10式戦車とT-14どっちが強い? Part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/16(水) 09:49:19.65ID:8V32ugyX
ファイッ!

【前スレ】
10式戦車とT-14どっちが強い? Part6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497072719/
567名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 23:27:15.82ID:LESYg+8c
>>561
赤外線で機体判別なんかしないから、反応がある方につっこむだけだし

なんつーか、コンピュータの仕組み分かってるんですかね・・・?
568名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 23:31:08.93ID:LESYg+8c
>>566
いやお前まともな学無い馬鹿だろ、画像認識には画素単位で判別はいるからクソ重くなるだけ、ミサイル
なら相手の距離とか必要な数値情報はレーダーとかで一発で出る、いくら早かろうが数字に直せるなら
直ぐに計算出来る。これが分からん奴はもう無理だな
2017/12/12(火) 23:33:04.66ID:LCXudk3s
何で俺
2017/12/12(火) 23:33:13.05ID:2Yn7kx53
>>563
対空ミサイルって基本的に上から落下するように命中するんだ。弾道弾のようなhit-to-killは別として。
ロケットの燃焼時間なんて限られてるから、その間に位置エネルギーを稼ぐ訳な。
その場合、シーカーは下、つまり地面を向くわけで。

>>565
短距離空対空ミサイルは赤外線、それも空中ロックオンできるのは最近のもので、そいつらは赤外線画像だ。
571名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 23:34:19.80ID:LESYg+8c
具体的な計算回数を出すならモノクロ写真ですら数十万回の計算が居る、数値は1回だけ、桁がオーバー
しない限りどんなに数値がデカかろうが1回、文系でも時間が桁違いってのはさすがに分かるだろ?
2017/12/12(火) 23:35:31.50ID:LCXudk3s
>>571
全点の計算してるのか?
それこそ顔や赤目認証と同じ話だが
573名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 23:36:25.01ID:LESYg+8c
>>570
知ってる、短距離空対空ミサイルなんて最近までフレアで欺瞞出来るガバガバミサイルなんだが
2017/12/12(火) 23:36:53.32ID:2Yn7kx53
>>562
かつてのイージス艦にはWindowsNT4.0が載ってましてね、それがダウンして大騒ぎになったことがあるんだわ。
結局アプリケーション側が原因だったらしいけど。
有名な事件だから検索すればすぐ出てくる。
575名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 23:39:00.91ID:LESYg+8c
>>572
映像全体から自動で判別するのに部分じゃ済むわけないでしょ

てかまた顔の認識?あんな明るい制止対象と比べられる訳ないでしょ?
576名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 23:40:39.03ID:LESYg+8c
>>574
実験と正式採用をごっちゃにせんでくれるか?あの実験ぐらいだろ、それとも
海自は漂流するようなOSを載せてるとでも言うのかい?
577名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 23:41:16.35ID:kh1oE2ip
だんだんヒートアップして参りましたw
2017/12/12(火) 23:42:29.30ID:LCXudk3s
>>575
目標の指示は出されてるようだが。
>>511
579名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 23:42:58.36ID:kh1oE2ip
ここの病人は意地でも認めないのが恒例なので程ほどにな、皮肉も分からず失敗した
実験の話を持ってきたり毎度毎度アホやろw
2017/12/12(火) 23:43:00.39ID:Kxt096sb
>>570
地面向いててもそんなホットな点、しかも敵機と間違えるような点なんてめったに無いだろ
形状認識までするんだから
581名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 23:44:47.47ID:kh1oE2ip
なんか面白い話聞けるかとおもったがやっぱりJ隊関係者の感想文しかなかった、
時間返せや
582名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 23:46:23.07ID:LESYg+8c
軍用コンピュータのスぺ知らん素人が勝手に盛り上がるネタスレって事かよ

知ってたw
2017/12/12(火) 23:46:41.51ID:LCXudk3s
データ処理量のボトルネックの説明とか、
皆無のレスばかり続いたな
2017/12/12(火) 23:47:31.28ID:LCXudk3s
>>582
アポロ、だったっけ?
何の話かは良く分からんが
2017/12/12(火) 23:58:28.66ID:2Yn7kx53
>>579
NTはともかく、XPは英米の戦闘艦で今でも使われてるみたいだけどね。
さすがに問題だから更新しろ、っていう記事があった。
https://gigazine.net/news/20150624-navy-re-ups-windows-xp/
とか
http://www.telegraph.co.uk/news/2017/06/27/hms-queen-elizabeth-running-outdated-windows-xp-software-raising/

最近の海自はLinuxだった気がする。
2017/12/12(火) 23:58:51.77ID:CTWrkFdk
>>560
それただ表示出来るというだけだ(笑)
この一言で根本的に解ってないということ晒してるんで、もう黙ってようね。
2017/12/13(水) 00:01:09.84ID:7btaM5V6
>>586
で、重いGUI使っててそれ。GHZクラスになるとどうだろうね
2017/12/13(水) 00:17:11.26ID:svXejN8u
>>561
> 561 名無し三等兵 sage 2017/12/12(火) 23:22:41.22 ID:2Yn7kx53
> 聞いてると、短距離空対空ミサイルの空中ロックオンなんて不可能なんじゃないか?
> 戦車とは比較にならんほど悪条件だぞ。
> 画素数も処理能力も足りない上に、相対速度なんてマッハ5くらいなるぞ。
> その中で目標候補の抽出と識別、ロックオンを無人でやるんだから到底可能には思えない。

ミサイルのシーカーの解像度知ってたら形状認識なんてやってないこと位分かりそうな物だが。
2017/12/13(水) 00:21:39.04ID:rqhiosIC
じゃあEODASなんて不可能じゃん。
10式より遥かに高度な、地上目標空中目標の複数追尾識別を全周でやってる。
2017/12/13(水) 00:25:47.02ID:svXejN8u
>>583
君のレス、自分で読み返してみ?
何一つマトモな内容無いから。
2017/12/13(水) 00:41:58.69ID:KIJU4rWI
画像処理にDNNを応用して、リアルタイム処理にDNN推論ASIC積んだチップを積めば、
いままでの画像処理技術では不可能なレベルの画像処理が可能になる可能性がある
人間が判定する以上の精度で
2017/12/13(水) 02:11:37.25ID:KQAtcmqw
このヒステリックな否定は何なの?
2017/12/13(水) 05:04:44.55ID:7btaM5V6
>>590
そう来るか?
実際にはCPUじゃなくてGPUでしょりするんじゃないの、
位の突っ込みはあると思ったが(
594名無し三等兵
垢版 |
2017/12/13(水) 09:57:21.10ID:tU9OLLqI
>>585
戦闘システムがwindowsの訳無いんだよなぁ・・・
無知は黙ってどうぞ
595名無し三等兵
垢版 |
2017/12/13(水) 09:59:31.28ID:tU9OLLqI
基本無知が暴れてるだけのスレだからマジレスしても相手を顔真っ赤にさせるだけだぞ
2017/12/13(水) 12:03:12.11ID:7btaM5V6
>>594
>>595



ここもワッチョイ入れるべきなんかな
2017/12/13(水) 12:39:56.45ID:M0ddM4rF
>>596
読む価値無い書き込みという意味なら君だな
598名無し三等兵
垢版 |
2017/12/13(水) 12:52:43.39ID:tU9OLLqI
入れた方が良いんじゃない?

スレ見てると録にプログラム分からん奴が脳筋J隊の適当な記事見てずっと騒いでいる
様だし、勝手に実用性まで担保されてる事にしてて根底にある日本マンセーが透けて見える
599名無し三等兵
垢版 |
2017/12/13(水) 12:54:26.52ID:tU9OLLqI
>>591
そんな先端技術を耐久が要求される戦車に積めるわけもなく、そもそも積んだとも言ってない

夢見すぎでしょ
600名無し三等兵
垢版 |
2017/12/13(水) 17:25:17.77ID:vMe9Zm60
>>596
ワッチョイ入れた方が分かりやすくていいね
2017/12/13(水) 17:36:24.78ID:r2D9khs/
同レベルの馬鹿が二匹って奇跡の事態なのか、クッソヴォケが自演で暴れてやがるだけなのか
毎度のことだが「にぽんとか、クソなのっ にぽんマンセーとかばかなのっ」「火病ってんじゃねーよ半島!」
ってのは全くの同レベル
2017/12/13(水) 18:37:21.27ID:6TDWH0TQ
10式vs世界の戦車にしろという意見も含めて、衆議で良きにお計らいあれ
2017/12/13(水) 19:44:05.76ID:7btaM5V6
>>600
あれ入れると日をまたいで同じような主張を繰り返すアホも
トラック出来るからねぇ


>>598
ちなみに、>>595は誰に対してレスしたの?
直ぐ上のコメ?
2017/12/13(水) 20:21:24.33ID:jEt0qR7Y
>>603
何一つ具体的な話は出来ないくせに、他人をアホ呼ばわりする君の様な人間もワッチョイで消せるかな?
2017/12/13(水) 20:23:35.24ID:7btaM5V6
>>604
お前はどんな具体的な話をしたんだ?
昨日の処理速度云々の話、ダメだ言うわりには
具体的な必要な処理量の話とか出てこないで、
正直不毛だったが
2017/12/13(水) 21:05:02.84ID:jEt0qR7Y
>>605
それ自分じゃ無いんで。
自分は588。

不毛だったがって当事者が言うかね。
2017/12/13(水) 21:14:38.60ID:7btaM5V6
>>606
使ってるパソコンがショボいだのそう言うレベルのレスの応酬なら
文句も言うわ。
何かアポロのロケットの話まで出てるし
608名無し三等兵
垢版 |
2017/12/13(水) 23:37:21.97ID:X+uiIyZy
軍用パソコンのスペック知らん輩が稚拙な考え晒したのが荒れた原因だろうな

>>605
具体的な数値なんかとっくに出てるでしょ?それとも何ビットとか重箱の隅をつついて
はぐらかすつもり?
609名無し三等兵
垢版 |
2017/12/13(水) 23:41:14.87ID:X+uiIyZy
>使ってるパソコンがショボいだのそう言うレベルのレスの応酬
こういう理解力の無いクズが荒れる原因なんだよ、誰がお前のPCの話をしてるんだ?レス番あげて見ろ
文系脳の低スぺ野郎がw

基本的に画像処理の重さも碌に分からず、苦し紛れに何ビット何ビットの繰り返し、その辺で数時間掛
かる処理にビット単位で表記しろとか物の大きさまるでわかってないだろw
610名無し三等兵
垢版 |
2017/12/13(水) 23:44:04.39ID:X+uiIyZy
まあいくらイキがっても基礎知識がこれだからな・・・

ミサイルのシーカーの仕組みも分からん程度のゴミが必死でポンコツ戦車の宣伝してるのは滑稽w

561名無し三等兵2017/12/12(火) 23:22:41.22ID:2Yn7kx53>>565>>567>>588
聞いてると、短距離空対空ミサイルの空中ロックオンなんて不可能なんじゃないか?
戦車とは比較にならんほど悪条件だぞ。
画素数も処理能力も足りない上に、相対速度なんてマッハ5くらいなるぞ。
その中で目標候補の抽出と識別、ロックオンを無人でやるんだから到底可能には思えない。
611名無し三等兵
垢版 |
2017/12/13(水) 23:49:03.25ID:pmDK8qh7
煽るから馬鹿が躍起になるんだからやめようね(提案
612名無し三等兵
垢版 |
2017/12/13(水) 23:54:38.83ID:pmDK8qh7
戦車に載ってるレベルのコンピュータじゃ処理足りないってだけの話を
ここまで理解しないのも凄いが

そもそも脅威度判定自体相当チープな筈だったが何処で話が独り歩きしてるんだ?
613名無し三等兵
垢版 |
2017/12/14(木) 00:05:53.81ID:Lqy/6HNl
シルエットから人か戦車(戦闘車両)の判別するぐらいってはなしがなんでこんな
飛躍するのか、バカじゃねぇの?

だれが始めに言い出したんだよ、画像から解析するなんて
614名無し三等兵
垢版 |
2017/12/14(木) 00:12:03.38ID:da+ZF0yc
上でガタガタ文句言ってる奴のどれかだろう

最近の対空ミサイルに近い感じか、反応の大きさでフレアか機体かを見分けるアレでしょ、
使い物になるか怪しい所だが、全部車体が見えてる訳じゃ無いし
2017/12/14(木) 00:54:39.37ID:a4wQFfRB
仕様書によると、10式戦車の探知処理は可視光ではなく赤外線。
識別処理は可視光または赤外線。
追尾処理は可視光とも赤外線とも書かれていない。

目標の抽出処理は目標温度と背景温度の関係で、可視より赤外線画像のほうが簡単。
2017/12/14(木) 02:30:36.92ID:7J3ijIIR
車載用DNN計算機能付きボードはすでにnvidiaが作ってるし、他の各社もnvidiaの後追いで
車載用の自動運転や高度なAEB用のDNNアクセラレータASICやそれを組み込んだSoCを開発している

車載用をだいたいそのまま戦車に使うか、車載用のをベースに改良して戦車に使うとかになるんでしょう

いま日本メーカーでそれに対応できるのはなさそうだから、当面模擬戦車にPCサーバ+GPUみたいな構成を積んで
基礎研究をして、将来それを車載ベースの戦車コンピュータに移行みたいなことになるのではないか?
2017/12/14(木) 06:24:06.52ID:c6DmE6t7
>>608
とっくに出ている、て
>>571でも書いてある数十万の処理?
任天堂の64ビットゲーム機でも毎秒1億以上の計算が出来てるのに。
"具体的"にどれ位の負荷が掛かる処理なのか、
そこをまず書いてみよう
2017/12/14(木) 11:37:42.49ID:LYxN6YT5
ゲハ系まとめサイトから出てくんなよ
2017/12/14(木) 12:18:15.19ID:bNs/sdf8
>>617
君が"具体的"に10式の端末が形状認識とやらを出来る処理能力を持つことを証明すればいいんじゃ無い?
そこをまず書いてみよう
2017/12/14(木) 12:35:20.23ID:c6DmE6t7
>>619
具体的な処理量の話は出てなかった、で良いか?
2017/12/14(木) 15:25:54.43ID:bF11osg5
>>620
さぁ?出てないんじゃ無いの?スレ見る限り。

さっさと君が具体的な数値でも出して、形状認識とやらが出来る能力があると証明すれば不毛な議論は終わるのでは?。
実際してるかどうかは又別問題だけど。
2017/12/14(木) 17:23:21.25ID:c6DmE6t7
>>621
単純に、処理に関しては問題があるか分かっておらず、
出来ないと前提を置くのは間違ってる

と言う し か 無いんじゃないの?
詰まる所、否定するには"情報"が足りない。

何で今まで騒いでたのか、寧ろ聞くべきなんだが
2017/12/14(木) 18:10:15.20ID:j2/lr7Qj
>>622

> 単純に、処理に関しては問題があるか分かっておらず、
> 出来ないと前提を置くのは間違ってる

出来ると根拠無く断源するのも間違ってるね。

> と言う し か 無いんじゃないの?
> 詰まる所、否定するには"情報"が足りない。

肯定するにも以下略

> 何で今まで騒いでたのか、寧ろ聞くべきなんだが

君、騒いでいた当事者じゃ無いの?肯定派の。
2017/12/14(木) 18:29:08.97ID:c6DmE6t7
>>623
出来ないと主張した方にそれなりのデータの
立証責任がある訳なんだが。

そして俺は肯定"派"とやらで騒いでいない。
週末だったかのアホなおフランス"肯定論"(ちなみに
日本より良いとされるフランスの艦艇システムに
ついては未だ提示なし)等の補論部系主張に
割りとウンザリしてるやからさ。
2017/12/14(木) 18:58:48.03ID:j2/lr7Qj
>>624

> 出来ないと主張した方にそれなりのデータの
> 立証責任がある訳なんだが。

出来るという主張には根拠は要らないと?
最初に出来るという主張が有ったから、出来ないという反論が出た。
お互い根拠示さないから不毛な話が続く。
2017/12/14(木) 19:10:49.66ID:7J3ijIIR
nvidiaが最新GPU+TensorRTで推論を大幅に高速化
将来は、あらかじめPC+GPGPUのサーバで学習させた成果を、
推論アクセラレータ機能積んだ車載SoCに乗せて自動で判別

ここのおかしな人はいまの10式でできると勝手に妄想してるようだが、
いまのDNN系技術(ハードもソフトも)の進化を見ると、
ガチでここの妄想技術が将来の戦車やドローン、攻撃ヘリ・偵察ヘリに載るようになる

DNN技術が遅れ人材も乏しい日本より、
DNN技術がが進んで人材も豊富な米中印が先に実用化するのでは?
2017/12/14(木) 19:14:59.57ID:c6DmE6t7
>>625
実は90年代中頃発売のNintendo64でも(それでも浮動票計算で毎秒一億は出来る)
こなせる毎秒数十万の計算とかドヤ顔で
障害として提示されてるんだが。
コンピュータって言葉を魔法の(棍)棒のように
振るうにしてもアホすぎる。

10式戦車の実装はさておき、何の根拠もなく当てずっぽうで
非難(批判とかは書かない)してると言われても
反論出来んぞ。
2017/12/14(木) 19:16:46.85ID:7J3ijIIR
防衛省・防衛装備庁は、もっとDNN系AI技術の研究開発・人材育成に本腰入れたほうがいいとおもう
もちろん文科省・経産省もね

あとは、DNN以外の新型AIの研究開発や、DNNとそれ以外の組み合わせの研究も
2017/12/14(木) 19:20:14.43ID:c6DmE6t7
>>626
事故ゼロに押さえんといけん自動運転とは
大分違うと思うが(それでもこの前事故った

まあ米中は早期に戦車レベルでなら実現できるかも
知れんな。途中で何人フレンドリーを轢くことに
なるかは知らんが。
2017/12/14(木) 19:42:23.45ID:XYrCC4kZ
結局ほぼ無関係な事例しか挙がらず根拠はなにひとつ出ないのであった
2017/12/14(木) 19:44:16.83ID:c6DmE6t7
何だったんだろうな、スパコンとかノートPCの話は
2017/12/14(木) 19:46:10.22ID:XYrCC4kZ
お前の事だ
2017/12/14(木) 19:51:00.11ID:c6DmE6t7
は?
全く大した事なかった(※提示された処理数量と案外でかい計算力のパーソナルCの格差w)
計算の話を出してたアンポンたんずじゃなくて、

俺?
2017/12/14(木) 20:13:57.97ID:qpC8BgBw
特定かつ限定的な火力指揮支援には、
10年前のコンピューター技術でも支障ないんじゃねぇの
2017/12/14(木) 20:50:30.89ID:1bYcRRL0
>>626
すまんが10式と関係ない無さそうなんで、他でやってくれるかな?
2017/12/14(木) 20:58:45.02ID:1bYcRRL0
>>627

> 実は90年代中頃発売のNintendo64でも(それでも浮動票計算で毎秒一億は出来る)
> こなせる毎秒数十万の計算とかドヤ顔で
> 障害として提示されてるんだが。
> コンピュータって言葉を魔法の(棍)棒のように
> 振るうにしてもアホすぎる。

上記の内容が根拠として説得力薄いのはそれとして

> 10式戦車の実装はさておき、何の根拠もなく当てずっぽうで
> 非難(批判とかは書かない)してると言われても
> 反論出来んぞ。

肯定派も何の説得力ある根拠出してないんだから、第3者から見たらまさしく不毛。同レベルでは?
2017/12/14(木) 21:00:55.19ID:p5/L4xT7
>>636
最初から首突っ込まなきゃ良いんじゃない?
党派的な意味なき根拠も見積もりも無き
抗争なり声闘をしたいのなら、別の見方も
出来るか知らんが。
2017/12/14(木) 21:02:27.78ID:p5/L4xT7
あ、627ね。家に帰ったんでWIFIになったが
2017/12/14(木) 21:21:37.81ID:1bYcRRL0
>>637
当事者が不毛だとか言ったり、自分が根拠も示せず相手側をアホ呼ばわりしてたから気になってね。まぁ余計な口出しだったね。うん。
2017/12/14(木) 21:35:24.76ID:p5/L4xT7
>>639
あのさ、それこそ"64"の話が第三者的な
視点だと分からんの?
御大層な計算の話をしたいようだが、電算に
ついても既に一般国民に"90年代"半ばに
出回っている代物でも対処できる想定しか
具体的に提示されていない。

余計?蛇足って言った方が正しいのかなぁ。
発狂してその足がムカデ並みにキモくなるのも
時間の問題かなw
2017/12/14(木) 22:09:00.40ID:1bYcRRL0
>>640

> あのさ、それこそ"64"の話が第三者的な
> 視点だと分からんの?

10式の演算機能力の証明とどう関係有るのかい?まさか年代的に一緒とか?

> 余計?蛇足って言った方が正しいのかなぁ。
> 発狂してその足がムカデ並みにキモくなるのも
> 時間の問題かなw

君の文章って特徴あるねぇ。魔法の(棍)棒
とか(笑)
キモさでは君には敵わんよ。
2017/12/14(木) 22:16:08.80ID:c6DmE6t7
>>641
10式ならもっと上がってるんじゃないの?
何せ10年くらいあとのマシンだし。

冗談はさておき、毎秒数十万の>計算ってのが>571に出てるから
それに対する話としてしょせんゲーム機それも
90年代のものが出てる訳よ。

で、何か現実の処理量の話とか、他に出てるのかな?
643名無し三等兵
垢版 |
2017/12/14(木) 22:40:44.02ID:oEGSuFal
>>642
毎秒数十万って処理の内容によるんだが?90年代のゲーム機ならフラグに+1する単純な
足し算も1単位として数えてる。

画像処理の場合、画素単位で処理をするけど何百行もあるアルゴリズム流すからそんな単純な
処理で済むわけもない
644名無し三等兵
垢版 |
2017/12/14(木) 22:45:23.35ID:oEGSuFal
しかしまともな頭の奴が居ないな、画像処理自体複雑なアルゴリズムを何回も回すから90年代のゲーム
機レベルのスペックで動かすのは不可能、具体的なゲーム機あげてみ?まともなスペックしらんだろうw

国産信者の頭の悪さや性根の腐れ具合を見るのは楽しいけどw
2017/12/14(木) 22:48:32.61ID:c6DmE6t7
>>643
GPU使えば?
ドリームキャスト後継に載せるのをパワーアップした
Riva 128ならコアクロック100MHz出て、
まあ毎秒一億は計算できるだろう。
それも発売は1998年だから、まあ10年も立てば枯れ切った技術だな
2017/12/14(木) 22:49:03.26ID:LYxN6YT5
どこかは知らんがまた出先に戻ったつもりなんかな642は
つーかゲーム機のCPUだけ見て計算できるとかアホですか
2017/12/14(木) 22:49:53.25ID:LYxN6YT5
GPUで解析・・・wwwwwwwアホかw
648名無し三等兵
垢版 |
2017/12/14(木) 22:58:42.43ID:bFrlnIl5
>それでも浮動票計算で毎秒一億は出来る
そもそもコレは処理の単位じゃない件、学生が聞き齧った知識で言ってるのかな
649名無し三等兵
垢版 |
2017/12/14(木) 23:01:36.01ID:bFrlnIl5
>>645
どうも処理の単位を履き違えてるんだよなぁ、計算1回=処理1回と思ってないか?
2017/12/14(木) 23:02:41.62ID:c6DmE6t7
>>644
複雑なアルゴリズムの内容、出してもらえるかな?


>>647
単純処理の専用回路使えば良いだろ。
定型かつ大量の処理が基本で、となるとGPUになるよな

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Graphics_Processing_Unit
2017/12/14(木) 23:05:04.22ID:LYxN6YT5
複雑じゃないと思ってんならお前が単純なアルゴリズムの具体的な内容ってやつを出してみればいいんじゃねw
2017/12/14(木) 23:07:38.96ID:wqfyBY5h
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_53/view/id/182163

まず、これを読めよ。
653名無し三等兵
垢版 |
2017/12/14(木) 23:09:12.97ID:oEGSuFal
プログラムに関して殆ど知識が無い感じ、毎秒1億回の計算を処理とはき違えてるなんとも
愉快と言うか文系脳だな、映像上で動いている物を検知するだけでも秒単位数万の処理が
必要になる上、1処理に4GhzのPCで数秒掛かるレベルなのにドリキャで出来るかよw
2017/12/14(木) 23:09:14.03ID:LYxN6YT5
元の本を読めよ
2017/12/14(木) 23:09:23.88ID:1bYcRRL0
>>648
学生じゃ無いね。恐らく40歳以降。LC3とかRivaとか今の学生は知らんだろ(笑)
年取ってる割には色々あれがアレな感じだけ
ど。
そしてポエマー。
2017/12/14(木) 23:10:01.27ID:c6DmE6t7
>>651
やっぱり出ないのかな?
専用の単純な画像処理に特化した回路
つまりGPUに任せるのが一般的な、まあ
このウィキでも出るような認識だが、
違うのかな


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/GPGPU
2017/12/14(木) 23:10:48.22ID:c6DmE6t7
>>653
PC?
658名無し三等兵
垢版 |
2017/12/14(木) 23:10:50.53ID:oEGSuFal
画像処理が複雑じゃないと思ってる文系脳じゃ出しても理解不能だろ、そもそもプログラム
読めないだろうし

>>652
くだらねぇゴミ雑誌がどうかしたか?
2017/12/14(木) 23:12:05.68ID:LYxN6YT5
GPUなんぞモニタ上に画像を表示するために特化したプロセッサでしかねーよ
余った部分でコプロの役を演じさせてるだけだ
どうせ画像処理とかの字面で勘違いしたんだろw
660名無し三等兵
垢版 |
2017/12/14(木) 23:12:18.97ID:oEGSuFal
>>657
理系の大学だったんで実際にやっていたんだよ
661名無し三等兵
垢版 |
2017/12/14(木) 23:14:29.73ID:oEGSuFal
コイツがしつこいのはこの雑誌が原因か、よくもこんなソースが怪しいもん
信じる気になれるな

652名無し三等兵2017/12/14(木) 23:07:38.96ID:wqfyBY5h>>658
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_53/view/id/182163

まず、これを読めよ。
662名無し三等兵
垢版 |
2017/12/14(木) 23:16:56.09ID:oEGSuFal
>戦車内から戦闘状況を「想像再現」してみる。
抜粋だがソースすら提示されてねーじゃんw

この手の雑誌は週刊誌並みのレベルだからな、妄想で金取るのもスゲーが
663名無し三等兵
垢版 |
2017/12/14(木) 23:18:05.63ID:bFrlnIl5
>>661
ソースすらないとかどう言うことなの・・・
664名無し三等兵
垢版 |
2017/12/14(木) 23:19:20.02ID:bFrlnIl5
肝心の火力、装甲には一切触れないのか(困惑
2017/12/14(木) 23:20:41.32ID:c6DmE6t7
>>660
何処の?
専用の回路とか使わんのか、キネクトで遊んでるのか
2017/12/14(木) 23:23:40.20ID:a4wQFfRB
>>661
その雑誌が比較的詳細でネットでも読めるってだけで、他にもソースはあるんだか。

で、10式の探知処理が可視画像じゃないことは無視なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況