600発以上のDF-11に狙われてる台湾としては、やっぱ滑走路がやられてでも飛べる機体が欲しいんだろうな
台湾空軍はシェルターとかちゃんと揃えてるから機体の地上撃破自体はされにくいだろうし

ただ現状バカ高いSTOL性能とマトモな戦闘能力を兼ね備えた機体はF-35Bしかないんで、断られた場合に次善の策がないのがキツいかも
2017/08/14(月) 20:43:02.79ID:eWlIMJ5w0
グリペンをアメリカでライセンス生産(ボーイングとサーブのT-X案に便乗)して台湾に売却とか?
2017/08/14(月) 20:43:04.34ID:tisFXQsD0
>>275
グリペンかね他にとなると 大分落ちるが無いよりは良いだろ
2017/08/14(月) 20:43:28.44ID:OW32Uo770
>>275
弾道弾を沢山用意すれば良いじゃん?
それも500発くらい
2017/08/14(月) 20:44:39.59ID:eWlIMJ5w0
>>277
あるいはハリアーIIの近代化改修とか?
2017/08/14(月) 20:47:24.67ID:tisFXQsD0
またはミサイル防衛できれば良いのだとTHAAD導入とかかね?

与那国島に米軍と自衛隊共同基地作ってそこにTHAAD配備という手もあるかもしれんが
2017/08/14(月) 20:49:37.21ID:8iKqrX8P0
E-2CもE-767も可動率維持すんの大変らしからムチャ聞いてくれる国内メーカー産の機体が欲しいのはわかる
2017/08/14(月) 21:29:33.42ID:3ZVrNG8Za
F-35Aのstol性能ってどのくらいですかね…

1000m滑走路での運用とか破損した滑走路とかF-22では求められてたような…
2017/08/14(月) 21:47:00.81ID:8DvxIQ9xd
>>278
中国軍は台湾から800km以内に39の航空基地(水門・福州など沿岸部は特に大量のシェルターあり)を持ってるんで、沖縄の基地を無力化するよりずーっと難しいよ、とマジレス
まあ戦闘機部隊がカスだった時代から本気で米軍の爆撃に抵抗しようとしてたんで、これくらいやっても足りないくらいだったんだろうけど

>>279
F-16Eと同等のアビオニクス積めばあるいは
2017/08/14(月) 21:53:04.03ID:OW32Uo770
>>283
集積箇所を破壊すれば良いだろ?
あいつらの目的は、侵略なんでね(台湾辺りとか
2017/08/14(月) 21:57:18.50ID:Uj6y8prMK
>>243
多分ウンコ禁止なんだろ
2017/08/14(月) 21:58:40.25ID:eWlIMJ5w0
>>283
ハリアーIII(仮)の開発かな?
あるいはステルスオミットした機体の開発・・・


ちょうどボーイングのX-32ベースでできるんじゃあねぇー?(ネタ)
2017/08/14(月) 22:46:21.54ID:79EneAKo0
F-35を導入しないドイツやフランスは第五世代機どうするつもりなんだろ?
2017/08/14(月) 22:57:44.66ID:eWlIMJ5w0
自国で開発するんでしょ
ただあいつらエンジンどうすんだろうなぁー

イギリスですらEJ260という12t級エンジンしかつくる予定がないんだけど
2017/08/14(月) 23:05:50.15ID:OW32Uo770
ほらイタリアだったら、三発機にすれば良いじゃん?
てあそこはF-35買うか
2017/08/14(月) 23:14:48.42ID:79EneAKo0
>>288
予算的に単独じゃ無理だろ。共同開発相手も見つかるか?
特にフランスw
2017/08/15(火) 00:33:17.20ID:cdgDE+xSd
独仏共同ってちょっと調べれば出てくるやん

もし日本が単独で作れるとしたらそこもいけるっしょ、フランスとか日本よりずっと実績あるし
2017/08/15(火) 00:43:27.79ID:lslXrj1G0
>>291
フランス的に概念計画すらないのができるのかなーと外部から思うだけだよ
2017/08/15(火) 00:45:26.79ID:lslXrj1G0
ちなみに軍事費4割削減でほぼ機械的処理でにNATO抜けることになるフランスがである。


どうすんだろうねぇー>フランス
2017/08/15(火) 07:05:53.20ID:AXrUbp7w0
>>293
゛てにをは゛が酷すぎて何が言いたいのかさっぱりわからん。
2017/08/15(火) 07:09:00.11ID:SR40n5xB0
>>294
>>292と繋げて読まないと分からんわな

ようはマクロン政権の予算削減でガタガタになる予定のフランス軍に戦闘機の自主開発とか出来るわけねーだろフランスに夢見すぎ って事かと
2017/08/15(火) 07:26:24.57ID:lKqawYxr0
そもそも第5世代機を飛ばして第6世代機の開発を行う予定らしいが、ちゃんと第5世代機の要素技術をモノにできているのかと。
2017/08/15(火) 07:49:36.47ID:O8L9Q3wh0
まあロシアといろいろあろうが政治でなぁなぁできれば戦争はまずない欧州ならではののんきさだよなあ
イスラムがらみは軍事よりは治安側の問題になるし

暢気すぎて兵器開発に致命的に出遅れつつあるのが問題だが
2017/08/15(火) 09:07:11.55ID:6j5T8CY60
UEのブロック経済で競争排除したからな
五世代機で追いつけない→五世代機とばして六世代機造る
車もディーゼルで止まってHVで追いつけない→HV飛ばしてEV造る
2017/08/15(火) 09:07:51.39ID:6j5T8CY60
EUがUEになってた
2017/08/15(火) 09:10:15.31ID:wIzyqdTM0
Unrecoverable application Error?
2017/08/15(火) 09:15:27.54ID:VNJtEkNa0
第六世代戦闘機…
F-35が旧式になるのがまだ全然想像できない…

どんなんだろう
2017/08/15(火) 09:20:06.93ID:6j5T8CY60
>>301
多数の無人機からレーザー撃つ
2017/08/15(火) 11:08:05.98ID:HN3b9mJmM
>>301
無人化でしょうね。

暗号化技術の進歩(量子化暗号という理論的に絶対解読不可能な暗号方式が実用化されてる)と
データリンクの進歩で、ぜい弱な人間が飛行機を操縦する理由がなくなりつつある

F-35とかF3が最後の「有人戦闘機」(F-104の頃も言ってたけど)になるだろう
2017/08/15(火) 11:12:45.02ID:iyuh0FafM
個人的にはHANDAと防衛省の共同開発で「パイロットロボット」を作るのがいいと思う
人間が操縦してもいいし、G制限の無いロボットが操縦してもいいので運用の自由度が高いし
わざわざ新しく無人機を開発しなくても既存のF15等を無人機として運用できる
2017/08/15(火) 12:22:11.46ID:EFS5FJ06d
>>303
ステルス性とミサイルの高性能化で逆に人間の脆弱性は問題にならなくなったような。
2017/08/15(火) 14:43:31.78ID:x+6WmMa2M
>>305
たしかにAIやデータリンクが発達するとパイロットが貴重な存在で無くなるからパイロットの消耗を防ぐ為に危険な任務は無人機でという理屈もなくなるね。パイロットはシミュレーターで大量生産できるから使い捨てにしても良い
2017/08/15(火) 14:44:54.81ID:DTtca3eu0
昔のSF小説なんかでは人型ロボットが手にスコップを持って直接穴を掘ってる挿絵がよく書かれてたな
308名無し三等兵 (ワッチョイ 5bb7-A7rE)
垢版 |
2017/08/15(火) 15:01:51.49ID:kzakWLUz0
30〜40年代に限ると日本はセンサーのみ無人機で交戦するつもりだろ
無人の制空戦でないから機械化かな

ヨーロッパはテクノロジーが好きな傾向があるし
開発リスク込で無人を指向するだろうな
309名無し三等兵 (ワッチョイ 1acd-j2BT)
垢版 |
2017/08/15(火) 15:41:08.33ID:mGmMdVtC0
>>296
確か無尾翼低RCS無人戦闘機を試作していたはずだが・・・
2017/08/15(火) 16:18:00.92ID:iTNgnGE7M
ダッソーのnEUROnだね
311名無し三等兵
垢版 |
2017/08/15(火) 17:22:14.30ID:6kcgFjZq
F-35のエンジンと脱出装置はロシア技術によるもの
なのか?
下のスレで、そんな事実はないと罵倒レスを連投している人がいて迷惑なのですが…


【軍事】ロシア軍の最新鋭ステルス戦闘機は「スホイ57」、呼称を正式決定 性能は米国のF22戦闘機に匹敵 [無断転載禁止]??2ch.net

>>967
嘘も何もアメリカの方が先にこの形式のVTOL機研究しているんだけどね。
3ベアリングノズルなんてエンジンに限らず汎用の技術だよ(笑)
Yahoo!知恵袋あたりの素人のうそ記事にでも騙されているんだろうね可哀想に・・・。

>>970
話の本質が分かって無いんだね〜。
まあ無理だろうけどロシアから技術導入したというソース出してみなよ(笑)
2017/08/15(火) 18:44:52.02ID:QCwsq0mF0
SU57はステルス性以前に基本形状、構造がステルス機じゃないよな。素材や内面的なステルス反射を技術的にクリアしても
外形が完全にステルスじゃないから、ステルス性は期待できない。エンジンは排熱ステルス全く意識してないしね

巨大過ぎたSU35にたいしてタイフーン級の性能を求めた4.8世代機だろ
2017/08/15(火) 18:46:38.93ID:QCwsq0mF0
>>275
台湾の場合まともな航空機地が六ケ所しかない
これだけ少ないから極論で、シェルター備えようが滑走路をごり押し破壊すれば航空力は崩壊する
2000ポンド爆弾20発とか叩き込めば機能不全に追い込める

台湾の弱点
2017/08/15(火) 19:53:51.96ID:7vG/Zi45M
20発の2000lb爆弾を基地上空まで持ってくには何機の作戦機が要るんだろうか。
2017/08/15(火) 19:54:35.87ID:O8L9Q3wh0
>>312
それでもSu-27系やF-15、16、18みたいにハナからステルス以前の機体にくらべたら
はるかにステルス性考慮した形状なわけで

それは初飛行時点からいわれてたやん、スホーイとロシアは空力と機動性重視したって
2017/08/15(火) 19:56:43.39ID:BPDDm1j+0
>>314
短距離弾道ミサイルが大量にある。
2017/08/15(火) 20:02:05.95ID:7vG/Zi45M
>>316
そっちのほうが良いよね
2017/08/15(火) 20:12:47.04ID:iArPkthn0
>>315
ステルス重視してないステルスっておかしいと思わないか?
2017/08/15(火) 20:18:47.28ID:SR40n5xB0
>>318

(前方以外の)ステルス(をF-22ほど)重視してないステルスって意味じゃね
2017/08/15(火) 21:39:28.41ID:028aiyal0
F-35の後方ステルスってどうなん?
321名無し三等兵 (ワッチョイ bad5-4qZ+)
垢版 |
2017/08/15(火) 21:39:46.18ID:0DY+h2pS0
F-22ほど徹底してるんかなあれ
2017/08/15(火) 22:11:08.89ID:sam8a57Na
>>315
むしろレーダー波妨害系に力いれてるっぽい
2017/08/16(水) 00:28:11.21ID:mTAHpYDw0
ロシアは米国より遥かに先進技術で遅れてるから
どうしても運動性や機動性で頑張ろうとするしないんだよね。

米国新鋭機の凄さはアヴィオニクスだ。他国の追従を許さない。
エンジンも化け物だしな。。。
2017/08/16(水) 01:11:48.17ID:EMKe8h9z0
そもそもアメリカ以外の新戦闘機計画で第6世代機をうたうのは本当に能力的に第6世代を目指すってよりも
「第5世代機」って名前が商標登録されて使い難くなったことが大きい ロッキード・マーティンが第5世代機って名前の商標を取ってしまった
2017/08/16(水) 02:02:33.31ID:1dgcoAqr0
あほらし…
326名無し三等兵 (ワッチョイ c794-9UxA)
垢版 |
2017/08/16(水) 04:21:35.84ID:fbh+H3sy0
Su-57はまあ頑張っているほうだね。
応援するよ。
あほ自衛隊はF-35はF-22が買えないから代わりに購入したとすると、
F-22をなぜ売ってくれると思ったのか?
米国とは特別な関係とでも思っていたのか?
あほ自衛隊の過信度が浮き彫りになったね。
米国は日本をどう見ているかもっとよく考えたほうがいい。
あほ自衛隊は米国の見方を変えたほうがいいね。
あっもう救いようないか。
2017/08/16(水) 05:42:29.26ID:xuhRD0ne0
Su-47ってPAKFAのことだったのか
F-22と同じくカッコいいけどF-35やJ-20やJ-31のようにダイバータレスインテークじゃないとステルス性は下がらない?
2017/08/16(水) 05:59:15.49ID:ph7bkGKHM
台湾がF-35B欲しがってるが台湾防衛しか考えないと航続距離やペイロードより短距離離着陸って判断なんだろうね
空中給油機も持ってないんだっけ?
攻撃ではなく防御用途とした方が導入がスムーズってのもありそう
329名無し三等兵 (ワッチョイ bad5-4qZ+)
垢版 |
2017/08/16(水) 06:11:25.65ID:9H+yHKOK0
そもそもF-22の時はアメリカ以外ステルス機を持ってなかったが今はそうでもないし、
冷戦終了で予算も減ってかつてほどのアメリカ一強でもないから同盟国にもステルス機を持ってもらったほうがいい

となるとF-22よりステルス性が高くアビオニクスも強力な機体であるF-35を売るのは当然のことかと
2017/08/16(水) 06:36:37.62ID:2IqCJdRQ0
F-35も本当なら売りたくなかったらしいが共同開発国が契約を盾にゴネたのがおおきかたらし
2017/08/16(水) 08:13:28.14ID:6seS4uk60
陸上運用するとしてBとCはどっちがいいんだ?
332名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-05U1)
垢版 |
2017/08/16(水) 12:03:29.24ID:eUBiesUF0
歴史修正主義者の「つくる会」が関わっている育鵬社の歴史教科書は、近現代に係る記述がイデオロギーで捻じ曲げられているという点で大問題ですが、そもそも歴史を学ぶ教材として出来が頗る悪いんですね。

帝国書院の歴史教科書と違って内容が薄っぺらい育鵬社のソレを採択する自治体は、歴史教育より自分達の歪なイデオロギーを押し付ける方が大事なんだと思った方がいいですよ。
自国の汚点を隠して美化された歴史など、見た目だけが煌びやかなメッキの装飾品に過ぎません。

現代の我が国に連なる断続的な歴史の中で、先人が犯した過ちを知り、それを教訓とする点にこそ歴史教育の真価があります。
それらに「臭いものには蓋」の論理で向き合おうとしない人々が、戦前のように自国を誤った方向へミスリードしてしまう訳です。その点で、育鵬社の教科書は歴史教材に不相応です。

安倍首相を始めとする日本会議界隈の国家主義者は、日本という抽象観念を「美しい国」と称して批判を封じ込めようとしていますが、
それは愛国でも何でもなく自己愛の普遍化と強要に過ぎません。人にはそれぞれ国との向き合い方があるのですから、一義的に決め付けるのは不可能です。
2017/08/16(水) 13:18:31.45ID:wSAcvIFB0
>>331
Cはないでしょう、さすがに。
着艦するためにAやBより頑丈に作られてるんで、陸上で運用するには無駄が多い。
2017/08/16(水) 13:20:40.37ID:kwiohELeM
でもちょっと航続距離が長いらすい
2017/08/16(水) 13:24:41.50ID:EMKe8h9z0
>>329
F-35がF-22よりもステルス性がある?  そんなデマ信じてるの?
そんな話になってるのは2ちゃんの軍版だけだよ どこの軍事雑誌もステルス性はF-22のほうが上
F-35のかわいさで現実を見誤ってるだろ
2017/08/16(水) 13:26:58.16ID:EMKe8h9z0
>>327
スネークダクトだろ F-22やX-2と同じ
337ライト総合ラス (ワッチョイ 7fbe-7GHe)
垢版 |
2017/08/16(水) 13:47:49.28ID:x3RGjsBo0
ラプター開発凍結中・・ とか言ってるがちゃんと進歩してる20年前のラプターとは大違い!!
最強、最高の地位はゆるがない。
時代が変われば必要性出てくるだろうしね〜 
2017/08/16(水) 13:59:16.67ID:wSAcvIFB0
>>337
まだHMDも装着できないし・・・>ラプター
この間、やっとAIM-9Xを撃てるようになったばかりだし。
機体の維持管理が大変だし。

正直、米軍以外がラプター導入してもまともに運用できないんじゃなかろうか。
2017/08/16(水) 14:07:55.58ID:+1FCkS6N0
JHMCS(統合ヘルメット装着式目標指定システム)
のWikipedia確認したら
JHMCS II/Hで従来のJHMCSが磁気感知式なのに対しこちらはジャイロと光学式を併用した感知方式

ってあってF-22はコックピット内部の磁気コートによりトラブルが発生だから
なんとかなるんじゃないかなと…
ホントは内部をまるっとF-35世代の物に換装したい

みてみたいなぁ…無理だよなぁ…
2017/08/16(水) 14:30:22.19ID:wSAcvIFB0
>>339
いや、なんとかはするんでしょう。いちおう改修予定にHMD搭載は入ってますから>F-22

ただ・・・ミッションコンピュータの古さと、機体の維持管理の複雑さはいかんともしがたく。
将来的にはコンピュータやレーダーを更新して使い続けるんじゃないですかね。
341名無し三等兵 (ワッチョイ 1acd-j2BT)
垢版 |
2017/08/16(水) 14:47:22.47ID:hwJS6yBO0
>>326
当時は米軍も議会共和党も相当乗り気だったんだよ。
日本に300億円で売って、その利益で国内調達を増やす計画だったからな。
返す返すもイージス艦機密漏洩事件を初めとする自衛隊の機密保守体制の甘さが悔やまれる。
2017/08/16(水) 14:48:21.02ID:FouGnB8X0
>>341
議会では漏洩事件が起きる前に反対決議出てる
343名無し三等兵 (ワッチョイ 1acd-j2BT)
垢版 |
2017/08/16(水) 15:08:05.11ID:hwJS6yBO0
オビー条項の話しね、それはどうでもなる条項だわ。
2017/08/16(水) 15:12:02.27ID:FouGnB8X0
>>343
そもそもイスラエルにすら輸出しなかったんだから日本に輸出するわけが無かった
2017/08/16(水) 15:26:22.25ID:m4kFZ0nL0
逆に聞きたい
陸上でC型の意味あるのか?
2017/08/16(水) 15:28:44.71ID:+1FCkS6N0
>>340
自分詳しくないんだけど
ミッションコンピューター換装って難易度はどのくらい?
F-15はやったしF-35も予定されてるし
技術の進歩によって機材も小型化されてるだろうし…

>>345
翼が大きい分航続距離が長いから検討してやっぱりA型にした国があったような…
2017/08/16(水) 15:29:14.33ID:2IqCJdRQ0
F-35CはA-12やNATFの代替機だからなあ
2017/08/16(水) 15:41:04.83ID:5xmsVwSQ0
CはAより翼がデカくて燃料タンクもデカいけど発着艦に耐えれるよう頑丈に作ってあるから航続距離はAの1割増くらいじゃないっけ
しかも価格は一番高い
2017/08/16(水) 15:52:21.60ID:ku5PNWgZK
>>346
コンピューターなんかイラン
カシオ電卓で充分だな
皇軍の空戦は精神力が最も大切だ
チンケな電気製品に頼るな
眼を閉じたら敵が見えるのだ
350名無し三等兵 (ワッチョイ 5bab-05U1)
垢版 |
2017/08/16(水) 17:36:26.88ID:EKZW9J+m0
「自分が日本人であること」以外に自尊心の拠り所を持てなくなった人に「そんなものはまやかしだ」と告げるのは酷だと思うし、

「ならず者の最後の隠れ家であっても、ここを追い出されたらもう行く場所がない」と言われれば言葉を失う。

だが「その形態の欺瞞的愛国心」が、前回はこの国を破滅に導いた。


「日本人が日本人でよかったと思うことの何が悪いのか」
「そんなに日本が嫌ならこの国から出て行け」式の、

判で押したような言い返しを送ってくる人には、

仕事でそれをしている人と、

無邪気にそう思っている人の二種類いると思うが、

その路線で最後に日本がどうなったか、自国の歴史を見るべきだろう。
2017/08/16(水) 17:38:00.25ID:2wbGQ3w30
>>327
47はベールクトじゃね?PAK-FAは57ってつい最近決まったはず。
2017/08/16(水) 17:56:17.11ID:5xmsVwSQ0
>>351
ごめん
47と57の書き間違い
2017/08/16(水) 18:33:22.93ID:judy5B6Z0
>>335
> F-35がF-22よりもステルス性がある?  そんなデマ信じてるの?
> そんな話になってるのは2ちゃんの軍版だけだよ どこの軍事雑誌もステルス性はF-22のほうが上

全くもって同意
F-35がF-22よりステルス性が高いのであれば、F-22は莫大なメンテ費用を要するステルス塗装を使ってF-35より劣るステルス性という実に間抜けな状態
もしもそうであれば、とっくにF-22の高コストなステルス塗装を低メンテコストなF-35方式に改修してるはずだからね

改修コストが多少かかろうと、非常に高いメンテコストを大幅に削減できるとなれば遠からずペイするし、
何より飛行毎にステルス塗装を修復するのが非常に高いコストを要するが故にF-22を出し渋っている状況から脱して
せっかくのF-22をいつでも気楽に使用できるようになるのは非常にメリットが大きいはず

そのF-22の塗装が未だF-35方式に改修されていないということは、F-22方式のほうがコストはべらぼうに要するがステルス性はF-35方式に勝るという何よりの証拠
2017/08/16(水) 18:40:59.72ID:rWJOKNvi0
その技術は日本のT(ry
2017/08/16(水) 18:50:04.61ID:YN4BO2yBM
技術的飛躍は塗装ではないという説を挙げてみる
2017/08/16(水) 19:00:33.18ID:wfX9lAej0
F-35とF-22ではレーダー波反射、吸収する仕組みが構造から違うかも試練から簡単にポン付けできないの
2017/08/16(水) 20:21:19.96ID:+1FCkS6N0
F-35ってF-22とのデータリンクはリンク16以外でできるのかな
2017/08/16(水) 20:24:43.92ID:6HVXRgg60
>>357
出来ないはず
F-22のIFDLはF-22同士とタロンヘイトポッド積んだF-15だけだったと思う
2017/08/16(水) 20:30:15.38ID:6HVXRgg60
そしてMADLはF-35とB-2が対応してて、
F-22にMADLを対応させるって話もあったけど流れた記憶がある
2017/08/16(水) 20:31:19.35ID:+1FCkS6N0
こんとはTTNTなるリンクと
F-35のMADLとかいろいろ混在する気がするが大丈夫なのだろうか
自衛隊はデータリンクをキチンと整備できるのだろうか
2017/08/16(水) 20:41:59.77ID:fdDo9LCOd
TTNTは海軍のデータリンクか
F-35CはTTNT対応の予定だったな
そうしないとE-2等との接続で困る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況