護衛艦総合スレ Part.86 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/19(土) 00:05:54.12ID:ACa/SsZB
前スレ
護衛艦総合スレ Part.85 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1501224880/
763名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:20:21.58ID:pbvIgSWs
>>761
工作員がー
とか言う奴が何言ってるの?
764名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:21:47.18ID:X6RO6VIr
>>763
工作”員”ガー?

それで741はどっちの意味で「対潜ヘリ空母」言ったんだろうな
765名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:22:35.88ID:pbvIgSWs
>>764
工作活動でも良いが

そんな実態、あるの?
766名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:25:54.17ID:X6RO6VIr
>>765
ログ保存して工作活動してる奴ならいるだろうな
得意げにリンク貼るような奴
767名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:26:59.18ID:pbvIgSWs
>>766
紛れもない"事実">755
書いたよね?
768名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:27:46.25ID:X6RO6VIr
>>767
いずもを過大評価する馬鹿
このバカがいるのは紛れもな事実だね

それで741はどっちの意味で「対潜ヘリ空母」言ったんだろうな
769名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:29:40.56ID:pbvIgSWs
>>768
対潜活動にそれ言った例、出してみて?

実際にここでもそしてもいずもスレでも
そうだろうが、一体何?としかならんよ
770名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:33:50.25ID:X6RO6VIr
>>769
普段から工作活動のためにログ保存してたりしてないので出来ない
書いたよね?

それで741はどっちの意味で「対潜ヘリ空母」言ったんだろうな
771名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:36:06.03ID:pbvIgSWs
>>770
紛れもない事実、ではないのか?対潜活動について。

無理にF-35B載せたがる馬鹿は良く見かけるがな。
772名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:37:00.25ID:X6RO6VIr
>>771
>無理にF-35B載せたがる馬鹿は良く見かけるがな
ログ貼り出来るの?

それで741はどっちの意味で「対潜ヘリ空母」言ったんだろうな
773名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:38:29.34ID:pbvIgSWs
>>772
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1504041538/202

その出す?
2017/09/08(金) 08:40:03.53ID:mzX13Ape
>>762
まあちょっと考えればF-35Bと言えどもいずも型をそのまま軽空母として使うのは無理があるわな
もし載せるなら軽空母より多目的輸送艦というか強襲揚陸艦だと思うのよねそもそも
775名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:40:08.71ID:X6RO6VIr
>>773
やっぱりログ保存して得意げに貼るような奴いるの証明されたね
ありがとう

それで741はどっちの意味で「対潜ヘリ空母」言ったんだろうな
776名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:40:42.53ID:pbvIgSWs
>>775
今動いてるスレなんだが

読んだ?
777名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:42:22.37ID:X6RO6VIr
>>776
動いてる?

しかしどうしてID:pbvIgSWsは
そもそもの「「対潜ヘリ空母」をどういった意味で使ったか?」ではなく
貼れるかどうかに固執してるんだ?


それで741はどっちの意味で「対潜ヘリ空母」言ったんだろうな
2017/09/08(金) 08:44:30.09ID:ObEBDM18
おまえらのイチャつきのためのスレじゃないんで黙っててください
779名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:44:46.34ID:pbvIgSWs
>>777
具体例、出してみて?内容とか。

あと一つ聞きたいんだが、
専ブラって知ってるか
2017/09/08(金) 08:46:00.71ID:ObEBDM18
>>779
くいさがらなくていいから、せっつく必要も質問する必要もないし、スレ無駄に流れるからやめて
781名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:46:01.47ID:X6RO6VIr
>>779
普段から工作活動のためにログ保存してたりしてないので出来ない
書いたよね?
(2度目)

それで741はどっちの意味で「対潜ヘリ空母」言ったんだろうな
782名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:48:15.19ID:pbvIgSWs
>>781
おれの出したリンク、2chmateのリンクから飛んだ
千越え以前のスレから出してきたんだが

ログ保存ってなに
2017/09/08(金) 08:48:19.76ID:ObEBDM18
>>781
そんなどうでもいいような話にくいさがらなくていいから

まあ普通に考えれば、対潜ヘリを使う空母なんだから 対潜ヘリ 空母 出いいと思う
これで結論出たろ、アスペの相手しなくていいんだ
2017/09/08(金) 08:48:40.72ID:id8s4xUi
こりゃコンビ打ちの嵐と変わらんな
2017/09/08(金) 08:49:36.88ID:A36e+fx+
>>762
運用人員470名に加えて便乗者500名入るんでそこはなんとでも>パイロット・整備員・指揮官・その他後方要員の乗員スペース

あと船腹が細いから見た目小さく見えるだけで実際に排水量見たらいずもも結局のところ
カブールとほとんど変わらんのよな
2017/09/08(金) 08:50:12.97ID:ObEBDM18
>>781
お前ホラ、よーく>>782のレス見てみろ
すんごい唐突だし、意味も無いし、自己満足のためだけに生きてる奴だってわかるだろ
話が通じないんだよ、こういう奴はよ

えんえんと、気持ち悪い小学生みたいな質問攻めにしてくる、目がロンパってるアスペなんだよ>>782
そんな出来損ない相手にして時間無駄にしてもしょうがないだろ
787名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:50:43.79ID:X6RO6VIr
>>783
ごめんな
質問に答えられなくて質問で返すアスペの相手楽しくて

たまにいずものみで潜水艦を沈められると思ってる勘違い馬鹿もいるから
明確にしておかんとね
788名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:51:16.39ID:pbvIgSWs
>>786
ログ保存なんてしてないからその説明をしたんだが、
分からなかったか?
2017/09/08(金) 08:54:12.12ID:ObEBDM18
>>787
たのしんじゃ駄目だってぇ、どうせ>>782とかはアレだよ
まともに他人とコミュれず、ネチネチ嫌われるしか出来ない出来損ないなんだからさぁ
出来損ないのせいでスレ流れても困るんでほんと

まあ対潜ヘリ用の空母なんで、あくまでもプラットフォームってことでね

>>788
お前の意味不明で唐突な脳みそを、納得させる意味も必要もないだろ
黙ってろ出来損ない、大迷惑だアホ
790名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:54:17.61ID:pbvIgSWs
>775 名無し三等兵 2017/09/08(金) 08:40:08.71 ID:X6RO6VIr
>> 773
やっぱりログ保存して得意げに貼るような奴いるの証明されたね
ありがとう
791名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:54:35.69ID:pbvIgSWs
>>789
どうしたの?
792名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:55:26.22ID:X6RO6VIr
>>789
お互いこれで終わりにするか
このレスにもレス無用でよろしく
2017/09/08(金) 08:55:31.50ID:A36e+fx+
カブールのケツ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B4%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)#/media/File:Cavour_(550)_-_Civitavecchia_harbour,_Italy_-_June_2011.jpg

いずものケツ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%82%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6#/media/File:DDH-183_%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%82_(9).jpg


実は船体も水面上では言うほど細くもなかったり
2017/09/08(金) 08:56:08.51ID:ObEBDM18
>>793
意外と大差はないんだな
795名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:57:14.40ID:pbvIgSWs
>>792
対潜兵器の決定版、て言ってる奴、居たのかな?

ログ保存しないと分からない、んだっけ
2017/09/08(金) 09:00:46.52ID:mzX13Ape
>>785
幅の問題とか船内の高さの問題とかあるんでな
正直無改造では厳しいわな
そんな改造する位なら新しく船準備した方が良い
2017/09/08(金) 09:01:20.23ID:A36e+fx+
>>794
カブールの場合飛行甲板の下に乾舷の半分ぐらいまでほぼ垂直に
外壁下ろしているんで正面から見ると太く見える
ただそのうち後ろから全長の半分ぐらいは上陸用舟艇の収容スペースなんで
航空艤装への寄与は絶対的な排水量で優位がないことも併せてごく小さいと思う
2017/09/08(金) 09:02:51.91ID:ObEBDM18
ちゅーか、F-35B自体まだまだ量産しだしたばかりだろうし、運用の蓄積や改良やなんだかんだ考えると
入手性も含めてあと10~20年は熟成必須だわな
ひゅうが後継考えるくらいの時期で丁度いい
2017/09/08(金) 09:04:14.24ID:A36e+fx+
カブールは船体が太いというよりいずもよりも真面目に揚陸任務考えてるんで
その分排水量の割に飛行甲板が縮小しちゃった感じ
(写真を見比べればカヴは空母というより諸外国の多目的揚陸艦に近いボディーラインで
むしろいずもがニミッツ級等の純粋な空母に近い絞り方をしていると分かると思う)
2017/09/08(金) 09:07:38.31ID:mzX13Ape
>>799
まあいずも型で揚陸作戦とかするだとスーパースタリオンとか欲しくなる所ではある ようはヘリ揚陸だな
2017/09/08(金) 09:23:52.91ID:A36e+fx+
オスプレイの大量展開という手もあるでよ
2017/09/08(金) 09:38:25.25ID:WBqSKXuE
>>793
>>794
つか水線幅ほぼ同じだし
2017/09/08(金) 10:07:08.30ID:DMVblZ7S
741だが、昨日は何かあったのか?
2017/09/08(金) 11:10:34.10ID:qvLC+9y2
とりあえず、何かしらの新ニュースなり、ためになる話なりがあったわけではないです
2017/09/08(金) 11:34:01.79ID:8oY+aOU6
護衛艦は40-45年は使う時代になるよ
2017/09/08(金) 12:05:54.43ID:mzX13Ape
>>805
先ずはこんごう型だろな きり型に延命予算付いたからこれもかね?
そうなるとDXは純増分になるんだろか?
2017/09/08(金) 12:22:21.59ID:qvLC+9y2
そもそも現大綱の護衛艦54隻体制がまず達成できてない
ほれどころか除籍ラッシュで下手したら純減しかねん状況だし
2017/09/08(金) 14:05:42.91ID:Sh6/YZKW
きりはごちゃごちゃしすぎだし延命してもDX配備までだろ
正面戦闘に出ないならより省人数のあぶくまでも仕事できるんだしわざわざ残すとも思えん
2017/09/08(金) 14:12:31.49ID:cLQ5liAS
一旦純減してから一気に増加に転じるのは織り込み済みでそ
2017/09/08(金) 18:07:31.06ID:TU6P8QNo
30年度概算要求で、あさぎり〜いずも型までの戦闘指揮システムの近代化改修が入ってるけど、これどういうことや?
具体的に何をやるんやろ
2017/09/08(金) 18:16:05.04ID:kcB1q+9P
あさぎり型からいずも型まで近代化改修するというとリンク11の
近代化かな?
2017/09/08(金) 18:29:05.59ID:22ZXcCJB
ハードウェアのOYX-1への換装と言われている
2017/09/08(金) 18:39:16.29ID:D/WBheqR
情報処理サブシステムOYX−1ひゅうが、いなづま及びCOTSリフレッシュ用テストサイト器材  納期 2019年2月

中央調達にこんなんあるし換装なんだろうね
掃海艦も潜水艦もOYX-1みたいだし今後は何にでも積むんだろう
2017/09/08(金) 18:47:22.73ID:ZuENbxgW
CICだけ近代化するきり型って
そんなに長い事使う気かよ
2017/09/08(金) 18:50:00.67ID:iJBZZfx1
http://www.defense-tech.or.jp/journal/docs/201312_1.pdf
富士通の汎用サーバを元にしたシステムなのか
2017/09/08(金) 19:02:14.67ID:/es3N2WB
そもそも、COTS化っていうのは汎用の民生サーバPCベースで作ることでしょ?
2017/09/08(金) 19:04:20.15ID:8shlZPLP
メインフレームみたいなのが船のどっかにでんとあるのかな
2017/09/08(金) 19:30:58.34ID:kcB1q+9P
>>814
聞いて驚け、チェリーボーイ。
ゆき型はまだ二桁護衛隊に二隻、練習艦隊に三隻、現役で稼働中だ。
3900t型がきり型代艦としても、多目的輸送艦もあるから調達だけでおそらく十年以上。
就役まで四年らしいからきり型は後十四年は使うだろう。
2017/09/08(金) 20:15:37.23ID:TU6P8QNo
>>812-815
マジか
ハードウェアごと全とっかえか
全部統一しちまえば整備維持も楽になるんだろうけど思い切ったなぁ

戦闘能力も向上するんかな
820名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 20:17:27.54ID:pbvIgSWs
SAMはどうするね
2017/09/08(金) 20:32:54.52ID:22ZXcCJB
>>819
これまで手動入力だったのが自動化されるだろうから、
計算速度の向上も相まってリアクションタイムは大幅に減少する
822名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 20:34:59.67ID:aP/vu6ZC
防衛費も10兆円位ポンとくれたらなぁ…
予算規模的にもまだ大丈夫っぽいし、国防族の発言力も20年前とは桁違いだし

頼んだで、金○恩()
2017/09/08(金) 20:58:11.36ID:TU6P8QNo
>>821
自動化か…そりゃ全体としての能力は大幅に向上するんだろうな
2017/09/08(金) 21:12:10.24ID:22ZXcCJB
ちなみにOYX-1についてはこちらを参照

https://drive.google.com/file/d/0B8KVYt57g6q_NFI4aDFGMjMyQWM/view
825名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 21:20:19.34ID:KSS3a9jd
>>749
お前アホだろ、軽空母とは基本的に対潜・ヘリ空母だぞ。ヘリの能力が低かった時代は
固定翼機が使われたけどな。
もしかして護衛空母と勘違いして無いか?
これも対潜空母では有るが・・・
2017/09/08(金) 21:20:42.00ID:iJBZZfx1
>>824
なるほど富士通かつ86系CPUでLinux
よそのブラックボックスを抱え込みたくない場合にはよい選択
(CPUをSH系に..? まあそこまでせずともw)

当然共同交戦能力もある程度付加されるだろうから
自前のレーダーは古くとも新型の僚艦が捉えた標的をロックオンするとかも
可能になるのだろうな
2017/09/08(金) 21:26:40.10ID:22ZXcCJB
>>826
共同交戦能力は今研究中、後でバックフィットするけど

http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_02_honbun.pdf
2017/09/08(金) 22:46:58.39ID:ObEBDM18
>>820
ESSM改修の話は聞かないけれど、もしやるならMk29改修?
2017/09/08(金) 22:53:14.79ID:Je3zEc2j
>>824
COTS化進めるのはいいけどECM・EMP対策どうしてんのか気になる
「ブレードサーバ方式,ラックマウント方式又はボード」とあるけど
コスト優先でサーバ自体は汎用品なのか?各種対策した基板からの独自品なのか?
普通の19インチラックなのか?独自規格なのか?
ラック外にシールドなのか?独自規格ラックでブレード毎にシールドなのか?
シールド増えた分の排熱どうしてるのか?部屋にシールドでサーバ群はドノーマルなのか?
2017/09/08(金) 23:05:06.41ID:iMf64HX1
OYQ-7C-1やOYQ-9F-2なんか調達してるのを見ると
OYX-1の仮想上で運用するだけで劇的な性能アップはないんじゃないの
2017/09/08(金) 23:48:20.08ID:Je3zEc2j
>>829自己レス
>>824を読み進めてたら
EMI NDS C 0001の6.3.21及び6.4.3による。
とあるからNDS C 0001を読んだら
6.3.21は電磁感受性、6.4.3は電磁妨害なんだけど
6.3.21.1(防衛化COTS)に「COTSについては、NDS C 0011(電磁干渉試験方法)が適用されないので、
必要に応じEMIフィルタやシールドを付加するとの記述にとどめた。」
とある、6.4.3.1(防衛化CTOS)も同様の記述
そりゃ必要に応じて適切にシールドされてりゃ大丈夫なんだろうけど本当に大丈夫か?
と思ってしまった。

あと6.3.22(EMP対策)、6.3.22.3(防衛化CTOS)もあるのにOYX-1の資料にないってことは
EMP対策は仕様にないってことでいいのか?
2017/09/09(土) 00:55:40.34ID:WBVxc9Gt
OYX-1なら過去の調達で大概の船に積んでるからまた別のやつ積むんじゃねえかなあ…。
2017/09/09(土) 07:50:49.42ID:LPZZfAmt
コンピュータ自体のEMP対策は無理だろ
コンピュータにEMPの影響が及ばないように周辺でやるしかない
2017/09/09(土) 08:01:33.07ID:NsExgDVO
あきづき型はFCS-3用の計算機も換装するそうで
2017/09/09(土) 08:41:57.60ID:BzBGUEz2
>>834
ソフト担当メーカーからすると艦ごとに計算機違うのは面倒だからなぁ
あきづき・あさひ型の6隻は全部同じにしたくなるよ。
2017/09/09(土) 09:53:51.92ID:zqfw1yX+
ここ数年延命改修と別に近代化改修続いてるけど、きり型からあさひ型までのハードウェアを統制する流れなのかな?
2017/09/09(土) 11:07:10.82ID:p+abUFsU
自衛隊の装備はろくに近代化改修されない
ってのはなんだったんだろうな
まぁやったらやったで新品を買えないほど
貧乏だということだ云々と文句がつくが
838名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 11:13:57.26ID:zqfw1yX+
>>837
言うても護衛艦54隻体制となると、年2隻を継続的に実施し続けるか、艦齢40年越えを甘受するかしないと実現できんからなぁ
2017/09/09(土) 12:41:11.53ID:ujJh88Ac
自衛隊というか陸自の戦車の話じゃね>改修されない

M1の魔改造続ける米軍と新造してる自衛隊とどっちがいいのかわからんが
2017/09/09(土) 12:45:31.26ID:BaLcEbyY
護衛艦+大型輸送艦・補給艦で、35年で年2隻ペースでしょうね。大綱改定で防衛省72隻、
財務ゼロ査定で中間の64隻ぐらいに直ぐになる気もするけどね
2017/09/09(土) 13:31:39.45ID:p+abUFsU
”継続的に”ってのが何を指すのか知らんが
部分的に2隻の年もあるってのなら既にやってるし
常に2隻/年で作り続けるってのなら艦齢35年でも定数70隻逝くんじゃね
2017/09/09(土) 15:57:22.11ID:f7Rq1re9
>>833
普通にサーバーおいてる部屋をアルミみたいなので覆えばいいんちゃうの?
843名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 16:01:43.11ID:TMfXRggz
サーバー覆っても艦橋の端末は死ぬからな
や潜水艦NO1
2017/09/09(土) 16:40:45.64ID:L3f2xKY5
http://maritime-executive.com/article/could-japan-and-the-us-cooperate-on-a-new-frigate

joint主義者はどこにでもいるが実際日米で共通の船体使えるほど要求が合うことはありうるんだろうか?
2017/09/09(土) 16:55:19.51ID:fOubnNvM
>>844
共同開発できたらいいな、レベルの事しか書いてなくて具体的な案は皆無だねぇ、この記事。
日本のをベースにしてくれるなら話は別だが、そうでない限り(ひょっとしたらそれでも)アメリカのコスト爆発の巻き添えを食う、っちゅうデメリットがデカ過ぎる。
2017/09/09(土) 16:59:24.47ID:zqfw1yX+
30DXをFFG(X)に出展する程度ならともかくなぁ
2017/09/09(土) 17:08:51.75ID:zTm/Ke0L
日米のスケジュールの違いとかほぼ考慮してないし・・・同じペースで開発して間に合うかよ
つかこの時期ならDXがどう開発されるかとかとっくに判明してるはずだが
2017/09/09(土) 17:09:48.50ID:N8sGUpQl
>>846
30DXそのままだと難しいな もう10mか20m船体延長するなら合うかもしれんけど
849名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 19:19:35.68ID:RBhiTA7t
>>788
速力30Ktで輸送艦(強襲揚陸艦)では無くなるわ。勿論強襲揚陸戦機能は完備しているがな。
2017/09/09(土) 20:31:09.16ID:0T8eL60u
>>726
どこの国もって、お前は各国のデータでも持ってるのか?
2017/09/09(土) 20:50:40.39ID:LASpKE3c
そこはイメージで賛同しようよ
データなんてなくて、それでも好き勝手いえるんだから
2017/09/09(土) 22:16:31.21ID:yRZcwv7k
今月の軍事研究で30DXの特集があったぞ
書いたのはモンタニだったけど
2017/09/09(土) 22:25:05.70ID:zTm/Ke0L
いつものモンタニでした
2017/09/09(土) 23:28:48.30ID:d0cnA8rI
5インチ砲、VLS、SSM、SeaRAMを備え、新開発のレーダーやTASSをそなえた艦を
軽武装艦と言い切る記事にはさすがについていけなかった

ペリー級やMEKOと比較しても、サイズの割に重武装な方だと思うんだがなあ
2017/09/09(土) 23:34:25.28ID:vHl12j/a
スミキン割と好き
2017/09/09(土) 23:50:45.99ID:D8RxhEAe
>>854
>重武装な方
想定される強度の戦闘に犬死にでなく投入できるかどうかで
意見が割れているだけで、国際的には普通よりちょい上ですよね
2017/09/10(日) 00:02:31.95ID:ngd/Nvar
そもそも日本の予算の都合だけで軽武装重武装言うのがおかしかったよね
軽武装でいい理由も自分の都合の良い想定ばかりだったし
2017/09/10(日) 01:12:45.17ID:Ti6nPnqX
そりゃ金さえあればオールイージスしたいっすよ!
2017/09/10(日) 06:48:36.60ID:Fn8uzd6D
イージス艦を年2隻建造を8年続けられるならそらそうしてぇ
2017/09/10(日) 06:49:56.99ID:JrQ2X2Pr
中国がそんな感じだな
2017/09/10(日) 08:28:55.91ID:g7wW6LMF
設計番号?だかはDDだけど、DEと同じく予算化から4年で就役まで持っていくつもりなんだな。
https://twitter.com/Gachar1203/status/906636396877582337
2017/09/10(日) 08:48:07.00ID:FOPHkVG5
アメリカ並みに年4隻がいい>イージス
2017/09/10(日) 08:57:08.96ID:lFEoDcAT
>>808
きりは船体がもうボロすぎる、
性能的にも中国海軍の新鋭艦に対抗できるとは思えないし、経費や人員の無駄にしか思えない。早めに除籍すべきだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況